JPH06288095A - 鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法 - Google Patents

鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法

Info

Publication number
JPH06288095A
JPH06288095A JP9861293A JP9861293A JPH06288095A JP H06288095 A JPH06288095 A JP H06288095A JP 9861293 A JP9861293 A JP 9861293A JP 9861293 A JP9861293 A JP 9861293A JP H06288095 A JPH06288095 A JP H06288095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haunch
rebar
girder
formwork
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9861293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Susuda
富男 須々田
Keiji Soma
啓二 相馬
Satoshi Nomoto
聡 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP9861293A priority Critical patent/JPH06288095A/ja
Publication of JPH06288095A publication Critical patent/JPH06288095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来、現場作業で行っていたため能率が悪く
工数が増加し、かつ高所作業による危険性が高いドロッ
プハンチの鉄筋作業の能率化と、安全性の向上を実現で
きる鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法を
提供する。 【構成】 上部に幅止め筋4を入れないスターラップ3
を組み付けたハンチ鉄筋1の地上先組み工程と、柱鉄筋
7の組み立て工程と、柱型枠8、ハンチ大梁型枠9、ス
ラブ型枠10の組み立て工程と、地上先組みした前記ハ
ンチ鉄筋1を吊り上げ、前記ハンチ大梁型枠9に落し込
む工程と、大梁鉄筋15を配筋し、ハンチスターラップ
3上部に幅止め筋4を入れる工程と、柱、ハンチ、大
梁、スラブコンクリートを16打設し、コンクリート養
生後型枠を脱型するコンクリート仕上げ工程とによっ
て、鉄筋コンクリート造建築の柱と大梁の仕口に段付き
のドロップハンチを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柱と大梁の仕口に段付
きドロップハンチを形成する鉄筋コンクリート造建築工
事において、ハンチ鉄筋を地上で先組みして段付きドロ
ップハンチ付き大梁の鉄筋工事の能率化を図った鉄筋コ
ンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート造建築において、中央
部より大きい曲げ作用を受ける大梁の両端部にはハンチ
をつけることが多く、このハンチには、大梁の両端部下
側に下がり傾斜を付けた通常の傾斜型のハンチと、大梁
の両端部下側に水平の下がり段部を設けた段付きのドロ
ップハンチがあり、上記段付きのドロップハンチは傾斜
型のハンチに比べ鉄筋量が増えるが耐力が大きく、かつ
型枠工事が簡単なため特に大型建築によく採用されてい
る。上記傾斜型のハンチは、一般に大梁の下端筋の両端
をハンチの傾斜に沿って曲げ、屈曲部には吊り上げ筋を
入れて傾斜型のハンチを形成し、一方、段付きのドロッ
プハンチは、大梁の鉄筋とドロップハンチの鉄筋とを別
構成にし、両鉄筋を大梁のハンチ形成位置で組み付けて
ドロップハンチを形成している。しかしながら、傾斜
型、段付きハンチの何れにしても、従来、ハンチ鉄筋の
組み立て作業は現場のハンチ形成位置で行うため、作業
能率が悪く工数が増加し、かつ高所作業による危険性が
高いという問題があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題
を解決することを課題としてなされたものであって、従
来、現場作業で行っていたため能率が悪く工数が増加
し、かつ高所作業による危険性が高いドロップハンチの
鉄筋作業の能率化と、安全性の向上を実現できる鉄筋コ
ンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法を提供するこ
とを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、柱と大梁の仕口に段付きのドロップハンチを
形成する鉄筋コンクリート造建築工事において、上部に
幅止め筋を入れないスターラップを組み付けたハンチ鉄
筋の地上先組み工程と、柱鉄筋の組立て工程と、柱型
枠、ハンチ大梁型枠、スラブ型枠の組み立て工程と、地
上先組みした前記ハンチ鉄筋を吊り上げ、前記ハンチ大
梁型枠に落し込む工程と、大梁鉄筋を配筋し、ハンチス
ターラップ上部に幅止め筋を入れる工程と、柱、ハン
チ、大梁、スラブコンクリートを打設し、コンクリート
養生後型枠を脱型するコンクリート仕上げ工程とによっ
て構築する鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み
工法を特徴としている。
【0005】
【作用】上記のごとく、ハンチ鉄筋を足場が良く安全な
地上で先組みした後、このハンチ鉄筋を柱鉄筋の柱頭部
に吊り込み、ハンチ鉄筋を組込んで大梁鉄筋を配筋する
ため、ドロップハンチの鉄筋作業の能率化と、安全性の
向上が実現される。
【0006】
【実施例】以下、本発明工法の一実施例を図1乃至図4
に示した工程を追って詳細に説明する。 1)本発明工法では先ず、地上でハンチ鉄筋1を先組み
する。一方、柱位置に柱主筋5、柱フープ6から成る柱
鉄筋7(図2参照)の組み立てを行う。ハンチ鉄筋1
は、所定長さの複数のハンチ下端筋2の両端を上方に曲
げ、水平部に所定数のスターラップ3を所定間隔で並列
溶接して組み立てられ、スターラップ列の中央部は柱鉄
筋7を通すスペースが開けられ、またスターラップ3の
上部には幅止め筋4を入れず開放される。(図1
(A)、(B)) 2)次に、組み立てられた柱鉄筋7の柱型枠8、および
ハンチ大梁型枠9、スラブ型枠10の組み立てを行う。
(図2) 3)次に、地上先組みした前記ハンチ鉄筋1をクレーン
等で吊り上げ、前記ハンチ大梁型枠7内に落し込み、ハ
ンチ鉄筋1を組み込んで大梁上端筋11、大梁下端筋1
2、大梁スターラップ13、折り曲げ筋14等から成る
大梁鉄筋15を組み立てる。大梁鉄筋15の組み立て
は、ハンチスターラップ上部に幅止め筋4を入れる前の
開放状態で行うため、ハンチ鉄筋1に邪魔されず容易
に、かつ手間取らずに行うことができる。大梁鉄筋15
の組み立て後、大梁上端筋11を跨いで幅止め筋4を入
れる。(図3) 4)この後、柱、ハンチ、大梁、スラブコンクリート1
6を打設し、コンクリート養生後、柱型枠8、ハンチ大
梁型枠9、スラブ型枠10を脱型し、コンクリート柱、
ハンチ、大梁、スラブを仕上げ、逐次上記工程を上階に
進めていく。上述の実施例は、大梁が一字形の場合であ
るが、図5(A)、(B)、(C)に示すように大梁が
L字形、T字形、十字形の場合も、前記実施例と同様の
一字形ハンチ鉄筋1を地上でL字形、T字形、十字形に
組み合わせ、後は前記実施例と同様の工程でL字形、T
字形、十字形のドロップハンチ付き大梁を施工する。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、上部に幅
止め筋を入れないスターラップを組み付けたハンチ鉄筋
の地上先組み工程と、柱鉄筋の組み立て工程と、柱型
枠、ハンチ大梁型枠、スラブ型枠の組み立て工程と、地
上先組みした前記ハンチ鉄筋を吊り上げ、前記ハンチ大
梁型枠に落し込む工程と、大梁鉄筋を配筋し、ハンチス
ターラップ上部に幅止め筋を入れる工程と、柱、ハン
チ、大梁、スラブコンクリートを打設し、コンクリート
養生後型枠を脱型するコンクリート仕上げ工程とによっ
て、柱と大梁の仕口に段付きのドロップハンチを形成す
るものであって、ハンチ鉄筋を足場が良く安全な地上で
先組みした後、このハンチ鉄筋を柱鉄筋の柱頭部に吊り
込み、ハンチ鉄筋を組み込んで大梁鉄筋を配筋するた
め、ドロップハンチの鉄筋作業の能率化と安全の向上が
達成されるという効果を奏するものである。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は地上先組みしたハンチ鉄筋の立面図で
ある。(B)は同上ハンチ鉄筋の側面図である。
【図2】柱型枠、ハンチ大梁型枠、スラブ型枠の組み立
て工程を示した立面図である。
【図3】ハンチ鉄筋をハンチ大梁型枠内に落し込み、大
梁鉄筋を組み立てた工程を示した立面図である。
【図4】柱、ハンチ、大梁、スラブコンクリートを打設
し、コンクリート柱、ハンチ、大梁、スラブを完成した
状態を示した立断面図である。
【図5】(A)はL字形大梁の場合のL字組み合せ形ハ
ンチ鉄筋の平面図である。(B)はT字形大梁の場合の
T字組み合せ形ハンチ鉄筋の平面図である。(C)は十
字形大梁の場合の十字組み合せ形ハンチ鉄筋の平面図で
ある。
【0009】
【符号の説明】
1 ハンチ鉄筋 2 ハンチ下端筋 3 ハンチスターラップ 4 幅止め筋 5 柱主筋 6 柱フープ 7 柱鉄筋 8 柱型枠 9 ハンチ大梁型枠 10 スラブ型枠 11 大梁上端筋 12 大梁下端筋 13 大梁スターラップ 14 大梁折り曲げ筋 15 大梁鉄筋 16 柱、ハンチ、大梁、スラブコンクリート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱と大梁の仕口に段付きのドロップハン
    チを形成する鉄筋コンクリート造建築工事において、上
    部に幅止め筋を入れないスターラップを組み付けたハン
    チ鉄筋の地上先組み工程と、柱鉄筋の組み立て工程と、
    柱型枠、ハンチ大梁型枠、スラブ型枠の組み立て工程
    と、地上先組みした前記ハンチ鉄筋を吊り上げ、前記ハ
    ンチ大梁型枠に落し込む工程と、大梁鉄筋を配筋し、ハ
    ンチスターラップ上部に幅止め筋を入れる工程と、柱、
    ハンチ、大梁、スラブコンクリートを打設し、コンクリ
    ート養生後型枠を脱型するコンクリート仕上げ工程とに
    よって構築することを特徴とする鉄筋コンクリート造建
    築のハンチ鉄筋先組み工法。
JP9861293A 1993-04-01 1993-04-01 鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法 Pending JPH06288095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9861293A JPH06288095A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9861293A JPH06288095A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06288095A true JPH06288095A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14224415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9861293A Pending JPH06288095A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06288095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229854A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社竹中工務店 基礎構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229854A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社竹中工務店 基礎構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586224B2 (ja) プレキャストコンクリート製型枠部材を使用した躯体構築方法
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
KR20070036807A (ko) 선조립 콘크리트구조물용 거푸집 구조체 및 이를 이용한 시공방법
JPH06288095A (ja) 鉄筋コンクリート造建築のハンチ鉄筋先組み工法
JPH0517996A (ja) 建物の構築方法
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JPH07324376A (ja) 鉄筋コンクリート造構造物の構築方法
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JPH0949264A (ja) 鉄筋コンクリート造軸組と構造物の構築方法及びその部材
JP2972955B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH06336841A (ja) 規格型集合住宅を施工するときに用いる梁鉄筋先組用支持具
JPH08193422A (ja) 建築物の構築方法
JPH06136821A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JP2651506B2 (ja) 地中梁の施行方法
JPH0528248Y2 (ja)
JPH05231002A (ja) 型枠付鉄筋先組体及び型枠付鉄筋先組工法
JP2804219B2 (ja) 鉄筋入り鋼管ユニットおよびそれを用いた建造物の構築方法
JPS6375260A (ja) 偏平梁の配筋施工法
JPS621954A (ja) 建物の架構施工法
JPH02157360A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造高層建築物の躯体構築方法
JPH02282538A (ja) 鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JPH05171682A (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造
JPH055343A (ja) 斜めメツシユ筋
JP2000017727A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート造りの躯体施工法
JPH0481007B2 (ja)