JPH06287627A - 低酸素鋼溶製方法 - Google Patents

低酸素鋼溶製方法

Info

Publication number
JPH06287627A
JPH06287627A JP9492293A JP9492293A JPH06287627A JP H06287627 A JPH06287627 A JP H06287627A JP 9492293 A JP9492293 A JP 9492293A JP 9492293 A JP9492293 A JP 9492293A JP H06287627 A JPH06287627 A JP H06287627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
slag
low
molten steel
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9492293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Goto
裕規 後藤
Kenichi Miyazawa
憲一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9492293A priority Critical patent/JPH06287627A/ja
Publication of JPH06287627A publication Critical patent/JPH06287627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低Al、低SiのTi添加鋼を製造するに当
り、溶鋼のスラグからの再酸化を抑制し、酸素含有量を
0.0025mass%以下にする。 【構成】 C:0.20mass%以下、Al:0.0
03mass%以下、Si:0.10mass%以下、
Ti:0.005〜0.020mass%の鋼材を製造
する方法において、転炉出鋼中で受鋼量が目標受鋼量の
70%を超えてから受鋼完了までの間に、石灰とともに
溶鋼1トン当り0.5〜1.0kgのZrをスラグ層に
添加し、取鍋溶鋼上のスラグのFeOを還元し、鋼材の
酸素を0.0025mass%以下とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱酸剤としてAl合金
をほとんど用いず、Si含有量が限定されたTi添加の
低炭素鋼であり、主たる用途は厚板またはパイプであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、海洋構造物、船舶、ラインパイプ
等の高級鋼に要求される材質特性はますます厳しくなっ
ている。特に溶接部における低温靱性の抜本的改善が望
まれる。これに対してTiを主成分とした主に5μm以
下の微小な酸化物を鋼材中に均一に分散させることによ
り、溶接後の冷却過程においてこれらを核にオーステナ
イト粒内に数多くの微小なフェライトを生成させ、溶接
熱影響部の結晶粒を実効的に微細化することにより優れ
た靱性を得る鋼材の溶製方法が特開昭60−7015号
公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Si含
有量が0.10mass%より高くなると溶接時に島状
マルテンサイトが生成しやすくなる。応力下、寒冷地域
の低温下等の厳しい環境で使用する鋼材ではこの島状マ
ルテンサイトが問題となるために、Si含有量を0.1
0mass%より低くすることが必要となる。また、こ
の鋼材では粒内フェライトの生成からTi含有量の下限
値とAl含有量の上限値が、また硬質のTi炭化物の析
出の抑制の観点からTi含有量の上限値が規定され、各
々Ti:0.005〜0.020mass%とAl:
0.003mass%以下の成分範囲が必要となる。
【0004】この鋼材を溶製するにあたり脱酸元素であ
るAl、Si、Tiの含有量が低いため酸素が上昇する
傾向となる。転炉スラグは酸化成分の(%FeO)を含
有し、通常転炉吹錬後の出鋼時に取鍋内へ不可避的に混
入する。脱酸元素の含有量が少ない低Al、低Si含有
の溶鋼では流出した転炉スラグのFeOの還元が不十分
で取鍋スラグの(%FeO)が高く、溶鋼の酸素が高く
なる。鋼材の酸素が上昇すると割れ発生の起点となる1
0μmより大きい酸化物の量が増加し、靱性が悪化し、
特に酸素が0.0025mass%を超えると材質の低
下が顕著となる。したがって、これらの鋼材では酸素含
有量を低下する必要があり、具体的には酸素を0.00
25mass%以下にする必要がある。
【0005】本発明の目的は低Al、低Si、Ti添加
鋼(Al:0.003mass%以下、Si:0.10
mass%以下、Ti:0.005〜0.020mas
s%)でスラグからの再酸化を抑制し、酸素含有量を
0.0025mass%以下にすることである。なお、
本発明ではC含有量が高くなると靱性が低下するために
Cは0.20mass%以下の鋼材を対象とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するものであって、C:0.20mass%以下、A
l:0.003mass%以下、Si:0.10mas
s%以下、Ti:0.005〜0.020mass%の
鋼材を製造する方法において、転炉出鋼中で受鋼量が目
標受鋼量の70%を超えてから受鋼完了までの間に、石
灰とともに溶鋼1トン当り0.5〜1.0kgのZrを
スラグ層に添加し、取鍋溶鋼上のスラグのFeOを還元
し、鋼材の酸素を0.0025mass%以下とするこ
とを特徴とする低酸素鋼溶製方法である。
【0007】
【作用】以下に、低Al、低Si、Ti添加鋼(Al:
0.003mass%以下、Si:0.10mass%
以下、Ti:0.005〜0.020mass%)の溶
鋼でスラグからの再酸化を抑制し、酸素含有量を0.0
025mass%以下にする方法を説明する。
【0008】転炉吹錬後、出鋼時に転炉スラグの流出を
極力抑制するが不可避的にスラグは流出し、このスラグ
による再酸化が生じる。したがって、スラグの組成を制
御することによって溶鋼の再酸化を低減することが必要
である。この取鍋スラグの成分は下記の溶鋼のSi量に
大きく支配される。 Si + 2FeO → SiO2 + 2Fe
【0009】すなわち、図1に示すように溶鋼Siの低
下に伴い、酸化源であるスラグ中のFeOの還元が不十
分でスラグの(%FeO)が上昇する。また、(%Fe
O)の上昇によって、図2のように鋳片(鋼材)中の
[O]が増加する。したがって、スラグ中の酸化度であ
る(%FeO)を低減する必要がある。
【0010】本鋼材ではAlの含有量が0.003ma
ss%以下であり、溶鋼中のAlの低減は必要である。
スラグ中の(%FeO)を低減するためにスラグへの脱
酸剤の添加が効果的と考えられる。本発明においてはZ
rを添加してスラグ中のFeOと反応させてFeOを低
減するとともに生成したZrO2 はスラグ中に吸収させ
溶鋼内への浸入を極力低減させる。
【0011】転炉出鋼時のスラグの流出は出鋼時の後
半、特に取鍋の受鋼量が目標受鋼量の70%を超えた時
期から完了までの間が顕著である。出鋼時にMn合金を
主に一部Si合金を添加するがこの脱酸生成物と転炉流
出スラグが反応、混在したものが取鍋スラグとなる。そ
こで脱酸力の大きいZrをスラグとの反応を優先させる
ためにスラグの流出が顕著となる時期、すなわち取鍋の
受鋼量が目標受鋼量の70%を超えた時期から完了まで
の間に添加することが望ましい。
【0012】Zrの添加量は低すぎるとスラグの還元が
不十分であり、多すぎると溶鋼中に多量の介在物を生成
し鋼の清浄性を悪化させ、靱性を阻害させる原因とな
る。今回一連の試験でZrの添加量は0.5〜1.0k
g/t−溶鋼が適当であることがわかった。なお、本発
明におけるZrは純金属だけでなくフェロアロイなど合
金であってもよい。
【0013】石灰は生成した介在物の吸収と、スラグ量
の増加に伴うFeO成分の希釈と、スラグ塩基度(=
(%CaO)/(%SiO2 ))の増加に伴うFeOの
活量の低下に伴う酸化度低減のために添加する。石灰の
添加量が少なすぎると生成介在物の吸収が不足し、石灰
量が増加するとスラグの溶融温度が高くなり吸収能が低
下するため、今回一連の試験で石灰量は1〜3kg/t
−溶鋼が適当であることがわかった。
【0014】
【実施例】以下実施例を示す。図3は転炉出鋼時のZr
添加量に伴うスラグ中のFeOの変化と鋳造後の鋳片の
酸素の分析値を示す。添加Zr量が0.5kg/t−溶
鋼以上となるとスラグのFeOの還元が進行しほぼ2m
ass%以下となり、これに伴い酸素含有量が25pp
m以下を達成できる。しかし、Zr添加量が1.0kg
/t−溶鋼を超えるとZrO2 を主体としたクラスター
介在物が観察され、清浄性を悪化し靱性が劣化した。
【0015】図4にZrの添加時期別の取鍋スラグのF
eOを示す。本発明のA法では転炉出鋼中の受鋼量が目
標受鋼量の70%を超え受鋼完了までの間にZrを添加
するとFeOは1.5mass%以下に低減でき、酸素
量25ppm以下の鋼材が製造できた。一方、比較法で
あるB法は転炉出鋼開始から受鋼量が目標受鋼量の70
%までの間にZrを添加する方法、C法は転炉出鋼開始
から受鋼完了までの間にほぼ均等にZrを添加する方法
で、いずれもFeOは2〜5mass%とスラグのFe
Oの還元が不十分であり、結果として酸素が安定して2
5ppm以下を達成することはできなかった。Zrの添
加時期は、転炉出鋼中、受鋼量が目標受鋼量の70%を
超え受鋼完了までの間が最適であることがわかる。
【0016】
【発明の効果】本発明においては転炉出鋼中の受鋼量が
目標受鋼量の70%を超え受鋼完了までの間に、石灰と
ともに0.5〜1.0kg/t−溶鋼のZrをスラグ層
に添加し、取鍋溶鋼上のスラグのFeOを還元し、安定
して0.0025mass%以下の酸素の鋼材を製造で
きた。
【0017】また添加金属として、Zrの他にAlある
いはCa−Al合金も考えられるが、ZrはAlを含ん
でいないので添加歩留のバラツキにより溶鋼中にAlが
残存する懸念がなく、所定の材質を安定して得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】転炉出鋼後の溶鋼Siと取鍋スラグ中の(%F
eO)の関係を示すグラフ
【図2】取鍋スラグ中の(%FeO)と鋳片の酸素の関
係を示すグラフ
【図3】Zr添加量と取鍋スラグ中の(%FeO)、鋳
片の酸素の関係を示すグラフ
【図4】Zr添加時期と取鍋スラグ中の(%FeO)の
関係を示すグラフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.20mass%以下、Al:
    0.003mass%以下、Si:0.10mass%
    以下、Ti:0.005〜0.020mass%の鋼材
    を製造する方法において、転炉出鋼中で受鋼量が目標受
    鋼量の70%を超えてから受鋼完了までの間に、石灰と
    ともに溶鋼1トン当り0.5〜1.0kgのZrをスラ
    グ層に添加し、取鍋溶鋼上のスラグのFeOを還元し、
    鋼材の酸素を0.0025mass%以下とすることを
    特徴とする低酸素鋼溶製方法。
JP9492293A 1993-03-31 1993-03-31 低酸素鋼溶製方法 Withdrawn JPH06287627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9492293A JPH06287627A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 低酸素鋼溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9492293A JPH06287627A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 低酸素鋼溶製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287627A true JPH06287627A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14123478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9492293A Withdrawn JPH06287627A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 低酸素鋼溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103436657A (zh) 一种防止焊接飞溅的焊丝钢冶炼工艺
CN102248142A (zh) 一种中低碳铝镇静钢的生产方法
KR101574446B1 (ko) 열간 가공성 및 표면 성상이 우수한 붕소 함유 스테인리스강
JP2000178634A (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法
JP7273306B2 (ja) 高Al含有鋼の溶製方法
JP2008101259A (ja) Zr入りCr含有溶鋼の製造方法及び浸漬ノズル閉塞抑制方法
JP3319245B2 (ja) 高清浄性オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP3510989B2 (ja) ステンレス鋼の精錬に用いるSi合金鉄およびステンレス鋼の精錬方法
JP3230112B2 (ja) 低酸素鋼溶製方法
KR100844794B1 (ko) 오스테나이트계 스테인리스강의 고청정 정련 방법
JP3217535B2 (ja) 低酸素鋼溶製方法
JP4544126B2 (ja) 低炭素硫黄快削鋼の製造方法
JPH06287627A (ja) 低酸素鋼溶製方法
JPH0472009A (ja) 高清浄度鋼の溶製方法
JPH06287626A (ja) 低酸素鋼溶製方法
JPH07166227A (ja) 低酸素鋼溶製方法
JP3221812B2 (ja) 低酸素鋼溶製方法
JPH07166226A (ja) 低酸素鋼溶製方法
JP3036373B2 (ja) 酸化物分散鋼の製造法
JPH06128620A (ja) Ca添加方法
JP2011174102A (ja) S及びTi含有量の少ない高Si鋼の溶製方法
JPH10245620A (ja) Ti,S含有ステンレス鋼の精錬方法
JPH06330146A (ja) スラグの改質方法
JP3364534B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP2024061288A (ja) 表面性状に優れたFe-Cr-Ni系合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704