JPH06287159A - 金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06287159A
JPH06287159A JP6990392A JP6990392A JPH06287159A JP H06287159 A JPH06287159 A JP H06287159A JP 6990392 A JP6990392 A JP 6990392A JP 6990392 A JP6990392 A JP 6990392A JP H06287159 A JPH06287159 A JP H06287159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
metal
zinc salt
zinc
aliphatic carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6990392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119185B2 (ja
Inventor
Takashi Yamasaku
隆志 山作
Keigo Umemoto
桂吾 梅本
Masao Komori
雅夫 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EISHIN KASEI KK
Original Assignee
EISHIN KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EISHIN KASEI KK filed Critical EISHIN KASEI KK
Priority to JP6990392A priority Critical patent/JPH07119185B2/ja
Publication of JPH06287159A publication Critical patent/JPH06287159A/ja
Publication of JPH07119185B2 publication Critical patent/JPH07119185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 脂肪族カルボン酸亜鉛と周期率表第IIa族
金属の酸化物又は水酸化物とを加熱直接反応させた塩基
性脂肪族カルボン酸亜鉛の製造方法、およびそれの1種
以上を熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.01〜
5.0重量部添加した熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 熱可塑性樹脂に塩基性カルボン酸亜鉛を添加
した熱可塑性樹脂組成物は熱成形加工時の熱安定性、流
動性の向上および目ヤニ、目詰まりの減少化に優れ、ま
た成形後の外観において、透明性の向上、浮き出しの減
少および顔料の分散に優れた成形品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直接乾式溶融法による
塩基性脂肪族カルボン酸亜鉛塩の製造方法、およびそれ
を含む熱可塑性樹脂組成物に関するもので、詳しくは熱
可塑性樹脂の加工性、熱安定性、浮き出し性、顔料の分
散性等の著しく改善された熱可塑性樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性樹脂の成形加工に際し熱
安定性、加工性等を向上させるためにフェノール系酸化
防止剤、有機リン系酸化防止剤と共に種々の金属石鹸が
使用されている。現在使用されている代表的な金属石鹸
としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウ
ム、ステアリン酸リチウム等である。
【0003】しかし、これら従来の金属石鹸を使用して
もその成形加工時に生じる金型での目ヤニ現象、加工機
壁面へのプレートアウト現象、滑性の低下による流動性
の低下現象、さらには成形製品の表面に発生する添加剤
の吐出(浮き出し)現象等のトラブルに対して未だ解決
されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今迄これらの現象を防
止するために多くの添加剤が提案されて来たが、未だ解
決には至っていない。そのため現状では成形機の運転を
一時止め、トラブルの発生した個所をクリーニングした
後、再運転をしている。このために長時間の連続成形加
工ができず、作業性の低下はもとより経済性の低下をき
たしている。また成形製品の品質低下にも影響し、これ
ら諸問題の解決が待たれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
諸問題を解決するべく鋭意研究を進めた結果、一般式 nMO・ZnR・・・・・・・・・・ (式1) (式中、nは0.1〜2.0の整数を、Mは周期率表第
IIa族のアルカリ土類金金属を表わし、MOは金属酸
化物を表わす。Rは脂肪族モノカルボキシル基を表わ
す。)で表わされる直接乾式溶融法による塩基性脂肪族
カルボン酸亜鉛塩を開発し、該塩基性脂肪族カルボン酸
亜鉛塩を、熱可塑性樹脂に従来の金属石鹸の一部又は全
量替えて添加使用することにより加工時の成形性を改善
し、諸問題の解決ができることを見いだし本発明を完成
した。
【0006】以下本発明について詳述する。本発明の塩
基性脂肪族カルボン酸亜鉛塩は(式1)で示されるよう
に脂肪族カルボン酸亜鉛と周期率表第IIa族金属の酸
化物又は水酸化物とを加熱直接反応させて得られるもの
で、その反応生成物である融液が透明になるよう完全反
応させて得られるものである。
【0007】本発明の(式1)中に示すnは0.1〜
2.0モルで好ましくは0.1〜1.0モルで、0.1
モル以下では従来の金属石鹸とその性能にあまり差がな
く、2.0モル以上では反応生成物の融液が透明になら
ず未反応の金属酸化物又は金属水酸化物が残存する。
【0008】本発明の塩基性脂肪族カルボン酸亜鉛塩の
脂肪族モノカルボン酸は炭素数12〜30を有する天然
又は合成の飽和又は不飽和のモノカルボン酸の一種以上
で、構造中に側鎖、水酸基、ケトン基、アルデヒド基、
エポキシ基等があってもよい。
【0009】その代表例としてはラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラギン酸、ヘプ
タデシル酸、ベヘン酸、オレイン酸、エライジン酸、エ
ルカ酸、リノール酸、リノレイン酸、リシノール酸、ヒ
ドロキシステアリン酸、モンタン酸、イソステアリン
酸、エポキシステアリン酸等が挙げられる。また、その
一部を脂肪属モノカルボン醍以外のカルボン酸又はジカ
ルボン酸に置き換えてもよい。
【0010】本発明の熱可塑性樹脂組成物は熱可塑性樹
脂に本発明の塩基性脂肪族カルボン酸亜鉛を添加してな
る組成物で、従来の金属石鹸を添加した熱可塑性樹脂組
成物では得られない成形加工性を発揮し、かつ成形製品
の品質を向上させる。
【0011】熱可塑性樹脂100重量部に対する本発明
の塩基性脂肪族カルボン酸亜鉛塩の添加量は0.01〜
5.0重量部で好ましくは0.05〜3.0重量部であ
る。
【0012】本発明に用いる熱可塑性樹脂とは熱可塑性
を有する樹脂で、例えば塩素含有樹脂としてポリ塩化ビ
ニル、塩素化ポリ塩化ビニル、塩素化ポリエチレン、塩
化ビニル/酢酸ビニル共重合体、およびそれら樹脂と他
樹脂との共重合体並びにポリマーブレンド。ポリオレフ
ィン樹脂として、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、およ
びそれら樹脂相互、α−オレフィン、または他樹脂との
共重合体並びにポリマーブレンド。各種のポリアミド樹
脂、および他樹脂との共重合体並びにポリマーブレン
ド。各種のポリエステル樹脂、および他樹脂との共重合
体並びにポリマーブレンド。各種のABS樹脂、および
他樹脂との共重合体並びにポリマーブレンド。各種のポ
リアセタール樹脂、および他樹脂との共重合体並びにポ
リマーブレンド。その他各種のエンジニアリングプラス
チック類等が挙げられる。
【0013】本発明の熱可塑性樹脂組成物は本発明の塩
基性脂肪族カルボン酸亜鉛塩以外の添加剤、例えば可塑
剤、充填剤、安定剤、酸化防止剤(フェノール系、有機
リン系等)、紫外線吸収剤(ベンゾトリアゾール系、ベ
ンゾフェノン系、ヒンダードアミン系)、初期着色防止
剤(β−ジケトン化合物、β−ジケトン金属塩等)、顔
料、滑剤、帯電防止剤、防曇剤、難燃剤、抗菌剤、防カ
ビ剤、発泡剤、エポキシ化合物、加工助剤等を適宜添加
してもよい。
【0014】
【実施例】以下実施例をあげて、本発明をさらに具体的
に説明する。
【0015】実施例1 ステアリン酸(中和価、200)89.85gを140
℃に加熱後、攪拌しながら酸化亜鉛13.03gを除々
に加え、加え終った後温度を150℃に上げ、30分間
攪拌を続けて反応を終了させ透明な亜鉛含有量10.5
%のステアリン酸亜鉛の融液100gを得た。続いて、
水酸化バリウム5.3gを除々に加え、加え終った後温
度を170℃に上げ60分間攪拌を続けて反応を終了さ
せ、0.18BaO・ステアリン酸亜鉛の透明融液を得
た。このものの金属含有量は亜鉛が9.8%、バリウム
が4.0%で、融点は115℃であった。参考にステア
リン酸亜鉛の融点は123℃である。
【0016】実施例2 実施例1と同様に亜鉛含有量10.5%のステアリン酸
亜鉛の融液100gを得た後、続いて水酸化カルシウム
11.2gを除々に加え、加え終った後温度を170℃
に上げ60分間攪拌を続けて反応を終了させ、0.91
CaO・ステアリン酸亜鉛の透明融液を得た。このもの
の金属含有量は亜鉛が9.6%、カルシウムが5.5%
で融点は104℃であった。
【0017】実施例3 実施例1と同様に亜鉛含有量10.5%のステアリン酸
亜鉛の融液100gを得た後、続いて酸化マグネシウム
3.1gを除々に加え、加え終った後温度を170℃に
上げ60分間攪拌を続けて反応を終了させ、0.46M
g0・ステアリン酸亜鉛の透明融液を得た。このものの
金属含有量は亜鉛が10.1%、マグネシウムが1.8
%で融点は105℃であった。
【0018】実施例4 下記配合物を170℃に調整した6インチの試験ロール
で5分間混練し、0.3mm厚のシートを作成した。こ
のシートの一部を170℃に調整したギヤーオーブンに
入れ、熱安定性を比較した。またロールシートを170
℃に調整した熱プレスで5分間プレスし、1mm厚のシ
ートに成形し、そのシートの透明性および70℃に調整
した恒温水槽中に24時間浸漬した後の表面の吐出(浮
き出し)現象を観察し、その結果を表1に示した。 (配合物) 塩化ビニル樹脂 100 重量部 DOP 50 〃 エポキシ化大豆油 3 〃 有機亜リン酸エステル 0.5 〃 金属石鹸 ( 表1中に示す。)
【0019】
【表1】
【0020】実施例5 下記配合物をミキサーで3分間混合した後、射出成形機
にかけ、ノズル温度230℃、金型温度40℃で所定の
試験片を成形し、評価試験に供した。顔料の分散性の評
価と表2中の記号との対応を次に示す。 (配合物) ポリプロピレン樹脂 100 重量部 酸化チタン 2 〃 キナクリドン系顔料 0.2 〃 金属石鹸(表2中に示す) 0.38 〃
【0021】
【表2】
【0022】実施例6 下記配合物を180℃に調整した6インチの試験ロール
で8分間混練し、1.1mm厚のシートを作製した。そ
のシートを表3に示す温度で10分間熱プレスし、1m
mのシートに成形した。同プレスシートをチップ化し、
メルトフローレート(温度190℃における荷重2.1
6Kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出量)を
測定した結果を表3に示した。
【0023】また、1.1mm厚のロールシートをチッ
プ化し、高化式フローテスターにより溶融樹脂の吐出量
を測定し表4に示した。なお高化式フローテスト条件に
よる温度は昇温法(6℃/分)、圧力は15Kg/cm
2、ノズル1φ ×10Lmmである。 (配合物) 未安定化HDPE 100 重量部 イルガノックス1010 0.05 〃 金属石鹸 (表3、表4中に示す。)
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】実施例7 下記配合物をミキサーで5分間混合した後、26mm
φ、L/D16.5の単軸押出機(シリンダー温度C1
150℃、C2210℃、ダイス230℃、回転数40
rpm、スクリーン200メッシュ、ダイスリップ30
mm幅、1mm厚)で12時間連続押出を行い、金型へ
の目ヤニの付着量、およびスクリーンへの目詰まり量を
目測しその結果を表5に示した。目ヤニ量と目詰まり量
の評価と表5中の記号との対応を次に示す。 (配合物) 未安定化ポリプロピレン(MI、5) 100 重量部 イルガノックス1010 0.1 〃 ウルトラノックス626 0.05 〃 金属石鹸(表5中に示す) 0.2 〃
【0027】
【表5】
【0028】
【発明の効果】以上、実施例で示したように熱可塑性樹
脂に対し(式1)で示される直接乾式溶融法による塩基
性脂肪族カルボン酸亜鉛塩を添加してなる熱可塑性樹脂
組成物は熱成形加工時の熱安定性、流動性の向上効果、
および目ヤニ、目詰まりの減少化に極めて優れることが
分る。
【0029】また成形後の成形物の外観において、透明
性の向上、浮き出しの減少、および顔料の分散効果に極
めて優れたものであることが分る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族カルボン酸亜鉛と周期率表第II
    a族金属の酸化物又は水酸化物とを加熱直接反応させて
    得られる塩基性脂肪族カルボン酸亜鉛である、金属石
    鹸。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂100重量部に対し、特許
    請求の範囲第1項に記載された金属石鹸の1種以上を
    0.01〜5.0重量部添加した熱可塑性樹脂組成物。
JP6990392A 1992-02-12 1992-02-12 金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH07119185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990392A JPH07119185B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990392A JPH07119185B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287159A true JPH06287159A (ja) 1994-10-11
JPH07119185B2 JPH07119185B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13416123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6990392A Expired - Fee Related JPH07119185B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119185B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290456A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000290455A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000290457A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2007077386A (ja) * 2005-08-18 2007-03-29 Shinkoo Mold:Kk 高級脂肪酸亜鉛ブロック成形体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290456A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000290455A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000290457A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2007077386A (ja) * 2005-08-18 2007-03-29 Shinkoo Mold:Kk 高級脂肪酸亜鉛ブロック成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119185B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032632A (en) Oxidation-resistant ethylene vinyl alcohol polymer compositions
JP2551802B2 (ja) 含ハロゲン熱可塑性樹脂組成物
JPH04208246A (ja) 金属石鹸及びこれを含む熱可塑性樹脂組成物
US4345046A (en) Calendering of polyolefins
JPS6050217B2 (ja) 透明性の改良されたポリプロピレン組成物
US5077331A (en) Polyvinyl chloride lubricant
JPH06287159A (ja) 金属石鹸、およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
US11692091B2 (en) Resin composition for injection molding
US6432552B1 (en) Saponified ethylene-vinyl acetate copolymer and laminate
JP2505076B2 (ja) 熱安定性及び透明性を改善した食品包装フイルム用塩素含有樹脂組成物
JPH06287387A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4952248B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3014273B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US2711999A (en) Vinyl resin compositions
JPH0341142A (ja) 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP3171782B2 (ja) 塩化ビニルシート
JPH101584A (ja) 硬質塩化ビニルシート
JP4023926B2 (ja) 熱可塑性樹脂加工性改良剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP3009388B2 (ja) 環境ホルモン物質を含有しない食品包装フィルム用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH02274748A (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤及び塩化ビニル系樹脂フィルム又はシート
JP2747842B2 (ja) 結晶性ポリオレフイン組成物
JP3561572B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP5067558B2 (ja) 硬質押出用塩化ビニル樹脂組成物及びその安定剤
JPS6335669B2 (ja)
JP2978230B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees