JPH06286577A - ジョイント構造 - Google Patents

ジョイント構造

Info

Publication number
JPH06286577A
JPH06286577A JP5072581A JP7258193A JPH06286577A JP H06286577 A JPH06286577 A JP H06286577A JP 5072581 A JP5072581 A JP 5072581A JP 7258193 A JP7258193 A JP 7258193A JP H06286577 A JPH06286577 A JP H06286577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long bolt
motor
engaging
rotary shaft
motor rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5072581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Watanabe
康隆 渡辺
Yasuhiko Koda
康彦 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP5072581A priority Critical patent/JPH06286577A/ja
Publication of JPH06286577A publication Critical patent/JPH06286577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長ボルトとモータの回転軸とが容易に連結さ
れる。 【構成】 長ボルト42の下端部54には、連結筒56
が接合されている。切欠部56Aと接合部54Aとの間
には、クリアランス58が設けられており、クリアラン
ス58によって、連結筒56は長ボルト42の軸回りに
回動し易くなっている。連結筒56のモータ回転軸60
側には、モータ回転軸60に向けて開口が配置された受
け孔62が穿設されている。受け孔62は連結筒56の
円周部に沿って等間隔に4か所設けられている。受け孔
62同士の間には、傾斜ガイド64が設けられている。
傾斜ガイド64は、頂角をモータ回転軸60側に配置し
た二等辺三角形状に形成され、この二等辺三角形の斜辺
を案内面としている。モータ回転軸60の先端には、連
結筒56の軸線方向に対向して、受け孔62と係合可能
な位置に4か所の放射状突起66が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジョイント構造に係
り、特に乗員拘束用の3点式シートベルト装置のショル
ダアンカの高さを調節するショルダアンカ高さ調節装置
に用いられるジョイント構造に関する。
【0002】
【従来の技術】乗員拘束用の3点式シートベルト装置で
は、ウェビングの一端は、車両の側壁下部に設けられた
巻取装置に巻き取られ、他端は、車両の側壁上部に位置
されるショルダアンカを通って、車両の側壁下部に固定
されたアンカプレートに係止されている。ここで、ショ
ルダアンカの高さを乗員の体格に合わせて調節するため
に、ショルダアンカ高さ調節装置が用いられている。
【0003】このショルダアンカ高さ調節装置では、送
り螺子が形成された長ボルトが車両上下方向を軸線方向
として配置され、長ボルトの軸方向両端部が、車両側壁
上部に軸支されている。そして、この長ボルトの下端部
には連結部を介してモータが取り付けられており、長ボ
ルトがモータによって回転駆動されて、ウェビングが装
着された状態でショルダアンカが車両上下方向に移動す
るようになっている。
【0004】ここで、図6に示すように、従来の長ボル
トとモータの回転軸との連結部100では、長ボルト1
02の螺合部104の下端に、半径方向に延出した鍔1
06を設け、さらに、この鍔106の軸方向下側の先端
部108には、軸方向に嵌合孔110を穿設している。
この先端部108に対向するモータ回転軸112には角
棒状の角形部114を形成し、角形部114と嵌合孔1
10とを嵌合させて、モータの駆動力を長ボルトへ伝達
できるようにしている。
【0005】ところで、このショルダアンカ高さ調節装
置を車両に取り付ける際には、取付ボルトの位置がモー
タの取付位置と重なるので、まず、ショルダアンカ高さ
調節装置のモータを除いた各部材を車両に組付けてか
ら、モータを装着するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな連結部100では、モータを装着する際に、長ボル
ト102とモータ回転軸112の嵌合位置がずれてい
て、そのままの状態では嵌合孔110と角形部114が
嵌合しないことがある。このような場合は、長ボルト1
02又はモータ回転軸112を回転させて、嵌合孔11
0と角形部114の嵌合位置を合わせる必要がある。と
ころが、長ボルト102又はモータ回転軸112を手作
業では回転させることが難しいため、嵌合孔110と角
形部114の位置合わせが困難であり、長ボルト102
とモータ回転軸112との連結が難しい。
【0007】本発明は上記事実を考慮し、長ボルトとモ
ータ回転軸の連結が容易なジョイント構造を得ることが
目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のジョイ
ント構造は、乗員拘束用の3点式シートベルト装置のシ
ョルダアンカの高さを調節する電動式のショルダアンカ
高さ調節装置に用いられ、送り螺子が形成され車両上下
方向に配置された長ボルトと、前記長ボルトの軸線方向
に対向して配置されるモータの回転軸と、を連結するジ
ョイント構造であって、前記モータの回転軸の先端部に
設けられた係合手段と、前記長ボルトの先端部に設けら
れ、前記係合手段と係合する係合部と、前記モータの回
転軸及び前記長ボルトの少なくとも一方に設けられ、前
記モータの回転軸が前記長ボルトの軸線方向に移動され
るのに伴って前記係合手段を前記係合部方向に案内する
案内手段と、を有する。
【0009】
【作用】請求項1に記載のジョイント構造によれば、長
ボルトを車両に組付け、モータを装着する際には、モー
タの回転軸の先端を長ボルトに向け、モータの回転軸が
長ボルトと同軸になるように、長ボルトへモータの回転
軸を取り付ける。このとき、モータの回転軸が長ボルト
の軸線方向に移動されるのに伴って係合手段が案内手段
に案内されながら、モータの回転軸は係合位置まで回動
し、係合手段が係合部と係合する。
【0010】これによって、係合手段と係合部の位置合
わせをしなくても、モータの回転軸を単に長ボルトの軸
線方向に沿って移動させるだけで、モータの回転軸と長
ボルトが容易に連結されることになる。係合手段が係合
部に係合されて、モータの回転軸と長ボルトが連結され
た状態では、長ボルトとモータの回転軸は一体回転し、
モータの駆動力が長ボルトへ伝達される。
【0011】
【実施例】図1には、第1実施例に係るジョイント構造
10が示されている。また、図2には、ジョイント構造
10が適用されたショルダアンカ高さ調節装置12が示
されている。図3には、このショルダアンカ高さ調節装
置12が使用された3点式のシートベルト装置が示され
ている。
【0012】図3に示すように、このシートベルト装置
では、車両の側壁14の下部に巻取装置16が配設され
ており、ウェビング18の一端が巻取装置16に層状に
巻き取られている。また、車両の側壁14の下部には、
巻取装置16のさらに下方にアンカプレート20が固定
されており、ウェビング18の他端が係止されている。
さらに、ウェビング18の中間部は、車両の側壁14の
上部に設けられたショルダアンカ高さ調節装置12のシ
ョルダアンカ22に挿通されて折り返され、ショルダア
ンカ22とアンカプレート20との間には、ウェビング
18にタングプレート24が摺動自在に嵌合されてお
り、タングプレート24は、運転席のシート26の車両
室内中央側に立設されたバックル装置28に係脱自在に
係合されるようになっている。
【0013】乗員が、タングプレート24を把持してバ
ックル装置28に係合させれば、ウェビング18は、シ
ョルダアンカ22とタングプレート24との間がショル
ダウェビング18Aとされ、タングプレート24とアン
カプレート20との間がラップウェビング18Bとされ
て、乗員に装着される。ウェビング18の装着状態を解
除するには、バックル装置28のレリーズボタン30を
押圧すればよく、これによって、タングプレート24が
バックル装置28から離脱されてウェビング18が巻取
装置16に巻き取られる。
【0014】図2に示すように、上記ショルダアンカ高
さ調節装置12は、フレーム32を備えている。このフ
レーム32は、車両上下方向を長手方向とする長尺をな
しており、長手方向が車両上下方向を向くように車両の
側壁14の上部に固定される。このフレーム32には、
車両上下方向にレール34が敷設されている。フレーム
32の上部には、軸受け36が設けられている。一方、
フレーム32の中央部に、もう1つの軸受け38が設け
られている。これらの軸受け36、38の間には、雄ね
じ部40が形成された金属製の長ボルト42が貫通支持
され、長ボルト42の軸線回りに回転可能になってい
る。この長ボルト42の下端部には、後述のジョイント
構造10を介してモータ44が連結可能になっている。
また、フレーム32の下部には、モータ44を取り付け
るための図示しない支持孔が穿設されている。
【0015】上記レール34にはレール34に沿って摺
動可能に移動ブロック46が係合されている。移動ブロ
ック46の内部には雌ねじ部48が形成され、この雌ね
じ部48は上記雄ねじ部40と螺合している。従って、
長ボルト42を回転させると、移動ブロック46は長ボ
ルト42の回転に従って車両上下方向に移動する。移動
ブロック46の車両室内側(矢印A方向側)には、車両
室内側からアンカボルト50が挿通されている。このア
ンカボルト50には、ショルダアンカ22が挿通されて
いる。
【0016】図1に示すように、雄ねじ部40の下端側
(矢印B方向の反対側)には、半径方向に延出した鍔部
52が形成されている。また、長ボルト42の下端部5
4には、短冊状に延出した部分と同形状の切欠部分が交
互に形成された接合部54Aが設けらている。この接合
部54Aには、連結筒56が接合されている。この連結
筒56には、接合部54Aと接合可能で略同形状の切欠
部56Aが形成されている。これらの切欠部56Aと接
合部54Aとの間には、クリアランス58が設けられて
いる。このクリアランス58によって、連結筒56は長
ボルト42の軸回りに回動し易くなっている。また、移
動ブロック46をストロークエンドからずらした位置に
配置すれば、クリアランス58を設けなくても長ボルト
42が軸回りに回動可能である。なお、クリアランス5
8には、ゴム等の弾性体を充填しても構わない。
【0017】この連結筒56のモータ回転軸60側(矢
印B方向の反対側)には、モータ回転軸60に向けて開
口が配置された受け孔62が穿設されている。この受け
孔62は連結筒56の円周部に沿って等間隔に4か所設
けられている。この受け孔62同士の間には、傾斜ガイ
ド64が設けられている。この傾斜ガイド64は、頂角
をモータ回転軸60側に配置した二等辺三角形状に形成
され、この二等辺三角形の斜辺を案内面としている。
【0018】一方、モータ回転軸60の先端には、連結
筒56の軸線方向に対向して、受け孔62と係合可能な
位置に4か所の放射状突起66が設けられている。これ
らの放射状突起66は、板状の突起が軸線方向と平行に
かつ半径方向に向けて延出させて形成されたものであ
る。これらの突起66の連結筒56側(矢印B方向側)
端部は、円弧状に形成され又は面取りがされており、受
け孔62へ係合しやすくなっている。
【0019】次に第1実施例の作用を説明する。図1乃
至図3に示すように、突起66が受け孔62に係合され
て、モータ回転軸60が連結筒56に取り付けられ、モ
ータ回転軸60が長ボルト42に連結された状態では、
連結筒56とモータ回転軸60は一体回転し、モータ4
4の駆動力が長ボルト42に伝達される。これによっ
て、ウェビング18が装着された状態でショルダアンカ
22が車両上下方向に移動して、ショルダアンカ22の
高さを乗員の体格に合わせて調節することができる。
【0020】ここで、上記構成のショルダアンカ高さ調
節装置12を車両に組付け、モータ44を装着する際に
は、まず、ショルダアンカ高さ調節装置12のうち、モ
ータ44を除いた各部材、すなわち、フレーム32、レ
ール34、長ボルト42及び移動ブロック46等の各部
材を組み立てる。組み立て後、これら各部材を車両の側
壁14へ取り付ける。
【0021】次に、図示しない取付用ブラケットによっ
て長ボルト42に取り付けた状態で連結筒56を保持し
ながら、モータ回転軸60の先端を連結筒56に向け
(矢印B方向)、モータ回転軸60と長ボルト42とが
同軸になるように、フレーム32の図示しない支持孔に
モータ44を取り付ける。このとき、モータ回転軸60
が長ボルト42の軸線方向に移動されるのに伴って、突
起66の先端が傾斜ガイド64に当接すると、モータ回
転軸60は傾斜ガイド64の傾斜辺に案内されながら、
突起66が受け孔62と係合可能な位置まで回動し、突
起66が受け孔62と係合する。
【0022】これによって、突起66と受け孔62の位
置合わせをしなくても、モータ回転軸60を単に軸線方
向に移動させるだけで、モータ回転軸60と長ボルト4
2が容易に連結されることになる。ここで、上記クリア
ランス58にゴム等の弾性体を充填すれば、作業員の手
作業で連結筒56を保持する必要がなくなる。
【0023】なお、本実施例では、4か所に放射状突起
66及び受け孔62を設けた構成としたが、これに限ら
ず、任意の数を設ける構成としてもよい。さらに、係合
手段として放射状突起66に代えて、図4に示すよう
に、モータ回転軸60の先端に軸線方向と垂直な方向に
棒状のピン67を挿通させてもよい。ここで、図4にお
いて図1と対応する部分には同一符号を付して説明を省
略する。
【0024】次に、第2実施例を図5に基づき説明す
る。本実施例では、長ボルト42の下端部68には、合
成樹脂で成形された連結体70が設けられている。この
連結体70のモータ回転軸60側の面に5つの係合歯7
2が配置されている。これらの係合歯72は、連結体7
0の円周に沿って等間隔に設けられている。係合歯72
の先端面(モータ回転軸60側の面)には、傾斜面が形
成されたガイド面74がそれぞれに設けられている。ま
た、係合歯72同士の間には、後述の係合歯78に対応
して係合孔76が配設されている。
【0025】一方、モータ回転軸60の先端部にも、上
記連結体70に対し軸線方向に対向して、上記係合孔7
6と係合可能な係合歯78と、及び上記係合歯72と係
合可能な係合孔80とがそれぞれ設けられている。ま
た、これらの係合歯78の先端面には、上記ガイド面7
4と平行で、かつ摺動可能なガイド面82がそれぞれ設
けられている。これらの係合歯78、係合孔80及びガ
イド面82は、モータ回転軸60と一体に成形されてお
り、一体回転可能になっている。
【0026】この第2実施例の構成によれば、ショルダ
アンカ高さ調節装置12を車両に組付け、モータ44を
装着する際には、モータ回転軸60を長ボルト42に取
り付けられた連結体70に向け(矢印B方向へ)、モー
タ回転軸60と長ボルト42とが同軸になるように、フ
レーム32の図示しない支持孔にモータ44を取り付け
る。このとき、モータ回転軸60が長ボルト42の軸線
方向に移動されるのに伴って、ガイド面82がガイド面
74に当接し、ガイド面74、82が互いに摺動しなが
ら、モータ回転軸60が長ボルト42の軸回りに係合位
置まで回動して、係合歯72が係合孔80と、係合歯7
8が係合孔76とそれぞれ係合する。
【0027】これによって、係合部72と係合歯74の
位置会わせをしなくても、モータ回転軸60を単に軸線
方向に沿って移動させるだけで、モータ回転軸60と長
ボルト42が容易に連結されることになる。その他の構
成、作用効果は、上記第1実施例と同様である。
【0028】本発明は、上記各実施例に限定されるもの
ではなく、種々変更可能である。例えば、上記第1実施
例では、案内手段として傾斜ガイド64を連結筒56に
設け、あるいは上記第2実施例では、長ボルト42側と
モータ回転軸60側の両方にガイド面74、82を設け
ているが、モータ回転軸60側の一方のみに案内手段を
設けてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るジョ
イント構造は、モータの回転軸及び長ボルトの少なくと
も一方に設けられた案内手段によって、モータの回転軸
が長ボルトの軸線方向に移動されるのに伴って係合手段
が係合部方向に案内される構成にしたので、長ボルトと
モータ回転軸とが容易に連結できるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るジョイント構造を示す斜視図
である。
【図2】図1のジョイント構造を備えたショルダアンカ
高さ調節装置を示す側面図である。
【図3】図2のショルダアンカ高さ調節装置を備えた車
両の乗員回りを示す車両側方から見た概略側面図であ
る。
【図4】係合手段として放射状突起に代えて、モータ回
転軸の先端に軸線方向と垂直な方向に棒状のピンを設け
たジョイント構造を示す図1に対応する斜視図である。
【図5】第2実施例に係るジョイント構造を示す斜視図
である。
【図6】従来の連結部を示す図1に対応する斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 ジョイント構造 12 ショルダアンカ高さ調節装置 42 長ボルト 44 モータ 60 モータ回転軸 62 受け孔(係合部) 64 傾斜ガイド(案内手段) 66 放射状突起(係合手段) 72 係合歯(係合部) 74 ガイド面(案内手段) 76 係合孔(係合部) 78 係合歯(係合手段) 80 係合孔(係合手段) 82 ガイド面(案内手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員拘束用の3点式シートベルト装置の
    ショルダアンカの高さを調節する電動式のショルダアン
    カ高さ調節装置に用いられ、送り螺子が形成され車両上
    下方向に配置された長ボルトと、前記長ボルトの軸線方
    向に対向して配置されるモータの回転軸と、を連結する
    ジョイント構造であって、 前記モータの回転軸の先端部に設けられた係合手段と、 前記長ボルトの先端部に設けられ、前記係合手段と係合
    する係合部と、 前記モータの回転軸及び前記長ボルトの少なくとも一方
    に設けられ、前記モータの回転軸が前記長ボルトの軸線
    方向に移動されるのに伴って前記係合手段を前記係合部
    方向に案内する案内手段と、 を有するジョイント構造。
JP5072581A 1993-03-30 1993-03-30 ジョイント構造 Pending JPH06286577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072581A JPH06286577A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ジョイント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072581A JPH06286577A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ジョイント構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286577A true JPH06286577A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13493491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5072581A Pending JPH06286577A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ジョイント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06286577A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231092A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nagano Fujitsu Component Kk キースイッチ装置及びキーボード
JP2004345443A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyota Motor Corp シートベルト
US7334943B2 (en) 2003-02-28 2008-02-26 Ntn Corporation Differential support structure, differential's component, method of manufacturing differential support structure, and method of manufacturing differential's component
US7438477B2 (en) 2001-11-29 2008-10-21 Ntn Corporation Bearing part, heat treatment method thereof, and rolling bearing
US7490583B2 (en) 2002-10-17 2009-02-17 Ntn Corporation Full-type rolling bearing and roller cam follower for engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231092A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nagano Fujitsu Component Kk キースイッチ装置及びキーボード
JP4535626B2 (ja) * 2001-01-31 2010-09-01 富士通コンポーネント株式会社 キースイッチ装置及びキーボード
US7438477B2 (en) 2001-11-29 2008-10-21 Ntn Corporation Bearing part, heat treatment method thereof, and rolling bearing
US7490583B2 (en) 2002-10-17 2009-02-17 Ntn Corporation Full-type rolling bearing and roller cam follower for engine
US7334943B2 (en) 2003-02-28 2008-02-26 Ntn Corporation Differential support structure, differential's component, method of manufacturing differential support structure, and method of manufacturing differential's component
JP2004345443A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyota Motor Corp シートベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7204788B2 (en) Pedal stroke adjuster for bicycles or the like
US5403038A (en) Vehicle occupant restraint apparatus
US6390562B1 (en) Locking clip
JPH0228127Y2 (ja)
WO2005102763A1 (ja) シフトレバー装置
US20010000638A1 (en) Vehicular child safety seat
JPH06286577A (ja) ジョイント構造
US5149302A (en) Apparatus and method for connecting a screw shaft and a drive cable in a shoulder belt positional adjustment device
EP0315184B2 (en) Adjustable shoulder anchor mechanism
US20080239532A1 (en) Trailer rearview mirror assembly
JP7400099B2 (ja) 安全ベルト自動調節装置およびこれを備えた安全チャイルドシート
JP4189126B2 (ja) シートベルトのプリテンショナ装置
JPH06247253A (ja) ジョイント構造
US4598951A (en) Adjustable anchor mounting device
JPH10129503A (ja) 調整可能なステアリングコラムのためのクランプ装置
JPS595638Y2 (ja) パツシブベルトの連結装置
KR100275220B1 (ko) 안전 벨트를 위한 벨트 죔쇠
JPS623356U (ja)
JPH04254233A (ja) ショルダーベルト位置調整装置の螺子軸と駆動ケーブルとの連結構造及び方法
JPH0826070A (ja) プリテンショナのワイヤ保持構造
JPH0642419U (ja) 走行車両のバックミラー取付構造
JPH0329260Y2 (ja)
CN220726822U (zh) 一种锁紧机构及装配组件
JPH0738602Y2 (ja) 車両用キーインタロック装置
JPH08265951A (ja) スパイラルケーブルリール