JPH06285208A - ゲーム装置 - Google Patents

ゲーム装置

Info

Publication number
JPH06285208A
JPH06285208A JP5074328A JP7432893A JPH06285208A JP H06285208 A JPH06285208 A JP H06285208A JP 5074328 A JP5074328 A JP 5074328A JP 7432893 A JP7432893 A JP 7432893A JP H06285208 A JPH06285208 A JP H06285208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
player
attribute information
game
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5074328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3223633B2 (ja
Inventor
Akimitsu Hanato
章光 花戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP07432893A priority Critical patent/JP3223633B2/ja
Publication of JPH06285208A publication Critical patent/JPH06285208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223633B2 publication Critical patent/JP3223633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一度プレイヤによって入力された該プレイヤ
の属性情報をカードに書き込むと共に、該カードが投入
された際に、このカードに書き込まれたプレイヤの属性
情報を読み取ることによって、稼動性、ゲーム性及び利
用性の向上を図ることができるゲーム装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 プレイヤによって入力された属性情報が書き
込まれるべきカード7を収納したバーコードベンダ4
と、バーコードベンダ4よりのカード7に属性情報を書
き込むカードライタ5と、バーコードライタ5によって
プレイヤの属性情報が書き込まれたカード7が投入され
た際に、該カード7よりプレイヤの属性情報を読み取る
バーコードリーダ6とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゲーム装置に関するもの
であり、特にプレイヤの属性情報を入力し、該プレイヤ
の属性情報に基づいてゲームを行なうゲーム装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】今日、ゲーム装置は広く普及している
が、このゲーム装置のなかにはゲームの中断時点での状
況データや金銭データをカードに記録・保存すると共
に、このカードに記録・保存されたこれらのデータを該
カードより読み出してゲームを再開するゲーム装置が数
多くある。
【0003】一方、ゲーム装置のなかには例えば占いゲ
ーム装置のようにプレイヤの生年月日、血液型等のプレ
イヤ自身の属性情報を入力し、これら属性情報に基づい
てゲームを行なうゲーム装置も数多くある。
【0004】しかしながら、上記のとおりゲームの中断
時点での状況データや金銭データを記録・保存等するゲ
ーム用のカードは従来よりあるものの、プレイヤ自身の
属性情報を記録・保存・読み出しできるゲーム用のカー
ドは従来なかった。
【0005】従って、プイレヤの属性情報の入力を必要
とするゲーム装置により同一プレイヤが複数回プレイす
る場合等であっても、プイレヤは従来その都度(一回一
回プレイする度に)該プレイヤ自身の属性情報を入力し
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら生年月
日、血液型等のプレイヤ自身の属性情報の内容は該プレ
イヤによってプレイの都度変わるものではない。従っ
て、同一プレイヤが同一機種のゲーム装置でプレイする
場合等に、プレイの都度同一の属性情報を入力させなけ
ればならないのでは、その入力時間中もゲーム装置が占
有されてしまうので、ゲーム装置の稼動性の向上を図る
ことができないといった問題があった。
【0007】また、プレイヤにプレイの都度同一内容の
属性情報を入力させなければならないのでは、長々しい
属性情報の入力によってプレイヤの心を煩わしてしまう
ので、ゲーム装置のゲーム性の向上及び利用性の向上を
図ることができないといった問題もあった。
【0008】本発明は以上の点に鑑みなされたものであ
り、一度中央処理装置に入力されたプレイヤの属性情報
をカードに書き込むと共に、該カードが挿入された際
に、該カードに書き込まれたプレイヤの属性情報を読み
取り、中央処理装置に読み取った情報を送ることによっ
て、ゲーム装置の稼動性の向上、ゲーム性の向上及び利
用性の向上を図ることができるゲーム装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、プレイヤの属
性情報を中央処理装置に入力し、該プレイヤの属性情報
に基づいてゲームを行なうゲーム装置において、前記プ
レイヤの属性情報が書き込まれるべきカードを収納する
と共に、該カードを排出するカード収納手段と、前記カ
ード収納手段より排出される前記カードに、前記中央処
理装置よりのプレイヤの属性情報を書き込む書き込み手
段と、前記書き込み手段によって書き込まれた前記カー
ドが投入された際、該カード上の前記プレイヤの属性情
報を読み取り、前記中央処理装置に読み取った情報を送
る読み取り手段と、を備えていることを特徴とする。
【0010】
【作用】プレイヤによって入力される該プレイヤの属性
情報は、ゲーム終了時にカード収納手段より排出される
カードに書き込み手段によって書き込まれると共に、ゲ
ーム装置のカード搬出入口より搬出される。
【0011】一方、同一プレイヤが同一機種のゲーム装
置によって再プレイする場合には、該プレイヤの属性情
報が書き込まれているカードがカード搬出入口より投入
されると、該カードに書き込まれている該プレイヤの属
性情報が読み取り手段によって読み取られる。
【0012】従って、同一プレイヤが同一機種のゲーム
装置でプレイする場合に、同一の属性情報を再び入力し
ないで済み、従ってこの属性情報の入力時間を低減する
ことができるので、ゲーム装置の稼動性の向上を図るこ
とができると共に、長々しい同一の属性情報の何回もの
入力によってプレイヤを煩すことがないので、ゲーム装
置のゲーム性の向上及び利用性の向上を図ることができ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面と共に説
明する。図1は本発明に係る一例のゲーム装置の概観斜
視図である。
【0014】図1中1は、プレイヤの属性情報を入力
し、該プレイヤの属性情報に基づいてゲームを行なうゲ
ーム装置であり、ゲーム装置1の前面中央部にはデスク
部2が設けられている。デスク部2の上面には操作パネ
ル10が設けられていると共に、デスク部2の前側端に
はコインを投入してゲームを行なうためのコイン投入口
21が形成されている。そして、操作パネル10にはジ
ョイスティック(1人,2人用)11、スタートボタン
(1人,2人用)12、及び決定ボタン(1人,2人
用)13等が設けられている。
【0015】また、デスク部2の下部には、音響効果を
出すためのスピーカ22が取り付けられており、デスク
部2の後方にはクイズ問題等を画面出力するためのCR
T23が適度な傾斜をもって垂設されており、このCR
T23の右側にはプレイヤの生年月日や血液型等の属性
情報が記録・保存されている後述するカードを搬出入す
るためのカード搬出入口3が形成されている。
【0016】前記カード搬出入口3の後方のゲーム装置
1の内部には、図2に示すように、ゲーム装置1の内部
よりカード搬出入口3に向かって、前記したカード収納
手段を成す例えばカードベンダ4と、前記した書き込み
手段を成す例えばバーコードライタ5と、前記した読み
込み手段を成す例えばバーコードリーダ6とがこの順に
設けられている。
【0017】前記カードベンダ4は、プレイヤの属性情
報が書き込まれるべきカード7を収納するための収納部
41と、収納部41内に収納されているカード7を前記
バーコードライタ5及びバーコードリーダ6をこの順に
介して前記カード搬出入口3に搬送すると共に、カード
搬出入口3より投入されたカードをバーコードリーダ6
に搬送するためのベルト42a等より成る搬送機構42
とを備えている。
【0018】前記バーコードライタ5は、前記カードベ
ンダ4より搬送機構42によってカード搬出入口3へ搬
送されるカード7に、プレイヤによって後述する中央処
理装置に入力された生年月日、血液型等の該プレイヤ自
身の属性情報を中央処理装置よりの信号によってバーコ
ード化して書き込む機能を有するものである。
【0019】前記バーコードリーダ6は、前記バーコー
ドライタ5によって上記プレイヤ自身の属性情報がバー
コード化されて書き込まれたカード7がカード搬出入口
3より投入されると共に、該バーコードライタ5まで搬
送機構42によって搬送されたときに、該カード7に書
き込まれているバーコードよりプレイヤの属性情報を読
み取り、この読み取った情報を中央処理装置に送る機能
を有するものである。また、前記ゲーム装置1の内部に
は、図3に示すように主となるCPU80と従となるC
PU81とが設けられており、これらCPU80とCP
U81とはバスコントローラ82を介して相互に接続さ
れている。そして、CPU80にはROM83及びRA
M84が接続されており、CPU81にはRAM85が
接続されている。尚、CPU80、ROM83及びRA
M84が前記した中央処理装置に相当するものである。
【0020】前記バスコントローラ82にはビデオ回路
90が接続されており、このビデオ回路90内にはRA
M91、画面のスクロール機能を実行するスクロール回
路92、RAM93、スプライト(オブジェクト)回路
94、プライオリティ回路95、カラーRAM96及び
ディジタル情報からオーディオ情報の交換を行なうD/
A回路97が具備されている。
【0021】また、前記バスコントローラ82にはサウ
ンド回路25を介してスピーカ22が接続され、入出力
回路26を介して操作パネル10のジョイスティック1
1等が接続され、コイン投入口21からの投入コイン及
びカード搬出入口3よりの投入カードを検知するように
なっている。
【0022】更に、バスコントローラ82にはフロッピ
ーディスク(FDD)27がFDDインターフェース回
路28を介して接続されていると共に、同様にカードベ
ンダ4、バーコードライタ5及びバーコードリーダ6
が、夫々カードベンダインターフェース回路45、バー
コードライタインターフェース回路50及びバーコード
リーダインターフェース回路60を介して接続されてい
る。
【0023】以上のような構成のゲーム装置1は、図示
しない電源スイッチのONによってCPU80側のRO
M83に格納されているFDD起動プログラムが作動
し、FDD27からゲームプログラムをCPU80側の
RAM84に取り込むようになっており、またCPU8
1側は従であり、CPU80からの命令があり次第動作
するようになっている。従って、主としてCPU80が
動作してゲームを進行させるようになっている。
【0024】次に上述実施例の動作について説明する。
CPU80はROM83内に格納されたプログラムに従
い、以下説明するフローチャートの処理を実行する。図
4は本発明の動作説明用のフローチャートである。
【0025】図4において、ステップ102でコイン投
入口21よりコインが投入されると、次にステップ10
4で、プレイヤの生年月日、血液型等の該プレイヤの属
性情報がバーコード化されて書き込まれているカード7
がカード搬出入口3より挿入されているか否かが判定さ
れる。
【0026】そして、ステップ104でカード7がカー
ド搬出入口3より挿入されていると判定されたときは、
図5(a)に示すようにカード搬出入口3より挿入され
たカード7が搬送機構42によってバーコードリーダ6
まで搬送され、このバーコードリーダ6によって該カー
ド7のバーコードが読み取られ、このバーコードリーダ
6によって読み取られたプレイヤの属性情報がバーコー
ドリーダインターフェース回路60等を介してRAM8
4に送られ(ステップ106)、このRAM84に送ら
れた属性情報に基づいてゲームが開始される(ステップ
108)。
【0027】一方、ステップ104でカード搬出入口3
よりカード7が挿入されていないと判定されたときは、
操作パネル10に設けられているジョイスティック11
及び決定ボタン13等によってプレイヤの生年月日、血
液型等の属性情報の入力を行ない(ステップ112)、
このステップ112で入力された属性情報に基づいてゲ
ームが開始される(ステップ108)。尚、ステップ1
12で入力された属性情報はCPU80に接続されてい
るRAM84に書き込まれる。
【0028】そして、ステップ108でゲームが終了す
ると、ステップ122でカード搬出入口3よりカード7
が挿入されているか否かが判定され、カード7が挿入さ
れていると判定されたときは、カード搬出入口3より挿
入されているカード7を搬送機構42によってカード搬
出入口3より排出する(ステップ126)。一方、ステ
ップ122でカード搬出入口よりカード7が挿入されて
いないと判定されたときは、カードが作成される(ステ
ップ132)。このステップ132でのカード作成は図
5(b)に示すようにカードベンダ4の収納部41に収
納されているカード7が搬送機構42によってバーコー
ドライタ5の所まで搬送され、ステップ112で入力さ
れたプレイヤの属性情報がRAM84よりバーコードラ
イタインターフェース回路50等を介してバーコードラ
イタ5に送られ、この属性情報に対応したバーコードが
バーコードライタ5によってカード7に書き込まれるこ
とによって行なわれる。
【0029】そしてステップ132でプイレヤの属性情
報が書き込まれたカード7は、搬送機構42によってカ
ード搬出入口3より排出される。
【0030】以上のような実施例によれば、プレイヤの
属性情報に基づいてゲームを行なうゲーム装置1におい
て、該プレイヤが初めてプレイする場合には操作パネル
10のジョイスティック11等により該プレイヤの属性
情報を入力することによって、この入力された属性情報
に対応したバーコードが書き込まれたカード7がカード
搬出入口3より排出され、該プレイヤが同一機種のゲー
ム装置1で再度プレイする場合には、このカード7をカ
ード搬出入口3より挿入することによって、該カード7
にバーコード化されて書き込まれた属性情報がバーコー
ドリーダ6によって読み取られる。従って、該プレイヤ
による属性情報の入力時間が低減されるので、ゲーム装
置1の稼動性の向上を図ることができる。また、プレイ
ヤにプレイの都度同一内容の属性情報を入力させないの
で済むので、ゲーム装置1のゲーム性の向上及び利用性
の向上を図ることができる。
【0031】尚、以上のような実施例において、書き込
み手段及び読み取り手段は、夫々バーコードライタ5及
びバーコードリーダー6に限定されるものではない。ま
た、書き込み手段及び読み取り手段は、上述実施例のよ
うに夫々別体となっているものに限定されるものではな
く、書き込み手段と読み取り手段とが一体となっている
ものであってもよい。更に、書き込み手段によるカード
7への書き込みは、図6に示すようにバーコード52の
みに限定されるものではなく、同図に示すようにバーコ
ード52と共に例えばプレイヤの属性情報を文字化して
書き込んだり、その他図形や絵等を書き込んでもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、一度プレイヤによって
入力された該プレイヤの属性情報をカードに書き込むと
共に、再度プレイする場合に該カードを同一機種のゲー
ム装置に投入することによって該プレイヤの属性情報を
該カードより読み取るようにしているため、同一内容の
属性情報の入力時間を低減することができるので、ゲー
ム装置の稼動性の向上を図ることができる。また、長々
しい属性情報の入力によってプレイヤの心が煩わされる
ことがないので、ゲーム装置のゲーム性の向上及び利用
性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一例のゲーム装置の概観斜視図で
ある。
【図2】本発明の要部の構成を示す要部構成図である。
【図3】ゲーム装置の内部構成を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明に係る一例のゲーム装置の動作説明用の
フローチャートである。
【図5】本発明の要部の動作を説明するための説明図で
ある。
【図6】書き込み手段によってプレイヤの属性情報が書
き込まれた一例のカードを示す図である。
【符号の説明】
1 ゲーム装置 2 デスク部 3 カード搬出入口 4 カードベンダ 5 バーコードライタ 6 バーコードリーダ 27 フロッピーディスク 40 カードベンダインターフェース回路 41 収納部 42 搬送機構 50 バーコードライタインターフェース回路 60 バーコードリーダインターフェース回路 80 CPU(主) 81 CPU(従) 90 ビデオ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレイヤの属性情報を中央処理装置に入
    力し、該プレイヤの属性情報に基づいてゲームを行なう
    ゲーム装置において、 前記プレイヤの属性情報が書き込まれるべきカードを収
    納すると共に、該カードを排出するカード収納手段と、 前記カード収納手段より排出される前記カードに、前記
    中央処理装置よりのプレイヤの属性情報を書き込む書き
    込み手段と、 前記書き込み手段によって書き込まれた前記カードが投
    入された際、該カード上の前記プレイヤの属性情報を読
    み取り、前記中央処理装置に読み取った情報を送る読み
    取り手段と、 を備えていることを特徴とするゲーム装置。
JP07432893A 1993-03-31 1993-03-31 ゲーム装置 Expired - Fee Related JP3223633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07432893A JP3223633B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07432893A JP3223633B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285208A true JPH06285208A (ja) 1994-10-11
JP3223633B2 JP3223633B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=13543944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07432893A Expired - Fee Related JP3223633B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223633B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147705A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社バンダイ ゲーム装置及びプログラム
JP2017074525A (ja) * 2017-02-07 2017-04-20 株式会社バンダイ ゲーム装置及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147705A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社バンダイ ゲーム装置及びプログラム
JP2016174654A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社バンダイ ゲーム装置及びプログラム
CN107106910A (zh) * 2015-03-18 2017-08-29 株式会社万代 游戏装置以及程序
JP2017074525A (ja) * 2017-02-07 2017-04-20 株式会社バンダイ ゲーム装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3223633B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570055B1 (ko) 상용카드게임을 실행하는 컴퓨터기기와 그 제어방법,컴퓨터기기에 의해 실행되는 프로그램, 제어기, 시스템 및게임카드
JP2007130453A (ja) ゲーム装置、ゲームシステム
CA2577347A1 (en) Branching storyline game
JP2003010535A (ja) カードゲームシステム
JP2002292135A (ja) ビデオゲーム装置およびその制御方法、ならびにビデオゲームのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2003320164A (ja) レーシングゲームシステム
JP2003047771A (ja) ゲーム装置、コンピュータの制御方法、プログラム及びゲームシステム
JPH06285208A (ja) ゲーム装置
US20070082739A1 (en) Game apparatus and game system
JP3659492B2 (ja) ゲームシステム
JPH10235016A (ja) ゲーム用システム
CN1795029B (zh) 游戏机、游戏系统和游戏机控制方法
JP3191478B2 (ja) ゲーム装置
JP2005085162A (ja) ゲーム機用決済システム及び此れに使用される情報記憶媒体
JP2003265817A (ja) 遊技機
JP2511360B2 (ja) ゲ−ム玩具
KR20030017402A (ko) 컴퓨터기기, 그 제어방법, 프로그램, 및 그 기억매체
JP7078911B2 (ja) 印刷予約端末
WO2016147705A1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP3131858B2 (ja) 占いゲーム装置
JP3797550B2 (ja) ドライブゲーム機及びドライブゲームシステム
JPH11216270A (ja) ゲーム装置
JPH06238031A (ja) バーコードゲーム機
JP2003135846A (ja) ゲーム装置及びプログラム
JPH05237265A (ja) コンピュータゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees