JPH05237265A - コンピュータゲーム装置 - Google Patents

コンピュータゲーム装置

Info

Publication number
JPH05237265A
JPH05237265A JP4079182A JP7918292A JPH05237265A JP H05237265 A JPH05237265 A JP H05237265A JP 4079182 A JP4079182 A JP 4079182A JP 7918292 A JP7918292 A JP 7918292A JP H05237265 A JPH05237265 A JP H05237265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
card
information
data
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4079182A
Other languages
English (en)
Inventor
Mioji Tsumura
三百次 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricos Co Ltd
Original Assignee
Ricos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricos Co Ltd filed Critical Ricos Co Ltd
Priority to JP4079182A priority Critical patent/JPH05237265A/ja
Priority to AU33121/93A priority patent/AU672770B2/en
Priority to CA002089774A priority patent/CA2089774C/en
Priority to ES93102618T priority patent/ES2148187T3/es
Priority to EP99116368A priority patent/EP0962900A3/en
Priority to DE69329160T priority patent/DE69329160T2/de
Priority to CN93103438A priority patent/CN1046808C/zh
Priority to EP93102618A priority patent/EP0556840B1/en
Publication of JPH05237265A publication Critical patent/JPH05237265A/ja
Priority to US08/367,686 priority patent/US5547202A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遊戯を途中で強制的に中断した場合であって
も次の機会に中断時点からゲームを再開するための手段
を提供することである。 【構成】 必要なデータを処理するCPUと、入力操作
用のキーボードと、上記必要なデータが書き込まれたR
OMと、ゲームを表示するディスプレイとを備えると共
に、ゲームの実行途中で強制的に中断するためのストッ
プボタンと、このストップボタンの操作に基づいてCP
Uから伝送される中断時点の必要なアドレスデータなど
の情報を受信し、この情報をカードに書き込んで排出す
る情報カード出力装置と、上記カードに書き込まれた情
報を読み取るためのカード読み取り装置とを備えるもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、業務用のコンピュータ
ゲーム機において、強制的に遊戯を中断した場合には、
再度ゲームの中断時点から遊戯を再開することができる
コンピュータゲーム装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からゲームセンターなどでは業務用
のコンピュータゲームが盛んである。これらコンピュー
タゲーム機の基本的な構造としては、予め書き込まれた
プログラムに基づいて動作するCPUを中心とし、遊戯
者がキーボードから入力した情報に従ってCPUがRO
Mのデータを読み出し、ディスプレイ上でゲームが進行
する。またゲーム機の構造としてはディスプレイごとテ
ーブルに埋め込まれて上から覗く状態で遊戯するもの
や、遊戯者が操縦席に座った状態で行うものがあるが、
コンピュータゲームとしての本質的な構成は同じであ
る。
【0003】ところでコンピュータゲームのプログラム
の種類としては、カードゲーム、シューティングゲー
ム、あるいはロールプレイングゲームなど多種類にわた
っている。また業務用のコンピュータゲームは硬貨を投
入して1回分の遊戯を楽しむが、その性格上から1回硬
貨を投入してゲームの終了に至れば、次に再度硬貨を投
入した場合であっても最初の状態からゲームが開始され
るようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したコンピュータ
ゲームのうち、ロールプレイングゲームは一般にシナリ
オに沿って進行するものであり、ゲーム開始から終了ま
では非常に長時間を必要とする。従って収益性を考える
と業務用のコンピュータゲームとしては不向きの種類と
いうことができる。また、シューティングゲームはたと
えば飛行機同士の空中戦でディスプレイに次々と表示さ
れる敵機を撃墜することによって点数を競うものである
が、ゲーム開始から展開する画面はROMに書き込まれ
たデータを順次処理して表示されるので、何度繰り返し
ても同じ展開になり、途中から開始することができない
ので、飽きてしまうことになる。従ってある期間が経過
すると収益率が極端に低下するという課題がある。
【0005】このように、業務用のコンピュータゲーム
では1回の遊戯時間に制約があり、さらにシューティン
グゲームのように業務用に向いているゲームであっても
ソフトウエアの巧妙さが極端に収益に影響するものであ
るから、その選択には非常に注意を要する。
【0006】本発明は上述したような従来の課題を解決
しようとするもので、遊戯を途中で強制的に中断した場
合であっても次の機会に中断時点からゲームを再開する
ことができるコンピュータゲーム装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、必要なデータを処理するCPUと、入
力操作用のキーボードと、上記必要なデータが書き込ま
れたROMと、ゲームを表示するディスプレイとを備え
ると共に、ゲームの実行途中で強制的に中断するための
ストップボタンと、このストップボタンの操作に基づい
てCPUから伝送される中断時点の必要なアドレスデー
タなどの情報を受信し、この情報をカードに書き込んで
排出する情報カード出力装置と、上記カードに書き込ま
れた情報を読み取るためのカード読み取り装置とを備え
るという手段を用いた。
【0008】さらに、カードに書き込まれた情報は磁気
情報、あるいはバーコード情報として排出するという手
段を用いている。
【0009】
【作用】上記手段において、ストップボタンはCPUに
よってゲームを実行しているときに強制的に中断するた
めのコマンドを入力する機能を有するものである。そし
て、このコマンドに従ってCPUはコマンド受信時点の
必要なアドレスなどを情報カード出力装置に出力すると
いう作用を行い、情報カード出力装置では磁気情報ある
いはバーコード情報として必要なアドレスをカードに書
き込み、これを排出する機能を行う。さらにカード読み
取り装置ではゲーム開始時にカードを挿入し、情報を読
み取らせれば、このロードされたデータによってカード
に書き込まれた情報に従いゲーム途中の画面を再現する
ものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例であるコンピュータ
ゲーム装置を、添付した図面に従って説明する。図1は
ゲーム装置の主要な構成をブロック図で示しており、1
はプログラムを実行し、かつ周辺機器を制御するCP
U、2は特定のコンピュータゲームに関するデータが書
き込まれたROM、3は遊戯を行うためのキーボード、
4はゲームの展開や必要な情報が表示されるディスプレ
イであり、これらの構成は公知である。次に5は硬貨投
入器であって、ゲーム開始に必要な金額を投入するため
の機械的構成である。硬貨を投入してゲームを開始する
手段は、たとえば硬貨を投入すれば装置の電源がオンさ
れる手段や、硬貨投入によってCPU1に信号が送ら
れ、これによってデモンストレーション画面からゲーム
開始の初期画面に切り換わる手段など、任意に採用でき
るが、本実施例ではインタフェイス6を介して硬貨投入
の信号をCPU1に入力することとしている。なお、C
PU1とキーボード3やディスプレイ4とはインタフェ
イスを介して接続されているが、簡略化のため説明を省
略している。
【0011】本発明では、上述した構成に加えて次のよ
うな手段を採用した。即ち、7は遊戯中に操作すること
によって任意の場面で強制的にゲームを終了させるため
のストップボタンであり、必要に応じてキーボード3に
組み込まれる。また8は情報カード出力装置であり、遊
戯者がストップボタン7によってゲームを強制的に終了
させた場合に必要な情報を書き込んだカードを出力する
ものである。ここで必要な情報とは、ゲームの種類、ゲ
ーム中断時におけるプログラムデータのアドレス、およ
びその装置の識別番号などであり、ゲームを再開する場
合にコンピュータゲームとしてデータ上で必要な情報が
記載される。この情報カード出力装置8の出力形態は、
磁気カード、バーコードなどの光学読み取りカードな
ど、必要な情報が記載できる形態であればどのようなも
のであっても適用することができる。9はカード読み取
り装置で、上記カードを挿入すれば必要な情報を読み取
り、これに従って中断時点からゲームを再開するための
装置である。
【0012】次に、情報カード出力装置8の一例を図2
に示すと、CPU1からインタフェイス10を介して伝
送されたデータをMPU11で処理を行う。12は伝送
されたデータを一時的に記憶するバッファメモリ、13
はカードに情報を書き込むための書き込み器、14はカ
ードの基材であるロールカード、15は情報が書き込ま
れたカードを一定の大きさに切断するカッターであり、
これによってカード16が排出される。書き込み器13
の構成は、カードに書き込む情報が磁気情報である場合
には磁気ヘッド装置、バーコード情報である場合にはバ
ーコードプリンタが位置することになる。カード16に
はゲーム中断時点のゲームプログラムのアドレス情報
や、日付情報、装置の識別番号などが書き込まれるが、
少なくとも同一のゲームプログラムを実行するときに、
中断時点のアドレスが明確に書き込まれている必要があ
る。
【0013】図3に本実施例のゲーム装置の一連の動作
をフローチャートで説明すると、先ず硬貨投入器5に指
示された硬貨を投入すれば、ゲーム開始のための初期画
面が表示される。そこで必要な情報が書き込まれたカー
ドを挿入するか否か判断し、カードを投入しなければキ
ーボードからスタートボタンなどによって指示して、初
期状態からゲームを開始する。一方、カード読み取り装
置9にカードを挿入した場合には、カードに書き込まれ
た情報が読み取られそのアドレス情報などに従って前の
ゲーム中断時点のデータをロードし、この場面からゲー
ムが再開される。何れにしてもこのような手段によって
ゲームが開始されるのであるが、そのままでゲームを終
了する場合と、途中で遊戯者が強制的に中断したい場合
に分岐する。そのまま予定の流れでゲームが終了する場
合には、公知の終了モードであるが、遊戯者が強制的に
ストップボタン7を操作した場合には、その時点のアド
レスなどがCPU1から情報カード出力装置8に伝送さ
れ、必要な情報が書き込まれたカードが排出される。な
お、カードに書き込まれた情報は、何度も利用できるよ
うにしてもよいし、1回利用すれば回収されたり、特定
回数だけ利用することができるようにしてもよい。これ
らの手段は選択的に自由に採用される。
【0014】本実施例の装置は、独立した装置にも採用
することができるが、たとえばこのコンピュータゲーム
装置を端末装置とし、複数のゲームプログラムを格納し
たホストコンピュータとオンラインで接続するようなシ
ステムでは特に有効に機能する。即ち、装置自体がゲー
ムプログラムと1対1の対応ではないので設置者側では
ゲームの種類を検討する必要がないし、遊戯者側におい
ても何度も同じ画面から開始することに飽きた場合に
は、カードの排出を要求することによって、次回の遊戯
ではより先の画面からゲームを再開することができ、同
じゲームプログラムであっても飽きがくることなく、非
常に魅力的である。
【0015】
【発明の効果】本発明では上述したような構成としたの
で、遊戯者は任意の時点でゲームを中断することがで
き、中断したときの情報をカードで入手することができ
るので、次回に遊戯を行おうとするときにはカードに書
き込まれた情報を装置に読み取らすだけで中断時の画面
からゲームを再開することができる。従って、遊戯者は
初期画面から何度も同じ場面についてゲームを行う必要
がなく、飽きがこないような装置を提供することが可能
となった。
【0016】また、この装置を端末装置とし、ホストコ
ンピュータからゲームプログラムを伝送するようなシス
テムに適用した場合には、遊戯者は自宅に設置したコン
ピュータでゲームを行うと同様に、好みのゲームをセー
ブした時点から行うことができるので、非常に魅力的な
装置となり、業務用の装置として収益性を向上すること
が可能となるなど、数多くの効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示したブロック図、
【図2】情報カード出力装置の一実施例のブロック図、
【図3】装置の取り扱い手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】 3 キーボード 5 硬貨投入器 7 ストップボタン 8 情報カード出力装置 9 カード読み取り装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲームプログラムに従って実行されるコン
    ピュータゲーム装置において、必要なデータを処理する
    CPUと、入力操作用のキーボードと、上記必要なデー
    タが書き込まれたROMと、ゲームを表示するディスプ
    レイとを備えると共に、ゲームの実行途中で強制的に中
    断するためのストップボタンと、このストップボタンの
    操作に基づいてCPUから伝送される中断時点の必要な
    アドレスデータなどの情報を受信し、この情報をカード
    に書き込んで排出する情報カード出力装置と、上記カー
    ドに書き込まれた情報を読み取るためのカード読み取り
    装置とを備えたことを特徴とするコンピュータゲーム装
    置。
  2. 【請求項2】カードに書き込まれた情報は磁気情報であ
    る請求項1記載のコンピュータゲーム装置。
  3. 【請求項3】カードに書き込まれた情報はバーコード情
    報である請求項1記載のコンピュータゲーム装置。
JP4079182A 1992-02-18 1992-02-28 コンピュータゲーム装置 Pending JPH05237265A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079182A JPH05237265A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 コンピュータゲーム装置
AU33121/93A AU672770B2 (en) 1992-02-18 1993-02-17 Computer game device
CA002089774A CA2089774C (en) 1992-02-18 1993-02-18 Computer game device
ES93102618T ES2148187T3 (es) 1992-02-18 1993-02-18 Dispositivo de juegos de ordenador.
EP99116368A EP0962900A3 (en) 1992-02-18 1993-02-18 Computer game device
DE69329160T DE69329160T2 (de) 1992-02-18 1993-02-18 Computerisierte Spielvorrichtung
CN93103438A CN1046808C (zh) 1992-02-18 1993-02-18 计算机游戏装置
EP93102618A EP0556840B1 (en) 1992-02-18 1993-02-18 Computer game device
US08/367,686 US5547202A (en) 1992-02-18 1994-12-30 Computer game device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079182A JPH05237265A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 コンピュータゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237265A true JPH05237265A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13682840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079182A Pending JPH05237265A (ja) 1992-02-18 1992-02-28 コンピュータゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05237265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10146463A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Nippon Conlux Co Ltd 遊戯場用ゲーム装置
JP5524400B1 (ja) * 2013-10-08 2014-06-18 株式会社バンダイ カード販売装置
JP2015112216A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、及びそれに用いられる制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10146463A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Nippon Conlux Co Ltd 遊戯場用ゲーム装置
JP5524400B1 (ja) * 2013-10-08 2014-06-18 株式会社バンダイ カード販売装置
JP2015112216A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、及びそれに用いられる制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8187099B2 (en) Game method and apparatus for enabling a video game system console to execute video game programs originally written for execution on architecturally different video game platforms
US7285051B2 (en) Game information storage medium and game system using the same
JP3734047B2 (ja) ビデオグラフィックプログラム/ビデオゲーム編集システムおよび方法
JP3701064B2 (ja) ビデオグラフィックプログラム編集方法およびそれに用いられる制御回路
US5273294A (en) Game memory
JPH08206357A (ja) ゲーム装置及び画像合成方法
US20020142848A1 (en) Video game apparatus and control method thereof, and program of video game and computer-readable recording medium having program recorded thereon
US6383080B1 (en) Kiosk for printing and communicating video game images
US6860807B2 (en) Video game with distinctive attributes for enemy characters, predetermined characters, and candidate characters
JP3835624B1 (ja) ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及びプログラム
JP3337170B2 (ja) ゲーム機
US7147561B2 (en) Game system having a plurality of game machines for competing for card data
JPH05237265A (ja) コンピュータゲーム装置
JP2006087625A (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲーム機の制御方法
KR100907206B1 (ko) 게임 시스템, 게임 시스템의 제어 방법 및 정보 기억 매체
JP2591692B2 (ja) ゲーム装置
JP7141491B2 (ja) 遊技機
JP2022140750A (ja) 遊技機
JP2003305227A (ja) 遊技機
JP4645773B2 (ja) 遊技機
JP7036451B2 (ja) ゲーム機、ゲームシステム、それに用いるコンピュータプログラム、及び制御方法
JP7387986B2 (ja) 情報処理装置、ゲーム装置、及びプログラム
KR20030035301A (ko) 카드 인터페이스 장치가 부가된 게임기 장치
JP2002292117A (ja) ゲーム装置、ゲーム制御方法およびその記録媒体ならびにコンピュータプログラム
JP2001157745A (ja) 遊技機、記録媒体及び変動表示方法