JPH06282928A - ディスクプレーヤーのディスクスキャン方法 - Google Patents

ディスクプレーヤーのディスクスキャン方法

Info

Publication number
JPH06282928A
JPH06282928A JP18851293A JP18851293A JPH06282928A JP H06282928 A JPH06282928 A JP H06282928A JP 18851293 A JP18851293 A JP 18851293A JP 18851293 A JP18851293 A JP 18851293A JP H06282928 A JPH06282928 A JP H06282928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
scanning method
player according
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18851293A
Other languages
English (en)
Inventor
Bong-Hwan Sul
奉 煥 薛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06282928A publication Critical patent/JPH06282928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ディスクプレーヤーに関し、特
に、ディスクプレーヤー内に装着された多数枚のディス
クを選択的に再生できるディスクプレーヤーのチェンジ
ャを提供する。 【構成】 また、本発明のディスクプレーヤーのディス
クスキャン方法は、ディスクスキャンモードに設定され
ると、セット内に装着されたディスケットを順次取り替
え、所定部分を再生してユーザーがディスクの種類を認
知できるようにしたものである。従って、数枚のディス
クを取り替えられたディスクの重要部分を所定時間チェ
ックすることにより、セット内に装着されたディスクの
内容を迅速、かつ簡単に判断できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクプレーヤーに
関し、特に、ディスクプレーヤー内に装着された多数枚
のディスクを選択的に再生できるディスクプレーヤーの
チェンジャに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクプレーヤーのチェンジャは、マ
ガジン又はローレット(以下、マガジンを例にとって述
べる)内に装着されている多数枚のディスクからユーザ
ーが望むディスクを探してプレーするようにする装置で
ある。本発明は、上記の如きチェンジャのあるディスク
プレーヤーのマガジンからユーザーが望むディスクを迅
速、かつ容易にさがしうるようにしたディスクプレーヤ
ーのディスクスキャン方法に関するものである。
【0003】現在、生産、市販されているコンパクトデ
ィスクプレーヤーは、多数枚のディスクをマガジンに装
着した後、ユーザーの望むディスクを選ぶと、選ばれた
ディスクが再生されるようにするディスクチェンジャが
含まれている。つまり、上記ディスクチェンジャは、ユ
ーザーが望むディスクが再生されるように取り替える。
【0004】一方、再生しようとする1つのディスクに
収録された内容(歌詞など)を分るための方法として
は、イントロスキャン機能がある。つまり、イントロス
キャン機能は、1つのディスクに多数の曲が記録されて
いる場合、夫々の曲の一定部分を所定時間中に再生して
ユーザーが一つのディスクに収録された内容を分りうる
ようにする機能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、イントロス
キャンの場合には、1つのディスクに収録された内容は
分りうるが、多数枚のディスクを使用するディスクチェ
ンジャでは装着されたディスクの種類を分りえない問題
点があった。従って、マガジンの如きディスクチェンジ
ャに装着されているディスクの種類を分ろうとする場合
には、ディスクを選択した後、イントロスキャン機能を
行う動作を数回(マガジンに装着されている数だけ)に
わたって繰り返してこそディスクの種類を分ることがで
きた。
【0006】ところで、これもまたディスクを選択して
イントロスキャン機能を行う動作をディスクの数だけ行
うべきであるため、きわめて不便であるとの問題点があ
った。EP 0265167(Magazine-housed disk p
layer)には、このような不便な点の解決のため、ディス
クプレーヤーにロードされたマガジン内のディスクなど
に関連の内容情報をユーザーがたやすくなるようにした
技術が紹介されている。つまり、すでに設定された貯蔵
位置からマガジン内のディスク等に関連の内容情報を読
み出してメモリに蓄え、メモリに蓄えられた上記ディス
クの関連情報を表示手段等を通して表示するようにし
た。
【0007】ところで、上記EP 0265167は、
ディスクに関する多くの情報を分りうるものの、識別マ
ークリーダーなどの如く、情報を認識する装置と、情報
を蓄えるメモリ及び情報をディスプレイするCRTなど
が必要となり、装置が大きくなり、単価が高まるという
問題点があった。これにより、本発明は、上記の如き問
題点の解決のためになされたもので、マガジンに装着さ
れた夫々のディスクの所定部分(一例として、ディスク
に収録された1番目曲の初め部分など)を一定時間(例
えば、10秒)中再生してユーザーの望むディスクを容
易、かつ迅速に探しうるようにしたディスクプレーヤー
のディスクスキャン方法の提供にその目的がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のための本
発明によるディスクプレーヤーのディスクスキャン方法
は、ディスクスキャンモードに設定されるとセット内に
装着されたディスケットを順次取り替え、所定部分を再
生してユーザーがディスクの種類を認知できるようにす
ることを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明を添付図面に沿って詳しく述べ
る。図1において、マガジン1には数枚のディスクが装
着され、このディスクは、キーマトリクス2の操作によ
りマイコン3から出力される制御信号によりターンテー
ブル4上に装着される。仮に、ディスクを取り替えよう
としてキーマトリクスを操作すると、上記ディスク5は
マガジン1内に装着され、選ばれたマガジン1内のディ
スクは、ターンテーブル4上に装着される。以後、ディ
スク5を再生しようとしてキーマトリクス2を操作する
と、マイコン3はモータ駆動部6に制御信号を出力す
る。上記モータ駆動部6は、入力される制御信号により
モータ7を駆動回転させ、これにつれてターンテーブル
4が回転され、ターンテーブル4上に設置されたディス
ク5が回転される。ディスク5の回転の際、ピックアッ
プ8はディスク5に記録されているディジタル信号を読
取り、増幅部9に出力する。
【0010】上記増幅部9は、入力されるディジタル信
号を増幅させて、ディジタル信号処理部10に出力す
る。ディジタル信号処理部10はディジタル信号を処理
したのち、ディジタル/アナログ変換部13とマイコン
3とに出力する。マイコン3は入力される信号によりフ
ォーカス/トラッキング11を制御し、入力制御信号に
よりフォーカス/トラッキング制御部11は、アクチュ
エータ12を駆動させる。アクチュエータ12はピック
アップ8を駆動させ、フォーカシング及びトラッキング
を制御するようになる。ディジタル/アナログ変換部1
3は、ディジタル信号処理部10から入力されるディジ
タル信号をアナログ信号に変換して出力する。上記アナ
ログ信号は、出力増幅部14で増幅されたのち、スピー
カ15を通して外部へ出力される。
【0011】上述の内容は、一般のディスクプレーヤー
の動作と同一である。以後、ユーザーがマガジン1に装
置されているディスクの種類を判断するために、キーマ
トリクス2を操作すると、マイコン3はマガジン1に装
着されたディスケットを順次取り替えて所定部分を再生
するようディスクプレーヤーを制御し、ディスクの種類
を認知できるように動作する。
【0012】これを、図2に示す本発明によるディスク
プレーヤーのディスクスキャン方法に対するフローチャ
ートを参考に述べる。マイコン3は、まず、ディスクス
キャンモードであるかを判断して(S101)、その結
果、ディスクスキャンモードでなければ、入力されるキ
ー信号によるモードを行う(S200)。もし、ユーザ
ーがマガジン1に装着されたディスクの種(又は内容)
が何んであるかを分るために、キーマトリクス2を操作
すると、マイコン3はディスクスキャンモードと判断し
てディスクを再生する。つまり、マイコン3は、モータ
駆動部6と、ディジタル信号処理部、フォーカス/トラ
ッキング制御部11に制御信号を出力し、ターンテーブ
ル4上に装着されているディスク5を再生する。この
際、再生動作は、ディスクの初めから再生することもで
き、中間部分から再生することもできる。
【0013】ただし、ディスクの初めから再生すると、
音楽が記録されているディスクの場合、伴奏音だけが再
生されるため、約1分(再生速度)ほど経過した部分か
ら再生するのが好ましい。再生中にもマイコン3は続け
てディスクスキャンモードであるかを判断し(S10
3)、所定時間が経過(約10秒ほどに設定)したかを
判断する(S104)。
【0014】ここで、所定時間(約10秒)は、ディス
クの種類を分りうる時間であって、一般に1つのディス
クには1人の歌った曲とか、同じ系列の音楽が入り込ま
れているため、ディスクの一部分だけを聞いただけで
も、どのディスクであるかをユーザーが容易に判断でき
るようになる。上記段階S103,S104での判断結
果、ディスクスキャンモードでないと判断されれば、マ
イコン3はターンテーブル4上に装着されたディスクを
続けて再生する。つまり、現に再生中のディスクがユー
ザーの望む種類のディスクであるか、続けて聞こうとす
るディスクならば、ユーザーはキーマトリクス2を操作
して、ディスクスキャンモードを解除するようになり、
ディスク5は続けて再生される。
【0015】この際、再生は上記における再生に連続さ
れて再生されることもあるし、初めから新たに再生され
ることもできる。上記段階S103,S104での判断
結果、ディスクスキャンモードで所定時間が経過する
と、マイコン3はモータ駆動部6と、ディジタル信号処
理部10,フォーカス/トラッキング制御部11を制御
して再生を中断する(S105)。すると、マイコン3
はマガジン1に装着されているディスクをすべてチェッ
クしたかを判断する(S106)。結果、すべてチェッ
クされていなかったり、ターンテーブル4に装着された
ディスク5とマガジン1に装着のディスクをとりかえ
る。その後、ターンテーブル4に装着されたディスクを
所定時間再生動作を繰り返すようになる。上記判断(S
106)結果、上記ディスクをすべてチェックしたと判
断されると終了する。
【0016】
【発明の効果】上述の如く、本発明は、取り替えられた
ディスクの重要部分を所定時間チェックすることによ
り、セット内に装着されたディスクの内容を迅速、か
つ、簡単に判断できる効果がある。特に、本発明におい
ては、ディスクチェンジャがマガジンにより構成された
場合についてのみ述べたが、ローレットで構成された場
合についても適用され、目的が達成できる。つまり、図
1に限定されずに数枚のディスクをとりかえて再生する
モードの装置にて提供されるのはもとよりである。
【0017】上述において、より具体的な実施例につい
て述べたが、本発明の範囲を逸脱することなしに、種々
の変形例が実施できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスクスキャン方法を適用され
るディスクプレーヤーのブロック図である。
【図2】本発明によるディスクプレーヤーのディスクス
キャン方法につくフローチャートである。
【符号の説明】
1 マガジン 2 キーマトリクス 3 マイコン 4 ターンテーブル 5 ディスク 6 モータ駆動部 7 モータ 8 ピックアップ 9 増幅部 10 ディジタル信号処理部 12 アクチュエータ 13 ディジタル/アナログ変換部 14 出力増幅部 15 スピーカ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクスキャンモードに設定される
    と、セット内に装着されたディスケットを順次取り替
    え、所定部分を再生してユーザーがディスクの種類を認
    知できるようにするディスクプレーヤーのディスクスキ
    ャン方法。
  2. 【請求項2】 セット内に装着されたディスケットは、
    少なくとも2以上であることを特徴とする請求項1に記
    載のディスクプレーヤーのディスクスキャン方法。
  3. 【請求項3】 再生するディスケットの所定部分は、収
    録された内容の最初部分から一定区間であることを特徴
    とする請求項1に記載のディスクプレーヤーのディスク
    スキャン方法。
  4. 【請求項4】 再生するディスケットの所定部分は、収
    録された内容の中間部分から一定区間であることを特徴
    とする請求項1に記載のディスクプレーヤーのディスク
    スキャン方法。
  5. 【請求項5】 ディスケットを再生する一定区間は、ユ
    ーザーがディスケットに収録された内容を認知できる時
    間であることを特徴とする請求項3又は4に記載のディ
    スクプレーヤーのディスクスキャン方法。
  6. 【請求項6】 ディスケットを再生中、ディスクスキャ
    ン機能をオフすると、装着されたディスクを定常再生す
    ることが追加されることを特徴とする請求項1に記載の
    ディスクプレーヤーのディスクスキャン方法。
  7. 【請求項7】 ディスクスキャン機能のオフは、ディス
    クを探した場合、ユーザーにより行われることを特徴と
    する請求項6に記載のディスクプレーヤーのディスクス
    キャン方法。
  8. 【請求項8】 定常再生は、装着されたディスクの最初
    から再生することを特徴とする請求項6に記載のディス
    クプレーヤーのディスクスキャン方法。
  9. 【請求項9】 定常再生は、スキャンの際に再生される
    部分に連続に再生することを特徴とする請求項6に記載
    のディスクプレーヤーのディスクスキャン方法。
JP18851293A 1992-08-10 1993-07-29 ディスクプレーヤーのディスクスキャン方法 Pending JPH06282928A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR14347/1992 1992-08-10
KR1019920014347A KR970005028B1 (ko) 1992-08-10 1992-08-10 디스크 플레이어의 디스크 스캔방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282928A true JPH06282928A (ja) 1994-10-07

Family

ID=19337752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18851293A Pending JPH06282928A (ja) 1992-08-10 1993-07-29 ディスクプレーヤーのディスクスキャン方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH06282928A (ja)
KR (1) KR970005028B1 (ja)
CN (1) CN1099508A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234358A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Pioneer Electronic Corp マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0312858A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Alpine Electron Inc 記録媒体再生方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234358A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Pioneer Electronic Corp マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0312858A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Alpine Electron Inc 記録媒体再生方式

Also Published As

Publication number Publication date
CN1099508A (zh) 1995-03-01
KR970005028B1 (ko) 1997-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03174194A (ja) 自動演奏装置
JP3561042B2 (ja) ディスク再生装置
JP3856072B2 (ja) 音楽情報の再生装置および再生方法
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JPH02139783A (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPH06282928A (ja) ディスクプレーヤーのディスクスキャン方法
JPH04147483A (ja) ディスク再生装置
JP2001060387A (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2666269B2 (ja) デイスク記録装置
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP3545043B2 (ja) 音響再生装置
JP3012990U (ja) 光ディスク再生装置
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH06176474A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0240188A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH08212761A (ja) 記録媒体の再生装置
JPH0590669U (ja) 再生装置
JP3571510B2 (ja) 光ディスク再生装置及びカラオケ楽曲検出装置
KR970006820B1 (ko) 오디오재생장치의 재생위치결정방법
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
JP2743843B2 (ja) 再生装置
JPH11232847A (ja) 再生順序記憶方法及び再生順序記憶装置
JPH09167477A (ja) 音声再生装置
JP2005025806A (ja) ディスク再生装置