JPH0627916A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0627916A
JPH0627916A JP4182720A JP18272092A JPH0627916A JP H0627916 A JPH0627916 A JP H0627916A JP 4182720 A JP4182720 A JP 4182720A JP 18272092 A JP18272092 A JP 18272092A JP H0627916 A JPH0627916 A JP H0627916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
data
screen data
display memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4182720A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitake Kobayashi
澄武 小林
Ryozo Furuya
了三 古谷
Tomomi Ota
知巳 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4182720A priority Critical patent/JPH0627916A/ja
Publication of JPH0627916A publication Critical patent/JPH0627916A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示装置に関し、画面切替えを高速化するこ
とを目的とする。 【構成】 所定の画面データが展開されている第1の画
面表示用メモリ(20a〜20d)と、表示される画面データが
表示時点で展開される第2の画面表示用メモリ(20e)
と、展開指示された画面コードの画面データを第2の画
面表示用メモリに展開する画面展開部(8) と、表示指示
された画面コードに対応する画面データが第1の画面表
示用メモリに存在するか否かを検索し、存在する場合は
対応する画面表示用メモリに展開されている該画面デー
タを表示させ、存在しない場合は前記画面展開部に指示
して第2の画面表示用メモリに該画面コードの画面デー
タを展開させて表示させる表示制御部(30)とを設けるよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置の改良に関す
る。スイッチ操作等により表示画面が更新される表示装
置では、高速にスイッチ操作が行われた場合に画面の切
替えが遅いとスイッチの応答が感覚的に遅くなる。この
ため、高速に画面が切り替わる表示装置が必要とされ
る。
【0002】
【従来の技術】図9は従来例の構成図、図10は表示画面
例を表す図である。ラインプリンタ等の大型のプリンタ
では、オペレータパネル(オペパネ)および表示部を持
ち、プリンタの状態表示、オペパネ中の選択スイッチに
対応した設定データの表示等が行われる。以下、従来例
として、このプリンタにおいて、スイッチ対応で表示画
面が切替わる場合を示す。
【0003】図9はプリンタの制御部分、主としてオペ
レータパネルの制御部分の構成を示したもので、2は、
ホストと通信して印字データを受信し、図示省略したメ
モリに格納するIF(インタフェース)制御部、3は、
文字パターンデータが文字コード対応で格納されている
パターンデータメモリ、4は、表示部14に表示される複
数画面分の表示データが、文字コードの形式で画面コー
ド対応で格納されている表示データメモリ、5は1画面
分の画面データ(ドットデータ)が展開される1組の画
面表示用メモリ、6は、表示部14に画面表示用メモリ5
の内容を転送する転送制御部、7は、選択スイッチ15の
いずれがオンされたかを監視するためのインタフェース
であるスイッチIF部、8は、指示された画面コードに
対応する1画面分の表示データを表示データメモリ4よ
り抽出し、パターンデータメモリ3を参照しつつ、画面
表示用メモリ5に画面データのパターン展開を行う画面
展開部、9は、プリンタの各メカ部を制御するメカ制御
部10とマイクロプロセッサMPU1との間のインタフェ
ースであるメカ制御部IF部、10は、印字ヘッドピンを
駆動するマグネットをドライブするマグネットドライバ
12とMPU1との間のインタフェースであるマグネット
ドライバIF部である。1は、上記各部を制御しつつ、
印字処理を遂行するマイクロプロセッサMPUである。
【0004】図10は表示画面例を示したもので、(a) に
示す表示領域aはプリンタの状態表示領域、表示領域
b,cはそれぞれ選択スイッチ15に対応する設定内容等
が表示される表示領域である。
【0005】図10(a) に示す表示画面(その1)は、プ
リンタが現在オンライン状態であることを表示したもの
で、ホストからの印字情報受信待ち(印字可能状態)を
表している。そして、この画面例では、選択キー15a に
対応する設定内容として「オフライン」表示が成されて
おり、オペレータが介入する場合は選択キー15a を押下
する。これにより、プリンタはオフライン状態となり、
例えば図10(b) に示す表示画面( その2)のような画面
が表示される。ここで、改ページを行わせる場合は、オ
ペレータは選択スイッチ15b を押下する。これにより、
改ページが行われて、例えば、表示領域a に改ページ完
了等の表示が成された後に、表示画面(その2)に戻
る。ここで、オンラインに対応する選択スイッチを押下
するとオンライン状態に戻り、印刷が再開されるととも
に、表示画面(その1)が表示される。
【0006】このように、選択スイッチ15が押下される
ごとに、対応する処理が実行されるとともに、現在のプ
リンタ状態, 次の設定項目の表示等が表示される。な
お、表示画面(その3)、( その4) は、エラー表示の
場合を示したもので、用紙切れ、用紙ジャムが発生する
と表示画面(その1)から(その3) または(その1)
から(その4)に表示画面が更新されるとともに、エラ
ー状態が解消されると、自動的にまたは次の選択スイッ
チ15押下により次の状態表示が行われる。
【0007】以下、選択キー15を押下した場合の表示制
御を説明する。いま、表示画面(その1)が表示されて
いるとすると、ビットマップメモリで構成される画面表
示用メモリ5には、図10(a) 表示画面(その1)に示すよ
うな画面データが展開されており、この画面データが転
送制御部6により表示部14の図示省略したリフレッシュ
メモリに転送された後、このリフレッシュメモリが繰り
返し読出されることにより表示されている。なお、この
画面表示用メモリ5は、各表示領域a,b,cごとに区
分されている場合は、表示変更領域のみ画面データが展
開される。
【0008】ここで、オペレータが選択スイッチ15a を
押下すると、スイッチIF部7よりMPU1に通知さ
れ、MPU1はプリンタ状態をオフライン状態に設定す
るとともに、表示画面(その2)に対応する画面コード
を画面展開部8に通知する。これにより、画面展開部8
は、指示された画面コードにより、表示データメモリ4
より、表示画面(その2)に対応する表示データを読み
出すとともに、パターンデータメモリ3を参照しつつ、
画面表示用メモリ5にパターン展開する。
【0009】パターン展開が完了すると、転送制御部6
により、表示部14のリフレッシュメモリに転送され、表
示画面(その2)が表示される。続いて、選択キー15b
が押下されると、前記同じ手続きにより、次に表示すべ
き画面データが画面表示用メモリ5 に展開されて表示さ
れる。
【0010】このように、従来は画面表示用メモリ5と
しては、表示画面に対応する領域のメモリを1プレーン
持つのみであり、表示画面が更新される場合は、その都
度、パターンデータメモリ3 が参照されて画面データに
展開されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
通常の表示装置では、画面データを展開する画面表示用
メモリは1プレーンのみであり、表示画面が更新される
場合は、その都度画面データがそのプレーンに展開され
て表示されていた。このため、表示画面に基づき選択ス
イッチを順次押下して所定の設定を行うような装置にお
いて、その都度画面データの展開が行われると、高速に
スイッチが押下された場合は、パターン展開が押下速度
に追従できず、スイッチ押下に対する応答速度が遅く感
じるという課題がある。
【0012】本発明は、上記課題に鑑み、画面更新を行
う速度を改善した表示装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】
(1) 図1の本発明の原理図において、20a 〜20d は第1
の画面表示用メモリで、所定の画面データが展開されて
いる。20e は第2の画面表示用メモリで、表示時に画面
データが展開される。8 は画面展開部で、展開指定され
た画面コードの画面データを第2の画面表示用メモリに
展開する。30は表示制御部で、表示指示された画面コー
ドに対応する画面データが第1の画面表示用メモリに展
開済みか否かを検索し、展開済みの場合は対応する該画
面表示用メモリの画面データを表示させ、展開されてい
ない場合は該画面展開部に指示して第2の画面表示用メ
モリに画面データを展開させて表示させる。 (2) また、他の表示装置として、図示省略したが、各々
画面データが展開される複数の画面表示用メモリと、指
定された画面コードの画面データを前記画面表示用メモ
リのうちの指定された画面表示用メモリに展開する画面
展開部と、該画面表示用メモリに格納された画面データ
を最新に表示された順または表示頻度に応じた順に保存
し、新たに画面展開が必要な場合は、最低順位の画面デ
ータが格納されている画面表示用メモリを指定して展開
させる画面管理部と、表示指示された画面コードに対応
する画面データが該画面表示用メモリ中に存在するか否
かを検索し、存在する場合は対応する該画面表示用メモ
リの画面データを表示させ、展開されていない場合は前
記画面管理部に通知し、前記画面展開部に該画面データ
を展開させて表示する表示制御部とを備え、過去に展開
された画面データを所定の優先順位で複数の画面表示用
メモリに保存しておき、表示画面を更新する場合、対応
する画面データが該画面表示用メモリに存在する場合は
その画面データを表示し、存在しなければ新たに画面デ
ータを最低順位の画面データが展開されている画面表示
用メモリに展開して表示するように構成する。 (3) また他の構成として、所定の画面データが展開され
ている第1の画面表示用メモリと、展開指示により画面
データが展開される第2の画面表示用メモリと、展開指
定された画面コードの画面データを第2の画面表示用メ
モリのうちの指定の画面表示用メモリに展開する画面展
開部と、第2の画面表示用メモリに格納された画面デー
タを最新に表示された順または表示頻度に応じた順に保
存し、新たに画面展開が必要な場合は、最低順位の画面
データが格納されている画面表示用メモリを指定して展
開させる画面管理部と、表示指示された画面コードに対
応する画面データが第1および第2の画面表示用メモリ
中に存在するか否かを検索し、存在する場合は対応する
該画面表示用メモリの画面データを表示させ、存在しな
い場合は前記画面管理部に通知して該画面展開部に該画
面データを展開させて表示する表示制御部とを備えるよ
うに構成する。
【0014】
【作用】前項の(1),(2),(3) に対応させて説明する。 (1) 頻繁に表示される所定の画面データを第1の画面表
示用メモリ20a 〜20d に常時格納しておく。画面更新
時、表示制御部30は、第1の画面表示用メモリ20a〜20d
に表示すべき画面データが存在するか否かを検索し、
存在すればその画面データを表示し、存在しなければ、
画面展開部8に第2の画面表示用メモリ20eに表示すべ
き画面データを展開させて表示する。
【0015】以上により、画面展開の頻度が減少するた
め、画面更新時の切替時間が高速となる。 (2) 画面管理部は、複数の画面表示用メモリに格納され
た画面データを最新に表示された順または表示頻度に応
じた順に保存し、管理する。画面更新時、表示制御部は
表示指示された画面コードに対応する画面データが該画
面表示用メモリ中に存在するか否かを検索し、存在する
場合は対応する該画面表示用メモリの画面データを表示
させ、存在しない場合は前記画面管理部に通知する。こ
れにより、画面管理部は、最低順位の画面データが格納
されている画面表示用メモリを指定して画面展開部に画
面データを展開させ、表示制御部にこの画面データを表
示させるとともに、優先順位を更新して画面データを保
存する。 (3) 前述した(1) は、所定の画面データを固定的に保存
する方式、(2) は最も新しい過去の表示画面データを所
定の順序で保存する方式であり、本項(3) は(1),(2) の
方式を組み合わせた方式である。つまり、第1の画面表
示用メモリには所定の画面データを展開しておき、第2
の画面表示用メモリに対しては、(2)の方式を適用す
る。これにより、頻繁に表示される画面データが新たな
画面データに置換されるという欠点を除去することがで
きる。
【0016】以上により、スイッチ押下に対応して表示
画面が更新されるような場合、その都度画面データを展
開する頻度が低下するので、高速のスイッチ押下に速や
かに対応させることができる。
【0017】
【実施例】図2は一実施例の構成図、図3は画面コード
テーブルXの構成例を表す図、図4は第1の実施例の動
作フローチャート図、図5は画面コードテーブルYの構
成例を表す図、図6は図5の画面コードCが表示された
場合のテーブル更新例を表す図、図7は第2の実施例の
フローチャート図、図8は第3の実施例のフローチャー
ト図である。
【0018】以下、図9,図10に示すプリンタを例とし
て第1,第2,第3の実施例を説明するが、各実施例の
説明に使用する構成図は、第2図に示す構成図を共用す
る。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を表す。 (第1の実施例)第1の実施例は、固定の画面データ、
例えば図10の表示画面(その1),表示画面(その2)
のように、頻繁に使用される固定の画面データを複数の
画面表示用メモリのうちの所定メモリに常時保存してお
き、新たな画面データが展開されても、置換されないよ
うに構成した場合を示す。
【0019】図2において、20a 〜20e は画面表示用メ
モリで、画面表示用メモリ20a 〜20d は、予め定めた画
面データが保存されるメモリ、画面表示用メモリ20e は
画面表示用メモリ20a 〜20d に保存された画面データ以
外の画面データが、表示時に展開されるメモリである。
23は画面コードテーブルXで、画面表示用メモリ20a〜2
0d の各々に展開されている画面データを対応する画面
コード(画面種別を表すもの)により管理する。(第1
の実施例では画面コードテーブルY−24は使用しない)
21は画面検索部で、表示画面の更新が要求された場合、
指示された画面コードに基づき、画面コードテーブルX
−23を参照し、指示された画面コードと一致する画面コ
ードが画面コードテーブルX−23中に存在すれば、画面
表示用メモリ20a 〜20d のうちの対応するメモリを選択
するとともに、転送制御部6に指示してそのメモリの内
容を表示部14に転送させて表示させ、存在しなければ、
画面管理部22に対応する画面データの展開を依頼し、展
開完了後に画面表示用メモリ20e を転送制御部6に指示
してその内容を表示部14に転送させて表示させる。22は
画面管理部で、電源投入時等において、所定の画面コー
ドを指示して画面表示用メモリ20a 〜20d に展開させ、
画面コードテーブルX−23を作成する。なお表示制御部
30は、転送制御部6,画面検索部21、画面管理部22、画
面コードテーブルX−23より構成される。
【0020】図3は画面コードテーブルX−23の構成例
を示したもので、所定の画面コードA〜Dの画面データ
が展開されている画面表示用メモリ20a 〜20d ( 例えば
展開開始アドレス, 終了アドレス等) が指定されてい
る。そして優先順にポインタ番号が付され、この順に検
索される。
【0021】なお、画面表示用メモリ20a 〜20d はRO
Mで構成されていて予め展開された画面データが格納さ
れていてもよく、またRAMで構成される場合は、例え
ば電源投入時に展開される。以上の構成により、以下の
表示動作が行われる。図4参照 (1) 電源が投入されると、画面管理部22は、初期設定情
報により画面コードテーブルX-23 を作成し、このテー
ブルに基づき、画面展開部8に画面コードA〜D、およ
びそれぞれ格納すべき画面表示用メモリ20a 〜20d を指
定して、画面データの展開を指示する。これにより、画
面展開部8による画面データの展開が行われ、画面表示
用メモリ20a 〜20d にはそれぞれ画面データA〜Dが展
開された状態となる。 (2) 各部初期設定が行われると、先ずプリンタの状態は
オンラインに設定されるから、MPU1は、図10に示し
た表示画面(その1)の画面コード(例えばAとする)
の表示を画面検索部21に指示する。図4の これにより、画面検索部21は画面コードテーブルX−23
を検索する。図4のいまの場合、画面コードAは画面
コードテーブルX−23のポインタ番号1に存在するか
ら、画面検索部21は、画面表示用メモリ20a から表示部
14へのデータ転送を転送制御部6に指示する。図4の
これにより、転送制御部6は、画面表示用メモリ20a
の内容を表示部14に転送し、表示させる。
【0022】オフラインが選択され、さらに選択スイッ
チ15の押下が続いた場合、指示された画面コードが画面
コードテーブルX−23に存在しない場合が生じる。この
場合、画面検索部21は、存在しないことを画面管理部22
に通知する。これにより、画面管理部22は、画面コード
と、展開すべき領域である画面表示用メモリ20e を画面
展開部8に指示してその画面データを展開させる。図4
の 展開が終了すると画面検索部21に通知され、画面
検索部21は転送制御部6に画面表示用メモリ20e を通知
してその内容を表示部14に転送させ、表示させる。図4
の 以上のごとく、ここでは、4枚の画面表示用メモリ20a
〜20d に頻繁に使用される画面データが固定的に展開さ
れているので、スイッチ15押下の都度、展開する回数が
減少して、表示更新速度が速くなる。 (第2の実施例)第2の実施例は、固定的に画面データ
を展開しておくのではなく、過去に表示された画面デー
タを保存する例を示す。その1例として、新たに展開す
る画面データを、保存している画面データのうちの最も
古く表示された画面データと置換するLRU(Least Re
cently Used)制御例を示す。
【0023】なお、本実施例では、図2において、画面
データを管理するテーブルとして画面コードテーブルX
−23の代わりに画面コードテーブルY−24を用い、画面
検索部21は、画面コードテーブルX−23の代わりに画面
コードテーブルY−24を参照して画面表示用メモリ20a
〜20e のいずれかを選択する動作を行う。また、画面管
理部22は、画面コードテーブルY−24によりLRU制御
を行う。そして、その他の動作は第1の実施例と同様で
ある。
【0024】図5に画面コードテーブルY−24の構成例
を示す。ここで、次高位ポインタとは、優先順位が1つ
上のポインタを指す。また次低位ポインタとは、優先順
位が1つ下のポインタを示す。またポインタ番号と画面
表示用メモリ20a 〜20e とは図示省略したが対応付けさ
れている。
【0025】本実施例のLRU制御として、[1] 画面表
示用メモリ20a 〜20e のうち、空きメモリがあればポイ
ンタ番号順に選択されて展開される、[2] 画面コードテ
ーブルY−24がフルの場合、最低位画面コードが格納さ
れている画面表示用メモリが選択される、[3] 最新に表
示された画面データを最高位とし、他の画面データの順
位を1つづつ下げる、という処理を表示更新ごとに行
う。
【0026】以下、画面コードテーブルY−24が図5に
示した状態で、画面コードCが表示された場合のテーブ
ル更新例を表す。図5,図6参照 イ)新最高位(いまの場合、画面コードCはポインタ番
号3)の次高位(画面コードB)の次低位ポインタ(図
5では3)を新最高位(画面コードC)の次低位(図5
では4)にする。
【0027】ロ)新最高位の次低位(画面コードD)の
次高位ポインタ(図5では3)を新最高位(画面コード
C)の次高位(2)にする。 ハ)旧最高位(画面コードA)の次高位ポインタ(図5
では0)を新最高位のポインタ(3)にする。
【0028】ニ)新最高位の次高位ポインタを行き先な
し(0)とする。 ホ)新最高位の次低位ポインタを旧最高位のポインタ
(1)にする。 へ)最高位ポインタを新最高位のポインタ(3)にす
る。
【0029】以上の処理により、LRU処理が行われ
る。そして、このテーブル内に表示指示された画面コー
ドが存在しなければ、最低位のポインタを持つ画面コー
ド、ここではEが新画面コードに置換され、画面表示用
メモリ20e に新画面コードの画面データが展開される。
【0030】以上の構成により、以下に示す表示処理が
行われる。図7参照 (1) 表示する画面コードが指示されると〔図7の〕、
画面検索部21は画面コードテーブルY−24を検索する。
[ ] 目的の画面コードが画面コードテーブルY−24
に存在すれば、ポインタ番号により、対応する画面表示
用メモリを選択し、転送制御部6に表示部14への転送を
指示する。[ ] そして、画面管理部22は、前述した
LRU制御を行い、画面コードテーブルY−24を更新す
る。[ ] (2) 画面コードテーブルY−24に目的の画面コードが存
在しない場合、画面管理部22は画面コードテーブルY−
24に空きがあれば空き画面表示用メモリを選択し[
]、なければ最低位画面コードが格納されている画面表
示用メモリを選択し[ ]、新画面コードとともに画面
展開部8に指示して展開させ、展開後に展開された画面
表示用メモリのポインタを画面検索部21経由で転送制御
部6に通知して、表示部14に転送させ、表示させる。そ
して画面管理部22は、前述したLRU制御に基づき、画
面コードテーブルY−24を更新する。[ ] 以上のごとく、最新に表示された画面データが保存され
ているので、新たに画面データを展開する頻度が低下
し、画面更新速度が速まる。 (第3の実施例)第3の実施例は、第1の実施例と第2
の実施例とを組み合わせたもので、画面コードテーブル
X−23と画面コードテーブルY−24の両方を使用する。
そして、画面検索部21は、画面コードが指定されたと
き、先ず画面コードテーブルX−23を検索し〔図8の
−1〕、画面コードテーブルX−23に目的の画面コード
が存在すれば、その画面データを表示部14に転送させて
表示させ、存在しなければ次に画面コードテーブルY−
24を参照する。〔図8の−2〕 また、画面管理部22
は、電源投入時に、所定の画面表示用メモリ、例えば画
面表示用メモリ20a ,20bの2組に所定の画面データを展
開しておき、他の画面表示用メモリ20c 〜20eに対して
は台2 の実施例で示したLRU制御を適用して、最新の
画面データが画面表示用メモリ20c〜20e に存在するよ
うに制御する。その他の画面表示用メモリ選択動作, 展
開動作, テーブル更新動作は、図8の以下に示すよう
に、図7と同様である。
【0031】以上のごとく、複数の画面表示用メモリを
備えて、頻繁に表示される画面データをその画面表示用
メモリに保存し、画面更新時にその画面データが存在す
れば、その画面データを用いて表示するようにしたの
で、画面更新速度が速くなり、高速のスイッチ押下に速
やかに応答させることが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数の
画面表示用メモリを備えて、頻繁に表示される画面デー
タをその画面表示用メモリに保存し、画面更新時にその
画面データが存在すれば、その画面データを用いて表示
するようにしたので、その都度画面データを展開する従
来の方式に比較して画面更新速度が速くなり、高速のス
イッチ押下に速やかに応答させることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理図
【図2】 一実施例の構成図
【図3】 画面コードテーブルXの構成例を表す図
【図4】 第1の実施例の動作フローチャート図
【図5】 画面コードテーブルYの構成例を表す図
【図6】 図5の画面コードCが表示された場合のテー
ブル更新例を表す図
【図7】 第2の実施例のフローチャート図
【図8】 第3の実施例のフローチャート図
【図9】 従来例の構成図
【図10】 表示画面例を表す図
【符号の説明】
1 マイクロプロセッサMPU 2 IF制御回路 3 パターンデータメモリ 4 表示データメモリ 5 画面表示用メモリ 6 転送制御部 7 スイッチIF部 8 画面展開部 9 メカ制御部IF回路 10 メカ制御部 11 マグネットドライバIF回路 12 マグネットドライバ 13 オペパネ 14 表示部 15 選択スイッチ 15a 15b 選択スイッチ 20 画面表示用メモリ 20a 〜20e 画面表示用メモリ 21 画面検索部 22 画面管理部 23 画面コードテーブルX 24 画面コードテーブルY 30 表示制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の画面データが展開されている第1
    の画面表示用メモリ(20a〜20d)と、 表示される画面データが表示時点で展開される第2の画
    面表示用メモリ(20e)と、 展開指示された画面コードの画面データを第2の画面表
    示用メモリに展開する画面展開部(8) と、 表示指示された画面コードに対応する画面データが第1
    の画面表示用メモリに存在するか否かを検索し、存在す
    る場合は対応する画面表示用メモリに展開されている該
    画面データを表示させ、存在しない場合は前記画面展開
    部に指示して第2の画面表示用メモリに該画面コードの
    画面データを展開させて表示させる表示制御部(30)とを
    備え、複数の画面表示用メモリのうちの所定の第1の画
    面表示用メモリに所定の画面データを展開しておき、表
    示画面の更新時に、対応する画面データが該画面表示用
    メモリに存在する場合はその画面データを表示し、存在
    しなければ新たに該画面データを第2の画面表示用メモ
    リに展開して表示することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 各々画面データが展開される複数の画面
    表示用メモリと、 指定された画面コードの画面データを前記画面表示用メ
    モリのうちの指定された画面表示用メモリに展開する画
    面展開部と、 該画面表示用メモリに格納された画面データを最新に表
    示された順または表示頻度に応じた順に保存し、新たに
    画面展開が必要な場合は、最低順位の画面データが格納
    されている画面表示用メモリを指定して展開させる画面
    管理部と、 表示指示された画面コードに対応する画面データが該画
    面表示用メモリ中に存在するか否かを検索し、存在する
    場合は対応する該画面表示用メモリの画面データを表示
    させ、展開されていない場合は前記画面管理部に通知
    し、前記画面展開部に該画面データを展開させて表示す
    る表示制御部とを備え、過去に展開された画面データを
    所定の優先順位で複数の画面表示用メモリに保存してお
    き、表示画面を更新する場合、対応する画面データが該
    画面表示用メモリに存在する場合はその画面データを表
    示し、存在しなければ新たに画面データを最低順位の画
    面データが展開されている画面表示用メモリに展開して
    表示することを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 所定の画面データが展開されている第1
    の画面表示用メモリと、 展開指示により画面データが展開される第2の画面表示
    用メモリと、 展開指定された画面コードの画面データを第2の画面表
    示用メモリのうちの指定の画面表示用メモリに展開する
    画面展開部と、 第2の画面表示用メモリに格納された画面データを最新
    に表示された順または表示頻度に応じた順に保存し、新
    たに画面展開が必要な場合は、最低順位の画面データが
    格納されている画面表示用メモリを指定して展開させる
    画面管理部と、 表示指示された画面コードに対応する画面データが第1
    および第2の画面表示用メモリ中に存在するか否かを検
    索し、存在する場合は対応する該画面表示用メモリの画
    面データを表示させ、存在しない場合は前記画面管理部
    に通知して該画面展開部に該画面データを展開させて表
    示する表示制御部とを備え、所定の画面データおよび過
    去に展開された画面データを複数の画面表示用メモリに
    保存しておき、表示画面を更新する場合、対応する画面
    データが該画面表示用メモリに存在する場合はその画面
    データを表示し、存在しなければ新たに画面データを展
    開して表示することを特徴とする表示装置。
JP4182720A 1992-07-10 1992-07-10 表示装置 Withdrawn JPH0627916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182720A JPH0627916A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182720A JPH0627916A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627916A true JPH0627916A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16123267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4182720A Withdrawn JPH0627916A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056476A (ja) * 2001-05-07 2002-02-22 Olympus Optical Co Ltd 制御システム
KR20230125779A (ko) 2021-01-12 2023-08-29 니타 가부시키가이샤 호스용 커플링

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056476A (ja) * 2001-05-07 2002-02-22 Olympus Optical Co Ltd 制御システム
KR20230125779A (ko) 2021-01-12 2023-08-29 니타 가부시키가이샤 호스용 커플링

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557358B2 (ja) 情報処理装置
JPH01234971A (ja) マルチリンガル機能を有する文書作成装置
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
JPH0627916A (ja) 表示装置
JPS63108457A (ja) デ−タ処理装置
JPH044279Y2 (ja)
JP2528880B2 (ja) 情報処理装置
JP2564470B2 (ja) 文書処理装置
JP2805642B2 (ja) プリンター装置
JP2610874B2 (ja) 情報処理方法
JPH06336055A (ja) ラベル発行システム
JP3065387B2 (ja) 文字処理装置及び文字処理方法
JP2916986B2 (ja) 文字出力装置
JPH0469261A (ja) プリンタ
JP2004160919A (ja) 印刷制御装置
JPH02239319A (ja) 文字処理装置
JPH08118742A (ja) ラベルプリンタ
JP3046429B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH05282121A (ja) イメージ表示制御方式
JPS61233778A (ja) 文章作成装置
JPH05104809A (ja) プリンタ装置
JPH09146521A (ja) 出力制御装置及び方法
JPH0920050A (ja) 印刷装置
JPH0981278A (ja) 制御処理装置及び制御処理方法
JPH08110905A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005