JPH06278367A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH06278367A
JPH06278367A JP5069650A JP6965093A JPH06278367A JP H06278367 A JPH06278367 A JP H06278367A JP 5069650 A JP5069650 A JP 5069650A JP 6965093 A JP6965093 A JP 6965093A JP H06278367 A JPH06278367 A JP H06278367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
fine particles
layer
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5069650A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Tasaka
素男 田坂
Shuji Miyamoto
修二 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5069650A priority Critical patent/JPH06278367A/ja
Publication of JPH06278367A publication Critical patent/JPH06278367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支持体と感熱発色層との間に非発泡性プラス
チック中空微粒子とスルフォン基変性ポリビニルアルコ
ールを主成分とするアンダー層を設ける。 【効果】 動的発色感度が高く、印刷時にピッキングが
発生しないものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、更
に詳しくは、支持体と感熱発色層の間に非発泡性プラス
チック中空微粒子を含むアンダー層を設けてなる感熱記
録材料に関する。
【0002】通常、無色ないし淡色の発色性ロイコ染料
と有機酸性物質のような顕色剤とが熱時、溶融反応して
発色することは古くから知られており、この発色反応を
記録紙に応用した例は、特公昭43−4160号公報、
特公昭45−14039号公報等に開示されており公知
である。これらの感熱記録シートは計測用コーダー、コ
ンピューター等の端末プリンター、ファクシミリ、自動
券売機、バーコードラベルなど広範囲の分野に応用され
ているが、最近はこれら記録装置の多様化、高性能化が
進められるに従って、感熱記録シートに対する要求品質
もより高度なものとなっている。例えば、サーマルヘッ
ドの高速化に伴い微小な熱エネルギーでも高濃度で鮮明
な画像を記録でき、かつスティッキング、ヘッドカス等
のヘッドマッチング性が良好な感熱記録シート要求され
ている。
【0003】感熱記録シートの発色は、発色性ロイコ染
料及び顕色剤の両方又はいずれかが、サーマルヘッドか
ら供給される熱エネルギーによって溶解し、反応するも
のであるが、発色感度を向上する方法の一つとしては、
ロイコ染料及び顕色剤よりも低い温度で溶融し、かつ両
者を溶解する能力の高い化合物(一般に熱可融性物質と
呼ばれる)を添加する方法が広く知られており、種々の
化合物が下記公報に開示されている。例えば、特開昭4
9−34842号公報にはアセトアミド、ステアロアミ
ド、ニトロアニリン、フタル酸ジニトリル等の含窒素化
合物が、特開昭52−106746号公報にはアセト酢
酸アニリドが、特開昭53−30139号公報にはアル
キル化ビフェニルアルカンが開示されている。しかし、
近年特にサーマルヘッドファクシミリ分野での高速化が
進みサーマルヘッドを高速駆動させることが一般化しつ
つあり、この場合ヘッド周囲の蓄熱のために感熱記録シ
ートが連続記録中に地肌部が発色したりする(余熱発
色)等とりう不都合があるため、発色感度を高めること
が課題となっている。
【0004】ところが、前記の化合物では、静的発色感
度は向上するが大量に感熱発色層中に添加しないと充分
な動的発色感度が得られず、また、その場合にサーマル
ヘッドの溶融物の付着(ヘッドカス)が多かったり、ス
ティッキングを生じたり、更には融点が低すぎる場合に
は、感熱記録シートの保存性(地肌カブリ)を低下させ
たりして充分満足のいく結果は得られない。
【0005】また、動的発色感度を向上する方法の一つ
として、感熱発色層表面の平滑性を向上させたり、ある
いは発色層中の発色反応に関与しない成分、例えば充填
剤や結合剤の含有量を少なくし、発色成分の密度を向上
させたりする方法もある。表面の平滑度を向上させるに
は通常スーパーキャレンダー等により、キャレンダーが
けすることによって容易に達成しうるが、地肌が発色し
たり、表面光沢度が高くなったりして記録紙としては外
観をはなはだ損ねる。なお、感熱発色層には通常地肌の
白さ保持のためや、ヘッドのカス付着防止、スティッキ
ング防止などのために炭酸カルシウム、クレー、尿素、
ホルマリン樹脂等の充填剤を添加したり、発色成分やそ
の添加物の支持体への固着のために水溶性結合剤を添加
するが、これらの含有量を少なくすることは、とりもな
おさず、上記品質の劣化を招き、不都合が生じてかかる
方法も充分満足のいく結果が得られない。
【0006】更に、サーマルヘッドからのエネルギーを
有効に利用することを目的として、支持体と感熱発色層
との間に微小中空を含有する断熱性の高いアンダー層を
設けることが提案されている。例えば、特開昭59−5
093号公報には、支持体と感熱発色層との間に微小中
空球粒子を主成分とする層を設けることが、また特開昭
59−225987号公報には、支持体と感熱発色層と
の間に発泡性プラスチックフィラーを発泡させた中間層
Aと充填剤及び結合剤を含有する中間層Bとを積層した
ものを設けることが提案されている。
【0007】ところが、これらは発泡性が不充分で壁材
に柔軟性がなかったり、断熱性が不充分であったり、あ
るいはサーマルヘッドと感熱記録材料との密着性が不充
分である場合があり、充分満足のいく結果が得られてい
ない。また熱可塑性樹脂を殻とする中空率30%以上の
非発泡性微小中空粒子を主成分とするアンダー層を設け
る方法(特開平2−214688号)等があるが、バイ
ンダーの比率が高くなると感度が低下し、感度を良くす
ると印刷時ピッキング現象が発生し、印刷不良となって
しまうなどの不具合がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非発泡性中
空微粒子を主成分とするアンダー層を用いた場合でも、
動的感度が高く、印刷時のピッキング現象の発生がない
感熱記録材料を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上にアンダー層とロイコ染料及び該ロイコ染料を加熱時
発色せしめる顕色剤を主成分とする感熱発色層とを順次
積層してなる感熱記録材料において、該アンダー層が非
発泡性プラスチック中空微粒子を含有し、更にスルフォ
ン基変性ポリビニルアルコールを含有することを特徴と
する感熱記録材料が提供される。
【0010】即ち、本発明の感熱記録材料は、支持体と
感熱発色層との間に非発泡性プラスチック中空微粒子を
含有し、さらにスルフォン基変性ポリビニルアルコール
を含有させたものであるが、上記構成としたことから、
動的発色感度が高く、しかも印刷時のピッキング現象の
発生のないものとなる。前記非発泡性プラスチック中空
微粒子の平均粒径、中空度は特に限定するものではない
が、平均粒径が2〜10μm、中空度90%以上のもの
が動的感度が高く、特に好ましい。
【0011】アンダー層における非発泡性プラスチック
球状微粒子は、前述した先行技術の場合と同様に、低密
度の中空微粒子、即ち低熱伝導性の中空微粒子として作
用し、アンダー層全体を断熱層とする効率を有する。従
って該アンダー層を設けることにより、画像記録のため
に与えられた熱エネルギーを有効に感熱発色剤層で利用
することができ、熱感度の高い感熱記録材料が得られ
る。その上本発明においては、アンダー層にスルフォン
基変性ポリビニルアルコールを含有するため、結合力が
良好になり、印刷時のピッキング現象の発生がなく、熱
感度の高い感熱記録材料を得られる。
【0012】本発明においては、非発泡性プラスチック
中空微粒子を含有するアンダー層が設けられるが、この
場合の中空微粒子としては、従来この種の感熱記録材料
において公知のものも使用される。
【0013】本発明のアンダー層で用いる非発泡性プラ
スチック中空微粒子は熱可塑性樹脂を穀とし、内部が液
体または気体で、加熱しても発泡しない中空微粒子であ
る。その平均粒径は0.1〜20μm、中空度は60%
以上であるが、好ましくは平均流行2〜10μm、中空
度は90%以上である。なお、ここでいう中空度とは中
空粒子の外径と内径の比であり、次式で表わされる。
【0014】
【0015】このプラスチック球状中空微粒子の穀とな
る熱可塑性樹脂としてはポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリ
ル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン
あるいはそれらの共重合体たとえば塩化ビニリデン/ア
クリロニトリルなどが挙げられる。
【0016】本発明においては、非発泡性球状中空微粒
子バインダーを主体とするアンダーコート層にスルフォ
ン基変性ポリビニルアルコールを含有させることによ
り、比重の軽い微小中空粒子を良好に安定化することが
でき、印刷時のピッキング現象の発生を防ぐことができ
る。
【0017】本発明で用いるスルフォン基変性ポリビニ
ルアルコールとしては、−SO3Na等の金属塩の構造
で乳化力が良好な従来公知のものを使用することができ
る。
【0018】なお、本発明におけるスルフォン基変性ポ
リビニルアルコールの使用量は、アンダー層の固形分に
対して50%以下であり、5%程度が好ましい。
【0019】本発明のアンダー層を構成する際には、バ
インダーとして従来公知の水溶性高分子型樹脂及び(又
は)水性エマルジョン型樹脂が使用される。即ち、水溶
性高分子型樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコー
ル、澱粉及びその誘導体、ヒドロキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセ
ルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピ
ロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合
体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル
酸三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体ア
ルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アル
カリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラ
チン、カゼイン等が挙げられる。また水性エマルジョン
型樹脂としては、スチレン/ブタジエン共重合体ラテッ
クス、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体ラテ
ックス、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル/アクリル酸共重
合体、スチレン/アクリル酸エステル共重合体、アクリ
ル酸エステル樹脂、ポリウレタン樹脂等のエマルジョン
等が挙げられる。
【0020】支持体上に前記アンダー層を設けるには、
前記の非発泡性プラスチック球状中空粒子とスルフォン
基変性ポリビニルアルコールを、公知の水溶性高分子、
水性高分子エマルジョンなどのバインダーとともに水に
分散し、これを支持体表面に塗布し、乾燥することによ
って得られる。この場合、非発泡性プラスチック球状中
空粒子の塗布量は、支持体1m2当り少くとも0.5
g、好ましくは1〜15g程度であり、またバインダー
樹脂の塗布量は、アンダー層を支持体に強く結合させる
ような量でよく、通常は該プラスチック球状中空粒子と
バインダー樹脂との合計量に対して2〜50重量%であ
る。
【0021】本発明において、前記アンダー層を形成す
る際に使用されるバインダーとしては、従来公知の水溶
性高分子及び(又は)水性高分子エマルジョンから適宜選
択される。その具体例としては、水溶性高分子として例
えば、ポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導体、メ
トキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセ
ルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソー
ダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド/アクリル
酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エス
テル/メタクリル酸三元共重合体、スチレン/無水マレ
イン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイ
ン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギ
ン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等が挙げられる。ま
た、水性高分子エマルジョンとしては、スチレン/ブタ
ジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共
重合体等のラテックスや酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル/
アクリル酸共重合体、スチレン/アクリル酸エステル共
重合体、アクリル酸エステル樹脂、ポリウレタン樹脂等
のエマルジョン等が挙げられる。
【0022】なお、本発明のアンダー層においては、前
記非発泡性プラスチック球状中空粒子、及びバインダー
とともに、必要に応じて、更にこの種の感熱記録材料に
慣用される補助添加成分、例えば、フィラー、熱可融性
物質、界面活性剤等を併用することができる。この場
合、フィラー及び熱可融性物質の具体例としては、後記
において感熱発色層成分との関連で示された各種のもの
が挙げられる。
【0023】また、前記のようにして支持体上に形成さ
れたアンダー層の表面をより平滑にするため、アンダー
コート層形成後キャレンダー処理により平面を平滑にし
てもよい。
【0024】本発明の感熱発色層において用いるロイコ
染料は単独又は2種以上混合して適用されるが、このよ
うなロイコ染料としては、この種の感熱材料に適用され
ているものが任意に適用され、例えば、トリフェニルメ
タン系、フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミン
系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料の
ロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ
染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなもの
が挙げられる。
【0025】3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタ
ルバイオレットラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェ
ニル)フタリド、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロ
ルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−
(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、2−{N−(3^−トリフ
ルオルメチルフェニル)アミノ}−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−
9−(o−クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタ
ム}、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−ト
リクロロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、3−ジ
−n−ブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、3−N−メチル−N,n−アミルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N
−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5
−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラ
ン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、6^−クロロ−
8^−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、6^
−ブロモ−3^−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロ
ピラン、3−(2^−ヒドロキシ−4^−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2^−メトキシ−5^−クロルフェニ
ル)フタリド、3−(2^−ヒドロキシ−4^−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2^−メトキシ−5^−ニトロ
フェニル)フタリド、3−(2^−ヒドロキシ−4^−ジ
エチルアミノフェニル)−3−(2^−メトキシ−5^−
メチルフェニル)フタリド、3−(2^−メトキシ−4^
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2^−ヒドロキシ
−4^−クロル−5^−メチルフェニル)フタリド、3−
(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル
−N−(2−エトキシプロピル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N−イソブ
チル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−モル
ホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメチルアニ
リノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−トリフルオロ
メチルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−
クロロ−7−(N−ベンジル−トリフルオロメチルアニ
リノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−ク
ロルフェニル)メチルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−5−クロル−7−(α−フェニルエチルアミ
ノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)
−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフェニ
ルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチ
ル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−ク
ロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n−
ブチルアニリノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3^)−
6^−ジメチルアミノフタリド、3−(N−ベンジル−
N−シクロヘキシルアミノ)−5、6−ベンゾ−7−α
−ナフチルアミノ−4^−ブロモフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−クロル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−4
^、5^−ベンゾフルオラン、3−N−メチル−N−イソ
プロピル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
N−エチル−N−イソアミル−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(2^,4^−ジメチルアニリノ)フルオラン等。
【0026】また、本発明の感熱発色層で用いる顕色剤
としては、前記ロイコ染料を接触時発色させる電子受容
性の種々の化合物、又は酸化剤等が適用される。このよ
うなものは従来公知であり、その具体例としては以下に
示すようなものが挙げられる。
【0027】4,4’−イソプロピリデンビスフェノー
ル、4,4’−イソプロピリデンビス(o−メチルフェ
ノール)、4,4’−セカンダリーブチリデンビスフェ
ノール4,4’−イソプロピリデンビス(2−ターシャ
リーブチルフェノール)、p−ニトロ安息香酸亜鉛、
1,3,5−トリス(4−ターシャリーブチル−3−ヒ
ドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル
酸、2,2−(3,4^−ジヒドロキシジフェニル)プロ
パン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ス
ルフィド、4−{β−(p−メトキシフェノキシ)エト
キシ}サリチル酸、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス
(4−ヒドロキシフェニルチオ)−5−オキサペンタ
ン、フタル酸モノベンジルエステルモノカルシウム塩、
4,4’−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4’
−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、
2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリー
ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−
ターシャリーブチル−2−メチル)フェノール、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−タ
ーシャリ−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシル
フェニル)ブタン、4,4’−チオビス(6−ターシャ
リーブチル−2−メチル)フェノール、4,4’−ジフ
ェノールスルホン、 4−イソプロポキシ−4^−ヒド
ロキシジフェニルスルホン、4−ベンジロキシ−4^−
ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジフェノー
ルスルホキシド、P−ヒドロキシ安息香酸イソプロピ
ル、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ
酸ベンジル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、
没食子酸オクチル、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−プロパン、N,N’−ジフェニルチオ尿
素、N,N’−ジ(m−クロロフェニル)チオ尿素、サ
リチルアニリド、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢
酸メチルエステル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
酢酸ベンジルエステル、1,3−ビス(4−ヒドロキシ
クミル)ベンゼン、1,4−ビス(4−ヒドロキシクミ
ル)ベンゼン、2,4^−ジフェノールスルホン、2,
2^−ジアリル−4,4^−ジフェノールスルホン、3,
4−ジヒドロキシフェニル−4^−メチルジフェニルス
ルホン、1−アセチルオキシ−2−ナフトエ酸亜鉛、2
−アセチルオキシ−1−ナフトエ酸亜鉛、2−アセチル
オキシ−3−ナフトエ酸亜鉛、α,α−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−α−メチルトルエン、チオシアン酸
亜鉛のアンチピリン錯体、テトラブロモビスフェノール
A、テトラブロモビスフェノールS、4,4^−チオビ
ス(2−メチルフェノール)、4,4^−チオビス(2
−クロロフェノール)等。
【0028】本発明の感熱発色層においては、前記ロイ
コ染料及び顕色剤をアンダー層上に塗布するために、慣
用の種々のバインダーを適宜使用することができるが、
その具体例としては、前記のアンダー層塗布において例
示されたものと同様のものが挙げられる。
【0029】また、本発明の感熱発色層においては、前
記ロイコ染料及び顕色剤と共に、必要に応じ、更に、こ
の種の感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例え
ば、フィラー、熱可融性物質、界面活性剤等を併用する
ことができる。この場合、フィラーとしては、例えば、
炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸
化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、
タルク、表面処理されたカルシウムやシリカ等の無機系
微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタク
リル酸共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末
を挙げることができ、また熱可融性物質としては、例え
ば、高級脂肪酸又はそのエステル、アミド若しくは金属
塩の他、各種ワックス類、芳香族カルボン酸とアミンと
の縮合物、安息香酸フエニルエステル、高級直鎖グリコ
ール、3,4-エポキシ−ヘキサヒドロフタル酸ジアル
キル、高級ケトン、その他の熱可融性有機化合物等の5
0〜200℃の程度の融点を持つものが挙げられる。
【0030】なお、本発明においては、アンダー層と感
熱発色層の間に、必要に応じ中間層としてフィラー、バ
インダー、熱可融性物質等を含有する層を設けることも
できる。この場合、フィラー、バインダー及び熱可融性
物質の具体例としては、前記感熱発色層又はアンダー層
との関連において例示されたものと同様のものが挙げら
れる。
【0031】更に、本発明の感熱記録材料は、サーマル
ヘッド等のマッチング性向上や、記録画像保存性をより
高める等の目的によって、感熱発色層の上に保護層を設
けることも可能であるが、この場合、保護層を構成する
成分としては前記のフィラー、バインダー、界面活性
剤、熱可融性物質を用いることもできる。
【0032】本発明の感熱記録材料は、例えば、前記し
た各層形成用塗液を、紙、合成紙、プラスチックフィル
ムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥することによっ
て製造され、各種の感熱記録分野に応用される。
【0033】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。なお、以下に示す部及び%はいずれも重量基準で
ある。
【0034】実施例1 〔A液〕 3−(N−メチル−3−N−シクロヘキシル)アミノ 20部 −6−メチル−7−アニリノフルオラン ポリビニルアルコール10%水溶液 20部 水 60部
【0035】 〔B液〕 1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3 10部 −オキサペンタン ポリビニルアルコール10%水溶液 25部 炭酸カルシウム 15部 水 50部
【0036】上記組成物から成る混合物をそれぞれ平均
粒径が2μm以下、2.5μm以下となるようサンドミ
ルを用いて分散して感熱層形成液〔A液〕及び〔B液〕
を調製した。
【0037】 〔C液〕 微小中空粒子分散体(塩化ビニリデン及びアクリロニトル 30部 を主体とする共重合体樹脂) (固形分濃度32%)(平均粒子径5μm、中空度92%) スチレン/ブタジエン共重合体ラテックス 10部 (固形分濃度47.5%) スルフォン基変性ポリビニルアルコール 3部 商品名:ゴーセランl−3266 日本合成化学工業(株) (固形分30%) 水 59部 上記配合からなる混合物を撹拌分散してアンダー層形成
液〔C液〕を調製した。 〔D液〕 カオリン 10部 ステアリン酸亜鉛 1部 ポリビニルアルコール10%水溶液 10部 上記組成物から成る混合物を平均粒径が3μm以下とな
るようサンドミルを用いて分散して〔D液〕を調製し
た。
【0038】次に 〔D液〕 21部 ポリビニルアルコール10%水溶液 100部 上記配合からなる混合物を撹拌分散してオーバー層形成
液〔D液〕を調製した。上記アンダー層形成液〔C液〕
を市販の上質紙(坪量52g/m2)の表面に、乾燥後
重量が5g/m2となるよう塗布乾燥してアンダー層コ
ート紙を得た。
【0039】次に、前記〔A液〕及び〔B液〕を重量比
で1:10になるように混合撹拌して感熱発色層形成液
を調製し、これを上記のアンダー層コート紙の表面に乾
燥後重量が5g/m2となるよう塗布乾燥して感熱発色
層を設けた。更に上記オーバー層形成液〔D液〕を上記
感熱発色層の表面に、乾燥後重量が3g/m2となるよ
う塗布乾燥した後、ベック平滑度が約1000秒になる
ようスーパーキャレンダー処理して、本発明の感熱記録
材料を得た。
【0040】実施例2 実施例1の〔C液〕における微小中空粒子分散体の代わ
りに、別の微小中空粒子分散体(塩化ビニリデン及びア
クリロニロリルを主体とする共重合体樹脂;固形分濃度
30%、平均粒子径9μm、中空率93%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして、本発明の感熱記録材料を
得た。
【0041】実施例3 実施例1の〔C液〕における微小中空粒子の代わりに、
中空率75%で平均粒子径0.4μmの微小中空微粒子
(ロームアンドハース社製:OP−62,固形分濃度3
7.5%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、本
発明の感熱記録材料を得た。
【0042】比較例1 〔E液〕 プラスチック非中空粒子分散体 20部 (三井東圧社製:SPMM=HS、固形分濃度47%) スチレン/ブタジェン共重合体ラテックス(固形分47%) 10部 スルフォン基変性ポリビニルアルコール 1部 商品名:ゴーセランl−3266 日本合成化学工業(株) (固形分30%) 水 69部 実施例1の〔C液〕の代わりに上記〔E液〕を使用した
以外は実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0043】比較例2 実施例1の〔C液〕において、スルフォン基変性ポリビ
ニルアルコールを含有しない以外は実施例1と同様にし
て感熱記録材料を得た。
【0044】比較例3 実施例3において、アンダー液にスルフォン基変性ポリ
ビニルアルコールを含有しない以外は実施例3と同様に
して感熱記録材料を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にアンダー層とロイコ染料及び
    該ロイコ染料を加熱時発色せしめる顕色剤を主成分とす
    る感熱発色層とを順次積層してなる感熱記録材料におい
    て、該アンダー層が非発泡性プラスチック中空微粒子を
    含有し、更にスルフォン基変性ポリビニルアルコールを
    含有することを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 非発泡性プラスチック中空微粒子の平均
    粒径が2〜10μmでかつ中空度が90%以上であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の感熱記録材料。
JP5069650A 1993-03-29 1993-03-29 感熱記録材料 Pending JPH06278367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069650A JPH06278367A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069650A JPH06278367A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06278367A true JPH06278367A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13408934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069650A Pending JPH06278367A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06278367A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911625A (ja) * 1995-04-24 1997-01-14 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2003094806A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
EP1834800A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-19 Ricoh Company, Ltd. Fluid dispersion, and thermosensitive recording material and method for preparing the same
JP2007275872A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 分散液、並びに感熱記録材料及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911625A (ja) * 1995-04-24 1997-01-14 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2003094806A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP4643871B2 (ja) * 2001-09-19 2011-03-02 株式会社リコー 感熱記録材料
EP1834800A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-19 Ricoh Company, Ltd. Fluid dispersion, and thermosensitive recording material and method for preparing the same
JP2007275872A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 分散液、並びに感熱記録材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121399B2 (ja) 感熱記録材料
JP3458252B2 (ja) 感熱記録材料
JP3218539B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003276334A (ja) 感熱記録材料
JPH01291981A (ja) 感熱記録材料
JPH06278367A (ja) 感熱記録材料
JP2006175673A (ja) 感熱記録材料
JP3148330B2 (ja) 感熱記録材料
JP4184017B2 (ja) 感熱記録材料
JP3121359B2 (ja) 感熱記録材料
JP3173737B2 (ja) 感熱記録材料
JP3122501B2 (ja) 感熱記録材料
JP3566412B2 (ja) 感熱記録材料
JP3314287B2 (ja) 感熱記録材料
JP3181982B2 (ja) 感熱記録材料
JP3129492B2 (ja) 感熱記録材料
JP3129491B2 (ja) 感熱記録体
JP2531956B2 (ja) 感熱記録材料
JP3122505B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06191157A (ja) 感熱記録材料
JPH06127129A (ja) 感熱記録材料
JPH07172057A (ja) 感熱記録材料
JP3371214B2 (ja) 感熱記録型磁気券シート
JPH08132734A (ja) 感熱記録材料
JPH07172056A (ja) 感熱記録材料