JPH0627798A - 画像形成装置の現像器 - Google Patents

画像形成装置の現像器

Info

Publication number
JPH0627798A
JPH0627798A JP20609892A JP20609892A JPH0627798A JP H0627798 A JPH0627798 A JP H0627798A JP 20609892 A JP20609892 A JP 20609892A JP 20609892 A JP20609892 A JP 20609892A JP H0627798 A JPH0627798 A JP H0627798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
developing device
developer carrying
toner
developer carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20609892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272042B2 (ja
Inventor
Satohiko Baba
聡彦 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20609892A priority Critical patent/JP3272042B2/ja
Publication of JPH0627798A publication Critical patent/JPH0627798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272042B2 publication Critical patent/JP3272042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像剤担持体の駆動側と従動側とで層厚が異
なることによる画像左右での濃度差の発生を防止し、画
像左右で均一な画像濃度を得ることを目的とする。更
に、現像剤担持体と薄層形成ブレードとの高い位置精度
を必要とせず、低コストで歩留まりの良い画像形成装置
の現像器を提供する。 【構成】 感光体上に形成した静電潜像にトナーを付着
することにより該潜像を可視化する現像器において、該
現像器はトナーを感光体上に塗布するローラ状の現像剤
担持体1と、先端部で該現像剤担持体に近接して該現像
剤担持体上のトナー層厚を調整するブレード2と、該ブ
レードを保持するブレードホルダ3とを備え、該ブレー
ドホルダの下端縁3a又はブレードの先端縁2aを該現
像剤担持体の軸線に対して所定の角度を有するように傾
斜させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等の画像形成装置の現像器に関し、詳しく
は、現像剤担持体上に現像剤を均一に薄層を形成するた
めのブレードの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置の現像器は、たとえ
ば図10(a) に示すような構成になっている。図10に
おいて、図示しないケーシング内に、回転駆動される現
像剤担持体(現像ローラ)101を収納し、更に前記現
像剤担持体101に現像剤の薄層を形成する薄層形成ブ
レード102を保持する薄層形成ブレードホルダ103
が図示しないビスで保持されている。磁性材料よりなる
現像剤担持体101上の現像剤は、薄層形成ブレード1
02によって現像剤の層厚を規制する。また、現像剤担
持体は、軸方向一端に固定した図示しないギヤに入力さ
れる駆動トルクによって回転する。
【0003】しかし、上記従来例においては、前記現像
剤担持体101の軸方向駆動側(前記ギヤを固定した軸
方向端部)と従動側(反対側)とで回転にブレが存し、
該ブレに起因してブレードにたわみが発生し、付着する
トナーの層厚が異なり、その結果画像の左右で濃度差が
生じていた。但し、駆動側と従動側のいずれの膜厚が厚
くなるのかという点は、機種によって異なるのが実情で
ある。
【0004】即ち、図10(b) 及び(c) は(a) の担持体
101の軸方向右部及び左部におけるブレード102と
の係合状態を示しており、ローラである担持体101の
軸心とブレード102の先端部との間の上下方向距離a
が担持体の軸方向全長に渡って一定である。このため、
担持体101の軸方向駆動側と従動側との間で回転にブ
レがある場合には(b) のようにトナーの層厚が増大した
り、(c) のように薄くなったりする。このように従来の
現像器では、図10(b) (c) に示すように現像剤担持体
(101)の駆動側と従動側とで層厚が異なり画像左右
で画像濃度差が生じてしまうという問題点があった。
【0005】
【発明の目的】そこで本発明は、このような問題点を解
決しょうとするものである。すなわち、本発明は、画像
左右で均一な画像濃度を得ることを目的とする。更に、
現像剤担持体と薄層形成ブレードとの高い位置精度を必
要とせず、低コストで歩留まりの良い画像形成装置の現
像器を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、感光体上に形成した静電潜像にトナーを
付着することにより該潜像を可視化する現像器におい
て、該現像器はトナーを感光体上に塗布するローラ状の
現像剤担持体と、先端部で該現像剤担持体に近接して該
現像剤担持体上のトナー層厚を調整するブレードと、該
ブレードを保持するブレードホルダとを備え、該ブレー
ドホルダの下端縁を該現像剤担持体の軸線に対して所定
の角度を有するように傾斜させたこと、感光体上に形成
した静電潜像にトナーを付着することにより該潜像を可
視化する現像器において、該現像器はトナーを感光体上
に塗布するローラ状の現像剤担持体と、先端部で該現像
剤担持体に近接して該現像剤担持体上のトナー層厚を調
整するブレードと、該ブレードを保持するブレードホル
ダとを備え、前記ブレードの先端縁を該現像剤担持体の
軸線に対して所定の角度を有するように傾斜させたこ
と、感光体上に形成した静電潜像にトナーを付着するこ
とにより該潜像を可視化する現像器において、該現像器
はトナーを感光体上に塗布するローラ状の現像剤担持体
と、先端部で該現像剤担持体に近接して該現像剤担持体
上のトナー層厚を調整するブレードと、該ブレードを保
持するブレードホルダとを備え、該ブレードホルダの下
端縁を該現像剤担持体の軸線に対して所定の角度を有す
るように傾斜させ、且つ前記ブレードの先端縁を該ブレ
ードホルダの下端縁と平行になるように傾斜させたたこ
とを特徴としている。
【0007】
【作用】上記のように構成された現像器は、薄層形成ブ
レードホルダの下端を、現像剤担持体上の左右で画像濃
度の低い側を上げ、画像濃度の高い側を下げるように斜
めにしてあるので、薄層形成ブレードの自由長が濃度の
低い側で長くなり画像濃度が高く、他方薄層形成ブレー
ドの自由長が濃度の高い側で短くなり画像濃度が低くな
るから、左右の画像濃度差をなくし、左右均一な画像濃
度を得ることができる。
【0008】また、薄層形成ブレードの先端を、現像剤
担持体上の左右で画像濃度の低い側を下げ、画像濃度の
高い側を上げるように斜めにして、薄層形成ブレードの
突き出し長さを、画像濃度が低い側で大きくして画像濃
度を高くし、画像濃度が高い側で小さくして画像濃度を
低くして、薄層形成ブレードの突き出し長さを画像濃度
差に対応して調節するだけで、左右の画像濃度差をなく
し、左右均一な画像濃度を得ることができる。
【0009】また、薄層形成ブレードと現像剤担持体の
当接を前記現像剤担持体のセンターを中心として左右斜
めにして、突き出し長さを画像濃度差に対応して調節
し、薄層形成ブレードホルダの下端の辺が前記薄層形成
ブレードの現像剤担持体との斜めの当接辺と平行にし
て、薄層形成ブレードの現像剤担持体への当接圧をすべ
ての位置で等しくして、突き出し長さの変位を調節する
だけで、左右の画像濃度差をなくし、左右均一な濃度の
画像を得ることができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1(a) 及び(b) は本発明の画像形成装置
の現像器が適用されるプリンタの全体構成説明図及び現
像器の構成説明図である。図1(a) において、符号0は
プリンタ本体、7はプリンタ本体0に備える給紙カセッ
トである。その一方の給紙カセット7から矢印イ方向に
給送された用紙17は、レジストローラ対8によってタ
イミングをとってドラム状の感光体9へと搬送する。感
光体9は、時計方向に回転駆動し、その際帯電チャージ
ャ10によって表面を一様に帯電し、レーザ光学系11
からレーザ光を照射してその感光体9に静電潜像を形成
する。この潜像は現像器12を通るとき現像剤によって
可視像化し、この可視像は感光体9へ搬送した用紙17
に転写チャージャ13により転写し、転写した用紙17
上の可視像は定着器14によって定着する。そして、定
着器14を出た用紙17は、たとえば矢印ロ方向の排紙
部15に排出する。一方、可視像転写後の感光体9は、
クリーニング器16によって残留トナーを除去する。
【0011】図1(b) において、現像器12は磁性材料
よりなる回転体をなす現像剤担持体1と上記現像剤担持
体1に当接し、上記現像剤担持体1上に担持された現像
剤を薄層にする薄層形成ブレード2と、上記現像剤担持
体1に現像剤を補給する補給ローラ4と、上記補給ロー
ラ4に現像剤を送り込むアジテータ5と、及びこれらを
支持、収納すると共に現像剤を貯溜するケーシング6か
ら成る。3は薄層形成ブレード2を保持する薄層形成ブ
レードホルダである。
【0012】図2は本発明の一実施例の構成説明図であ
り、図2において現像剤担持体1上の左右端部のうち、
この実施例では右側が画像濃度が高く、左側が画像濃度
が低い場合について説明する。本実施例では図示のよう
に薄層形成ブレードホルダ3の下端縁3aを斜めにし、
薄層形成ブレード2の自由長を画像濃度が高くなる右側
を短く、画像濃度が低くなる左側を長くしてある。この
ようにして、薄層形成ブレード2の軸方向に生じるたわ
みを左右の画像濃度差に対応して調節することにより、
左右の画像濃度差をなくし、左右均一な画像濃度を得る
ことができる。
【0013】図3は本発明の他の実施例であり、現像剤
担持体1上の軸方向左右端のうち、右側が画像濃度が高
く、左側が画像濃度が低い場合について説明する。本実
施例では薄層形成ブレード2自体の先端縁2aを傾斜し
た形状とし、薄層形成ブレード2の突き出し長さは図4
(a) に示すように右側を小さく、左側を大きくしてあ
る。このように構成することにより、軸方向右側では図
4(a) のように現像剤担持体1上の現像剤の層厚が薄く
なり、左側では図4(b) のように厚くなる。つまり、薄
層形成ブレード2の突き出し長さを画像濃度差に対応し
て調節するだけで、左右の画像濃度差をなくし、左右均
一な濃度の画像を得ることができる。
【0014】図5において、薄層形成ブレード2の現像
剤担持体1との当接辺2aが前記現像剤担持体1のセン
ターを中心として斜めに当接し、前述と同様の方法で薄
層形成ブレード2の突き出し長さを画像濃度差に対応し
て調節する。更に、薄層形成ブレードホルダ3の下端の
辺3aが前記薄層形成ブレード2の現像剤担持体1との
斜めの当接辺と平行になっている。従って、薄層形成ブ
レード2の現像剤担持体1への当接圧がすべての位置で
等しく、突き出し長さの変位を調節するだけで、左右の
画像濃度差をなくし、左右均一な濃度の画像を得ること
ができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、現像剤担持体1上の左右両側において、薄
層形成ブレードホルダ3の下端縁を、現像剤担持体1上
の左右側において画像濃度の低い側を上げ、画像濃度の
高い側を下げるように斜めにしてあるので、薄層形成ブ
レード2の自由長が低い側で長くなって画像濃度が高
く、他方薄層形成ブレード2の自由長が高い側で短くな
って画像濃度を低くすることにより、左右の画像濃度差
をなくし、左右均一な画像濃度を得ることができる。
【0016】また、薄層形成ブレード2の下端を、現像
剤担持体1上の左右で画像濃度の低い側を下げ、画像濃
度の高い側を上げるように斜めにしてあるので、薄層形
成ブレード2の突き出し長さを、画像濃度が低い側で大
きくして画像濃度を高くし、画像濃度が高い側で小さく
して画像濃度を低くすることにより、薄層形成ブレード
2の突き出し長さを画像濃度差に対応して調節するだけ
で、左右の画像濃度差をなくし、左右均一な濃度の画像
を得ることができる。
【0017】薄層形成ブレード2と現像剤担持体1の当
接を前記現像剤担持体1のセンターを中心として左右斜
めにして、突き出し長さを画像濃度差に対応して調節さ
れ、薄層形成ブレードホルダ3の下端の辺が前記薄層形
成ブレード2の現像剤担持体1との斜めの当接辺と平行
になっているので、薄層形成ブレード2の現像剤担持体
1への当接圧がすべての位置で等しく、突き出し長さの
変位を調節するだけで、左右の画像濃度差をなくし、左
右均一な濃度の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 及び(b) は本発明が適用されるプリンタの
全体構成の説明図及び本発明が適用される現像器の側断
面図。
【図2】本発明の実施例を示す現像器の要部の正面図で
ある。
【図3】本発明の他の実施例を示す現像器の要部の正面
図である。
【図4】(a) 及び(b) は現像剤担持体の軸方向右側及び
左側におけるトナーの付着状態を示す図。
【図5】本発明の他の実施例を示す現像器の要部の正面
図。
【図6】(a) 、(b) 及び(c) は従来の技術の一例を示す
現像器の要部の斜視図、現像剤担持体の軸方向両端部に
おけるトナー付着状態を示す図である。
【符号の説明】
0・・・プリンタ本体、1・・・現像剤担持体、2・・
・薄層形成ブレード、3・・・薄層形成ブレードホル
ダ、4・・・補給ローラ、5・・・アジテータ、6・・
・ケーシング、7・・・給紙カセット、8・・・レジス
トローラ、9・・・感光体、10・・・帯電チャージ
ャ、11・・・レーザ光学系、12・・・現像器、13
・・・転写チャージャ、14・・・定着器、15・・・
排紙部、16・・・クリーニング器、17・・・用紙、
101・・・現像剤担持体、102・・・薄層形成ブレ
ード、103・・・薄層形成ブレードホルダ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上に形成した静電潜像にトナーを
    付着することにより該潜像を可視化する現像器におい
    て、該現像器はトナーを感光体上に塗布するローラ状の
    現像剤担持体と、先端部で該現像剤担持体に近接して該
    現像剤担持体上のトナー層厚を調整するブレードと、該
    ブレードを保持するブレードホルダとを備え、該ブレー
    ドホルダの下端縁を該現像剤担持体の軸線に対して所定
    の角度を有するように傾斜させたことを特徴とする画像
    形成装置の現像器。
  2. 【請求項2】 感光体上に形成した静電潜像にトナーを
    付着することにより該潜像を可視化する現像器におい
    て、該現像器はトナーを感光体上に塗布するローラ状の
    現像剤担持体と、先端部で該現像剤担持体に近接して該
    現像剤担持体上のトナー層厚を調整するブレードと、該
    ブレードを保持するブレードホルダとを備え、前記ブレ
    ードの先端縁を該現像剤担持体の軸線に対して所定の角
    度を有するように傾斜させたことを特徴とする画像形成
    装置の現像器。
  3. 【請求項3】 感光体上に形成した静電潜像にトナーを
    付着することにより該潜像を可視化する現像器におい
    て、該現像器はトナーを感光体上に塗布するローラ状の
    現像剤担持体と、先端部で該現像剤担持体に近接して該
    現像剤担持体上のトナー層厚を調整するブレードと、該
    ブレードを保持するブレードホルダとを備え、該ブレー
    ドホルダの下端縁を該現像剤担持体の軸線に対して所定
    の角度を有するように傾斜させ、且つ前記ブレードの先
    端縁を該ブレードホルダの下端縁と平行になるように傾
    斜させたたことを特徴とする画像形成装置の現像器。
JP20609892A 1992-07-09 1992-07-09 画像形成装置の現像器 Expired - Fee Related JP3272042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20609892A JP3272042B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 画像形成装置の現像器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20609892A JP3272042B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 画像形成装置の現像器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627798A true JPH0627798A (ja) 1994-02-04
JP3272042B2 JP3272042B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=16517775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20609892A Expired - Fee Related JP3272042B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 画像形成装置の現像器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272042B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3272042B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962938B2 (ja) 感光体ドラムカートリッジおよびこれを利用した画像形成装置
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JPS6385658A (ja) 現像装置
JP3272042B2 (ja) 画像形成装置の現像器
JP3223688B2 (ja) ブレード
JP2002132040A (ja) 画像形成装置及び現像方法
JP3315564B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3048167B2 (ja) 画像形成装置
JPH0627799A (ja) 画像形成装置の現像器
JP4087134B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH02195366A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP3380424B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2922623B2 (ja) 画像形成装置
JP2657538B2 (ja) 画像形成装置
JPH11258907A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2000347500A (ja) 現像装置及び現像装置を備えた画像形成装置
JPH06222674A (ja) 現像装置
JPH11219049A (ja) 画像形成装置
JP2921690B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
JP2515293B2 (ja) 印字方法
JP2633704B2 (ja) 画像形成装置
JP3164895B2 (ja) 電子写真装置
JPH04199168A (ja) 現像装置
JP2001005288A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置
JPH10333435A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees