JPH0627740Y2 - 辷り出し窓の開閉装置 - Google Patents

辷り出し窓の開閉装置

Info

Publication number
JPH0627740Y2
JPH0627740Y2 JP138288U JP138288U JPH0627740Y2 JP H0627740 Y2 JPH0627740 Y2 JP H0627740Y2 JP 138288 U JP138288 U JP 138288U JP 138288 U JP138288 U JP 138288U JP H0627740 Y2 JPH0627740 Y2 JP H0627740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
frame
opening
cam follower
opening frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP138288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01107791U (ja
Inventor
賢治 福入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Priority to JP138288U priority Critical patent/JPH0627740Y2/ja
Publication of JPH01107791U publication Critical patent/JPH01107791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627740Y2 publication Critical patent/JPH0627740Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 「産業上の利用分野」 この考案は辷り出し窓の開閉装置に関する。
「従来の技術」 第10図は竪辷り出し窓の平面図であつて、図の上側が
外部側である。辷り出し窓は開口枠1に一端が枢着され
た障子支持アーム2の他端が障子3の框の長手方向中間
に枢着されており、障子3の該框の吊手側の端部には閉
めた状態において該框と対向する開口枠1の枠部材に沿
つて設けた案内に滑合する滑り子4に枢着されている。
第10図(A)においては障子3が閉まつている。図示さ
れない駆動装置により障子3の吊手側を左方に向つて移
動させると障子支持アーム2は図示矢印の外側に向つて
回転し、滑り子4が辷り乍ら障子3の戸当り側が開き、
第10図(B)の過程を経由して竪辷り出し窓では第10
図(C)で全開となる。
「考案が解決しようとする問題点」 第10図のような従来の辷り出し窓では障子3と開口枠
1間の隙間は直接外部に開放されているため、内部側に
設ける気密材で十分水密を保つ必要がある。該隙間には
長年にわたるちり、ほこりが固着するという問題もあ
る。そして美観上も問題となつてくる。このような問題
点を解決する手段として開口枠の外側を蔽うように障子
にフランジを設けることが考えられる。
第10図に示したような障子において第1図に示すよう
に障子3の框の周囲にフランジ3aを設けて、該フラン
ジ3aにより開口枠1外側から蔽つて、障子3と開口枠
1間の隙間をふさぐと雨仕舞、防塵、体裁等に対して好
適である。
然し乍ら、従来例の辷り出し窓では第10図のようにフ
ランジ3aを図示二点鎖線の如くに設けると、障子3を
開く場合第10図(B)の如くフランジ3aは開口枠1と
干渉するのでフランジ3aを開口枠1の外部側の面から
かなり外側へ配設しなければならないということにな
る。そして障子3が全開した場合も第10図(C)のよう
に該フランジ3aは開口枠1に更に大きく干渉する。
また、第11図に示すように、上框48と上枠49間
は、上框48上部に配されたシール50と上枠49から
下方に突出する突出部51により塵、雨水等の侵入を防
ぐよう構成されているが、障子3の開放または閉鎖する
際、該障子3の吊手側端部付近のシール50と突出部5
1が交叉するため、開閉操作力を重くする。さらには、
シール50と突出部51の交叉・摺動を繰り返すと該シ
ール50が摩耗・変形などを起こし上框48と上枠49
間に塵・雨水等が侵入するなど耐久面にも問題があつ
た。
さらにこのように滑り子4に直接障子3の吊手側を枢着
すると閉め終りの障子3の開口枠1への引寄せ時、及び
開き始めの引寄せの解除時に開口枠1に囲繞して設けた
気密材と障子3の框の内側面が摺動する成分が大きく、
障子3の閉め終りと開き始めに動作が特に重いというこ
とがある。
この考案は上記辷り出し窓において障子に開口枠の外側
を蔽うフランジを設けることを可能とすると共に操作力
および耐久性などの問題点を解消した辷り出し窓の開閉
装置を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
「問題点を解決するための手段」 この考案は開口枠の枠部材に一端が回転自在に取り付け
られ、障子を閉めた位置において障子の吊手側に向つて
のび、他端が障子を閉めた際開口枠の前記枠部材に沿う
障子の框の中間に回転自在に取り付けられた障子支持ア
ームと、開口枠の前記枠部材に沿つて移動自在に配設し
た滑り子に一端が回転自在に取り付けられ、他端が障子
の吊手側端部に回転自在に取り付けられたカム従動子
と、滑り子を移動自在に保持し、開口枠の前記枠部材に
沿つて配設されたスライドベースと、開口枠の前記枠部
材に沿つて配設され、障子の開き始め、閉め終りにカム
従動子を滑り子側を中心にして傾動させる逃げ部と、カ
ム従動子が外部側に向つて立つた姿勢を保持する開口枠
の前記枠部材に平行な直線部を備えたカムと、障子の吊
手側を前記枠部材に沿つて移動させる駆動装置とを備え
た辷り出し窓の開閉装置である。
「実施例」 以下、この考案の実施例を図面に従つて説明する。第3
図は竪辷り出し窓の内部側より見る正面図である。開口
枠1に辷り出し装置5,5′により障子3が取り付けら
れている。6は吊手側の竪框である。操作ハンドル7を
回転することにより吊手側の竪框6附近を概略の中心と
して回転すると共に竪框6側が開口枠1の上・下枠に沿
つて移動し窓の開閉が行われる。
第1図は第3図のA−A拡大断面図、第2図は第3図の
B−B拡大断面図である。辷り出し装置5の全体の概要
をのべると、下枠8には第1図の装置の上に第2図の装
置が階層に上枠49には、第1図の装置の上下対称にし
た装置が配設される。
障子支持アーム2は開口枠1の枠部材の下枠8に一端が
ヒンジ部9により回転自在に取付けられ、障子3を閉め
た位置において、障子3の吊手側(第1図、第2図の右
側)に向つてのび他端が開口枠1の下枠8に沿う障子3
の框、即ち、下框11の中間にリベツトピン12により
回転自在に取り付けられている。
カム従動子23は第1図に示すように下枠8に沿つて配
設されたスライドベース24に移動自在に嵌合する滑り
子25に一端がリベツトピン26により回転自在に取り
付けられ、他端が障子3の吊手側の竪框6に枢着部27
により回転自在に取り付けられている。
カム28はスライドベース24と一体であつて、下枠8
に沿つて配設され、障子3の開き始め、閉め終りにカム
従動子23をリベツトピン26を中心に傾動させる斜面
の逃げ部28aと、カム従動子23の作用面23cが当
接して外部側に向つて立つた姿勢を保持し摺動するよう
に開口枠1の下枠8に平行な直線部28bを備えてい
る。尚、カム28はスライドベース24と別体であつて
もよい。
駆動装置についてのべれば次のとおりである。障子駆動
アーム13は第2図に示すように根本が開口枠1の下枠
8に固定された駆動装置14の本体15に軸16により
回転自在に取り付けられている。障子駆動アーム13の
根本にはセグメントのはすば歯車13aが刻設されてお
り、該本体に回転自在に支持されるウオーム17がかみ
合つている。ウオーム17は操作ハンドル7の軸に固定
されている。障子駆動アーム13の先端にかしめられた
リベツトピン19aに小ねじ19bをねじ込んだ枢着部
19により障子駆動リンク18の一端は障子駆動アーム
13の先端に回転自在に取付けられ、他端が障子3の下
框11の吊手側端部近くで、該下框11に固定したブラ
ケツト21にリベツトピン22により回転自在に取り付
けられている。
障子3は通常ガラス障子であり、框には全周にわたり、
開口枠1の外側面を蔽うフランジ3aを設けてある。こ
の実施例では各框の外側材部3cを延長してあるが、外
側材部3cからオフセツトしてフランジ3aを設けても
よい。
第4図(A)(B)は第1図、第2図の一部の分解斜視図を示
す。障子支持アーム2を下枠8に取付けるヒンジ部9は
スライドベース24の底板24cに設けた突座24bの
穴にリベツトピン31の大径部を嵌合し、小径部を突座
24bの下側にあるヒンジリング32に嵌合してかしめ
て固定し、障子支持アーム2の根本の穴をリベツトピン
31の大径部に嵌め込み、小ねじ33をリベツトピン3
1の大径端部のめねじにねじ込み枢着してある。従つ
て、障子支持アーム2はスライドベース24を介在させ
て開口枠1の下枠8に取り付けているが、直接下枠8に
枢着してもよい。
第5図は第1図、第2図の各C−C断面図を併せて示し
てある。第4図(A)、第5図に示すようにスライドベー
ス24はT溝24aを形成するように折り曲げられ、T
溝24aを形成する口部を立てるように折曲してカム2
8を設けてある。スライドベース24は下枠8の水返し
部8aに収容されており、小ねじ34により下枠8に固
定されている。該T溝24aに嵌入する滑り子25の本
体25aはボール保持溝25bを備え、該溝内部に鋼球
25cが隙間を少くして嵌められ、第5図に示すように
左右(内外部方向)及び上下に加わる荷重は鋼球25c
を介してスライドベース24が担持するようになつてい
る。
障子3とカム従動子23の枢着部27は第5図、第6図
に示すように下框11に小ねじ36により固定された障
子ベース35に設けられる。障子ベース35は第6図に
示すように下框11の長手方向に沿つて当接した下板3
5aの端部にL形の竪板35bを固定し、端部の穴35
cには第4図(A)に示すリベツトピン37の大径部が滑
合し、該ピン37の小径部はカム従動子23の穴23a
に嵌合しかしめられている。リベツトピン37の大径部
には障子ベース35の上側でスペーサ38が嵌め込ま
れ、リベツトピン37の端面のめねじに第6図に示す小
ねじ39がねじ込まれている。尚、リベツトピン12に
よる障子支持アーム2の下框11への枢着は障子ベース
の下板35aを介在させている。
以上は下枠8と下框11間に設けた辷り出し装置5であ
るが上枠と上框間に設ける辷り出し装置5′は操作ハン
ドル7から、障子駆動リング18迄の駆動装置(第4図
(B))は附されないでその他は下枠、下框側と上枠、上
框間の辷り出し装置5,5′は上下対称である。上側の
辷り出し装置5′主要部は第7図、第8図に示すが説明
は省略される。
上記構成における実施例の作用は次のとおりである。第
1図、第2図は窓が閉つた状態における辷り出し装置5
及び駆動装置14を実線で示している。駆動装置14の
操作ハンドル7を回転するとウオーム17が回転し、ウ
オーム17がかみ合つているはすば歯車13aを回転
し、障子駆動アーム13は軸16を中心に反時計回りに
回転するので障子駆動リンク18は左方に引かれる。障
子駆動リンク18はリベツトピン22を介して結合した
ブラケツト21をやゝ外方に向つて左方に引く。これに
より、ブラケツト21が固定された障子3の吊手側も同
方向に移動しようとする。そこで障子3は障子支持アー
ム2により下枠8に連結されているので、リベツトピン
22を介してやゝ外方左方に向つて押された障子3によ
り障子支持アーム2はヒンジ部9を中心に反時計回りに
回転し、障子3の戸当り側は開口枠1から離れて開き始
めると共に吊手側は左行しようとする。障子3の吊手側
が左行すると、枢着部27を介してカム従動子23の該
枢着部27側はリベツトピン26を中心に反時計方向に
回転する。これによつてカム従動子23は外部側に向つ
て立ち、そのカム作用面23cは回転し、カムの逃げ部
28aからカムの直線部28bに当接する。かゝる枢着
部27の外方に向つての回転により障子3の吊手側は開
口枠の外側面1aから外部側に向つて離れると共に左行
する。従つて、障子3の戸当り側が外方へ開くことによ
る吊手側の内部側への変位成分よりも、吊手側は大きく
外方へ移動する。これによつてフランジ3aが外側面1
aに干渉することが避けられる。
操作ハンドル7を更に回転すると障子駆動リンク18は
リベツトピン22、ブラケツト21を介して障子3の吊
手側を移動し、カム従動子23を引くが、カム従動子2
3は滑り子25にリベツトピン26により連結されてお
り、且つカム作用面23cとカムの直線部28bが当接
しているためリベツトピン26を中心とし回転できず、
滑り子23がスライドベース24のT溝24aに案内さ
れて左行する。そして障子3は戸当り側が外方へ移動
し、第1図、第2図において二点鎖線で示すように障子
支持アーム2の先端のリベツトピン12とカム従動子2
3の障子3への枢着部27を結ぶ線がほぼ見込方向とな
る。この状態において障子3の吊手側端部のフランジ3
aは開口枠の外側面1aと離れている。
障子3が開いた状態から閉める作用は上記と逆に操作ハ
ンドル7を逆回転すると各部は上記開放に際しての運動
と反対方向に運動する。
第9図(A)、第9図(B)は、滑り子25′の他の実施例を
示すもので、第9図(A)は該滑り子25′の分解斜視
図、第9図(B)は第9図(A)の各部品を組立後のD−D断
面図である。スライドベース24のT溝24aの幅方向
に対し、わずかに隙間をおいて、一方の面に円錐状の突
出部40aを持つ円板状の軌道輪40が二個、隙間をお
いて嵌入されている。該軌道輪40の他方の面には、そ
れぞれ枢軸41およびリベツトピン26を中心とする円
形軌道42が設けてある。円形軌道42は断面が円弧
で、その中に転動体として複数の鋼球43が嵌まり込ん
でいる。第9図(C)は第9図(A)の滑り子本体25aを裏
返した図で、鋼球43の上側には該鋼球43に嵌まり込
み前記枢軸41およびリベツトピン26を中心とし円周
上に配された凹球面状の球保持部44を複数備えた滑り
子本体25a′が配設されている。
この実施例では、左右(内外部方向)に加わる荷重は、
軌道輪40を介し、スライドベース24が担持するよう
になつている。上下に加わる荷重は、軌道輪40の突出
部40aとT溝24aの底面ですべり接触により支持さ
れる。
実施例は障子の吊手側を移動する駆動装置の端部を障子
の吊手側に固定したが、滑り子を駆動装置により往復動
させることにより、カム従動子を介して障子の吊手側を
移動するようにしてもよい。従つて駆動装置は実施例に
限られる訳ではなく、適宜選択可能である。
〔考案の効果〕
本考案は辷り出し窓において、カム従動子と直線部と逃
げ部を備えたカムを備えて障子の開き始めに吊手側を大
きく外部側へ移動し、該吊手側を開口枠の枠部材に沿つ
て移動できることとし、閉め終りに吊手側を大きく内部
側へ引寄せるようにしたので、 (1)障子外周にフランジを設けることができる。フラン
ジを設けることにより、雨仕舞に有利となり、障子と開
口枠間の隙間にちり、ほこりが堆積せず、又障子と開口
枠間の隙間が見えないので外観が良好となる。
(2)障子の引寄せ方向の変位が見込方向成分が大きいの
で開き始め、閉め終りにおいて、障子の框の内側材と開
口枠に囲繞して設ける気密材および上枠の突出部と上框
に設けたシールとは摺動しないので障子を軽く開き、軽
く閉めることができる。
(3)気密材・シールの摺動による摩耗・変形がなくな
り、耐久性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第3図のA−A拡大断面図、第2図は第3図の
B−B拡大断面図、第3図は竪辷り出し窓の内部側より
見る正面図、第4図(A)は辷り出し装置の開口枠側に配
設される各部の分解斜視図、第4図(B)は駆動装置の分
解斜視図、第5図は第1図、第2図の各C−C拡大断面
を含む断面図、第6図は辷り出し装置の障子側に配設さ
れる各部の分解斜視図、第7図、第8図は開口枠の上
枠、障子の上框間に配設される辷り出し装置の分解斜視
図、第9図(A)は滑り子の他の実施例を示す分解斜視
図、第9図(B)は第9図(A)のD−D断面図、第9図(C)
は第9図(A)の一部品を裏返した斜視図、第10図(A)、
第10図(B)、第10図(C)は従来例の竪辷り出し窓を示
す概略平面図、第11図は竪辷り出し窓の上框および上
枠の断面図である。 1……開口枠、1a……外側面、2……支持アーム、3
……障子、3a……フランジ、3c……外側部材、4…
…滑り子、5……辷り出し装置、6……竪框、7……操
作ハンドル、8……下枠、8a……水返し部、9……ヒ
ンジ部、11……下框、12……リベツトピン、13…
…障子駆動アーム、13a……はすば歯車、14……駆
動装置、15……本体、16……軸、17……ウオー
ム、18……障子駆動リンク、19……枢着部、19a
……リベツトピン、19b……小ねじ、21……ブラケ
ツト、22……リベツトピン、23……カム従動子、2
3a……穴、23c……作用面、24……スライドベー
ス、24a……T溝、24b……突座、24c……底
板、25……滑り子、25a……本体、25b……ボー
ル保持溝、25c……鋼球、26……リベツトピン、2
7……枢着部、28……カム、28a……逃げ部、28
b……直線部、31……リベツトピン、32……ヒンジ
リング、33,34……小ねじ、35……障子ベース、
35a……下板、35b……竪板、35c……穴、36
……小ねじ、37……リベツトピン、38……スペー
サ、39……小ねじ、40……軌道輪、40a……突出
部、41……枢軸、42……円形軌道、43……鋼球、
44……球保持部、47……めねじ部材、48……上
框、49……上枠、50……シール、51……突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口枠の枠部材に一端が回転自在に取り付
    けられ、障子を閉めた位置において障子の吊手側に向つ
    てのび、他端が障子を閉めた際開口枠の前記枠部材に沿
    う障子の框の中間に回転自在に取り付けられた障子支持
    アームと、開口枠の前記枠部材に沿つて移動自在に配設
    した滑り子に一端が回転自在に取り付けられ、他端が障
    子の吊手側端部に回転自在に取り付けられたカム従動子
    と、滑り子を移動自在に保持し、開口枠の前記枠部材に
    沿つて配設されたスライドベースと、開口枠の前記枠部
    材に沿つて配設され、障子の開き始め、閉め終りにカム
    従動子を滑り子側を中心にして傾動させる逃げ部と、カ
    ム従動子が外部側に向つて立つた姿勢を保持する開口枠
    の前記枠部材に平行な直線部を備えたカムと、障子の吊
    手側を前記枠部材に沿つて移動させる駆動装置とを備え
    た辷り出し窓の開閉装置。
JP138288U 1988-01-08 1988-01-08 辷り出し窓の開閉装置 Expired - Lifetime JPH0627740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP138288U JPH0627740Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 辷り出し窓の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP138288U JPH0627740Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 辷り出し窓の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01107791U JPH01107791U (ja) 1989-07-20
JPH0627740Y2 true JPH0627740Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31201221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP138288U Expired - Lifetime JPH0627740Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 辷り出し窓の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627740Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01107791U (ja) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7484270B2 (en) Disappearing hinging device for windows and doors with wing and swivel wing opening
EP0876954A3 (en) Plug-type overwing emergency exit door assembly
JPH0522792B2 (ja)
JPH0627740Y2 (ja) 辷り出し窓の開閉装置
FR2511422A1 (fr) Dispositif pour l'actionnement de portes pivotantes
JPH0432144Y2 (ja)
JP3020457B2 (ja) 蝶 番
JP3058402B2 (ja) サッシ
JPH0743438Y2 (ja) はね上げ式扉
JP2005509766A (ja) 開き窓操作システム
JPS6133813Y2 (ja)
JPS6221645Y2 (ja)
JPH0510127Y2 (ja)
JPH0723516Y2 (ja) はね上げ式門扉
JPH072943Y2 (ja) 窓のヒンジ構造
JPH076446Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPS6223988Y2 (ja)
JPH02274988A (ja) ドアヒンジ
JPH0743437Y2 (ja) ガレージ扉
JPH0737039Y2 (ja) 門扉の取付調整装置
JPH0317025Y2 (ja)
JP2521203Y2 (ja) Ct装置
JPH09303037A (ja) 扉開閉用ダンパー
JPH076445Y2 (ja) 窓用開閉具
JPH0413345Y2 (ja)