JPH06276468A - マルチ画面消去方式 - Google Patents

マルチ画面消去方式

Info

Publication number
JPH06276468A
JPH06276468A JP5087948A JP8794893A JPH06276468A JP H06276468 A JPH06276468 A JP H06276468A JP 5087948 A JP5087948 A JP 5087948A JP 8794893 A JP8794893 A JP 8794893A JP H06276468 A JPH06276468 A JP H06276468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floppy disk
screen
signal
memory
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5087948A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Wakabayashi
太一 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5087948A priority Critical patent/JPH06276468A/ja
Publication of JPH06276468A publication Critical patent/JPH06276468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マルチ画面表示機能を有する電子スチルカメ
ラシステムの再生機において、フロッピーディスクの内
容の一部を消去してフロッピーディスクの内容とマルチ
画面の内容を一致させるための待ち時間を従来に比較し
大幅に短縮できるマルチ画面消去方式を提供する。 【構成】 フロッピーディスクがシ−クされて各トラッ
クの画像がメモリ22に記憶され、メモリ22を1画面
でマルチ画面に表示するように読み出すことによりマル
チ画面表示ができる。フロッピーディスクのあるトラッ
クの画像を消去する場合、切替器6を切替え消去回路7
をヘッド4に接続する。同時にマルチ画面ブロック20
に書替切替信号を送り、切替器23を切替えブル−バッ
クSG回路21の出力をメモリ22に接続する。そして
消去すべきトラック対応のアドレスが送出され、そのア
ドレスにブル−バック信号を書き込むことにより、フロ
ッピーディスクの内容と同時にマルチ画面の内容が消去
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチ画面表示機能を
有する電子スチルカメラシステムの再生機、さらに詳し
くいえば、フロッピーディスクの特定の画像の消去に伴
いマルチ画面の対応する画像消去を効率的にできるよう
にしたマルチ画面消去方式に関する。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラシステムでは、スチル
画像再生に際し、いずれのトラックにどのような画像が
記録されているかを一目で確認できるようにマルチ画面
表示機能が搭載されている。このマルチ画面表示機能
は、例えば4,9,25,49マルチ画面等を表示し、
フロッピーディスクを再生機に装着することにより自動
的に、または、ユ−ザのマルチ画面表示操作によって起
動されるようになっている。そしてマルチ画面は再度シ
−ク動作をさせなければその内容を換えることができな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、フロッピーディ
スクに記録されている内容の一部を消去してマルチ画面
を書き換える必要が生じた場合、上述したように再シ−
ク動作をさせてメモリの内容を書換える必要があるた
め、数秒から数十秒の待ち時間が生じるという問題があ
った。本発明の目的は、上記問題を解決するもので、フ
ロッピーディスクの内容の一部を消去してフロッピーデ
ィスクの内容とマルチ画面の内容を一致させるための待
ち時間を従来に比較し大幅に短縮できるマルチ画面消去
方式を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明によるマルチ画面消去方式は、フロッピーディ
スク装着によって自動的に、またはマルチ画面選択操作
によって起動され、フロッピーディスクの所定位置より
出力されるPG信号に基づきFM変調映像信号を読み出
し復調再生し、メモリコントローラの制御により再生映
像信号をマルチ画面用メモリに書き込むことにより、マ
ルチ画面を表示する機能を有する電子スチルカメラシス
テムの再生機において、前記フロッピーディスクに記録
されている映像信号を消去する消去回路と、前記マルチ
画面用メモリの消去信号発生回路と、前記消去回路を起
動してフロッピーディスクの特定のトラックの映像信号
を消去するとともに前記特定のトラック対応の前記マル
チ画面用メモリのアドレスに前記消去信号発生回路の消
去信号を書き込ませるように前記メモリコントローラに
対し制御信号を送出し制御する制御手段とを設けて構成
されている。
【0005】
【作用】上記構成によれば、フロッピーディスクの内容
の一部が消去されても再シ−クする必要がなくなるの
で、フロッピーディスク内の消去動作および操作時間が
短縮し操作性が大幅に向上する。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく
説明する。図1は本発明によるマルチ画面消去方式を採
用した電子スチルカメラシステムの再生機の実施例を示
すブロック図である。この実施例はフロッピーディスク
が装着されると自動的にマルチ画面表示機能が立ち上が
り、さらにユ−ザのマルチ画面数指定による操作によっ
てもマルチ画面表示をおこなう機能を備えている。シス
テムコントローラ1はシステム全体の制御を行うもの
で、フロッピーディスク3が装着されると、マルチ画面
表示を行うためスピンドルサ−ボ回路2を起動しフロッ
ピーディスク3を駆動制御する。スピンドルサ−ボ回路
2にはFGアンプが接続され、その出力はシステムコン
トローラ1に帰還され、一定速度の回転が保持される。
【0007】フロッピーディスク3の回転位置はPGコ
イル10によって検出され、PGコイル10の出力はP
Gアンプ11で適当なレベルまで増幅されシステムコン
トローラ1に入力する。システムコントローラ1はこの
PG信号をサンプリングして自体に持つタイマ(T1
2 タイマ)を起動し所定時間待った後にメモリコント
ローラ24に書き込み許可信号を送出する。システムコ
ントローラ1はヘッド駆動回路5に対し、0トラックか
ら50トラックまで順番にシ−クさせるべき制御信号を
送出する。ヘッド4はシ−クしたトラックからFM変調
映像信号を読み出す。
【0008】読み出されたFM変調映像信号は、切替器
6を介してヘッドアンプ8に入力され、適正なレベルま
で増幅された後、Y/Cセパレ−タ9で輝度信号Y部分
とカラ−信号C部分に分離される。Y復調器12は分離
された輝度信号Y部分を復調した後、復調信号をSYN
Cセパレ−タ13に送出する。SYNCセパレ−タ13
は復調信号より垂直同期信号VD と水平同期信号HD
分離し、分離した輝度信号Y+同期信号S(水平および
垂直を含む)をビデオ出力側に出力する。また、C復調
器14はカラ−信号C部分よりR−YとB−Yが重畳さ
れた色差信号に復調する。切替信号発生回路15は重畳
色差信号より色差信号R−YとB−Yを分離するための
切替信号を作成する回路で、作成された切替信号により
切替器16を切替制御する。これにより重畳色差信号は
色差信号R−YとB−Yに分離されビデオ出力側に出力
される。
【0009】SYNCセパレ−タ13と切替器16の出
力は切替器17とマルチ画面表示ブロック20の切替器
23に接続されており、マルチ画面書き込み動作時は切
替器17および23は実線側に切り替えられている。一
方、システムコントローラ1は上述したようにメモリコ
ントローラ24に対し書込許可信号を送出するとともに
ヘッドがシ−クしているトラック対応のアドレスを送出
する。メモリコントローラ24は書込許可信号の受信に
より、メモリ22に対しヘッドがシ−クしているトラッ
ク対応のアドレスをメモリ22に指示し、そのアドレス
空間に輝度信号等Y+S,色差信号R−Y,B−Yを記
憶させる。
【0010】書き込みが終了すると、書込終了信号をシ
ステムコントローラ1に返送し、同様な動作によってつ
ぎのトラックに記録されている映像信号がメモリ22の
対応のアドレスに記憶される。50トラックまで繰り返
し記憶されマルチ画面表示のための書込動作が終了する
と、システムコントローラ1はメモリコントローラ24
に対し読出を指示し、それによってメモリ22内のマル
チ画面は読み出され切替器17を介して出力される。マ
ルチ画面の輝度信号等Y+SはNTSCドライバ19に
直接に入力され、色差信号R−YとB−YはCエンコ−
ダ18により色信号に変換された後に入力され、NTS
C信号に変換される。これにより図示しないモニタにマ
ルチ画面が表示される。
【0011】つぎに1駒ずつ再生する場合は、図示しな
いキ−ボタンの操作により切替器17を点線側に切替え
ることにより、1画像をモニタに表示できる。表示した
い画面のトラックを選択指定することにより、希望する
画像を表示できる。再度、マルチ画面を表示したい場合
は、マルチ画面表示のキ−ボタンを操作することにより
切替器17が実線で示す側に切り替わりマルチ画面が表
示される。このようにして各画像を表示した結果、フロ
ッピーディスクの不要な部分を消去する場合は、キ−ボ
タン操作により消去すべき画像を選択し、消去ボタンを
押すこととなる。システムコントローラ1は切替器6を
点線側に切替え、消去回路7の出力をヘッド4に接続す
る。ヘッド4には消去電流が流れそのトラックの映像は
消去される。同時に書替切替信号をマルチ画面ブロック
20に送出し切替器23を点線側に切替えブル−バック
SG回路21の出力をメモリ22に接続する。消去すべ
きトラック対応のアドレスもメモリコントローラ24に
送出され、メモリ22の消去すべきトラック対応のアド
レスにブル−バック信号が書き込まれる。
【0012】メモリコントローラ24は正常に書き込み
が行われれば、書込終了信号を送出する。これにより、
フロッピーディスクの内容の消去とマルチ画面の対応す
る内容の消去が同時に行われる。なお、1垂直走査期間
中に書込終了信号が返送されてこない場合には、システ
ムコントローラ1はエラ−と判断して再シ−クするよう
に制御する。再シ−クの回数は予め設定してあるN回ま
でで、この回数を越えても書込が終了しない場合はマル
チエラ−としてその旨を表示しユ−ザに知らせる。
【0013】
【発明の効果】以上詳しく説明したように本発明は、フ
ロッピーディスクの内容の一部を消去する場合、マルチ
画面のそれに対応する画像を再シ−クすることなく、消
去するように構成してあるので、フロッピーディスク内
の消去動作および操作時間が短縮し操作性が大幅に向上
するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチ画面消去方式を採用した電
子スチルカメラシステムの再生機の実施例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1…システムコントローラ 2…スピンドルサ−ボ回路 3…フロッピーディスク 4…ヘッド 5…ヘッド駆動回路 6,16,17,23…切替器 7…消去回路 8…ヘッドアンプ 9…Y/Cセパレ−タ 10…PGコイル 11…PGアンプ 12…Y復調器 13…SYNCセパレ−タ 14…C復調器 15…切替信号発生回路 18…Cエンコ−ダ 19…NTSCドライバ 20…マルチ画面ブロック 21…ブル−バックSG回路 22…メモリ 24…メモリコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロッピーディスク装着によって自動的
    に、またはマルチ画面選択操作によって起動され、フロ
    ッピーディスクの所定位置より出力されるPG信号に基
    づきFM変調映像信号を読み出し復調再生し、メモリコ
    ントローラの制御により再生映像信号をマルチ画面用メ
    モリに書き込むことにより、マルチ画面を表示する機能
    を有する電子スチルカメラシステムの再生機において、 前記フロッピーディスクに記録されている映像信号を消
    去する消去回路と、 前記マルチ画面用メモリの消去信号発生回路と、 前記消去回路を起動してフロッピーディスクの特定のト
    ラックの映像信号を消去するとともに前記特定のトラッ
    ク対応の前記マルチ画面用メモリのアドレスに前記消去
    信号発生回路の消去信号を書き込ませるように前記メモ
    リコントローラに対し制御信号を送出し制御する制御手
    段とを、 設けたことを特徴とするマルチ画面消去方式。
JP5087948A 1993-03-23 1993-03-23 マルチ画面消去方式 Pending JPH06276468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087948A JPH06276468A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 マルチ画面消去方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087948A JPH06276468A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 マルチ画面消去方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276468A true JPH06276468A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13929115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087948A Pending JPH06276468A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 マルチ画面消去方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06276468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032926A (en) Video tape recorder having picture-in-picture function
JP3609586B2 (ja) 映像再生装置
JPH06350949A (ja) マルチ画面を利用したスチルビデオ画像消去方式
JP3765724B2 (ja) マルチアングル再生装置及び再生方法
JPH0514847A (ja) ダビング画像確認方式
JPH06276468A (ja) マルチ画面消去方式
JP2698301B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH05234264A (ja) 磁気記録および再生装置
JPH04302886A (ja) ダビング順設定時の画面表示方式
JP2960938B2 (ja) 画像再生装置
JPH1139843A (ja) 画像記録装置および画像再生装置
JP3454537B2 (ja) 異なる記録媒体間のマルチ画面表示システム
JPH06334960A (ja) マルチ画面表示システム
JP3102720B2 (ja) 電子スチルカメラのマルチ画消去方式
JP2002262214A (ja) 映像再生装置
JP2944237B2 (ja) ビデオフロッピー録画再生装置
JP3359044B2 (ja) 記録再生装置
JPH04302887A (ja) ダビング画像確認方式
JPH07177456A (ja) 電子スチルカメラの再生装置
JPH0212684A (ja) 電子スチルカメラ編集装置とそれに用いるディスク再生装置
JPS5868266A (ja) 磁気録画再生装置
JPH06311468A (ja) ビデオフロッピー記録方式
JPH02107077A (ja) 磁気ディスクの再生装置
JPH03108886A (ja) カメラ一体形vtr
JPH04271681A (ja) プログラムダビングシステム