JPH06276389A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPH06276389A
JPH06276389A JP5062263A JP6226393A JPH06276389A JP H06276389 A JPH06276389 A JP H06276389A JP 5062263 A JP5062263 A JP 5062263A JP 6226393 A JP6226393 A JP 6226393A JP H06276389 A JPH06276389 A JP H06276389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
white reference
reading
light
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5062263A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shimamoto
正博 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5062263A priority Critical patent/JPH06276389A/ja
Publication of JPH06276389A publication Critical patent/JPH06276389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透過原稿を読み取る場合、原稿の露出に合わ
せて白レベルを決めてから正規化を行い、ダイナミック
レンジを広くとれるにようにし、読み取った画像の品
質、安定性を向上させる。 【構成】 照明部1、減光部4、拡散部5、原稿支持部
7の順に配列し、照明部1より発せられ透過原稿6の露
出に対応する減光部4の位置を通った光を基準白レベル
として、結像部8にて読み取り正規化の基準として用い
る構成とする。 【効果】 様々に露出のちがう透過原稿6に対して、簡
単な操作で、安定した画質を得ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータによる画
像処理システムや文書処理システムなどに用いられる原
稿読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】透過原稿を読み取る従来の原稿読み取り
装置では、光電変換部を構成する光電変換素子の感度が
画素によって異なるため、白基準レベルとして白基準板
に照明手段から光を当て、その反射による光を使用して
いた。
【0003】従来の原稿読み取り装置の一例を図2に示
す。この装置では、白基準板16を設けそこに第2照明
部3から光を照射し、前記白基準板16から反射した光
を結像部8において結像し、結像した光を光電変換部9
において光電変換し、光電変換部9の出力するアナログ
の電気信号をA/D変換部10においてA/D変換し、
A/D変換部10の出力を白基準記憶部12に記憶して
おく。
【0004】つぎに、第2照明部3の光を消して、原稿
支持部7上に置かれた透過原稿6読み取り用の第1照明
部2の光を点灯する。そして、制御部14の駆動部13
が結像部8、光電変換部9を透過原稿6を読み取れる装
置まで移動させる。この状態で、結像部8、光電変換部
9を駆動部13で副走査方向に移動させながら原稿の読
み取りを行い、透過原稿6を読み取った時の光電変換部
9の出力をA/D変換部10でA/D変換し、A/D変
換したデータを読み取り前に白基準記憶部12に記憶し
た値を用いて正規化部18で正規化し、このように正規
化した値を出力部15からホストコンピュータ(PC,
ワークステーション)に出力していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の構成で
は読み取った画像データの明るさは、白基準レベルを読
み取るときの第2照明部3と、原稿を読み取るときの第
1照明部2は、まったく独立に存在しているので、環境
温度や電源立ち上げ後の時間によって明るさが異なる。
また明るさを決めるための白基準のレベルは、各画素ご
と及びセンサの温度及び照明部の状態等により異なる。
このため、原稿を読み取った値に繰り返し再現性がない
という課題があった。
【0006】また、露出の違った別々の透過原稿を読み
取った場合に、各原稿ごとに最適な明るさは異なるの
で、原稿によってはダイナミックレンジが低下するもの
もあり、画質劣化の要因となっていた。そこで、この発
明の目的は、従来のこのような課題を解決するために、
様々に露出のちがった透過原稿でも最適な明るさで読み
取る事を可能とし、読み取った原稿の画質劣化を防ぐと
ともに、画質の再現性をより良く実現する原稿読み取り
装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来の課題を解決するた
めに、本発明では、光を拡散させるための拡散手段と、
前記拡散手段の一部に重なる減光手段と、前記拡散手段
及び前記減光手段とを照射する照明手段と、原稿を支持
するための原稿支持手段と、前記減光手段により減光さ
れ前記拡散手段により拡散された光及び読み取り原稿を
透過する光とを結像する結像手段と、前記結像手段で結
像した光を光電変換する光電変換手段と、前記光電変換
手段の出力するアナログの電気信号をA/D変換するA
/D変換手段と、前記A/D変換手段の出力を記憶する
白基準記憶手段と、前記結像手段と前記光電変換手段を
減光手段及び原稿に対して副走査方向に相対移動させる
駆動手段と、白基準記憶手段に記憶した値をもとにして
原稿を読み取った時に光電変換手段の出力値を正規化す
る正規化手段と、前記正規化手段の出力を装置の外部に
出力する出力手段と、全体のシーケンスを制御する制御
手段とにより原稿読み取り装置を構成した。
【0008】
【作用】上記のように構成された原稿読み取り装置で
は、照明手段により照射された光が、減光手段により減
光された後、拡散部で拡散される。拡散された部分を白
基準読み取り領域とし、この白基準読み取り領域の照度
は減光手段と拡散手段により副走査方向になだらかに変
化させることができる。
【0009】実際に白基準レベルを読み取る場合には、
読み取る透過原稿の露出に対応した位置まで結像手段と
光電変換手段を駆動手段により移動させ、その位置の光
を結像手段と光電変換手段を用いてアナログの電気信号
に変換し、さらにA/D変換手段でデジタル信号に変換
して白基準記憶手段に記憶する。こうして記憶されたも
のが白基準レベルとなる。
【0010】透過原稿を読み取る場合には、駆動手段で
結像手段と光電変換手段を原稿に対して副走査方向に相
対移動させながら原稿を読み取り、結像手段と光電変換
手段を通してアナログの電気信号に変換された読み取り
の出力は、A/D変換手段でデジタル信号に変換された
後、白基準記憶手段に記憶された白基準レベルによって
正規化される。このようにして最適な白基準レベルで正
規化された読み取った原稿の出力値は、出力手段によっ
て装置外部に出力される。
【0011】
【実施例】以下に、この発明の好適な実施例を図面に基
づいて説明する。図1に示すように、本実施例では、原
稿読み取り装置を照明部1、減光部4、拡散部5、原稿
支持部7、結像部8、光電変換部9、駆動部13、A/
D変換部10、白基準記憶部12、正規化部18、出力
部15、制御部14により構成した。
【0012】上記のように構成された原稿読み取り装置
では、照明部1により照射された光を、減光部4により
減光し、該減光された光を拡散部5により拡散して、図
5に示す白基準読み取り領域20を作りだし、白基準読
み取り領域20の照度を副走査方向になだらかに変化さ
せる。
【0013】実際に白基準レベルを読み取る場合には、
読み取る透過原稿6の露出に対応した位置まで結像部8
と光電変換部9を駆動部13により移動させ、その位置
の光を結像部8と光電変換部9を用いてアナログの電気
信号に変換し、さらにそのアナログの電気信号をA/D
変換部10でデジタル信号に変換して白基準記憶部12
に記憶する。こうして記憶されたものが白基準レベルと
なる。
【0014】透過原稿6を読み取る場合には、駆動部1
3で結像部8と光電変換部9を原稿に対して副走査方向
に相対移動させながら原稿を読み取り、結像部8と光電
変換部9を通してアナログの電気信号に変換された読み
取りの出力は、A/D変換部10でデジタル信号に変換
された後、白基準記憶部12に記憶された白基準レベル
を用いて正規化部18で正規化される。このようにして
正規化され、最適な明るさになった読み取った原稿の出
力値は、出力部15によって装置外部に出力される。
【0015】ここで、照明部1、拡散部5、原稿支持部
7、結像部8、光電変換部9、駆動部13、A/D変換
部10、白基準記憶部12、出力部15、制御部14は
従来から公知の原稿読み取り装置のものをそのまま使っ
た。従来の原稿読み取り装置としては、主走査方向に配
列された複数の光電変換素子により構成される光電変換
部9を原稿に対して副走査方向に駆動部13で移動して
原稿を読み取る方式のものである。また、今回は密着型
の原稿読み取り装置を用いて実施したが、光学縮小型な
どの原稿読み取り装置を用いてもよい。また、本発明で
は、原稿固定型の原稿読み取り装置を用いて実施した
が、原稿移動型の原稿読み取り装置を用いてもよい。さ
らに、本発明では、カラーの原稿読み取り装置を用いて
実施したが、モノカラーの原稿読み取り装置を用いても
よい。
【0016】また、従来の白基準レベルの正規化の目的
は、各画素ごとの感度のバラツキ、主走査方向の照度ム
ラ、ダイナミックレンジの低下を軽減するものである
が、白基準レベルを読み取る時の第2照明部と、原稿を
読み取るときの第1照明部は、全く独立に存在している
ので、環境温度や電源立ち上げ後の時間によって明るさ
が異なる。また明るさを決める白基準レベルは、各画素
ごと及びセンサの温度及び照明部の状態等により異なる
ので、必ずしも十分な正規化が行えなかった。
【0017】本発明は、従来の透過原稿読み取り装置の
第1照明部2と第2照明部3を同一にして、拡散部5と
照明部との間に新しく減光部4を据え付けることによ
り、様々な露出の透過原稿ごとに白基準レベルを決めよ
うとするものである。ここで白基準読み取り領域20に
ついて説明するために、照明部1及び減光部4、拡散部
5について説明する。
【0018】図3は、照明部1を底面から見た状態を示
す説明図である。照明部1は、図3に示すように、副走
査方向に4本の蛍光灯19を配置し、拡散部5及び前記
拡散部5の一部への光をさえぎる減光部4に対して、光
を照射させる。
【0019】減光部4は図4に示すような減光板により
構成され、この減光板を照明部と拡散部5の間に配置す
ることによって、光をさえぎる率を副走査方向に変化さ
せ、減光部4を通って拡散部5にとどく光の量が副走査
方向に徐々に変化するようにする。白基準読み取り領域
20では、原稿を読み取る領域の照度に対する照度の割
合が、20%〜80%の範囲でなだらかに照度が副走査
方向に変化するように減光部4のパターンを決定する。
例えば、図4に示すように、減光板の一例としてアルミ
板に副走査方向に徐々に穴の配置間隔が異なるように穴
を開けて減光の割合を変化させても良い。また、穴の大
きさが徐々に異なるようにして減光の割合を変化させる
ことも可能である。
【0020】拡散部5は照明部1より照射された光を読
み取り面で均一になるように拡散する。こうすることに
より、白基準レベルを読み取る位置と透過原稿6の露出
と対応させれば、最適な明るさの白基準レベルを決める
事ができる。
【0021】照度の割合と白基準読み取り領域20にお
ける位置関係は、今回の実施例では、原点17より副走
査方向へ22mmのところが20%、65mmのところ
が80%となるようにした。(式1)にこの関係式を示
す。ここで、副走査方向のA[mm]は白基準レベル読
み取り位置、X[%]は照度の割合を示す。
【0022】 A=7.7mm+X・0.72mm …(式1) つまり、この白基準読み取り領域20では原点17から
22mm乃至65mmの範囲の照度が20%〜80%の
範囲で変化するので、通常各原稿の露出の違いに対応す
る照度の白基準レベルの位置が、白基準読み取り領域2
0内に存在することになる。このように、従来は露出の
違いがあるにもかかわらず共通に使っていた白基準レベ
ルが、本発明においては、減光部4を新しく追加するこ
とにより、連続的に選択する事が可能となっている。
【0023】従来の共通に使っていた白基準レベルで
は、明るさの正規化のために白基準レベルによる正規化
を行えば、白基準のレベルは露出による最適化はされて
ないため、様々に露出の違う各々の原稿に対しても、同
一の白基準レベルで正規化(白基準レベルの正規化)せ
ざるを得なく、暗い原稿などの場合には、ダイナミック
レンジが低下する原因となっていた。
【0024】これに対して本発明では、読み取る透過原
稿6の露出に応じて、白基準レベルが、減光部4により
作り出された白基準読み取り領域20から選択すること
が可能なので、各透過原稿6の露出にあった白基準レベ
ルで正規化をする事が可能になり、ダイナミックレンジ
の低下を最小にすることができるようになった。
【0025】ここで透過原稿6の読み取り手順につい
て、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。ま
ず、原稿読み取り装置の操作者が透過原稿6の透過率に
応じた露出を制御部14に設定する(S1)。この透過
率あるいは露出は透過原稿シートの供給時に明示されて
いる。
【0026】制御部14は、(式1)により白基準読み
取り領域20のなかの位置を演算して(S2)、結像部
8と光電変換部9を駆動部13を用いてその位置まで移
動させる(S3)。この位置で照明部より照射され、減
光部4、拡散部5を通ってきた光を結像部8により結像
し、光電変換部9により、アナログの電気信号に変換す
る。こうして読み取った白基準レベルはA/D変換部1
0によりデジタル信号に変換された後、白基準記憶部1
2に記憶される(S4)。
【0027】次に、原稿を読み取るために、駆動部13
により結像部8と光電変換部9を、原稿読み取り開始位
置まで移動させ(S5)、原稿の読み取りを開始する
(S6)。読み取りが開始されると、駆動部13で結像
部8と光電変換部9を原稿に対して副走査方向に相対移
動させながら原稿を読み取って行く。この時、駆動と読
み取りデータの出力は、制御部14により同期をとって
行われる。このようにして読み取られる出力値を、1画
素ごとにA/D変換部10でデジタル信号に変換し、白
基準記憶部12に記憶されている値で正規化し、出力部
15から装置の外部に転送させる(S7)。
【0028】以上に白基準読み取り領域20の照度がな
だらかに変化する場合について説明したが、この限りで
はなく白基準読み取り領域20が階段上に変化してもよ
い。また、本発明の他の実施例としては、図7に示すよ
うに、正規化は、原稿を読み取る時の光電変換部9から
の出力に対して、1画素配列ごとに白基準記憶部12か
らとりだした値をD/A変換部11でD/A変換して、
A/D変換部10の最大基準レベルとして入力すること
により正規化してもよい。このようにすると、図1の正
規化部18を省略することができる。
【0029】また、白基準読み取り領域20は原点17
側である必要はなく白基準が読み取れればどこに配置し
てもよい。また、照度の割合や距離はどのようなもので
もよい。また、減光部4の他の手段は、図4に示すよう
なパターンに限らず、透明フィルムに印刷などして減光
してもよいし、減光パターンになればどのようなもので
もよい。
【0030】また、照明部の蛍光灯の数量や配置はどの
ようなものでもよい。また、第1照明部1が、結像部8
と光電変換部9が駆動するのと同期をとって移動する場
合も同様である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による原稿読み取り装置では、照明部と拡散部の間に透
過特性が位置によって変化する減光部を配置する構成と
したので、簡単な操作で様々に露出のちがった透過原稿
でも、常に安定した画質で読み取ることができる原稿読
み取り装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原稿読み取り装置の構成を示す構成図
である。
【図2】従来の原稿読み取り装置の一例の構成を示す構
成図である。
【図3】本発明の原稿読み取り装置における照明部を示
す図である。
【図4】本発明の原稿読み取り装置における減光板を示
す図である。
【図5】本発明の原稿読み取り装置における白基準読み
取り領域の説明図である。
【図6】本発明の原稿読み取り装置における読み取り手
順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の原稿読み取り装置の他の正規化の実施
例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 照明部 2 第1照明部 3 第2照明部 4 減光部 5 拡散部 6 透過原稿 7 原稿支持部 8 結像部 9 光電変換部 10 A/D変換部 11 D/A変換部 12 白基準記憶部 13 駆動部 14 制御部 15 出力部 16 白基準板 17 原点 18 正規化部 19 蛍光灯 20 白基準読み取り領域 21 原稿読み取り領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過原稿を読み取る原稿読み取り装置に
    おいて、光を拡散させるための拡散手段と、前記拡散手
    段の一部と重なる減光手段と、前記拡散手段及び前記減
    光手段とを照射する照明手段と、原稿を支持するための
    原稿支持手段と、前記減光手段により減光され前記拡散
    手段により拡散された基準光及び読み取り原稿を透過す
    る読み取り光を結像する結像手段と、前記結像手段で結
    像した光を光電変換する光電変換手段と、前記光電変換
    手段の出力するアナログの電気信号をA/D変換するA
    /D変換手段と、前記A/D変換手段でA/D変換され
    た基準光を記憶する白基準記憶手段と、前記読み取り光
    を前記白基準記憶手段に記憶した値をもとにして正規化
    する正規化手段と、前記正規化手段の出力を装置の外部
    に出力する出力手段とを有する事を特徴とする原稿読み
    取り装置。
JP5062263A 1993-03-22 1993-03-22 原稿読み取り装置 Pending JPH06276389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062263A JPH06276389A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062263A JPH06276389A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276389A true JPH06276389A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13195094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062263A Pending JPH06276389A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06276389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355234A (en) Image scanning apparatus
US6791721B1 (en) Image reading device
US5822052A (en) Method and apparatus for compensating illuminance error of a light source
JPH06276389A (ja) 原稿読み取り装置
US7349132B2 (en) Image reading apparatus
JP2003315931A (ja) 画像読取装置
JPH09102849A (ja) 画像読取装置
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JPH10126578A (ja) 透過原稿ユニット及びこれを用いた画像読み取り装置
JP2004221729A (ja) 密着型イメージセンサ及びそれを用いた密着型画像読み取り装置
JP2000092289A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
RU41220U1 (ru) Сканер
JPH05122435A (ja) 画像読み取り装置
JP2003215726A (ja) 画像読み取り装置及び照明装置
US20040119417A1 (en) Scanner with common illumination light source
JP2604880Y2 (ja) 原稿入力装置
JP3168020B2 (ja) 画像読取装置および方法
JP2845494B2 (ja) 画像読取装置
JPH077605A (ja) 画像読取装置
JP2005510969A (ja) デュアルデジタイザにおける白色基準較正
JPH01226267A (ja) 画像入力装置
JPH027768A (ja) 画像入力装置
JP2003241327A (ja) 画像読み取り装置
JPH04335760A (ja) 画像読取装置
JPH03121658A (ja) 画像読取り装置