JPH06276382A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH06276382A
JPH06276382A JP5082577A JP8257793A JPH06276382A JP H06276382 A JPH06276382 A JP H06276382A JP 5082577 A JP5082577 A JP 5082577A JP 8257793 A JP8257793 A JP 8257793A JP H06276382 A JPH06276382 A JP H06276382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
recording paper
recording
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5082577A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tabata
泰広 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5082577A priority Critical patent/JPH06276382A/ja
Priority to DE4491655A priority patent/DE4491655C2/de
Priority to PCT/JP1994/000425 priority patent/WO1994022264A1/ja
Priority to US08/335,702 priority patent/US5602651A/en
Priority to DE4491655T priority patent/DE4491655T1/de
Publication of JPH06276382A publication Critical patent/JPH06276382A/ja
Priority to US08/531,969 priority patent/US5717843A/en
Priority to US08/531,970 priority patent/US5774232A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所望サイズの原稿をあらかじめ決められたサ
イズの記録紙上に適切なレイアウトで配置して記録し,
原稿画像の再現性を損なわないようにする。 【構成】 記録すべき画像のサイズを認識する原稿サイ
ズ検知センサ103と,記録すべき画像を読み取り,記
憶する画像入力部101と,所定サイズの記録紙を収納
し,給紙する給紙装置(図示せず)と,給紙装置から給
紙された記録紙に画像を形成する画像形成部108と,
原稿サイズ検知センサ103の検知結果に基づいて,記
録すべき画像のサイズが所定サイズの記録紙より大きい
場合,読み取った画像を2分割し,それらをそれぞれ別
の記録紙上の綴代端に画像端部を揃えるように画像中心
位置を変位させる画像処理を施す画像処理部106と,
画像処理部106によって処理された画像を画像形成部
108に出力する画像出力部107とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,電子写真複写機,レー
ザープリンタ,ファクシミリ等の画像記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】オフィス環境においては,異なるサイズ
の文書が多く散在している。また,このような文書は,
一般的に,ファイルに綴じられたり,製本されたりして
机やキャビネット等に保管されている。
【0003】民間企業においては,A4サイズやA3サ
イズの紙が多用されているが,官公庁では法律または省
令等でBサイズの紙を使用することが決められているこ
ともあり,Bサイズの紙も比較的多く使用されている。
この結果,AサイズとBサイズとが混在していることに
なる。このことは,文書の保管管理に大きな問題を生じ
させる原因となっている。
【0004】最近,このようなことから行政府で文書の
サイズの統一を図ることが計画されている。従って,今
後,新たに作成する文書は,新規なルールに基づいて統
一されたサイズにすることができる。
【0005】ところが,既に作成された文書は,Bサイ
ズ(例えば,B5サイズ)のものが原本として保管され
ているので,このB5サイズの原本のコピーをとるため
に複写機を使用すれば,原稿の拡大或いは縮小を行う必
要がある場合を除いて,やはり一般的にはB5サイズの
記録紙上に複写を行ってしまう。
【0006】一方,原稿のサイズを検知して,そのサイ
ズに合う記録紙を給紙カセットから自動的に選択し,そ
れを送り出すような機能を備えた複写機があるが,この
ような複写機において,統一サイズ(例えば,A4サイ
ズ)の記録紙に確実に複写することは難しくなる。ま
た,このような機能を有しない複写機でも,種々のサイ
ズの記録紙を装着している場合には,使用者はつい原稿
と同じサイズの記録紙を選択してしまう可能性が高いの
で,統一サイズの記録紙に複写することは難しい。従っ
て,オフィス内を単一サイズの用紙に確実に統一するた
めには,決められたサイズの記録紙しか装着できないよ
うな複写機を使用する必要がある。
【0007】ところが,このような複写機を用いた場合
には,A4サイズより小さい原稿を複写するときには特
に問題がないものの,A4サイズより大きな原稿を等倍
で複写することができないという不都合が発生する。従
って,A4サイズより大きな原稿を等倍で複写するため
に,所謂,ページ連写技術を利用して,1枚の原稿を2
枚の記録紙に記録する必要がある。
【0008】ページ連写技術を利用すると,例えば,図
9(a),(b)に示すように,A4サイズより大きな
A3サイズの原稿901を2枚のA4サイズの記録紙9
02,903に記録しようとした場合,図9(b)のよ
うに単純に原稿901の画像が2つに分割されてそれぞ
れに記録される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来のページ連写技術を単純に応用した複写機によれば,
A3サイズの原稿を2枚のA4サイズの記録紙に分割し
て記録する場合には,特に問題がないものの,図10
(a)に示すように,複写機の原稿載置台1001にB
4サイズの原稿1002を載置して,A4サイズの記録
紙に記録する場合に,原稿画像の再現性が損なわれると
いう問題点が発生する。
【0010】具体的には,原稿1002は,その中央を
境にB5サイズの2つの部分1002a,1002bに
分割される。これらの画像は図10(b)に示すように
2つのA4サイズの記録紙1003a,1003bのほ
ぼ中央1005a,1005bにそれぞれ位置決めされ
て画像1004a,1004bが記録される。そして,
この2つの記録紙1003a,1003bを,その画像
面が対向するようにして綴じると,図10(c)に示す
ように綴じ部1006a,1006b以外の部分が見開
きでほぼA3サイズの画像として見ることができる。し
かし,当初の原稿画像Rは途中で分断された画像となっ
てしまうため,原稿画像の再現性が損なわれるという問
題点が発生する。
【0011】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,所望サイズの原稿をあらかじめ決められたサイズの
記録紙上に適切なレイアウトで配置して記録し,原稿画
像の再現性を損なわないようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために,記録すべき画像のサイズを認識する画像
サイズ認識手段と,記録すべき画像を読み取り,記憶す
る画像読取手段と,所定サイズの記録紙を収納し,給紙
する給紙手段と,給紙手段から給紙された記録紙に画像
を形成する画像形成手段と,画像サイズ認識手段の認識
結果に基づいて,記録すべき画像のサイズが所定サイズ
の記録紙より大きい場合,読み取った画像を2分割し,
それらをそれぞれ別の記録紙上の綴代端に画像端部を揃
えるように画像中心位置を変位させる画像処理を施す画
像処理手段と,画像処理手段によって処理された画像を
画像形成手段に出力する画像出力手段とを備えた画像記
録装置を提供するものである。
【0013】なお,前述した画像処理手段は,1枚目の
記録紙に形成される画像の中心位置の変位方向と,2枚
目の記録紙に形成される画像の中心位置の変位方向とを
お互いに反対の方向とすることが望ましい。
【0014】また,本発明は上記の目的を達成するため
に,記録すべき画像のサイズを認識する画像サイズ認識
手段と,記録すべき画像を読み取り,記憶する画像読取
手段と,所定サイズの記録紙を収納し,給紙する給紙手
段と,給紙手段から給紙された記録紙に画像を形成する
画像形成手段と,画像の記録された記録紙を反転させる
記録紙反転手段と,画像サイズ認識手段の認識結果に基
づいて,記録すべき画像のサイズが所定サイズの記録紙
より大きい場合,読み取った画像を2分割し,それらを
それぞれ別の記録紙上の綴代端に画像端部を揃えるよう
に画像中心位置を変位させる画像処理を施す画像処理手
段と,画像処理手段によって処理された画像を画像形成
手段に出力する画像出力手段と,1枚目の記録紙または
2枚目の記録紙のどちらか一方を記録紙反転手段で反転
するように制御する制御手段とを備えた画像記録装置を
提供するものである。
【0015】また,本発明は上記の目的を達成するため
に,シート原稿を自動的に給送する原稿給送手段と,給
送された原稿のサイズを認識する原稿サイズ認識手段
と,原稿の画像を読み取り,記憶する画像読取手段と,
所定サイズの記録紙を収納し,給紙する給紙手段と,給
紙手段から給紙された記録紙に画像を形成する画像形成
手段と,画像の記録された記録紙を反転させる記録紙反
転手段と,原稿サイズ認識手段の認識結果に基づいて,
原稿のサイズが所定サイズの記録紙より大きい場合,読
み取った画像を2分割し,それらをそれぞれ別の記録紙
上の綴代端に画像端部を揃えるように画像中心位置を変
位させる画像処理を施す画像処理手段と,画像処理手段
によって処理された画像を画像形成手段に出力する画像
出力手段と,1枚目の記録紙または2枚目の記録紙のど
ちらか一方を記録紙反転手段で反転するように制御する
制御手段とを備えた画像記録装置を提供するものであ
る。
【0016】なお,前述した記録紙反転手段は,両面複
写用の搬送通路および給紙装置からなることが望まし
い。
【0017】
【作用】本発明の画像記録装置は,記録すべき画像のサ
イズを認識し,記録すべき画像のサイズが所定サイズの
記録紙より大きい場合,読み取った画像を2分割し,そ
れらをそれぞれ別の記録紙上の綴代端に画像端部を揃え
るように画像中心位置を変位させる画像処理を施し,記
録紙上に画像を形成する。なお,画像中心位置を変位さ
せるときに,1枚目の記録紙に形成される画像の中心位
置の変位方向と,2枚目の記録紙に形成される画像の中
心位置の変位方向とをお互いに反対の方向とする。
【0018】また,本発明の画像記録装置は,記録すべ
き画像のサイズを認識し,記録すべき画像のサイズが所
定サイズの記録紙より大きい場合,読み取った画像を2
分割し,それらをそれぞれ別の記録紙上の綴代端に画像
端部を揃えるように画像中心位置を変位させる画像処理
を施し,記録紙上に画像を形成する。なお,画像形成を
行う際に,1枚目の記録紙または2枚目の記録紙のどち
らか一方を記録紙反転手段で反転させる。
【0019】また,本発明の画像記録装置は,給送され
たシート原稿のサイズを認識し,原稿のサイズが所定サ
イズの記録紙より大きい場合,読み取った画像を2分割
し,それらをそれぞれ別の記録紙上の綴代端に画像端部
を揃えるように画像中心位置を変位させる画像処理を施
し,記録紙上に画像を形成する。なお,画像形成を行う
際に,1枚目の記録紙または2枚目の記録紙のどちらか
一方を記録紙反転手段で反転させる。
【0020】
【実施例】以下,本発明の画像記録装置を複写機に適用
した場合を例として,〔実施例1〕,〔実施例2〕の順
に図面を参照して詳細に説明する。
【0021】〔実施例1〕図1は,実施例1の複写機の
ブロック構成図を示し,原稿を光学的に読み取る画像入
力部101と,記録紙のサイズを検知する記録紙サイズ
検知センサ102と,原稿のサイズを検知する原稿サイ
ズ検知センサ103と,原稿の画像の傾きを認識する画
像傾き認識部104と,装置各部の制御を行う制御部1
05と,各種画像処理および本発明の画像処理(後述す
る画像中心位置を変位させる画像処理)を施す画像処理
部106と,画像処理部106によって処理された画像
を後述する画像形成部108へ出力する画像出力部10
7と,記録紙上に画像形成を行う画像形成部108と,
各種メッセージの表示および各種キー入力等を行うため
の操作表示部109とを備えている。
【0022】図2は,画像入力部101および画像形成
部108の概略構成を示す。原稿載置台201には複写
される原稿が置かれる。走査光学系202によって原稿
の画像が光学的に読み取られる。この走査時に前述した
原稿サイズ検知センサ103によって原稿のサイズが検
知される。感光体ドラム203は電圧の印加されたロー
ラから成る帯電装置204によって均一に帯電される。
この感光体ドラム203の上に書き込み光学系205に
よって光像が照射され,静電潜像が感光体ドラム203
上に形成される。
【0023】次に,この潜像は現像装置206によって
可視像化される。感光体ドラム203上に画像が形成さ
れる動作に連動して,給紙装置207a或いは207b
から記録紙が給紙される。この給紙装置207a,20
7bは,A4サイズの記録紙が収納されたカセット20
8と,その記録紙を一枚ずつ給紙する給紙ローラ209
より構成されている。なお,上部の給紙装置207aに
はA4縦の記録紙が収納されており,下部の給紙装置2
07bにはA4横の記録紙が収納されているものとす
る。
【0024】この給紙装置207a或いは207bから
給紙された記録紙は,転写ローラ210より成る転写部
に送られ,感光体ドラム203上のトナー像を転写され
る。続いて,記録紙は感光体ドラム203より分離され
た後,定着装置211を通過し,そこでトナー像が記録
紙上に定着される。記録紙は排紙ローラ212により機
外の排紙トレー213上に排出される。一方,転写後の
感光体ドラム203上には未転写の残留トナーが残って
いるので,クリーニング装置214によって除去され
る。こうして一回の複写サイクルが完了する。
【0025】以上の構成において,その動作を説明す
る。先ず,A4サイズの原稿の複写を行う場合について
説明する。走査光学系202によって原稿載置台201
の上に置かれた原稿のサイズが原稿サイズ検知センサ1
03によって検知される。給紙装置207a,207b
には同じA4サイズの記録紙が装着されているので,通
常の複写動作が行われる。
【0026】次に,B5サイズの原稿の複写を行う場合
について説明する。先の例と同様に原稿サイズ検知セン
サ103によってB5サイズの大きさであることが検知
される。この場合には,制御部105の制御によって次
のような画像処理が行われる。原稿がB5横にセットさ
れていることから,あらかじめA4横と中心のズレ量が
分かっており,その長さだけ,画像を走査方向と直交す
る方向にずらすべく,画像の横方向の移動処理が画像処
理部106によって行われる。
【0027】また,走査方向のズレ量もあらかじめ分か
っており,制御部105によって画像出力時のタイミン
グをその分だけずらすように画像出力部107を制御す
る。このように感光体ドラム203上に書き込み光学系
205によって画像が形成されることにより,図3に示
すように原稿の中心301と記録紙302の中心303
とを一致させることができる。これによって,A4サイ
ズ専用の複写機でコピーをとれば,B5サイズの原稿で
あっても適切に画像の位置決めを行うことができる。
【0028】ところが,A4サイズの記録紙を入れるカ
セット208に,使用者が勝手にB5サイズの記録紙を
収納して複写する可能性がある。なぜなら,B5サイズ
はA4サイズよりサイズが小さいので収納することが物
理的に可能である。そこで,これを防ぐために,カセッ
ト208内に収納された記録紙のサイズを記録紙サイズ
検知センサ102で検知し,制御部105は,この検知
信号に基づいて所定サイズ(すなわち,A4サイズ)で
なければ,画像形成動作そのものを中止させるように制
御する。また,制御部105は,このような適切でない
記録紙が給紙装置207a或いは207b内にセットさ
れているときには,操作表示部109を介してその旨を
表示する。こうすれば事前に使用者が適切でない状況に
あることを認識できる。
【0029】また,図4に示すように,原稿401の中
心301があらかじめ決められたように原稿載置台20
1に置かれたとしても,例えば,反時計方向に回転して
置かれたとする。このようなときでも読み取った原稿の
文字配列の方向或いは原稿の縦横端の状況を把握する画
像傾き認識部104によって,原稿がどの程度回転して
いるかを認識する。その結果を制御部105に入力し,
画像処理部106で画像をその計算結果に従って所定量
だけ回転させる。その後,画像出力部107を介して,
画像形成部108の書き込み光学系205により感光体
ドラム203上に画像が出力される。このようにすれ
ば,単に記録紙上に原稿の中心が一致するだけでなく傾
きも修正されて適切な画像が形成される。
【0030】上記の説明においては,B5サイズの原稿
を横向き,すなわち,光学系の走査方向と原稿の長手方
向が直交する方向に置いた例について説明したが,B5
サイズの原稿を縦向きにおいても全く同様に処理するこ
とができるのは言うまでもない。つまり,どちらの置き
方をしても,原稿のサイズと向きを認識すれば,あらか
じめ設定された画像処理を行えばよいのである。
【0031】さらに,原稿が横にセットされていて,給
紙装置207a,207b内には記録紙が縦にセットさ
れているというような場合には,画像処理部106で画
像の縦横変換を行ってやれば記録紙に合わせた画像出力
が可能となる。
【0032】また,前述したように実施例1の複写機
は,2つの給紙装置207a,207bを備えており,
上部の給紙装置207aにはA4縦の記録紙,下部の給
紙装置207bにはA4横の記録紙が収納されている。
ここで,例えば,原稿載置台201上にB5サイズの原
稿が横向きにセットされていた場合を想定する。複写が
開始され,原稿サイズと向きが認識されると,原稿向き
と対応したA4横の記録紙が収納された給紙装置207
bが自動的に選択され,給紙装置207bから記録紙が
給紙される。もし,原稿載置台201に原稿が縦にセッ
トされた場合には,上部の給紙装置207aが選択され
る。このように原稿の向きにあった給紙装置が自動的に
選択される。
【0033】今まで,A4サイズ以下の原稿をセットし
た場合について説明してきたが,ここで,A4サイズよ
りも大きい原稿をセットした場合について説明する。図
5に示すように原稿載置台201上にB4サイズ原稿5
01がセットされると,原稿サイズ検知センサ103に
よって,そのサイズが検知される。ここで,原稿載置台
201は,B4サイズを横に置くことができない構成と
なっているので,その向きが縦方向であることが自動的
に認識される。なお,A3サイズの原稿の場合でも同様
である。
【0034】原稿501は,B4サイズ原稿の左側画像
501aと右側画像501bで構成されている。走査光
学系202によって1回の走査で全体の画像を読み取
る。A4サイズより大きい原稿の場合には,制御部10
5の指示によって画像処理部106で次のような処理が
行われる。すなわち,原稿501の半分を境として2つ
の部分に区分する。これが,原稿501の左側画像50
1aと右側画像501bに対応する。
【0035】原稿の左側画像501aと右側画像501
bは,それぞれB5サイズの原稿の場合と同様にA4サ
イズの記録紙の所定の位置に画像が記録されるように画
像処理部106によって処理されるが,このとき,あら
かじめ設定されている記録紙上の綴代の幅を考慮して,
以下のように処理される。
【0036】図6(a)は,原稿の左側画像501a,
右側画像501bをそれぞれ記録する記録紙601,6
02を示し,601aは記録紙601の中心位置,60
2aは記録紙602の中心位置を示す。
【0037】また,記録紙上の綴代の幅はあらかじめ設
定されており,綴代の位置は,図6(b)に示すよう
に,記録紙601の右側に配置される場合(綴代605
a)と,記録紙602の左側に配置される場合(綴代6
05b)とがある。前述したように原稿載置台201上
にB4サイズ原稿501がセットされると,原稿サイズ
検知センサ103によって,そのサイズが検知される。
また,原稿サイズが検知されることによって,B4サイ
ズ原稿の左側の画像501aと右側の画像501bのそ
れぞれの中心位置が明らかになる。
【0038】画像処理部106は,図6(a),(b)
に示すように,画像501a,501bのそれぞれの右
端或いは左端が綴代605a,605bと一致するよう
に記録紙601,602上の画像501a,501bの
中心位置を記録紙の中心位置601a,602aから6
01b,602bにそれぞれ移動させる処理を行う。こ
こで,点線604a,604bは,それぞれ記録紙60
1,602上にレイアウトされた画像501a,501
bを示す。
【0039】図7(a),(b)は,上記の綴代端に画
像端部を揃えるように画像中心位置を変位させる画像処
理を施した画像データを記録紙601,602に出力し
た状態を示す。同図(b)に示すように,綴代605
a,605bで2つの記録紙601,602を合わせる
と,『R』の文字が途中で分断されることなく正しく再
現される。
【0040】〔実施例2〕実施例2の複写機は,実施例
1に加えて,シート原稿を自動的に給送する原稿給送手
段と,画像の記録された記録紙を反転させる記録紙反転
機構とを備えたものであり,給送されたシート原稿のサ
イズを認識し,原稿のサイズが所定サイズの記録紙より
大きい場合,読み取った画像を2分割し,それらをそれ
ぞれ別の記録紙上の綴代端に画像端部を揃えるように画
像中心位置を変位させる画像処理を施し,記録紙上に画
像を形成すると共に,画像形成を行う際に,1枚目の記
録紙または2枚目の記録紙のどちらか一方を記録紙反転
機構で反転させるものである。
【0041】図8は,実施例2の複写機の概略構成を示
す。なお,基本的には図2の構成と同様であり,共通の
ものは同じ符号を用いて示すため,ここでは異なる部分
のみについて説明する。また,複写機のブロック構成図
は図1と同様である。
【0042】画像形成部108内の定着装置211と排
紙ローラ212との間には,通路切り替え爪801が設
けられている。切り替え爪801が実線の位置にあると
きは記録紙は排紙トレイ213に排紙され,点線の位置
にあるときには両面給紙装置802に排出される。切り
替え爪801から両面給紙装置802までの記録紙通路
803はS字上の形状をしている。記録紙は,形成され
た画像面を上に向けて両面給送装置802内に排出され
る。
【0043】一方,複写機の上部にはADF(自動原稿
供給装置)804が備え付けられている。原稿給紙ロー
ラ807は複写指令を受けて回転を始め,原稿載置テー
ブル805上の原稿806を給送する。原稿載置台20
1の上部には2つのローラ808,809に架け渡され
た無端ベルト810がある。原稿給紙ローラ807で給
送された原稿806は,この無端ベルト810によって
原稿載置台201上を搬送され,原稿載置台201上の
所定位置に停止させられる。その後,走査光学系202
によって原稿が光学的に読み取られる。走査光学系20
2による原稿の読み取りが完了すると,無端ベルト81
0が再び回転を開始し,原稿を再給送し,180度反転
させて排紙テーブル811上に排出する。
【0044】以上の構成において,その動作を説明す
る。図5に示すようなB4サイズのシート原稿501が
1枚だけADF804にセットされていたとする。原稿
501が原稿載置台201上で読み取られ,画像処理部
106で実施例1と同様に綴代端に画像端部を揃えるよ
うに画像中心位置を変位させる画像処理を施された後,
制御部105内のページメモリに一時的に記憶される。
そして,先ず画像501aが画像出力部107を介して
出力され,画像形成部108で感光体ドラム203上に
書き込まれる。給紙装置207bから給紙された記録紙
に画像501aが,図7(a)のように転写される。つ
まり,A4サイズ横の記録紙に進行方向後端側を基準に
画像が記録されることになる。この記録紙はそのまま排
紙トレイ213に排紙される。
【0045】次に,引き続いて2回目の複写プロセスが
行われる。画像501bが画像出力部107を介して出
力され,画像形成部108で感光体ドラム203上に書
き込まれる。給紙装置207bから給紙された記録紙に
画像501bが,図7(a)のように転写される。ここ
では,画像501bがA4サイズ横の記録紙に進行方向
先端側を基準に画像が記録されることになる。この記録
紙はそのまま排紙すると,2枚とも画像面が上向きにな
り,そのままホッチキス等で綴じることができなくな
る。そこで,切り替え爪801を図8の点線位置に移動
させ,両面用の記録紙通路803に導く。両面給紙装置
802に一旦はいると,そのまま直ちに給紙を開始し,
感光体ドラム203上に画像を形成することなしに転写
部を通過させ,切り替え爪801を図8の実線位置に移
動させて,画像面が下向きとなった記録紙を排紙トレイ
213に排紙する。これによって,2枚の記録紙は画像
面を対向して重ねられる。従って,このまま綴じるだけ
で,図7(b)のようになる。
【0046】なお,2枚目の記録紙を反転させて排出す
るので両面通路を利用したが,より迅速に排出するため
には,公知の反転装置を利用することもできる。また,
1枚目を反転させて,2枚目をそのまま排出する方式で
も良い。
【0047】以上の説明では,原稿が1枚だけの場合を
例として説明したが,次に原稿が複数枚セットされてい
る場合について説明する。この時,原稿の片面だけに画
像が存在しているものとする。1枚目の原稿の第1画像
(画像501a)は上述した通りに形成される。第2画
像(画像501b)は記録紙に形成されて,両面給紙装
置802に搬送され,ここで待機させられる。ADF8
04は,原稿の1枚目が排出後,同様に2枚目の原稿を
給送する。原稿の画像が読み取られると,2枚目の原稿
の第1画像は2枚目の記録紙の裏面に記録される。この
時の記録方法は1枚目の第1画像と同様である。2枚目
の記録紙の表裏両面の綴代は完全に一致するようにな
る。以下,原稿の枚数だけ上記の動作を繰り返すことに
より,排紙トレイ213上に排紙された記録紙は,その
まま取り出して綴じることができる。また,ステープラ
ーを装備した複写機の場合にはそのまま綴じることがで
きる。
【0048】前述した実施例1,2では,複写機を例と
して説明したが,レーザープリンターやファクシミリ装
置でも同様にA4サイズの記録紙しか装着していないと
き,画像を記録装置にオンライン或いはオフラインで入
力したとしても,本発明を用いて同様に画像処理を施せ
ば,適切な画像を形成することができる。
【0049】ところで,複写機の原稿載置方法には,セ
ンター基準方式と,コーナー基準方式とがある。これま
での実施例では,コーナー基準方式の場合を説明した
が,センター基準方式の場合,原稿の読み取り走査方向
に関しては原稿も記録紙も中心線は一致しているので,
走査方向の位置を合わせるだけで良い。原稿のサイズに
よってA4サイズの記録紙に適切に位置合わせするため
にあらかじめ決められた量だけ移動させれば良い。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像記録装
置は,記録すべき画像のサイズを認識し,記録すべき画
像のサイズが所定サイズの記録紙より大きい場合,読み
取った画像を2分割し,それらをそれぞれ別の記録紙上
の綴代端に画像端部を揃えるように画像中心位置を変位
させる画像処理を施し,記録紙上に画像を形成するた
め,所望サイズの原稿をあらかじめ決められたサイズの
記録紙上に適切なレイアウトで配置して記録し,原稿画
像の再現性を損なわないようにすることができる。
【0051】また,本発明の画像記録装置は,記録すべ
き画像のサイズを認識し,記録すべき画像のサイズが所
定サイズの記録紙より大きい場合,読み取った画像を2
分割し,それらをそれぞれ別の記録紙上の綴代端に画像
端部を揃えるように画像中心位置を変位させる画像処理
を施し,記録紙上に画像を形成する。なお,画像形成を
行う際に,1枚目の記録紙または2枚目の記録紙のどち
らか一方を記録紙反転手段で反転させるため,所望サイ
ズの原稿をあらかじめ決められたサイズの記録紙上に適
切なレイアウトで配置して記録し,原稿画像の再現性を
損なわないようにすることができる。また,出力された
記録紙をそのまま綴じることができる。
【0052】また,本発明の画像記録装置は,給送され
たシート原稿のサイズを認識し,原稿のサイズが所定サ
イズの記録紙より大きい場合,読み取った画像を2分割
し,それらをそれぞれ別の記録紙上の綴代端に画像端部
を揃えるように画像中心位置を変位させる画像処理を施
し,記録紙上に画像を形成する。なお,画像形成を行う
際に,1枚目の記録紙または2枚目の記録紙のどちらか
一方を記録紙反転手段で反転させるため,所望サイズの
原稿をあらかじめ決められたサイズの記録紙上に適切な
レイアウトで配置して記録し,原稿画像の再現性を損な
わないようにすることができる。また,出力された記録
紙をそのまま綴じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の複写機(画像記録装置)のブロック
構成図である。
【図2】画像入力部および画像形成部の概略構成を示す
説明図である。
【図3】実施例1の画像の位置決めを示す説明図であ
る。
【図4】実施例1の画像処理を示すための説明図であ
る。
【図5】A4サイズよりも大きい原稿をセットした場合
の処理を示すための説明図である。
【図6】A4サイズよりも大きい原稿をセットした場合
の処理を示すための説明図である。
【図7】綴代端に画像端部を揃えるように画像中心位置
を変位させる画像処理を施した画像データを記録紙に出
力した状態を示す説明図である。
【図8】実施例2の複写機の概略構成を示すための説明
図である。
【図9】従来の画像記録装置の問題点を示す説明図であ
る。
【図10】従来の画像記録装置の問題点を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
101 画像入力部 102 記録
紙サイズ検知センサ 103 原稿サイズ検知センサ 104 画像
傾き認識部 105 制御部 106 画像
処理部 107 画像出力部 108 画像
形成部 109 操作表示部 801 通路切り替え爪 802 両面
給紙装置 804 ADF(自動原稿供給装置)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録すべき画像のサイズを認識する画像
    サイズ認識手段と,前記記録すべき画像を読み取り,記
    憶する画像読取手段と,所定サイズの記録紙を収納し,
    給紙する給紙手段と,前記給紙手段から給紙された記録
    紙に画像を形成する画像形成手段と,前記画像サイズ認
    識手段の認識結果に基づいて,前記記録すべき画像のサ
    イズが所定サイズの記録紙より大きい場合,読み取った
    画像を2分割し,それらをそれぞれ別の記録紙上の綴代
    端に画像端部を揃えるように画像中心位置を変位させる
    画像処理を施す画像処理手段と,前記画像処理手段によ
    って処理された画像を前記画像形成手段に出力する画像
    出力手段とを備えたことを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記画像処理手段は,1枚目の記録紙に
    形成される画像の中心位置の変位方向と,2枚目の記録
    紙に形成される画像の中心位置の変位方向とをお互いに
    反対の方向とすることを特徴とする請求項1記載の画像
    記録装置。
  3. 【請求項3】 記録すべき画像のサイズを認識する画像
    サイズ認識手段と,前記記録すべき画像を読み取り,記
    憶する画像読取手段と,所定サイズの記録紙を収納し,
    給紙する給紙手段と,前記給紙手段から給紙された記録
    紙に画像を形成する画像形成手段と,画像の記録された
    記録紙を反転させる記録紙反転手段と,前記画像サイズ
    認識手段の認識結果に基づいて,前記記録すべき画像の
    サイズが所定サイズの記録紙より大きい場合,読み取っ
    た画像を2分割し,それらをそれぞれ別の記録紙上の綴
    代端に画像端部を揃えるように画像中心位置を変位させ
    る画像処理を施す画像処理手段と,前記画像処理手段に
    よって処理された画像を前記画像形成手段に出力する画
    像出力手段と,1枚目の記録紙または2枚目の記録紙の
    どちらか一方を前記記録紙反転手段で反転するように制
    御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像記録装
    置。
  4. 【請求項4】 シート原稿を自動的に給送する原稿給送
    手段と,給送された原稿のサイズを認識する原稿サイズ
    認識手段と,前記原稿の画像を読み取り,記憶する画像
    読取手段と,所定サイズの記録紙を収納し,給紙する給
    紙手段と,前記給紙手段から給紙された記録紙に画像を
    形成する画像形成手段と,画像の記録された記録紙を反
    転させる記録紙反転手段と,前記原稿サイズ認識手段の
    認識結果に基づいて,前記原稿のサイズが所定サイズの
    記録紙より大きい場合,読み取った画像を2分割し,そ
    れらをそれぞれ別の記録紙上の綴代端に画像端部を揃え
    るように画像中心位置を変位させる画像処理を施す画像
    処理手段と,前記画像処理手段によって処理された画像
    を前記画像形成手段に出力する画像出力手段と,1枚目
    の記録紙または2枚目の記録紙のどちらか一方を前記記
    録紙反転手段で反転するように制御する制御手段とを備
    えたことを特徴とする画像記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録紙反転手段は,両面複写用の搬
    送通路および給紙装置からなることを特徴とする請求項
    3または4記載の画像記録装置。
JP5082577A 1993-03-17 1993-03-17 画像記録装置 Pending JPH06276382A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082577A JPH06276382A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 画像記録装置
DE4491655A DE4491655C2 (de) 1993-03-17 1994-03-17 Bildaufzeichnungseinrichtung
PCT/JP1994/000425 WO1994022264A1 (en) 1993-03-17 1994-03-17 Apparatus for recording image
US08/335,702 US5602651A (en) 1993-03-17 1994-03-17 Image recording apparatus
DE4491655T DE4491655T1 (de) 1993-03-17 1994-03-17 Bildaufzeichnungseinrichtung
US08/531,969 US5717843A (en) 1993-03-17 1995-09-21 Image recording apparatus
US08/531,970 US5774232A (en) 1993-03-17 1995-09-21 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082577A JPH06276382A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276382A true JPH06276382A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13778346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082577A Pending JPH06276382A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06276382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101110A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Fujifilm Corporation 描画用画像データ作成方法および装置ならびに描画用画像データ作成描画装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101110A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Fujifilm Corporation 描画用画像データ作成方法および装置ならびに描画用画像データ作成描画装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994022264A1 (en) Apparatus for recording image
JP4559675B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002354192A (ja) 情報読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP3181427B2 (ja) 画像記録装置
JP2535388B2 (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JP3350134B2 (ja) 画像記録装置
JP3434543B2 (ja) 画像形成装置
JPH06276382A (ja) 画像記録装置
JPH0743958A (ja) 画像記録装置
JP3937838B2 (ja) 画像形成方法およびその装置
JPS62213372A (ja) 画像形成装置
JP2005074712A (ja) 画像形成装置
JPH0774918A (ja) 画像形成装置
JPH0746395A (ja) 画像記録装置
JPS62213379A (ja) 画像形成装置
JPS62211149A (ja) 画像形成装置
JPH09121264A (ja) デジタル複写機
JP2005024750A (ja) 画像形成装置
JPS62213374A (ja) 画像形成装置
JPS617856A (ja) 電子写真複写機における複写画像位置のシフト方法及びそのための装置
JPH0756398A (ja) 画像記録装置
JPH1115208A (ja) 画像形成装置
JPS62213377A (ja) 画像形成装置
JPS62215468A (ja) シ−ト処理装置
JPH04362661A (ja) 画像形成装置の用紙反転搬送装置