JPH06276361A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06276361A
JPH06276361A JP5082544A JP8254493A JPH06276361A JP H06276361 A JPH06276361 A JP H06276361A JP 5082544 A JP5082544 A JP 5082544A JP 8254493 A JP8254493 A JP 8254493A JP H06276361 A JPH06276361 A JP H06276361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image forming
scanning direction
main scanning
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5082544A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kobayashi
俊之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5082544A priority Critical patent/JPH06276361A/ja
Publication of JPH06276361A publication Critical patent/JPH06276361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 「横線切れ」等の発生しない、結像レンズの
結像光束の光量分布補正をすることができる原稿画像形
成装置を提供する。 【構成】 原稿の画像読取面を、光源で照射して得られ
る反射光を結像光学系の結像レンズによつて受光素子の
受光面に、原稿画像を形成する原稿画像形成装置におい
て、結像光学系の結像レンズ1における結像光束1a
は、主走査方向の光軸中心1bよりも外側方向の反射光
量を増加する光量分布補正手段2により、上記結像レン
ズの光量分布を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、スキャナー、
ファクシミリ等における原稿画像読取り装置の改良に関
し、詳しくは、画像形成時における結像レンズの光量分
布補正手段を備えた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7(a)及び(b)は複写機、スキャ
ナー、ファクシミリ等の画像形成装置に用いられる従来
の原稿画像読取り装置の要部の概略構成を示す斜視図及
びシェーディング板の構成を示す斜視図であり、図7
(a)において、原稿画像読取り装置は、原稿103の
搬送手段としての搬送ローラ112と、画像形成装置内
部への粉塵等の異物の侵入防止と上記原稿103の搬送
をガイドする透明板104と、上記原稿103の画像面
を照射するために主走査方向に延びる光源108と、装
置全体を小型化するために光路を折り曲げる反射ミラー
113と、上記原稿103の画像面に上記光源108を
照射することによって得た反射光を結像させる結像レン
ズ101と、白出力波形のレンズのcos4乗則及びケ
ラレを補正する白基準補正板(シェーディング板)11
4と、結像レンズ101からの結像光束を受光して該光
情報を電気信号に変換するライン受光素子(CCD)1
05等とから構成されている。
【0003】上記原稿画像読取り装置をファクシミリに
適用した場合には、読取解像度は、主走査方向で8本/
mm、副走査方向ではおおよそ3.85本/mm、7.
7本/mm、15.4本/mm、となっている。この解
像度は、複写機やスキャナー等に比べて低いため、出力
画像は原画像と比較すると遥かに劣化する。ファクシミ
リにて送受信される文書は、文字、図表等を中心とした
オフィスで使われる文書の授受が大半を占めるため、原
画像に対する忠実な読取りができずに原画像からかけ離
れた出力画像になると、ファクシミリの出力画像は白か
黒の2値であるから、文字部の“線切れ”が発生する。
上記“線切れ”の原因としては、画像処理部やプロッタ
部等の性能上の問題、誤動作等に起因することもある
が、読取部で発生する読取エラーに因ることが多い。
【0004】ところで読取部の結像光学系にレンズを使
う時は、レンズのcos4乗則とケラレが生じることは
知られていることであり、この不具合を解消する為に、
これまで種々の方法による光量分布の補正がおこなわれ
ていた。その補正手段として従来から用いられてきた主
たるものは、結像レンズ101の光軸中心101bを細
くすると共に、外側に向かうにしたがって幅が広がるス
リットを持つ、シェーディング板114によるものであ
る。白出力波形のレンズのcos4乗則とケラレを光学
系で平坦にしておくことは、後のシェーディング補正や
A/D変換時の電気的な負担を軽減することを可能なら
しめ、精度の良い画像データを得ることを可能とする。
【0005】図7(b)において、然し、シェーディン
グ板114の白出力を平坦にする効果ばかりに着目し
て、光軸中心101bのスリット巾dを狭めすぎた場合
には、幾何光学的には問題とならないが、波動光学的な
要因が無視できなくなる。即ち、図示のスリット巾dが
狭くなると、主走査方向に比べて副走査方向から来る光
線が減少することになる。従って有効開口率が減るため
見かけのFナンバーは増えることになり「レイリーの分
解能の法則」により、分解能(mm)ε=1.22λF
となる。但し、λは波長、Fは有効Fナンバーであ
り、副走査方向の解像力が極端に悪くなる。従って、例
えば、小さな明朝体のような細線文字原稿を読み取る場
合、スキャンラインに直交する方向の「縦線」に比べ、
平行な「横線」は副走査の解像力が効いてくるため、
「横線」読取出力が悪化する。光軸中心101bと外側
の端部付近における線巾と読取出力は、外側の端部付近
に比べ光軸中心は、上記シェーディング板114のスリ
ットの影響で「横線」読取出力が高めに出てくる。この
ような光学系で文書原稿の読み取りを行なうと「横線切
れ」が多発し画像劣化が著しくなるという不具合があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の画像形
成装置では、シェーディング板のスリット形状の影響に
より光軸中心部分の「横線」読取出力が高めに出てくる
ため、このような光学系で文書原稿の読み取りを行なう
と「横線切れ」が多発し画像劣化が著しくなるという不
具合があった。
【0007】
【発明の目的】そこで本発明は、このような問題点を解
決しようとするものである。すなわち、本発明は、「横
線切れ」等の発生しない、結像レンズの結像光束の光量
分布補正をすることができる画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願第1の発明は、原稿の画像読取面を光源からの
光により照射して得られる反射光を結像光学系の結像レ
ンズによつて受光素子の受光面に結像する画像形成装置
において、該反射光は、前記結像光学系の結像レンズに
達する前に、主走査方向の光軸中心における該反射光の
光量よりも外側方向における該反射光量を増加するよう
に光量分布補正手段により上記結像レンズの光量分布を
補正されることを特徴とする。本願第2の発明では、上
記光量分布補正手段は、上記原稿の画像読取面と接触す
る透明板を備え、該透明板の主走査方向の光軸中心より
も外側両方向の板厚を薄くすることにより、主走査方向
の光軸中心の外側の反射光量を増加する構成としたこと
を特徴とする。
【0009】本願第3の発明では、上記光量分布補正手
段は、上記受光素子の受光面の保護部材又は保護膜の主
走査方向の光軸中心よりも外側方向の板厚又は膜厚を薄
くすることにより、主走査方向の光軸中心の両外側の反
射光量を増加する構成としたことを特徴とする。本願第
4の発明では、上記光量分布補正手段は、上記原稿の画
像読取面と接触する透明板を備え、該透明板の主走査方
向の両側端面と対向する位置に夫々配置した補助光源か
らの照射光により、該透明板の主走査方向の光軸中心の
両外側の反射光量を増加する構成としたことを特徴とす
る。
【0010】本願第5の発明では、上記光量分布補正手
段は、上記原稿の巾長を越える突出領域を両端部に有し
た光源と、上記原稿の画像読取面と接触する透明板の主
走査方向両端面に該突出領域からの光を導く様に夫々配
置された反射ミラーにより、主走査方向の光軸中心の外
側の反射光量を増加する構成としたことを特徴とする。
本願第6の発明では、上記光量分布補正手段は、上記受
光素子の受光面積を主走査方向の光軸中心よりも外側方
向へ向かう程広くすることにより、上記受光素子の受光
量を主走査方向の光軸中心の外側に向かって増加する構
成としたことを特徴とする。本願第7の発明では、上記
光量分布補正手段は、上記受光素子の受光面の上部の透
明な絶縁層の層厚を主走査方向の光軸中心よりも外側方
向を薄くすることにより、主走査方向の光軸中心の外側
に向かう程反射光量を増加する構成としたことを特徴と
する。
【0011】
【作用】上記のように構成された画像形成装置は、主走
査方向の光軸中心よりも外側に反射光量が増加されるよ
うにして、従来のシェーディング板のスリットによる画
像劣化が回避でき、「横線切れ」の発生しない、結像レ
ンズの光量分布補正をすることができる画像形成装置を
提供することができるようにする。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1(a)及び(b)は本発明の一実施例
の原稿画像読取り装置の要部斜視図及び一部構成説明図
であり、原稿画像読取り装置の要部をなす光量分布補正
手段2は、画像形成装置内部への粉塵等の異物の侵入防
止と原稿3の搬送をガイドする透明板4と、上記原稿3
の画像面を照射する光源8と、装置全体を小型化するた
めに光路を折り曲げる反射ミラー9と、原稿3の画像面
に光源8を照射することによって得た反射光を結像させ
る結像レンズ1と、光情報を電気信号に変換するライン
受光素子(CCD)5等とから構成されている。
【0014】この実施例では搬送される原稿3のバタツ
キを抑えて安定したスキャンラインを確保すると共に、
画像形成装置内部への防塵の侵入防止を図る為に設置さ
れ原稿3の画像面と接触する透明板4を、主走査方向の
光軸中心1bよりも外側方向(長手方向)に向かうに従
って、板厚を除々に薄くなるようにした構成が特徴的で
ある。光源8からの照射光は矢印で示すように、上記透
明板4の下部に到達するが、上記光軸中心1bは上記透
明板4の中心部の肉厚Lc分の距離を隔てて原稿3の画
像面を照射し、その反射光も距離Lcを通過して出射さ
れる。他方、主走査方向の上記光軸中心1bよりも外側
方向の両端付近では上記透明板4の端部の肉厚Leの距
離を隔てて原稿3の画像面を照射し、その反射光も距離
Leを通過して出射される。
【0015】図1(b)において、光軸中心1bよりも
外側両端付近と上記光軸中心1bの反射光量とを比較す
ると、2×(Lc−Le)だけ光束が上記透明板4内を
短い距離で通過することになるので、上記透明板4がそ
の全長に渡って均一の透過率である場合は、上記原稿3
の反射光量は光軸中心1bよりも外側方向の方が増加す
る。このように本実施例では、透明板4の肉厚を中心部
とその両外側とで異なるようにして、主走査方向の光軸
中心よりも外側に反射光量が増加されるようにしたの
で、従来のシェーディング板のスリットによる画像劣化
が回避でき、「横線切れ」を発生させることなく、結像
レンズの光量分布補正をすることができる。
【0016】図2(a)及び(b)は本発明の第2の実
施例の要部(光量分布補正手段2)構成を示す斜視図、
及び側面図であり、図1(a)を併せて参照するが、透
明板4としては従来例と同様に全面に渡って同一の厚さ
を有するものを用いる。この実施例は図1(a)に示し
た如き受光素子5の受光面5a上に保護用の突形状のカ
バーガラス等の保護部材5bを一体化した構成が特徴的
である。保護部材5bは、主走査方向の光軸中心1bよ
りも外側方向の長手方向に向かうにつれて、上記保護部
材5bの板厚を除々に薄くなるようにしてある。そして
光源8からの照射光は、平板状の透明板4上を通過する
原稿3の画像面に照射されて反射光となり、この反射光
は図1(a)に示した結像光学系の結像レンズ1によつ
て原稿画像が形成される受光素子5の受光面5aに受光
される。
【0017】図2(b)において、上記保護部材5bの
中心部の肉厚はLcであり、主走査方向の光軸中心1b
よりも外側方向の両端付近では保護部材5bの肉厚はL
eである。光軸中心1bよりも外側両端付近と光軸中心
1bの反射光量とを比較すると、(Lc−Le)だけ結
像光束1aが保護部材5b内を短い距離で通過すること
になるので、保護部材5bが均一の透過率である場合、
原稿3の反射光量は光軸中心1bの外側方向において増
加される。この実施例に於いても、上記図1の実施例と
同様の補正効果を得ることができる。
【0018】図3(a)及び図3(b)は本発明の第3
実施例の光量分布補正手段の斜視図及び一部側面図であ
り、図3(a)と図3(b)においては、原稿3の画像
面を照射する光源8の他に、原稿3の画像面と接触する
平板状の透明板4の主走査方向(長手方向)の両側端面
に対向して夫々補助光源7が設置されている。上記補助
光源7は、透明板4の内部から、原稿3の画像面を照射
する。上記透明板4の両端側から入射した補助光源7の
光束は、透明板4内を進行して、原稿3の画像面を照射
することになるが、主走査方向の光軸中心1bに接近す
るにつれて、補助光源7から遠のくので照射される光量
は減少するが、光軸中心1bよりも主走査方向外側の透
明板4の両端側付近は、いずれも補助光源7に近いから
照射される光量は多くなり、原稿3の反射光量は光軸中
心1bの外側方向の方が増加されることになる。この実
施例に於いても、上記各実施例と同様の補正効果を得る
ことができる。
【0019】図4は本発明の第4実施例の光量分布補正
手段の斜視図であり、図4において、照射される原稿3
の巾長よりも充分に長い長さを有した光源8の突出領域
8bからの照射光束を、原稿3の画像面と接触する平板
状の透明板4の外側端面から、透明板4の内部に導かれ
るように、主走査方向の両端に反射ミラー9が配置され
ている。上記光源8の中央領域8aからの照射光束は、
原稿3の画像面を直接に照射する。光源8の両端の突出
領域8bからの照射光束は、主走査方向の両端に配置さ
れた反射ミラー9によって透明板4の内部に導びかれ
て、原稿3の画像面を照射する。透明板4の両外側端面
から入射した光源8の突出領域8bからの照射光束は、
透明板4内を長手方向に進行して原稿3の画像面を照射
することになるが、主走査方向の光軸中心1bに接近す
るにつれて、光源8の突出8bに遠のくから照射される
光量は減少するが、主走査方向の光軸中心1bよりも外
側の透明板4の両端側付近は、光源8の突出領域8bに
近いから照射される光量は多くなり、原稿3の反射光量
は光軸中心1bの外側方向が増加されることになる。こ
の実施例に於いても、上記各実施例と同様の補正効果を
得ることができる。
【0020】図5(a)及び図5(b)は本発明の第5
実施例の光量分布補正手段の要部の側面図及び要部拡大
図であり、この光量分布補正手段2は図1(a)に示し
た如き構造、配置の結像レンズ1、透明板4、受光素子
5、光源8、ミラー9を有する(但し、透明板4は平板
状)。図5(a)と図5(b)において、図示しない光
源8からの照射光は、図示しない原稿3の画像面で反射
し、この反射光を図示しない結像レンズ1の結像光学系
によつて受光素子5に導く。原稿画像が形成される受光
素子5の受光面5aの受光面積(アパーチャー)は、
(b)に示すように主走査方向の光軸中心1bよりも外
側方向に向かって夫々相似形に広くなっている。
【0021】結像光学系の結像レンズ1のcos4乗則
及びケラレにより、光軸中心1bから外側方向に向かう
にしたがって光量が減少するので、光量と反比例した受
光面積(アパーチャーサイズ)にすることで、光軸中心
1bより外側方向の受光面積を広くして受光感度が高ま
り、原稿3の反射光量は光軸中心1bの外側方向に行く
ほど増加されることになる。この実施例に於いても、上
記各実施例と同様の補正効果を得ることができる。
【0022】図6(a)及び(b)は本発明の第6実施
例の要部(受光素子)の斜視図及び断面図であり、この
光量分布補正手段2は図1(a)に示した如き構造、配
置の結像レンズ1、透明板4、受光素子5、光源8、ミ
ラー9を有する(但し、透明板4は平板状)。図6
(a)と図6(b)において、図示しない光源8からの
照射光は図示しない原稿3の画像面に照射して反射光と
なり、図示しない結像光学系の結像レンズ1によつて原
稿画像が形成される受光素子5の受光面5a上に照射さ
れる。受光素子5の受光面5a上には、透明なデバイス
SiO2 層の絶縁層5cを積層し、この絶縁層5cはC
CDを構成する上部のシフト電極10、転送電極11等
を絶縁している。また、デバイスSiO2 層の絶縁層5
cの層厚を主走査方向の光軸中心1bの層厚(Lc)よ
りも外側方向の層厚(Le)の方が薄くなるようにして
いる。符号6は受光面を画素毎に仕切るための絶縁層で
ある。本実施例においては、図示しない上記結像レンズ
1のcos4乗則とケラレにより光軸中心1bよりも外
側方向に離れるにつれて反射光の光量が減少するのに対
して、主走査方向の上記光軸中心1bよりも外側方向に
離れるにつれてデバイスSiO2 層の絶縁層(5c、6
c)の層厚が薄くなり、感度は主走査方向の光軸中心1
bよりも外側方向の両端部が高くなるようにしてあるか
ら、主走査方向の光軸中心1bの外側において反射光量
は増加されることになる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、主走査
方向の光軸中心よりも外側において原稿反射光の光量が
増加されるようにしたので、従来のシェーディング板の
スリットによる画像劣化が回避でき、「横線切れ」の発
生しない、結像レンズの光量分布補正をすることができ
る画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 及び(b) は本発明の第1実施例の画像形成
装置の光量分布補正手段の斜視図、及びその要部の側面
図。
【図2】(a) 及び(b) は本発明の第2実施例の光量分布
補正手段の要部斜視図及び側面図。
【図3】(a) 及び(b) は本発明の第3実施例の画像形成
装置の光量分布補正手段の斜視図、及びその要部の側面
図。
【図4】本発明の第4実施例の画像形成装置の光量分布
補正手段の要部の斜視図。
【図5】(a) 及び(b) は本発明の第5実施例の光量分布
補正手段の要部側面図及び要部拡大図。
【図6】(a) 及び(b) は本発明の第6実施例の光量分布
補正手段の要部斜視図及び縦断面図。
【図7】(a) 及び(b) は従来技術の画像形成装置の一部
斜視図及びシェーディング補正板の構成説明図。
【符号の説明】
1・・・結像レンズ、1a・・・結像光束、1b・・・
光軸中心、2・・・光量分布補正手段、3・・・原稿、
4・・・透明版、5・・・受光素子、5a・・・受光
面、5b・・・保護部材、5c・・・絶縁層、7・・・
補助光源、8・・・光源、8a・・・領域a、8b・・
・領域b、9・・・反射ミラー、10・・・シフト電
極、11・・・転送電極、101・・・結像レンズ、1
01a・・・結像光束、101b・・・光軸中心、10
3・・・原稿、104・・・透明版、105・・・受光
素子、108・・・光源、112・・・搬送ローラ、1
13・・・反射ミラー、114・・・シェーディング
板。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像読取面を光源からの光により
    照射して得られる反射光を結像光学系の結像レンズによ
    つて受光素子の受光面に結像する画像形成装置におい
    て、該反射光は、前記結像光学系の結像レンズに達する
    前に、主走査方向の光軸中心における該反射光の光量よ
    りも外側方向における該反射光量を増加するように光量
    分布補正手段により上記結像レンズの光量分布を補正さ
    れることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記光量分布補正手段は、上記原稿の画
    像読取面と接触する透明板を備え、該透明板の主走査方
    向の光軸中心よりも外側両方向の板厚を薄くすることに
    より、主走査方向の光軸中心の外側の反射光量を増加す
    る構成としたことを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 上記光量分布補正手段は、上記受光素子
    の受光面の保護部材又は保護膜の主走査方向の光軸中心
    よりも外側方向の板厚又は膜厚を薄くすることにより、
    主走査方向の光軸中心の両外側の反射光量を増加する構
    成としたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 上記光量分布補正手段は、上記原稿の画
    像読取面と接触する透明板を備え、該透明板の主走査方
    向の両側端面と対向する位置に夫々配置した補助光源か
    らの照射光により、該透明板の主走査方向の光軸中心の
    両外側の反射光量を増加する構成としたことを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記光量分布補正手段は、上記原稿の巾
    長を越える突出領域を両端部に有した光源と、上記原稿
    の画像読取面と接触する透明板の主走査方向両端面に該
    突出領域からの光を導く様に夫々配置された反射ミラー
    により、主走査方向の光軸中心の外側の反射光量を増加
    する構成としたことを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】 上記光量分布補正手段は、上記受光素子
    の受光面積を主走査方向の光軸中心よりも外側方向へ向
    かう程広くすることにより、上記受光素子の受光量を主
    走査方向の光軸中心の外側に向かって増加する構成とし
    たことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 上記光量分布補正手段は、上記受光素子
    の受光面の上部の透明な絶縁層の層厚を主走査方向の光
    軸中心よりも外側方向を薄くすることにより、主走査方
    向の光軸中心の外側に向かう程反射光量を増加する構成
    としたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP5082544A 1993-03-17 1993-03-17 画像形成装置 Pending JPH06276361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082544A JPH06276361A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082544A JPH06276361A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276361A true JPH06276361A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13777450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082544A Pending JPH06276361A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06276361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201826A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201826A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07203125A (ja) 画像読み取り装置
US6172784B1 (en) Image reading apparatus
KR20140048958A (ko) 이미지 센서 유닛 및 이것을 사용한 화상 판독 장치
EP0080866B1 (en) Photocell array
JPH06276361A (ja) 画像形成装置
JP3230850B2 (ja) 画像読取装置
US6469774B1 (en) Image reading apparatus
JPS63984B2 (ja)
US7408684B2 (en) Light source device capable of repressing the light surge
JPH05276317A (ja) 画像読取装置
JPH0134419B2 (ja)
JPH10308852A (ja) 画像読取装置
JPS62128271A (ja) 画像読み取り装置
JP3018560B2 (ja) イメージセンサ
JPH03291049A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH0448863A (ja) 密着型イメージセンサ
JPS61135272A (ja) リニアイメ−ジセンサ
JPH053946B2 (ja)
JPH0572641A (ja) 複写装置
JPH04284056A (ja) 原稿読取スキャナ
JPH0237872A (ja) 原稿読取り装置における照明装置
JPH0686011A (ja) 原稿読取り装置
JPH03291050A (ja) 画像読取装置
JPH05122456A (ja) 画像読取装置
JPH09247360A (ja) 密着型イメージセンサユニット