JPH05122456A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH05122456A
JPH05122456A JP3302735A JP30273591A JPH05122456A JP H05122456 A JPH05122456 A JP H05122456A JP 3302735 A JP3302735 A JP 3302735A JP 30273591 A JP30273591 A JP 30273591A JP H05122456 A JPH05122456 A JP H05122456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
read
start position
reading
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3302735A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzumura
彰 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3302735A priority Critical patent/JPH05122456A/ja
Publication of JPH05122456A publication Critical patent/JPH05122456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組み立て時の調整工程を少なくすることがで
きる画像読取装置を提供する。 【構成】 光学系の走査方向と直角方向の黒線11また
は白線で構成され、画像の有効読み取り領域外に設けら
れた基準と、有効読み取り領域をCCD8で同時に読み
取り、読み取つた基準位置から所定画素後の位置をCC
D8の読み取り開始位置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、イメージスキ
ヤナ、フアクシミリなどに適用される、光電素子(CC
Dなど)を用いた画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は原稿固定型の一般的な画像読取装
置の構成図である。
【0003】図において、1は原稿、2はこの原稿1を
載置するコンタクトガラス、3は原稿1を照射する蛍光
灯、4は第1ミラー、5は第2ミラー、6は第3ミラ
ー、7は結像レンズ、8は光電素子としてのCCDであ
る。
【0004】このような構成で、蛍光灯3により照射さ
れた原稿1の反射光は、第1ミラー4、第2ミラー5、
第3ミラー6、結像レンズ7を経てCCD8上に結像さ
れ、電気信号に変換される。
【0005】このような構造の場合、CCD8上での光
の焦点がいつも合つていればよいが、メカの精度、結像
レンズ7の特性等によりずれてしまうので、1台ごとに
その光学系を調整しなくてはならない。その調整方法と
して以下の4通りが知られている。
【0006】(1)スキヤンライン;原稿1のライン
B,B′をCCD8上のラインC,C′に合わせるため
に図2のY方向にCCD8をずらして調整する。
【0007】(2)ピント;結像レンズ7とCCD8間
の距離を合わせるために図1のZ1 方向にCCD8をず
らして調整する。
【0008】(3)倍率;結像レンズ7と原稿1間の距
離を合わせるために図2のZ2 方向に結像レンズ7をず
らして調整する。
【0009】(4)読み取り開始位置;原稿1のライン
B,B′の読み取り開始位置も合わせるためにCCD8
を図2のX方向にずらして調整する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上記の(4)
に示す読み取り開始位置については、上述のような調整
を行つても納品先によつて読み取り開始位置が異なる
(例えば、読み取り開始位置が原稿端面の場合もあり、
あるいは原稿端面から2mm内側の個所の場合もある)
という問題があり、また、装置の外形を同じにして内部
構造を変えると、読み取り開始位置もずれてしまうこと
があつた(例えば、400dpi用の装置を600dp
i用にした場合、光路長等が変わるので位置もずれ
る)。
【0011】この場合、光学調整時に位置をずらした
り、原稿側で原点をずらすような構造にすれば良いが、
組み立て工程で間違えやすくなり、また、部品も少量多
品種となり、コスト高となる欠点があつた。
【0012】本発明はこのような背景に基づいてなされ
たものであり、組み立て時の調整工程を少なくすること
ができる画像読取装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的は、画像の有効
読み取り領域外に設けられた基準を設け、この基準と有
効読み取り領域とを組み付け状態に無関係に読み取るこ
とができる光電素子を設け、前記基準より、前記光電素
子の読み取り開始位置を決定することにより達成され
る。
【0014】
【作用】光学系の走査方向と直角方向の黒線または白線
で構成され、画像の有効読み取り領域外に設けられた基
準と、有効読み取り領域を光電素子により同時に読み取
り、読み取つた基準位置から所定画素後の位置を光電素
子の読み取り開始位置とする。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、従来例と同一個所には同一符号を付して重
複する説明は省略する。
【0016】図1および図2は読み取り開始位置の調整
内容を示す模式図である。
【0017】読み取り開始位置の調整は通常、基準線の
入つた治具を使用し、前述したように、その基準の位置
に合うようにCCD8をずらして行つている。例えば、
図3のAの位置に図1のようなラインD,D′を用意
し、そのラインのない部分がCCD8の最初の画素から
数えてn画素目にくるように、CCD8をx方向にずら
して調整している(ここで、nはCCD8上で決められ
たFの位置のアドレスをいう)。これは、CCD8以降
の処理で“Fの位置はCCD8上でn番目の画素であ
る”というように決められているので、この調整をしな
くてはならないからである。
【0018】本実施例は、原稿1上の有効読み取り領域
の画素数に対し、少し余裕のあるCCD8を用意し、さ
らに、その有効読み取り領域以外に基準(黒線または白
線)を設け、CCD8をどのように組み込んでも、原稿
上の有効読み取り領域とその基準をいつも読めるような
構造にしておくことにより、読み取り開始位置の調整を
なくすことを可能にする。以下にその内容について述べ
る。
【0019】一例として210mmのA4幅を400d
piで読む場合を考える。図2のようにシエーデイング
用基準白板9のA4幅外5mmの所に3mm幅の黒線1
1を設けておくと、この黒線11とA4読み取り領域1
0を読むにはCCD8の画素数は、最低(210mm+
5mm+3mm)×(400/25.4)=3433
(画素)が必要となる。さらに、CCD8の取付マージ
ンを左右500画素ずつ取ると、CCD8の画素数は約
4500画素必要である。
【0020】ここで、CCD8の取付マージンを500
画素としたが、これはメカの構造に依存するもので取り
付け公差が大きければ、その分多く画素を取らなくては
ならない。
【0021】このような構造にしておけば、CCD8の
出力はこの後、通常、増幅、A/D変換、CCD画素分
のメモリ書き込みと進むので、図示しないCPUが黒線
11のデータを検出してから、何画素目かを原点とする
というように決めておけば、そのアドレスからアクセス
して読み込むことにより、求める読み取り開始位置が得
られる。
【0022】例えば、シエーデイング用基準白板9の位
置でシエーデイング補正をする時に、黒線11の部分の
メモリアドレスを検出しておく。そしてA4幅のエツジ
を原点とする場合は、黒から白に変化する所から79画
素目(=5mm×400/25.4)を開始位置とし、
また、A4幅の中2mmを原点とする場合は、110画
素目(=7mm×400/25.4)を開始位置とす
る。
【0023】このようにすれば、読み取り開始位置を装
置内部で自動的に設定することができる。
【0024】なお、黒線11の幅や位置について述べた
がこれは一例であつて、どんな幅でもよく、位置もA4
原稿のまわりであれば何処でもよい。また、黒線の代わ
りに白線、点線等でもよい。
【0025】さらに、上記例では基準の黒線11を装置
の内部に設けたが、治具を用いて自動的に設定してもよ
い。ただし、その場合は電源を落としてもその開始位置
は記憶されていなければならない。
【0026】また、ここでは縮小型でリニアセンサを用
いたが、等倍型でもエリアセンサでも同様に処理するこ
とができる。
【0027】
【発明の効果】請求項1および3記載の発明によれば、
基準と有効読み取り領域を、光電素子の装置本体への組
み付け状態に関係なく、常に同時に読み取ることがで
き、その基準により自動的に読み取り開始位置を決めて
いるので、その調整は不要となり、また、相手先ブラン
ドによる読み取り開始位置の変更も用意に可能となる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、基準を白
線、または黒線という簡単な構成として上記の効果を奏
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る読み取り開始位置の調整
内容を示す模式図である。
【図2】本発明の実施例に係る読み取り開始位置の調整
内容を示す模式図である。
【図3】一般的な画像読取装置の構成図である。
【図4】一般的な光学系の調整内容を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 原稿 2 コンタクトガラス 3 蛍光灯 4,5,6 ミラー 7 結像レンズ 8 CCD 9 基準白板 10 A4読み取り領域 11 黒線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の有効読み取り領域外に設けられた
    基準を設け、この基準と有効読み取り領域とを組み付け
    状態に無関係に読み取ることができる光電素子を設け、
    前記基準より、前記光電素子の読み取り開始位置を決定
    するようにしたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記基準を、光
    学系の走査方向と直角方向の黒線または白線で構成した
    ことを特徴とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、前記光電素子の
    読み取り開始位置は、前記基準から所定画素後であるこ
    とを特徴とする画像読取装置。
JP3302735A 1991-10-23 1991-10-23 画像読取装置 Pending JPH05122456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302735A JPH05122456A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302735A JPH05122456A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122456A true JPH05122456A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17912525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302735A Pending JPH05122456A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891645B1 (en) Image reading apparatus and image reading method
US5627662A (en) Digital imaging system using two-dimensional input sensor array and output light valve
JPH0670097A (ja) 画像読取り装置
US5739915A (en) Electro-optical system for scanning color documents
JPH05122456A (ja) 画像読取装置
JP3770312B2 (ja) 定型シートホルダ及び画像読み取り装置
US7421230B2 (en) Image forming apparatus and method that performs image-process magnification alteration to image data
JPH11164095A (ja) スキャナの画像入力方法
JP3230850B2 (ja) 画像読取装置
US6469774B1 (en) Image reading apparatus
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPH0537778A (ja) 画像読取装置
JP2827273B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0563894A (ja) 画像読取装置
JPH05344289A (ja) 画像読取装置
JPH09191368A (ja) 原稿読み取り装置
JPH08184774A (ja) 画像形成装置
JPH01194762A (ja) シエーデイング補正用白基準反射光発生装置
JPS62107574A (ja) 反射透過共用型イメ−ジスキヤナ
JP2000332967A (ja) 画像読取装置
JPH0391365A (ja) イメージセンサユニット
JPH09321926A (ja) ディスプレー画面読み取り装置
JPH1091754A (ja) スキャナの電荷結合デバイスを配列する方法