JPH08184774A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08184774A
JPH08184774A JP6340155A JP34015594A JPH08184774A JP H08184774 A JPH08184774 A JP H08184774A JP 6340155 A JP6340155 A JP 6340155A JP 34015594 A JP34015594 A JP 34015594A JP H08184774 A JPH08184774 A JP H08184774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
reading
contact glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6340155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Tsukasaki
浩保 司城
Takashi Mama
孝 真間
Kenji Yamakawa
健志 山川
Tetsuya Kimura
鉄也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6340155A priority Critical patent/JPH08184774A/ja
Publication of JPH08184774A publication Critical patent/JPH08184774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置の読取光軸の傾きをCCDセン
サーの読み取りデータにより検知、補正して異常画像の
発生を防止する。 【構成】 左スケール38の下側に設ける白基準板37
に先立って読み取られる位置でコンタクトガラス4に幾
何学的な形状のパターン100a、100bを設ける。
CCDセンサーの読み取り動作をコンタクトガラス4の
副走査方向で行なうと所定の出力パターンが得られる。
これを予め記憶した閾値と比較して読取時間のズレを取
り出す。画像の傾きの補正は、時間のズレから画像スキ
ュー角を求め、これに応じた補正係数を決定し、レーザ
ービーム走査装置による感光体上の走査線の傾きを変更
することで行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンタクトガラス上に載
置された原稿の像をCCDセンサーにて読み取る画像読
取装置と、画像信号に応じて変調されたレーザービーム
を感光体上に走査させることにより静電潜像を形成する
レーザービーム走査装置、あるいは画像信号に応じてO
N/OFFされる複数の発行素子やシャッター素子によ
り感光体上に静電潜像を形成するアレイ状書込装置を備
えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の画像形成装置として、画
像読取装置とレーザービーム走査装置を備えたデジタル
複写機を説明する。
【0003】図12に示すデジタル複写機は、原稿読取
装置1、レーザービーム走査装置を有するプリンタ部2
及び自動原稿送り装置3から構成されている。自動原稿
送り装置3はセットされた原稿を1枚ずつ搬送してコン
タクトガラス4上にセットし、複写終了後のコンタクト
ガラス4上の原稿を排出するという周知のものである。
【0004】原稿読取装置1は図13にも示すように、
照明ランプ5及び反射鏡6からなる光源及び第1ミラー
7を装備した第1キャリッジAと、第2ミラー8及び第
3ミラー9を装備した第2キャリッジBとを有する。原
稿読取時には、第1キヤリッジAが一定の速度で往動し
て第2キャリッジBが第1キャリッジAを1/2の速度
で追従して往動することにより、コンタクトガラス4上
の原稿を光学的に走査する。即ち、コンタクトガラス4
上の原稿が照明ランプ5及び反射鏡6により照明される
と、その反射光像が第1ミラー7、第2ミラー8、第3
ミラー9、色フイルタ10を介してレンズ11によりC
CDセンサー12上に結像される。CCDセンサー12
は結像された原稿の反射光像を光電変換してアナログ画
像信号を出力し、原稿の読み取りがおこなわれる。そし
て、画像の読み取り終了後、第1キャリッジAと第2キ
ャリッジBはホームポジション位置に復動する。CCD
センサー12として、R(レツド)、G(グリーン)、
B(ブルー)のフイルタを備えた3ラインのCCDを用
いることによりカラー原稿を読み取ることも可能とな
る。
【0005】CCDセンサー12からのアナログ画像信
号は、アナログ/デジタル変換器によりデジタル画像信
号に変換され、画像処理板13にて種々の画像処理、例
えば2値化、多値化、階調処理、変倍処理、編集処理等
が施される。
【0006】プリンタ部2においては、感光体からなる
像担持体である感光体ドラム14が複写動作時に駆動部
により回転駆動されて帯電装置15により均一に帯電さ
れてから、画像処理が施されたデジタル画像信号による
画像露光がレーザービーム走査装置16により行われ、
感光体ドラム14上に静電潜像が形成される。そして感
光体ドラム14上の静電潜像は現像装置17により現像
される。
【0007】給紙装置18〜20のうち選択されたもの
から転写紙がレジストローラ21へ給紙され、レジスト
ローラ21により感光体ドラム14上の画像とタイミン
グを合わせ送出され、転写装置22により感光体ドラム
14上に形成された顕像が転写紙上に転写される。そし
て転写紙は分離装置23により感光体ドラム14から分
離され、搬送装置24により搬送され、定着装置25に
より画像を定着された後、コピーとしてトレイ26上に
排出される。また感光体ドラム14は、転写紙分離後に
クリーニング装量27によりクリーニングされて残留ト
ナーが除去される。
【0008】レーザービーム走査装置16は図14にも
示すように、半導体レーザユニット28内の半導体レー
ザより発せられたレーザービームが、同じく半導体レー
ザユニット28内のコリメートレンズにより平行な光束
に変えられ、半導体レーザユニット28に備えられたア
パーチャを通過することで一定形状の光束に整形され
る。この光束はシリンドリカルレンズ29により副走査
方向に圧縮されてポリゴンミラー30上に入射する。な
お、ポリゴンミラー30は正碓な多角形をしており、ポ
リゴンモータ31により一定の方向へ一定の速度で回転
駆動される。ポリゴンミラー30の回転速度は感光体ド
ラム14の回転速度と、レーザービーム走査装置16の
書き込み密度とポリゴンミラー30の面数により決定さ
れる。シリンドリカルレンズ29からポリゴンミラー3
0に入射されたレーザービームは、ポリゴンミラー30
の反射面により偏向されてfθレンズ32に入射する。
【0009】fθレンズ32はポリゴンミラー30から
の角速度一定の走査光を感光体ドラム14で等速度で走
査されるように変換し、fθレンズ32からのレーザー
ビームが反射鏡33及び防塵ガラス34を介して感光体
ドラム14上に結像される。このfθレンズ32は面倒
れ補正機能も有している。またfθレンズ32を通過し
たレーザービームは、画像領域外で同期検知ミラー35
により反射されて同期検知センサー36に導かれる。そ
して、同期検知センサー36の検知出力により主走査方
向の頭出しの基準となる同期信号が得られる。
【0010】なお原稿読取装置1では、図13に示すよ
うにCCDセンサー12の面上の照度及びCCD各画素
の出力パラツキを補正する(シェーディング補正)ため
の白基準板37が原稿面とほぼ等価の位置に設けられて
いる。そしてコンタクトガラス4上に載置される原稿の
読み取りに先立って白基準板37の一定幅(図15の範
囲S)を読み取りシェーディング補正を行う。また、図
13中の38は原稿の載置位置を決める原稿スケールで
あり、原稿スケール38の端面より画像の読み取りを開
始する。
【0011】なお、図15はシェーディングデータを得
るために白基準板37を読み取る領域Sを決定するゲー
ト信号SLEAD、及びコンタクトガラス4上に載置さ
れた原稿の画像を読み取る領域Fを決定するゲート信号
FGATEと、原稿スケール38及び白基準板37の位
置関係を示したものである。また図15における範囲F
は原稿サイズ、転写紙サイズ、変倍率等により可変す
る。
【0012】また、副走査方向の基準となる位置(ホー
ムポジション)HPは、第1キャリッジAまたは第2キ
ャリッジBの特定位置をフォトインタラプタ等のセンサ
ーにより検知することにより決定され、そして第1キャ
リッジAがホームポジションHPより距離ls移動した
時点より白基準板37の読み取りが開始され、ホームポ
ジションHPより距離lf移動した時点より画像の読み
取りが開始される。
【0013】図19は従来の画像形成装置の他の例とし
て、画像読取装置とアレイ状書込装置を備えたデジタル
複写機を示す。この図19に示すデジタル複写機は先の
従来の例とほぼ同様の装置であるが、プリンタ部2がレ
ーザービーム走査装置ではなくアレイ状書込装置を備え
ており、CCDセンサー12からのアナログ画像信号を
画像処理したデジタル画像信号による画像露光がアレイ
状書込装置39により行われるようになっている。なお
ほとんどの構成、動作は先の例と同様であるので、異な
る点のみ以下に説明する。
【0014】アレイ状書込装置39の一例として、LE
Dアレイヘッドの構成例を図20に示す。なおアレイ状
書込装置としては、LEDアレイヘツドの他に光源と液
晶シャッターアレイや、PLZTシヤッターアレイを備
えたものもあるがここでは説明を省略する。
【0015】図20に示すように、LEDアレイヘッド
はハウジング40、41に、LEDアレイチップ42と
駆動用IC43とコネクタ44等を保持する基板45
と、LEDアレイチップ42に対向するセルフォックレ
ンズアレイ46とを収容することにより形成されてい
る。ハウジング40のLEDアレイチップ42の背面側
には放熱フィン47が取り付けられている。このLED
アレイチップ42は多数のLEDを感光体ドラム14の
軸方向に沿って配列することによって形成され、これら
のLEDは駆動用IC43にワイヤボンディングによっ
て接続される。そして、画像信号に応じ各LEDをオン
・オフすることにより、感光体ドラム14上に静電潜像
を形成する。
【0016】図21に画像形成装置本体の前後側板4
8、49にアレイ状書込装置39を取り付ける例を示
す。ここで、アレイ状書込装置39は本体前後側板4
8、49に取り付けられたブラケット50、50にネジ
止めされ固定される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像読
取装置では、読取スタート命令が本体から読取ユニット
に送られるとスキャナ制御部が基準信号を作成し、続い
て照明ランプ5を点灯させ、図示せぬステッピングモー
タを駆動してキヤリッジA、Bの移動を開始させる。一
方、基準信号とともに、ステッピングモータの駆動パル
スは図示せぬカウンタによってカウントされ、所定の移
動距離ls移動後にシェーディングデータの取込を指示
する信号SLEADが立ち上がる。その後さらに読取画
像域の先端位置までの距離lf移動したときに読取開始
信号FGATEが立ち上げられ、画像データを読み取っ
ていく。
【0018】ところが、読取光学系を構成する部品の公
差の積み上げや装置の設置条件によつて構造体が歪み等
の原因によって、CCDセンサーの読取ラインと原稿の
基準となる左スケール先端が平行とならない場合が生じ
てしまう。例えば図16及び図17に示すように、画像
読取装置を構成する各部品の精度によりCCDセンサー
12が矢印A方向に傾いて取り付けられたり、第1ミラ
ー7や第2ミラー8や第3ミラー9が傾いて取り付けら
れた場合、原稿スケール38の原稿基準線に対しコンタ
クトガラス4上のCCDセンサー12による読取光軸C
が傾いてしまう。またこのことは、温度変化や装置据付
け面の影響により各構成部品の位置が変動した場合にも
発生する。その結果、原稿の画像に対し傾いた画像が形
成されてしまう。例えば図18に示すように、長方形画
像Pxが平行四辺形画像Pyとなってしまうという問題
が生じる。なお図17中の51は奥スケールである。そ
こで本発明は、読取光軸の傾きをCCDセンサーの読み
取りデータにより検知して異常画像の発生を防止するこ
とができるようにした画像形成装置を提供することを目
的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置は上記目的を達成するために、コンタクトガラス上に
載置された原稿を露光するための照明ランプと、該照明
ランプにより照射された上記原稿の反射光をミラーを備
えた第1キャリッジ及び第2キャリッジによりレンズを
介してCCDセンサーに導く画像読取装置と、画像デー
タに応じて変調されたレーザービームを偏向する偏向手
段と、上記レーザービームを感光体上に結像させるレン
ズ系とを備えた画像形成装置において、上記CCDセン
サーの読取データにより上記レーザービームの走査線の
傾きを補正する手段を備える構成としたものである。
【0020】また本発明に係る画像形成装置は上記目的
を達成するために、コンタクトガラス上に載置された原
稿を露光するための照明ランプと、該照明ランプにより
照射された上記原稿の反射光をミラーを備えた第1キャ
リッジ及び第2キャリッジによりレンズを介してCCD
センサーに導く画像読取装置と、上記画像読取装置によ
り読取った画像データに応じて感光体上に画像を形成す
るアレイ状書込手段を備えた画像形成装置において、上
記CCDセンサーの読取データにより上記アレイ状書込
手段の傾きを補正する手段を備える構成としたものであ
る。
【0021】本発明に係る画像形成装置は、上記読取デ
ータを、上記コンタクトガラスあるいは原稿スケールに
設けた所定の形状パターンを読取った画像信号から得る
ようにした構成とすることができる。
【0022】本発明に係る画像形成装置は、上記読取デ
ータを、上記コンタクトガラスあるいは原稿スケールに
設けた所定の濃度パターンを読取った画像信号から得る
ようにした構成とすることができる。
【0023】本発明に係る画像形成装置は、上記読取デ
ータを、上記コンタクトガラスあるいは原稿スケールに
設けた所定の色パターンを読取った画像信号から得るよ
うにした構成とすることができる。
【0024】本発明に係る画像形成装置は、上記スケー
ル上に設けるパターンをスケール自体と共に2色成形に
より形成してなる構成とすることができる。
【0025】本発明に係る画像形成装置は、上記レーザ
ービーム走査線の傾き補正手段が、レーザービーム反射
部材の位置を変化させる構成とすることができる。
【0026】本発明に係る画像形成装置は、上記アレイ
状書込手段が、一側の端部を中心に他側を回動可能に設
けてあり、該回動位置の変化により上記傾きを補正する
構成とすることができる。
【0027】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1(A)〜図1(C)は本発明に係る画像形成装
置の一実施例に用いる原稿載置台を示す図であり、図1
(A)に示すようにコンタクトガラス4と左スケール3
8及び奥スケール51で構成され、左スケール38の下
側には白基準板37が設けられ、コンタクトガラス4上
にはスケール上の白基準板37に先立って読み取られる
位置にN字状のパターン100a、100bを設けてあ
る。
【0028】この原稿載置台に対する読取動作は、コン
タクトガラス4の図中左から右(副走査方向)に向かっ
てキャリッジを移動させながら行なわれる。この動作に
よる読取データは、図1(B)に示すようにコンタクト
ガラス上に設けられた幾何学的な形状のパターン100
a、100bを読取ることによって得られる。
【0029】パターン100a、100bは、副走査方
向には原稿先端から等距離に、主走査方向(左スケール
38の長手方向に沿う方向)には一定の間隔Lをあけて
配置してある。実際の読取動作では、読取スタート命令
が本体から読取ユニットに送られるとスキャナ制御部が
照明ランプを点灯させ、続いて駆動モータを駆動してキ
ャリッジの移動を開始させるが、このときコンタクトガ
ラス4上のパターン100a、100bの中央を横切っ
て読取るCCDセンサーの画素の出力は図2のようにな
る。この出力パターンを予め記憶された閾値と黒部の間
隔を基準としたパターンと比較し、一致すると判定した
場合に図中STa、STbで示される読取位置の読取時
間のズレt1を取り出す。
【0030】画像の傾きの補正は、図3のフローチャー
トで示すように、時間のズレt1を求め(ステップ
1)、これから傾きを回転角、即ち画像スキュー角αを
求め(ステップ2)、このスキュー角αに応じて補正係
数を決定し(ステップ3)、レーザービーム走査装置に
よる感光体上の走査線の傾きを変更するというものとな
る。なお図3中のステップ3におけるvはスキャナの速
度である。
【0031】レーザービーム走査装置による走査線の傾
きを変更する手段について図4〜6を用いて説明する。
図4は、図14に示した画像形成装置内のレーザービー
ム走査装置を裏側から見た図を示したものであり、感光
体ドラム14上に照射される走査線は図6に線101と
して示すように、感光体ドラム14の回転軸と平行であ
る。
【0032】図5は、図4に示したミラー33の片側を
図中の矢印B方向に移動させる構成を示したものであ
る。ミラー33の図示せぬ一方は、レーザビームを走査
装置16の光学ハウジング102の位置決め部に支持さ
れているのに対し、もう一方は図示のようにミラーブラ
ケット103を介して光学ハウジング102に支持され
ている。そしてミラーブラケット103は、光学ハウジ
ング102に設けられたボス104をガイドに矢印B方
向に摺動可能となっている。さらに図示のようにミラー
ブラケット103の矢印B方向の一端には、アクチュエ
ータ105が、またもう一端には圧縮スプリング106
が設けられており、アクチュエータ105を動作させる
ことにより、ミラーブラケット103は矢印B方向に摺
動されるようになっている。その結果、ミラー33が矢
印Bに移動して感光体ドラム14上の走査線は図6に示
す線107、108のように傾く。なお、走査線の傾き
を変更する手段としては光学ハウジング102を回転さ
せるものであってもよい。結果として、検知されたスキ
ュー角αに応じ、補正する方向に走査線の傾きを角度α
だけ変えることにより、図18に示したような異常画像
を防止できる。
【0033】CCDセンサーの読取データを図7に示す
ような所定の濃度パターン110a、110bから得る
ものとすることもできる。この場合は先の例と同様に、
コンタクトガラス4上にはスケール裏の白基準板37に
先立って読み取られる位置にパターン110a、110
bを配置し、これらのパターン110a、110bの中
央を横切って読取るCCDセンサーの画素の出力は図8
のようになる。この出力パターンからを予め記憶された
濃度と幅を基準としたパターンと比較し、先の例と同様
に補正する。
【0034】CCDセンサーがカラーCCDの場合、例
えばCCDセンサーがR(レッド)、G(グリーン)、
B(ブルー)の3ラインCCDである場合、コンタクト
ガラス4に設けるスケール38、51の色は例えばグレ
ーとし、パターン110a、110bの色は例えば青と
する。この場合、パターン110a、110bの中央を
横切って読取るCCDセンサーの画素の出力は図9のよ
うになる。この出力パターンを予め記憶された色バラン
スと幅を基準としたパターンと比較し、先の例と同様に
補正する。
【0035】なお上述の各パターンはコンタクトガラス
4上に設けるようにしているが、図10に示すように原
稿基準スケールである左スケール38に設けるようにし
てもよい。即ち、図10中の白基準板37に先立って読
み取られる位置にパターン111a、111bを配置す
る。この場合、左スケール38を材脂材料で構成し、各
パターンを2色成形によって形成することもできる。こ
れらの例の場合、読取位置STa、STbの位置からゲ
ート信号SLEAD、FGATEを得るに到るまでの構
成部品は左スケール38のみとなる。
【0036】図11は、図19に示したアレイ状書込装
置を用いる画像形成装置における傾き補正のための構成
例を示す。この実施例は、アレイ状書込装置39の後側
板側の取り付け点112を移動させることによりアレイ
状書込装置39による感光体ドラム上の潜像形成ライン
の傾きを変更させる構成を示したものである。
【0037】アレイ状書込装置39は、図示せぬ後側板
に取り付けられたブラケット113及び図示せぬ前側板
に取り付けられたブラケット114に、段付きネジ11
5・・・及び波形ワッシヤ116・・・により取り付け
らてあり、アレイ状書込装置39には、波形ワッシャ1
16による一定の押圧力が加えられ、後側の取り付け点
117を中心に前側は矢印B方向へ摺動可能となつてい
る。そしてさらに、図示のように前側のブラケット11
4にはアクチュエータ117及び圧縮スプリング149
が設けられており、アクチュエータ117を動作させる
ことによりアレイ状書込装置39の前側は矢印B方向に
摺動されるようになっている。その結果、アレイ状書込
装置39が後側板側の取り付け点112を中心に回転
し、感光体ドラム上の潜像形成ラインは図6に示す線1
07、108のように傾く。結果として、検知されたス
キュー角αに応じて補正する方向に潜像形成ラインの傾
きを角度αだけ変えることにより、図18に示したよう
な異常画像を防止できる。
【0038】
【発明の効果】請求項1に係る画像形成装置は以上説明
してきたように、CCDセンサーの読取データによりレ
ーザービームの走査線の傾きを補正するようにしたの
で、容易に異常画像の発生を防止でき、製造工程でのス
キュー調整の煩わしさもなくすことができるようになる
という効果がある。
【0039】請求項2に係る画像形成装置は以上説明し
てきたように、CCDセンサーの読取データによりアレ
イ状書込手段の傾きを補正するようにしたので、容易に
異常画像の発生を防止でき、製造工程でのスキュー調整
の煩わしさもなくすことができるようになるという効果
がある。
【0040】請求項3ないし5に係る画像形成装置は以
上説明してきたように、コンタクトガラスか原稿スケー
ルに設けた所定のパターンを読取った画像信号から読取
データを得るようにしたので、上記共通の効果に加え、
市場でのサービスパーツ等の交換によりスケールやコン
タクトガラスを取り外して再度組み付けた後でもスキュ
ーが生じず、再調整する煩わしさがなく、またパターン
を読み取ることにより誤認識を防止できるという効果が
ある。
【0041】請求項6に係る画像形成装置は以上説明し
てきたように、スケールに設けるパターンをスケールと
共に2色成形により形成するので、上記共通の効果に加
え、スケールに基準信号発生のための印や付属部品を付
加する必要がなく、加工費、加工時間、組み付け時間が
少なくてすむというという効果がある。
【0042】請求項7、8に係る画像形成装置は以上説
明してきたように、レーザービーム反射部材の位置変化
あるいはアレイ状書込手段の回動位置の変化により、レ
ーザービーム走査線の傾きあるいはアレイ状書込手段の
傾きを補正するようにしたので、さらに製造工程でのス
キュー調製の煩わしさがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施例に用いる
原稿載置台を示す図である。
【図2】CCDセンサーの画素の出力を示す図である。
【図3】画像の傾きの補正のフローチャートを示す図で
ある。
【図4】画像形成装置内のレーザービーム走査装置を裏
側から見た断面図である。
【図5】図4のミラーの片側を移動させる構成を示した
斜視図である。
【図6】感光体ドラム上の走査線を示す斜視図である。
【図7】CCDセンサーの読取データを得るための濃度
パターンの例を示す図である。
【図8】図7のパターンから得られるCCDセンサーの
画素の出力を示す図である。
【図9】CCDセンサーがカラーCCDで、図7のパタ
ーンもカラー化した場合に得られるCCDセンサーの画
素の出力を示す図である。
【図10】原稿基準スケールにパターンを設ける例を示
す斜視図である。
【図11】アレイ状書込装置を用いる画像形成装置にお
ける傾き補正のための構成例を示す斜視図である。
【図12】デジタル複写機を示す断面図である。
【図13】図12のデジタル複写機の原稿読取装置を示
す断面図である。
【図14】図12のデジタル複写機のレーザービーム走
査装置を示す斜視図である。
【図15】白基準板を読み取る領域及びコンタクトガラ
ス上に載置された原稿の画像を読み取る領域を決定する
信号と原稿スケール及び白基準板の位置関係を示す図で
ある。
【図16】キャリッジのミラーとCCDセンサーの読取
ラインを示す斜視図である。
【図17】CCDセンサーの読取ラインと原稿の基準と
なる左スケールの関係を示す図である。
【図18】画像の異常例を示す図である。
【図19】アレイ状書込装置を備えたデジタル複写機を
示す断面図である。
【図20】図19の複写機のアレイ状書込装置と感光体
ドラムを示す断面図である。
【図21】画像形成装置本体の前後側板にアレイ状書込
装置を取り付けた例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 原稿読取装置 2 プリンタ部 3 自動原稿送り装置 4 コンタクトガラス 5 照明ランプ 6 反射鏡 7 第1ミラー 8 第2ミラー 9 第3ミラー 12 CCDセンサー 14 感光体ドラム 16 レーザービーム走査装置 28 半導体レーザユニット 30 ポリゴンミラー 37 白基準板 38 原稿スケール 39 アレイ状書込装置 42 LEDアレイチップ 51 奥スケール 100a、100b パターン 101、107、108 走査線 102 光学ハウジング 105 アクチュエータ 106 圧縮スプリング 110a、110b 濃度パターン 111a、111b パターン A 第1キャリッジ B 第2キャリッジ C 読取光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 鉄也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトガラス上に載置された原稿を
    露光するための照明ランプと、該照明ランプにより照射
    された上記原稿の反射光をミラーを備えた第1キャリッ
    ジ及び第2キャリッジによりレンズを介してCCDセン
    サーに導く画像読取装置と、画像データに応じて変調さ
    れたレーザービームを偏向する偏向手段と、上記レーザ
    ービームを感光体上に結像させるレンズ系とを備えた画
    像形成装置において、上記CCDセンサーの読取データ
    により上記レーザービームの走査線の傾きを補正する手
    段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 コンタクトガラス上に載置された原稿を
    露光するための照明ランプと、該照明ランプにより照射
    された上記原稿の反射光をミラーを備えた第1キャリッ
    ジ及び第2キャリッジによりレンズを介してCCDセン
    サーに導く画像読取装置と、上記画像読取装置により読
    取った画像データに応じて感光体上に画像を形成するア
    レイ状書込手段を備えた画像形成装置において、上記C
    CDセンサーの読取データにより上記アレイ状書込手段
    の傾きを補正する手段を備えることを特徴とする画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 上記読取データを、上記コンタクトガラ
    スあるいは原稿スケールに設けた所定の形状パターンを
    読取った画像信号から得るようにしたことを特徴とする
    請求項1または2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記読取データを、上記コンタクトガラ
    スあるいは原稿スケールに設けた所定の濃度パターンを
    読取った画像信号から得るようにしたことを特徴とする
    請求項1または2の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記読取データを、上記コンタクトガラ
    スあるいは原稿スケールに設けた所定の色パターンを読
    取った画像信号から得るようにしたことを特徴とする請
    求項1または2の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 上記スケール上に設けるパターンをスケ
    ール自体と共に2色成形により形成してなることを特徴
    とする請求項3ないし5のいずれかの画像形成装置。
  7. 【請求項7】 上記レーザービーム走査線の傾き補正手
    段が、レーザービーム反射部材の位置を変化させるもの
    であることを特徴とする請求項1または3ないし6のい
    ずれかの画像形成装置。
  8. 【請求項8】 上記アレイ状書込手段が、一側の端部を
    中心に他側を回動可能に設けてあり、該回動位置の変化
    により上記傾きを補正するものである請求項2ないし6
    のいずれかの画像形成装置。
JP6340155A 1994-12-28 1994-12-28 画像形成装置 Pending JPH08184774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340155A JPH08184774A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340155A JPH08184774A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184774A true JPH08184774A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18334260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340155A Pending JPH08184774A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19841682B4 (de) * 1997-09-12 2005-07-28 Mustek Systems Inc. Vorrichtung und Verfahren zur Verbesserung der Scanqualität eines Scanners
JP2017169039A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社Pfu 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19841682B4 (de) * 1997-09-12 2005-07-28 Mustek Systems Inc. Vorrichtung und Verfahren zur Verbesserung der Scanqualität eines Scanners
JP2017169039A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社Pfu 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050151826A1 (en) Optical scanner and imaging apparatus using the same
KR100324100B1 (ko) 장방형으로 화상을 형성하기 위한 조정이 용이한 화상형성장치와 이를 제작하는 방법
JP3668022B2 (ja) 画像形成装置
JP2575849B2 (ja) 画像露光方法およびその装置
JPH08184774A (ja) 画像形成装置
US8154774B2 (en) Optical unit, image reading device, and image forming apparatus
EP0837595B1 (en) A scan module for adding to a document copying machine and a system comprising a scan module of this kind and a document copying machine
JPH08265519A (ja) 光学走査装置
JPH08167974A (ja) 画像読取装置
JPH11164095A (ja) スキャナの画像入力方法
JP4476823B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3444997B2 (ja) 画像読取装置
JPH08274951A (ja) 画像読取装置
JPH11355513A (ja) 画像読取装置及び複写機
JP2005167857A (ja) 画像形成装置
JP3633792B2 (ja) 画像形成装置
JP3681874B2 (ja) マルチビーム走査装置の光源装置・マルチビーム走査装置および画像形成装置
JP2002096499A (ja) 画像形成装置
JP4060423B2 (ja) 画像形成装置
JP3584608B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3452277B2 (ja) 画像形成装置
JP2000078371A (ja) 画像読取装置
JPH02260760A (ja) 画像読取装置
JPH08305136A (ja) 画像形成装置
JPH07273949A (ja) 画像読取装置及びそれを用いた画像複写装置