JP2000078371A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JP2000078371A JP2000078371A JP10257537A JP25753798A JP2000078371A JP 2000078371 A JP2000078371 A JP 2000078371A JP 10257537 A JP10257537 A JP 10257537A JP 25753798 A JP25753798 A JP 25753798A JP 2000078371 A JP2000078371 A JP 2000078371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- image
- platen glass
- optical axis
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/0402—Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
- H04N2201/0446—Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/0402—Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
- H04N2201/0458—Additional arrangements for improving or optimising scanning resolution or quality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
よるフレアーを除去すると共に、画質を向上させること
ができる画像読取装置を得ること。 【解決手段】 原稿台ガラス上に載置された原稿を照明
手段により照明し、該照明された原稿面上の画像情報に
基づく光束を複数の走査ミラーを介し、結像光学系によ
り読取手段面上に結像させ、該読取手段で該画像情報を
読取る画像読取装置において、該原稿台ガラス又は/及
び該読取手段を該結像光学系の光軸に対して、非垂直と
なるように配置したこと。
Description
し、特にスリット露光光学系を用いた画像読取装置のフ
レアーの除去に関するものである。
スキャナー等で使用される従来の画像読取装置の要部概
略図である。
された原稿118は光源171からの直接光と反射笠1
72とを介した光束により両側から照明される。そして
原稿118からの光束は絞り(スリット)174の開口
部を通過し、走査用の第1、第2、第3の走査ミラー1
14,115,116を介して、結像レンズ111によ
りCCD(ラインセンサー)113面上に結像され、原
稿118の濃淡に応じて電気信号に変換され、主走査方
向(図6において紙面と垂直方向)の1ライン分の画像
情報が読み取られる。また副走査方向(図6において矢
印Y方向)の画像読取りは原稿118に対して光源17
1と反射笠172と絞り174と第1の走査ミラー(全
速走査ミラー)114とから成る第1のミラー台を副走
査方向に移動させ、更に第2、第3の走査ミラー(半速
走査ミラー)115,116とから成る第2のミラー台
を該第1のミラー台の半分の速度(移動速度比2:1)
で同方向に移動させることにより、原稿118からCC
D113までの光路長を一定に保ちつつ原稿118の画
像情報が読み取られる。
笠、スリット、第1、第2、第3の走査ミラー、そして
CCDは紙面垂直方向(主走査方向)に長く構成され、
原稿の主走査方向全体をライン状に読み取ると共に、第
1、第2のミラー台の走査によって原稿面全域を読み取
ることを可能としている。このような光学系を一般にス
リット露光光学系という。
合は1ライン、カラー読み取りの場合は隣接してR・G
・B各色3ライン(モノリシック3ラインセンサー)を
設ける。結像レンズの結像倍率は原稿の読み取りピッチ
とCCDの画素ピッチとによって決まり、例えば読み取
りピッチ600DPI、CCD画素ピッチ7μmならば
結像倍率βは×0.16535となる。
以下に示す種々の問題点がある。この問題点を図7を用
いて説明する。図7は図6の画像読取装置の光学系を近
軸光学的に表現した要部概略図であり、簡単のため図6
に示した主要な構成要素として結像レンズ111、原稿
台ガラス112、そしてCCD113のみを抜き出すと
共に結像レンズ111の光軸O、マージナル光線10、
代表的な光線14,15,16を記載している。
歩留りを向上させるために半導体プロセス技術の見直し
が進み、CCD基板上の電極の表面精度も向上してき
た。このためCCDの表面は鏡面状態に近づいている。
よってCCDの画素列およびその近傍に入射した結像光
束の一部はCCDの表面で反射してしまう。例えば結像
光束の一部である光線14(Aの方向に進行)はCCD
113の画素列131で一部が反射され反射光(フレア
ー光)15(Bの方向に進行)となる。この反射光15
の大部分は結像レンズ111によって原稿台ガラス11
2の表面121近傍で再結像される。そして原稿台ガラ
ス112の表面121で反射された反射光15は光線1
6(Cの方向に進行)として上記の光線14とほぼ同様
の光路をたどり、CCD113面上に達する。
13との間を多重反射するフレアー光は軸上近くに発生
しやすく軸外で発生しにくい。その理由は軸外光束は画
角の増大に合わせてCCD113への入射角度が大きく
なるため、CCD113の表面で反射した反射光15が
結像レンズ111に再入射しにくくなるためである。
が均一の画像を読み込むと中央部付近に白いフレアーす
じが入り、高画質化を妨げることになる。
を結像光学系の光軸に対して、非垂直となるように配置
することにより、もしくは原稿台ガラスと第1の走査ミ
ラーとの間の光軸が該原稿台ガラスに対して非垂直とな
るように構成することにより、原稿面と読取手段面との
間で発生する多重反射によるフレアーを除去することが
できると共に、画像読取装置の画質を向上させることが
でき、また低コスト化や装置の小型化を図ることができ
る画像読取装置の提供を目的とする。
は、 (1) 原稿台ガラス上に載置された原稿を照明手段により
照明し、該照明された原稿面上の画像情報に基づく光束
を複数の走査ミラーを介し、結像光学系により読取手段
面上に結像させ、該読取手段で該画像情報を読取る画像
読取装置において、該原稿台ガラス又は/及び該読取手
段を該結像光学系の光軸に対して、非垂直となるように
配置したことを特徴としている。
の光軸に対して、非垂直となるように配置したときの、
該読取手段の該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度を
θi、該結像光学系の読取手段側の開口数をNAi とし
たとき、 θi ≧sin-1(NAi ) なる条件を満足することや、(1-2) 前記原稿台ガラスを
前記結像光学系の光軸に対して、非垂直となるように配
置したときの、該原稿台ガラスの該結像光学系の光軸に
対しての傾斜角度をθo 、該結像光学系の原稿側の開口
数をNAo としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することや、(1-3) 前記結像光学系と前
記読取手段との間に遮光部材を設け、該読取手段の法線
が該遮光部材の方向に向くように構成したこと、等を特
徴としている。
明手段により照明し、該照明された原稿面上の画像情報
に基づく光束を複数の走査ミラーを介し、結像光学系に
より読取手段面上に結像させ、該読取手段で該画像情報
を読取る画像読取装置において、該原稿台ガラスとそれ
に対向する第1の走査ミラーとの間の光軸が該原稿台ガ
ラスに対して非垂直となるように構成したことを特徴と
している。
走査ミラーとの間の光軸に対する該原稿台ガラスの法線
との成す角度をθo 、前記結像光学系の原稿側の開口数
をNAo としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴としている。
段により照明された原稿からの光束を反射させる複数の
走査ミラーと、該複数の走査ミラーで反射された光束を
結像させる結像光学系と、該結像光学系の結像位置に配
置された読取手段とを一体的に収納した一体型走査光学
系ユニットを走査方向に移動させて、該原稿の画像情報
を読取る画像読取装置において、該原稿台ガラスとそれ
に対向する第1の走査ミラーとの間の光軸が該原稿台ガ
ラスに対して非垂直となるように構成したことを特徴と
している。
走査ミラーとの間の光軸に対する該原稿台ガラスの法線
との成す角度をθo 、前記結像光学系の原稿側の開口数
をNAo としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴としている。
段により照明された原稿からの光束を反射させる複数の
走査ミラーと、該複数の走査ミラーで反射された光束を
結像させる結像光学系と、該結像光学系の結像位置に配
置された読取手段とを一体的に収納した一体型走査光学
系ユニットを走査方向に移動させて、該原稿の画像情報
を読取る画像読取装置において、該原稿台ガラス又は/
及び該読取手段を該結像光学系の光軸に対して、非垂直
となるように配置したことを特徴としている。
の光軸に対して、非垂直となるように配置したときの、
該読取手段の該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度を
θi、該結像光学系の読取手段側の開口数をNAi とし
たとき、 θi ≧sin-1(NAi ) なる条件を満足することや、(4-2) 前記原稿台ガラスを
前記結像光学系の光軸に対して、非垂直となるように配
置したときの、該原稿台ガラスの該結像光学系の光軸に
対しての傾斜角度をθo 、該結像光学系の原稿側の開口
数をNAo としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することや、(4-3) 前記結像光学系と前
記読取手段との間に遮光部材を設け、該読取手段の法線
が該遮光部材の方向に向くように構成したこと、等を特
徴としている。
明する光源手段と、該光源手段により照明された原稿か
らの光束を反射させる複数の走査ミラーと、該複数の走
査ミラーで反射された光束を結像させる結像光学系と、
該結像光学系の結像位置に配置された読取手段とを有
し、該原稿台ガラスを走査方向に移動させて、該原稿の
画像情報を読取る画像読取装置において、該原稿台ガラ
スとそれに対向する第1の走査ミラーとの間の光軸が該
原稿台ガラスに対して非垂直となるように構成したこと
を特徴としている。
ミラーとの間の光軸に対する該原稿台ガラスの法線との
成す角度をθo 、前記結像光学系の原稿側の開口数をN
Aoとしたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴としている。
明する光源手段と、該光源手段により照明された原稿か
らの光束を反射させる複数の走査ミラーと、該複数の走
査ミラーで反射された光束を結像させる結像光学系と、
該結像光学系の結像位置に配置された読取手段とを有
し、該原稿台ガラスを走査方向に移動させて、該原稿の
画像情報を読取る画像読取装置において、該原稿台ガラ
ス又は/及び該読取手段を該結像光学系の光軸に対し
て、非垂直となるように配置したことを特徴としてい
る。
軸に対して、非垂直となるように配置したときの、該読
取手段の該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度をθ
i 、該結像光学系の読取手段側の開口数をNAi とした
とき、 θi ≧sin-1(NAi ) なる条件を満足することや、(6-2) 前記原稿台ガラスを
前記結像光学系の光軸に対して、非垂直となるように配
置したときの、該原稿台ガラスの該結像光学系の光軸に
対しての傾斜角度をθo 、該結像光学系の原稿側の開口
数をNAo としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することや、(6-3) 前記結像光学系と前
記読取手段との間に遮光部材を設け、該読取手段の法線
が該遮光部材の方向に向くように構成したこと、等を特
徴としている。
の画像読取装置を例えばデジタル複写機やフラットベッ
トスキャナー等に用いたときの実施形態1の要部概略図
である。
ス2上に載置されている。7は照明手段であり、例えば
ハロゲンランプや蛍光灯等より成る光源71と反射笠7
2等から成っている。74は絞り(スリット)であり、
後述する読取手段としてのCCD(ラインセンサー)3
の画素の並び方向である紙面と垂直方向(主走査方向)
に長い開口部を有しており、CCD3へ向かう光束のう
ち画素列31から離れた領域に向かう光束を規制してい
る。4,5,6は各々走査用の第1、第2、第3の走査
ミラーであり、絞り74を通過した光束を後述する結像
レンズ1に導いている。1は結像光学系としての結像レ
ンズであり、原稿8面上の画像情報に基づく光束をCC
D3面上に結像させている。3は読取手段であり、複数
の画素を主走査方向に配列したCCD(ラインセンサ
ー)より成っている。
置された原稿8は光源71からの直接光と反射笠72と
を介した光束により両側から照明される。そして原稿8
からの光束は絞り74の開口部を通過し、走査用の第
1、第2、第3の走査ミラー4,5,6を介して、結像
レンズ1によりCCD3面上に結像され、原稿8の濃淡
に応じて電気信号に変換され、主走査方向の1ライン分
の画像情報が読み取られる。また副走査方向(図1にお
いて矢印Y方向)の画像読取りは原稿8に対して光源7
1と反射笠72と絞り74と第1の走査ミラー(全速走
査ミラー)4とから成る第1のミラー台を副走査方向に
移動させ、更に第2、第3の走査ミラー(半速走査ミラ
ー)5,6とから成る第2のミラー台を該第1のミラー
台の半分の速度(移動速度比2:1)で同方向に移動さ
せることにより、原稿8からCCD3までの光路長を一
定に保ちつつ原稿8の画像情報が読み取られる。
笠、スリット、第1、第2、第3の走査ミラー、そして
CCDは紙面垂直方向(主走査方向)に長く構成され、
原稿の主走査方向全体をライン状に読み取ると共に、第
1、第2のミラー台の走査によって原稿面全域を読み取
ることを可能としている。このような光学系を一般にス
リット露光光学系という。
合は1ライン、カラー読み取りの場合は隣接してR・G
・B各色3ライン(モノリシック3ラインセンサー)を
設ける。結像レンズの結像倍率は原稿の読み取りピッチ
とCCDの画素ピッチとによって決まり、例えば読み取
りピッチ600DPI、CCD画素ピッチ7μmならば
結像倍率βは×0.16535となる。
れに対向する第1の走査ミラー4との間の光軸(光路)
が該原稿台ガラス2に対して非垂直となるように構成し
ている。このときの多重反射光(フレアー光)の様子を
図2を用いて説明する。
光学的に表現した要部概略図である。同図において図1
に示した要素と同一要素には同符番を付している。尚、
同図では図1の主要部分の要素のみを示している。
6は各々光線であり、光線10,11は各々マージナル
光線である。O1 は原稿台ガラス2と第1の走査ミラー
4とを結ぶ光軸(光路)であり、該原稿台ガラス2に対
して非垂直となるように構成している。O2 は結像レン
ズ1の光軸である。
上に積載された原稿8が照明手段(不図示)で照明さ
れ、拡散反射した光束のうちマージナル光線11の内側
に向った光束のみが結像レンズ1によってCCD3面上
に結像する。この結像光束の1つとして光線14(Aの
方向に進行)に着目すると、CCD3面上に達したエネ
ルギーのうち一部はCCD3面の電極表面等で反射さ
れ、反射光(フレアー光)15(Bの方向に進行)とな
って結像レンズ1に再入射する。そして反射光15の大
部分は結像レンズ1により原稿台ガラス2の表面21近
傍に再結像される。しかしながら本実施形態では光軸O
1 が原稿台ガラス2に対して非垂直となるように構成し
ているので、原稿台ガラス2の表面21で表面反射した
反射光(フレアー光)16は同図に示す矢印Cの方向に
進行し、結像レンズ1には向かわない。これにより多重
反射光がCCD3面上に再び達することがなく、フレア
ー(すじ)の発生を防ぐことができる。
査ミラー4との間の光軸O1 に対する該原稿台ガラス2
の法線23との成す角度をθo 、マージナル光線10と
結像レンズ1の光軸O2 との成す角度をφ0 、結像レン
ズ1の原稿8側の開口数をNAo としたとき、角度θo
は図2から明らかなように、 θ0 ≧φ0 ただし、NA0 =sinφ0 ゆえに、 θ0 ≧sin-1(NA0 ) となる。
台ガラス2と第1の走査ミラー4との間の光軸O1 が該
原稿台ガラス2に対して非垂直となるように構成するこ
とにより、原稿8面とCCD3面との間で発生する多重
反射によるフレアーを除去することができると共に、画
像読取装置の画質を向上させることができ、またそのた
めの装置の構成も大巾に変更することなくコストアップ
や装置の大型化を防止することができる。
取装置の実施形態2の要部概略図である。同図において
図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
なる点は実施形態1では原稿台ガラス2と第1の走査ミ
ラー4との間の光軸O1 が該原稿台ガラス2に対して非
垂直となるように構成したが、本実施形態では読取手段
としてのCCD3を結像レンズ1の光軸Oに対して非垂
直となるように配置したことである。その他の構成及び
光学的作用は実施形態1と略同様であり、これにより同
様な効果を得ている。
CCDであり、結像レンズ1の光軸Oに対して、非垂直
となるように配置している。このときの多重反射光(フ
レアー光)の様子を図4を用いて説明する。
光学的に表現した要部概略図である。同図において図1
に示した要素と同一要素には同符番を付している。尚、
同図では図3の主要部分の要素のみを示している。
であり、光線10はマージナル光線を示している。Oは
結像レンズ1の光軸である。
上に積載された原稿8が照明手段(不図示)で照明さ
れ、拡散反射した光束のうちマージナル光線10の内側
に向った光束のみが結像レンズ1によってCCD3面上
に結像する。この結像光束の1つとして光線14(Aの
方向に進行)に着目すると、CCD3面上に達したエネ
ルギーのうち一部はCCD3面の電極表面等で反射さ
れ、反射光(フレアー光)15(Bの方向に進行)とな
る。しかしながら本実施形態ではCCD3を結像レンズ
1の光軸Oに対して非垂直となるように配置しているの
で反射光15は同図に示す矢印Bの方向に進行し、結像
レンズ1には向かわない。これにより多重反射光がCC
D3面上に再び達することがなく、フレアー(すじ)の
発生を防ぐことができる。
してのCCD3の傾斜角度をθi 、マージナル光線10
と結像レンズ1の光軸Oとの成す角度をφi 、該結像レ
ンズ1のCCD3側の開口数をNAi としたとき、該傾
斜角度θi は図4から明らかなように、 θi ≧φi ただし、NAi =sinφi ゆえに、 θi ≧sin-1(NAi ) となる。
D3を結像レンズ1の光軸Oに対して、非垂直となるよ
うに配置することにより、原稿8面とCCD3面との間
で発生する多重反射によるフレアーを除去することがで
きると共に、画像読取装置の画質を向上させることがで
き、またそのための装置の構成も大巾に変更することな
くコストアップや装置の大型化を防止することができ
る。
1の光軸にO対して傾斜させたが、これに限らず原稿台
ガラス2を結像レンズ1の光軸Oに対して、非垂直とな
るように配置しても良い。
光軸Oに対して、非垂直となるように配置したときの、
該原稿台ガラス2の該結像レンズ1の光軸Oに対しての
傾斜角度をθo 、該結像レンズ1の原稿側の開口数をN
Ao としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足するように各要素を設定すれば良い。ま
た原稿台ガラス2とCCD3との両方を結像レンズ1の
光軸Oに対して非垂直となるように配置しても良い。
面を傾けると像面も傾く(例えばカメラレンズのチルト
レンズ)。このとき像は台形歪みを生じる。しかしなが
ら本実施形態では上述の如くスリット露光光学系を使用
しているため、台形歪みが生じることはない。即ちCC
D3の画素列31方向については一定倍率で読み込みが
可能である。
取装置の実施形態3の要部概略図である。同図において
図4に示した要素と同一要素には同符番を付している。
なる点は結像レンズとCCDとの間の光路内に遮光部材
としての外絞りを設け、CCDの法線が該外絞りの方向
に向くように構成したことである。その他の構成及び光
学的作用は実施形態2と略同様であり、これにより同様
な効果を得ている。
外絞りである。この外絞り9の具体的な事例としては、
例えば結像レンズ1のcos4乗則による軸上光量に対
する周辺光量の低下を補正する目的で設けられる光量補
正板が既知の技術として知られている。12は外絞り9
によって決定される実効的なマージナル光線である。本
実施形態ではこのマージナル光線12と結像レンズ1の
光軸Oとの成す角度φi ´によって実効的なNAi ´=
sinφi ´と定めることにより、CCD3の光軸に対
しての傾斜角度θi ´が θi ´≧sin-1(NAi ´) なる条件を満足するように設定している。尚、NAi ´
は結像レンズ1のCCD3側の開口数である。
ての傾斜方向を該CCD3の法線13が外絞り9の方向
に向くように構成している。このように外絞り9がある
場合は結像レンズ1の明るさではなく、光学系全体のN
Aを考えることにより、前述の実施形態2よりCCD3
の傾斜角度を小さくすることができる。
面21上に積載された原稿8が照明手段(不図示)で照
明され、拡散反射した光束のうちマージナル光線10,
12の内側に向った光束のみが結像レンズ1によってC
CD3面上に結像する。この結像光束の1つとして光線
14(Aの方向に進行)に着目すると、CCD3面上に
達したエネルギーのうち一部はCCD3面の電極表面等
で反射され、反射光(フレアー光)15(Bの方向に進
行)となる。しかしながら本実施形態ではCCD3を結
像レンズ1の光軸Oに対して非垂直となるように配置し
ているので反射光15は同図に示す矢印Bの方向に進行
し、外絞り9で遮光され、結像レンズ1には向かわな
い。これにより多重反射光がCCD3面上に再び達する
ことがなく、フレアー(すじ)の発生を防ぐことができ
る。
D3を結像レンズ1の光軸Oに対して、非垂直となるよ
うに配置し、かつ外絞り9を結像レンズ1とCCD3と
の間の光路内に設け、該CCD3の法線13が該外絞り
9の方向に向くように構成することにより、原稿8面と
CCD3面との間で発生する多重反射によるフレアーを
除去することができると共に、画像読取装置の画質を向
上させることができ、またそのための装置の構成も大巾
に変更することなくコストアップや装置の大型化を防止
することができる。
て結像レンズ1とCCD3との位置を固定し、第1、第
2、第3の走査ミラー4,5,6が移動する走査ミラー
型の画像読取装置に適用したが、これに限らずこの他の
タイプ、例えば第1、第2、第3の走査ミラー4,5,
6、結像レンズ1、そしてCCD3が一体となって走査
する一体走査型の画像読取装置や、第1、第2、第3の
走査ミラー4,5,6、結像レンズ1、そしてCCD3
が固定され、原稿8が移動する原稿移動型の画像読取装
置においても、前述の如く原稿台ガラス2又は/及びC
CD3を結像レンズ1の光軸Oに対して、非垂直となる
ように配置することにより、もしくは原稿台ガラス2と
第1の走査ミラー4との間の光軸O1 が該原稿台ガラス
2に対して非垂直となるように構成することにより、本
発明は前述の各実施形態と同様に適用することができ
る。
又は/及び読取手段を結像光学系の光軸に対して、非垂
直となるように配置することにより、もしくは原稿台ガ
ラスと第1の走査ミラーとの間の光軸が該原稿台ガラス
に対して非垂直となるように構成することにより、原稿
面と読取手段との間で発生する多重反射によるフレアー
を除去することができると共に、画像読取装置の画質を
向上させることができ、またそのための装置の構成も大
巾に変更することなくコストアップや装置の大型化を防
止することができる画像読取装置を達成することができ
る。
略図
Claims (18)
- 【請求項1】 原稿台ガラス上に載置された原稿を照明
手段により照明し、該照明された原稿面上の画像情報に
基づく光束を複数の走査ミラーを介し、結像光学系によ
り読取手段面上に結像させ、該読取手段で該画像情報を
読取る画像読取装置において、 該原稿台ガラス又は/及び該読取手段を該結像光学系の
光軸に対して、非垂直となるように配置したことを特徴
とする画像読取装置。 - 【請求項2】 前記読取手段を前記結像光学系の光軸に
対して、非垂直となるように配置したときの、該読取手
段の該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度をθi 、該
結像光学系の読取手段側の開口数をNAi としたとき、 θi ≧sin-1(NAi ) なる条件を満足することを特徴とする請求項1の画像読
取装置。 - 【請求項3】 前記原稿台ガラスを前記結像光学系の光
軸に対して、非垂直となるように配置したときの、該原
稿台ガラスの該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度を
θo 、該結像光学系の原稿側の開口数をNAo としたと
き、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2の
画像読取装置。 - 【請求項4】 前記結像光学系と前記読取手段との間に
遮光部材を設け、該読取手段の法線が該遮光部材の方向
に向くように構成したことを特徴とする請求項2の画像
読取装置。 - 【請求項5】 原稿台ガラス上に載置された原稿を照明
手段により照明し、該照明された原稿面上の画像情報に
基づく光束を複数の走査ミラーを介し、結像光学系によ
り読取手段面上に結像させ、該読取手段で該画像情報を
読取る画像読取装置において、 該原稿台ガラスとそれに対向する第1の走査ミラーとの
間の光軸が該原稿台ガラスに対して非垂直となるように
構成したことを特徴とする画像読取装置。 - 【請求項6】 前記原稿台ガラスと前記第1の走査ミラ
ーとの間の光軸に対する該原稿台ガラスの法線との成す
角度をθo 、前記結像光学系の原稿側の開口数をNAo
としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴とする請求項5の画像読
取装置。 - 【請求項7】 原稿を照明する光源手段と、該光源手段
により照明された原稿からの光束を反射させる複数の走
査ミラーと、該複数の走査ミラーで反射された光束を結
像させる結像光学系と、該結像光学系の結像位置に配置
された読取手段とを一体的に収納した一体型走査光学系
ユニットを走査方向に移動させて、該原稿の画像情報を
読取る画像読取装置において、 該原稿台ガラスとそれに対向する第1の走査ミラーとの
間の光軸が該原稿台ガラスに対して非垂直となるように
構成したことを特徴とする画像読取装置。 - 【請求項8】 前記原稿台ガラスと前記第1の走査ミラ
ーとの間の光軸に対する該原稿台ガラスの法線との成す
角度をθo 、前記結像光学系の原稿側の開口数をNAo
としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴とする請求項7の画像読
取装置。 - 【請求項9】 原稿を照明する光源手段と、該光源手段
により照明された原稿からの光束を反射させる複数の走
査ミラーと、該複数の走査ミラーで反射された光束を結
像させる結像光学系と、該結像光学系の結像位置に配置
された読取手段とを一体的に収納した一体型走査光学系
ユニットを走査方向に移動させて、該原稿の画像情報を
読取る画像読取装置において、 該原稿台ガラス又は/及び該読取手段を該結像光学系の
光軸に対して、非垂直となるように配置したことを特徴
とする画像読取装置。 - 【請求項10】 前記読取手段を前記結像光学系の光軸
に対して、非垂直となるように配置したときの、該読取
手段の該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度をθi 、
該結像光学系の読取手段側の開口数をNAi としたと
き、 θi ≧sin-1(NAi ) なる条件を満足することを特徴とする請求項9の画像読
取装置。 - 【請求項11】 前記原稿台ガラスを前記結像光学系の
光軸に対して、非垂直となるように配置したときの、該
原稿台ガラスの該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度
をθo 、該結像光学系の原稿側の開口数をNAo とした
とき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴とする請求項9又は10
の画像読取装置。 - 【請求項12】 前記結像光学系と前記読取手段との間
に遮光部材を設け、該読取手段の法線が該遮光部材の方
向に向くように構成したことを特徴とする請求項10の
画像読取装置。 - 【請求項13】 原稿台ガラス上に載置された原稿を照
明する光源手段と、該光源手段により照明された原稿か
らの光束を反射させる複数の走査ミラーと、該複数の走
査ミラーで反射された光束を結像させる結像光学系と、
該結像光学系の結像位置に配置された読取手段とを有
し、該原稿台ガラスを走査方向に移動させて、該原稿の
画像情報を読取る画像読取装置において、 該原稿台ガラスとそれに対向する第1の走査ミラーとの
間の光軸が該原稿台ガラスに対して非垂直となるように
構成したことを特徴とする画像読取装置。 - 【請求項14】 前記原稿台ガラスと前記第1の走査ミ
ラーとの間の光軸に対する該原稿台ガラスの法線との成
す角度をθo 、前記結像光学系の原稿側の開口数をNA
o としたとき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴とする請求項13の画像
読取装置。 - 【請求項15】 原稿台ガラス上に載置された原稿を照
明する光源手段と、該光源手段により照明された原稿か
らの光束を反射させる複数の走査ミラーと、該複数の走
査ミラーで反射された光束を結像させる結像光学系と、
該結像光学系の結像位置に配置された読取手段とを有
し、該原稿台ガラスを走査方向に移動させて、該原稿の
画像情報を読取る画像読取装置において、 該原稿台ガラス又は/及び該読取手段を該結像光学系の
光軸に対して、非垂直となるように配置したことを特徴
とする画像読取装置。 - 【請求項16】 前記読取手段を前記結像光学系の光軸
に対して、非垂直となるように配置したときの、該読取
手段の該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度をθi 、
該結像光学系の読取手段側の開口数をNAi としたと
き、 θi ≧sin-1(NAi ) なる条件を満足することを特徴とする請求項15の画像
読取装置。 - 【請求項17】 前記原稿台ガラスを前記結像光学系の
光軸に対して、非垂直となるように配置したときの、該
原稿台ガラスの該結像光学系の光軸に対しての傾斜角度
をθo 、該結像光学系の原稿側の開口数をNAo とした
とき、 θo ≧sin-1(NAo ) なる条件を満足することを特徴とする請求項15又は1
6の画像読取装置。 - 【請求項18】 前記結像光学系と前記読取手段との間
に遮光部材を設け、該読取手段の法線が該遮光部材の方
向に向くように構成したことを特徴とする請求項16の
画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25753798A JP3625384B2 (ja) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | 画像読取装置 |
US09/383,623 US6469774B1 (en) | 1998-08-27 | 1999-08-26 | Image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25753798A JP3625384B2 (ja) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000078371A true JP2000078371A (ja) | 2000-03-14 |
JP3625384B2 JP3625384B2 (ja) | 2005-03-02 |
Family
ID=17307671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25753798A Expired - Fee Related JP3625384B2 (ja) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | 画像読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6469774B1 (ja) |
JP (1) | JP3625384B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006229742A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4366074B2 (ja) * | 2002-12-24 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 走査光学系 |
US20040227059A1 (en) * | 2003-05-14 | 2004-11-18 | Spears Kurt E. | Compact integrated optical imaging assembly |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4421400A (en) * | 1982-05-14 | 1983-12-20 | Pitney Bowes Inc. | Folded beam adjustment |
EP0560383B1 (en) * | 1992-03-13 | 1997-07-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical apparatus for image scanning |
JP3376030B2 (ja) | 1993-07-08 | 2003-02-10 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JPH0951405A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Canon Inc | 画像読取装置 |
US6028671A (en) * | 1996-01-31 | 2000-02-22 | General Scanning, Inc. | Method and system for suppressing unwanted reflections in an optical system |
US5929978A (en) * | 1997-12-11 | 1999-07-27 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
-
1998
- 1998-08-27 JP JP25753798A patent/JP3625384B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-08-26 US US09/383,623 patent/US6469774B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006229742A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP4545611B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2010-09-15 | 株式会社リコー | 画像読取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3625384B2 (ja) | 2005-03-02 |
US6469774B1 (en) | 2002-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6172784B1 (en) | Image reading apparatus | |
US6552778B1 (en) | Image reading device | |
US5739915A (en) | Electro-optical system for scanning color documents | |
JP2000078371A (ja) | 画像読取装置 | |
US7706032B2 (en) | Scanner device and image forming apparatus | |
JPS6052819A (ja) | 読取り装置 | |
JPS63984B2 (ja) | ||
JPS61122623A (ja) | 投影装置 | |
JP3083600B2 (ja) | 複写装置 | |
JPS60134556A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
JPH03129965A (ja) | 画像読取装置の照明装置 | |
JPH104488A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH08184774A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58143665A (ja) | 密着型読取装置 | |
JP3403064B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH10155058A (ja) | 画像読取光学系 | |
JPH07212536A (ja) | 照明光学装置 | |
JPH07283911A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH07256923A (ja) | ミラー・アレイを用いた光書込光学系 | |
JPH06291945A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH04332258A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2002111978A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS59135761A (ja) | 光電変換読取装置 | |
JP2000332967A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS63109640A (ja) | 画像読取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |