JPH06273880A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH06273880A
JPH06273880A JP6025993A JP6025993A JPH06273880A JP H06273880 A JPH06273880 A JP H06273880A JP 6025993 A JP6025993 A JP 6025993A JP 6025993 A JP6025993 A JP 6025993A JP H06273880 A JPH06273880 A JP H06273880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive material
layer
emulsion
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6025993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3191189B2 (ja
Inventor
Nobuaki Tsuji
宣昭 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP06025993A priority Critical patent/JP3191189B2/ja
Publication of JPH06273880A publication Critical patent/JPH06273880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191189B2 publication Critical patent/JP3191189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動現像機による迅速処理にて乾燥性が優
れ、かつ膜剥がれ(ピックオフ故障)のないハロゲン化銀
写真感光材料の提供。 【構成】 ハロゲン化銀写真感光材料の片面当たりのゼ
ラチン量が1m2当たり1.5g以上2.5g以下で、乳剤層側
の親水性コロイド層中に下記一般式〔I〕で表される化
合物を含有し、かつ該層の面のマット度が20mmHg以下
であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔I〕 Rf-(A)n-Y Rfは分岐したパーフルオロアルケニル基を表し、Aは-
O-、-COO-、-CON(R1)-、-SO2N(R1)-の結合を少なくとも
一つ含む炭素原子数1〜12の2価の基を表し、R1は炭素
原子数1〜5のアルキル基。nは1又は2、Yは-COO
M、-SO3M -OSO3Mまたは-P=(O)(OM)2を表す。Mは水素原
子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又は第四
級アンモニウム基を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関し、詳しくは自動現像機により迅速処理したとき
に膜剥がれがなく、かつ乾燥性のよいハロゲン化銀写真
感光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料の自動現像機
による迅速処理化に於いては、感光材料の乾燥性の向上
が時間短縮のうえで必須条件とされている。そのため従
来より感光材料を構成する親水性コロイド層のバインダ
ー量(主としてゼラチン)を減らしたり、皮膜の膨潤性を
少なくしたりして乾燥負荷を小さくするなどの提案がな
されてきた。
【0003】しかし乾燥性を速めるまでゼラチン量を減
らすと、自動現像機で高速搬送した際にピンホール状
(点状)に膜剥がれを生じ致命的な故障を招くことがあ
る。
【0004】この現象はピックオフ故障と呼ばれてお
り、従来知られているスタリナイト故障(星屑故障)や、
ごみ付着によるピンホールなどとは異なる故障である。
【0005】なお、このピックオフ故障を改良するため
に本発明と同一の出願人による特願平4-8684号では、感
光材料のアルカリ水溶液中におけるメルティングタイム
を長くする方法(硬膜)が提案されているが、ゼラチン量
が非常に少い場合には、この手段だけでは問題を解決す
るまでには至らないことが判明し、新たな対応が望まれ
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、自動現像機による迅速処理において、乾燥性が優
れ、かつピックオフ故障のないハロゲン化銀写真感光材
料を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の課題は、
支持体の片面に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を
有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン
化銀写真感光材料の片面当たりのゼラチン量が1m2
たり1.5g以上2.5g以下であり、乳剤層を有する側の親
水性コロイド層中に下記一般式〔I〕で表される化合物
の少なくとも一つを含有し、かつ該層の面のマット度が
20mmHg以下であることを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料によって達成された。
【0008】一般式〔I〕 Rf-(A)n-Y (式中、Rfは炭素原子数3〜30の分岐鎖状のパーフル
オロアルケニル基を表し、Aは-O-、-COO-、-CON(R1)
-、-SO2N(R1)-の結合を少なくとも一つ含む炭素原子数
1〜12の2価の基を表し、R1は炭素原子数1〜5のアル
キル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル基など)を表す。nは1又は2であり、Yは-COO
M、-SO3M -OSO3Mまたは-P=(O)(OM)2を表す。ここでMは
水素原子、アルカリ金属原子(例えばナトリウム、カリ
ウムなど)、アルカリ土類金属原子(例えばカルシウム、
バリウムなど)又は第四級アンモニウム基(例えば-NH4)
などのカチオンを表す。)以下、本発明を詳述する。
【0009】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料
は、支持体の片側に少なくとも1層の感光性ハロゲン化
銀乳剤層を有した感光材料であり、この感光材料は、支
持体の片面当たりのゼラチン量が1.5g/m2〜2.5g/
2であり、かつ感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する側
に上記一般式〔I〕で表されるフッ素系界面活性剤を含
有するものである。
【0010】以下、上記の一般式〔I〕で表される化合
物の具体例を示す。
【0011】
【化1】
【0012】これらの化合物は例えば特公昭58-32200号
に記載の方法を参考にして合成することができる。又、
下記のものを市販品として入手することもできる。
【0013】I-6:フタージェント100 I-7:フタージェント110 I-8:フタージェント150 本発明に用いられる上記一般式〔I〕の化合物の使用
量、本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン
化銀乳剤層を有する側の1m2当たりに0.05mg〜100mgで
よく、好ましくは0.3mg〜30mgである。上記一般式
〔I〕の化合物を感光材料の親水性層に添加するには、
水又は親水性溶媒例えばメタノール、エタノール、グリ
コール類、アセトンなどの単独または混合した溶媒で溶
解し添加するのが好ましい。本発明に係るハロゲン化銀
写真感光材料の写真構成層としては感光性ハロゲン化銀
乳剤層を有する側には、例えば乳剤層、乳剤保護層、中
間層、染料層、フィルター層、帯電防止層等が挙げられ
る。一方、感光性ハロゲン化銀乳剤層を有しない側に
は、例えばハレーション防止層、同保護層、帯電防止
層、中間層、その他のバッキング層などが挙げられる。
【0014】本発明に係る上記一般式〔I〕で表される
フッ素系界面活性剤は、上述したうちの感光性ハロゲン
化銀乳剤層を有する側の親水性コロイド層に添加され
る。
【0015】好ましい親水性コロイド層としては、感光
性ハロゲン化銀乳剤層、同保護層であって特に好ましい
親水性コロイド層としては、感光材料最表面の保護層が
挙げられる。
【0016】次に本発明で言うマット度とは、末露光の
ハロゲン化銀写真感光材料(いわゆる生フィルム)を温度
23℃、RHが30%〜55%の条件下で3時間調湿を行って
から、同一条件下で吸引圧を測定しmmHgで表した数値
を言う。
【0017】吸引圧の測定にはスムースター(東英電子
工業〔株〕製)を用い、値が大きいほどマット度が高い
ことを表す。
【0018】本発明者の研究によれば、感光材料の親水
性コロイド層中のマット剤粒径やマット剤量がこのマッ
ト度を支配しており、該層の表面のマット度を20mmHg
以下にすることにより本発明の目的効果を良好に奏する
ことが判明した。
【0019】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られるハロゲン化銀乳剤としては、臭化銀、沃臭化銀、
或は少量の塩化銀を含む沃塩臭化銀乳剤であってよい。
ハロゲン化銀粒子は本発明の構成であれば、どのような
結晶型のものであってもよく、例えば立方体、8面体、
14面体などの単結晶であってもよく、種々の形状を有し
た多双晶粒子であってもよい。
【0020】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、公知の方法で製造できる。例えばリサー
チ・ディスクロージャー(RD)No.17643(1978年12月),22
〜23頁の“Emulsion Preparation and Types”に記載の
方法、或は同(RD)No.18716(1979年11月),648頁に記載
の方法で調製することができる。
【0021】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、例えばT.H.James著“The Theory of the
Photographic process”第4版、Macmillan社刊(1977
年)38〜104頁に記載の方法、G.F.Duffin著“Photograph
ic Emulsion Chemistry”、Focal Press社刊(1966年)、
P.Glafkides著“Chimie et Physique Photographique”
Paul Montel社刊(1967年)或はV.L.Zelikman他著“Makin
g And Coting Photographic Emulsion" Focal Press社
刊(1964)などに記載の方法により調製することができ
る。
【0022】即ち、酸性法、アンモニア法、中性法など
の溶液条件にて順混合法、逆混合法、ダブルジェット
法、コントロール・ダブルジェット法などの混合条件、
コンバージョン法、コア/シェル法などの粒子調製条件
およびこれらの組合わせ法を用いて製造することができ
る。
【0023】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、好ましい実施態様として沃化銀を粒子内
部に局在させた単分散乳剤が挙げられる。ここで言う単
分散とは、常法により平均粒子直径を測定したとき、粒
子数又は重量で少なくとも95%の粒子が平均粒子径の
±40%以内、好ましくは±30%以内にあるハロゲン化
銀粒子である。
【0024】ハロゲン化銀の粒径分布は、狭い分布を有
した単分散乳剤或は広い分布を有した多分散乳剤のいず
れであってもよい。ハロゲン化銀の結晶構造は内部と外
部が異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよく、
例えば高沃化銀のコア部分に低沃化銀のシェル層を被覆
して明確な2層構造を有したコア/シェル型単分散乳剤
であってもよい。
【0025】上記の単分散乳剤の製法は公知で、例えば
J.Phot.Sci,12.242〜251,(1963)、特開昭48-36890号、
同52-16364号、同55-142329号、同58-49938号、英国特
許1,413,748号、米国特許3,574,628号、同3,655,394号
などに詳しく記載されている。
【0026】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、上記の単分散乳剤を得るための方法とし
て、例えば種晶を用い、この種晶を成長核として銀イオ
ン及びハライドイオンを供給し成長させた乳剤を用いて
もよい。
【0027】上記のコア/シェル型乳剤の製法は公知
で、例えばJ.Phot.Sci,24.198.(1976)、米国特許2,592,
250号、同3,505,068号、同4,210,450号、同4,444,877号
或は特開昭60-1433317号などに記載の方法を参考にす
ることができる。
【0028】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、アスペクト比(粒子径/粒子厚みの比)が
3以上の平板状粒子であってもよい。このような平板状
粒子の利点としては、分光増感効率の向上や画像の粒状
性及び鮮鋭性の改良などが得られるとして例えば英国特
許2,112,157号、米国特許4,414,310号、同4,434,226号
などで開示されており、乳剤はこれら公報に記載の方法
により調製することができる。
【0029】上述した乳剤は、粒子表面に潜像を形成す
る表面潜像型或は粒子内部に潜像を形成する内部潜像
型、表面と内部の両方に潜像を形成する型のいずれの乳
剤であってもよい。
【0030】これらの乳剤は物理熟成或は粒子調製の段
階で、例えばカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム
塩、イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯
塩、鉄塩又はその錯塩などを用いてもよい。
【0031】乳剤は可溶性塩類を除去するためにヌーデ
ル水洗法、フロキュレーション沈降法などを用いてよ
く、好ましい水洗法としては例えば、特公昭35-16086号
記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂
を用いる方法、又は特開昭63-158644号記載の高分子凝
集剤である例示G-3、G-8などを用いる脱塩法を挙げる
ことができる。
【0032】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、物理熟成又は化学熟成前後の工程で、各
種の写真用添加剤を用いることができる。このような工
程で使用される化合物としては例えば、前述の(RD)No.1
7643、同No.18716及び同No.308119(1989年12月)に記載
されている各種の化合物を用いることができる。これら
3つの(RD)の記載箇所を下記に掲載した。
【0033】 添加剤 RD-17643 RD-18716 RD-308119 頁 分類 頁 頁 分類 化学増感剤 23 III 648 右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IV 減感色素 23 IV 998 IV B 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VIII 現像促進剤 29 XXI 648右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜27 XI 650右 1005〜6 XI 可塑剤 27 XII 650右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる支持体
としては、上記の(RD)に記載されているものが挙げら
れ、適当な支持体としてはプラスチックフィルムなど
で、支持体表面は塗布層の接着性をよくするために下引
き層を設けたりコロナ放電や紫外線照射などが施されて
もよい。
【0034】本発明の感光材料の写真処理は例えば、前
記の(RD)-17643のXX〜XXI、29〜30頁或は同308119のXX〜
XXI、1011〜1012頁に記載されているような、処理液によ
る処理がなされてよい。この処理は銀画像を形成する白
黒写真処理であってもよい。
【0035】処理温度は通常18℃から50℃の範囲で処理
される。
【0036】白黒写真処理での現像剤としては、ジヒド
ロキシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3-ピラゾリ
ドン類(例えば1-フェニル-3-ピラゾリドン)、アミノフ
ェノール類(例えばN-メチル-P-アミノフエノール)など
を単独もしくは組合せて用いることができる。なお、現
像液には公知の例えば保恒剤、アルカリ剤、pH緩衡
剤、カブリ防止剤、硬膜剤、現像促進剤、界面活性剤、
消泡剤、色調剤、硬水軟化剤、溶解助剤、粘性付与剤な
どを必要に応じて用いてもよい。
【0037】定着液にはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩な
どの定着剤が用いられ、さらに硬膜剤として水溶性のア
ルミニウム塩例えば硫酸アルミニウム或はカリ明ばんな
どを含んでいてもよい。その他保恒剤、pH調整剤、硬
水軟化剤などを含有していてもよい。
【0038】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0039】実施例1 (非感光性乳剤Aの調製)種乳剤として平均粒径0.3μmの
沃臭化銀乳剤(沃化銀含有率2モル%)を用いてアンモニ
ア法で平均粒径1.0μmの沃臭化銀乳剤(沃化銀含有率3
モル%)の単分散乳剤を成長させた。変動係数(σ/r)
は0.15〜0.20の範囲に入っていた。
【0040】(感光性B乳剤の調製)平均粒径0.1μmのA
gBrI(AgI含有率2モル%)種乳剤を用いて、ア
ンモニア性AgNO3水溶液と臭化カリウム水溶液をダ
ブルジェット法で添加し、平均粒径0.25μmのAgBr
I(平均AgI含有率0.1モル%)の立方晶単分散乳剤
を成長させた。変動係数(σ/r)は0.15〜0.20の範囲
に入っていた。
【0041】この乳剤を化学熟成直前に溶解し、温度が
一定になったところで下記(1)の色素と(2)の色素
を添加し乳剤(B)とした。色素量はそれぞれ90mg/モ
ルハロゲン化銀とした。次いでチオシアン酸アンモニウ
ム、塩化金酸及びハイポを加えて化学増感を施した後、
4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラザインデンを
加えた。
【0042】
【化2】
【0043】 (バッキング層) バッキング下層塗布液 ゼラチン 400g i-アミン-n-デシルスルホサクシネートナトリウム 0.4g ハレーション防止染料(1) 10g ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量15万) 50g ジエチレングリコール 5.0g グリオキザール 2.0g 染料乳化分散液(下記内容のもの) 33g
【0044】
【化3】
【0045】水で7リットルに仕上げる。
【0046】[染料乳化分散液の調製方法]下記の染料
10Kgをトリクレジルホスフェート28lと酢酸エチル85l
からなる溶媒に55℃で溶解した。これをオイル系溶液と
称する。一方、アニオン界面活性剤(AS)を1.35Kgを
含む9.3%ゼラチン水溶液270lを調製した。これを水系
溶液と称する。つぎにオイル系溶液と水系溶液を分散釜
に入れ、液温を40℃に保ちながら分散した。得られた分
散液にフェノールと1,1′-ジメチロール-1-ブロム-1-ニ
トロメタンの適量を加え水にて240Kgに仕上げた。
【0047】
【化4】
【0048】 バッキング上層塗布液 ゼラチン 400g i-アミル-n-デシルスルホサクシネートナトリウム塩 10g ハレーション防止染料(1) 10g ポリメチルメタクリレート(平均粒径6μm) 12g SAM−1 3.0g SAM−2 0.75g C817SO3K 0.3g グリオキザール 13.6g
【0049】
【化5】
【0050】水で7リットルに仕上げる。
【0051】赤感性ハロゲン化銀乳剤層塗布液 前記の乳剤A,Bを銀量で90:10になるようミックスし
た後、ハロゲン化銀1モル当たり下記を添加して赤感性
ハロゲン化銀乳剤塗布液を調製した。
【0052】 トリメチロールプロパン 10g ニトロフェニル-トリフェニルホスホニウムクロライド 50mg 1,3-ジヒドロキシベンゼン-4-スルホン酸アンモニウム 1g 2-メルカプトベンゾイミダゾール-5-スルホン酸ナトリウム 10mg 1,1-ジメチロール-1-ブロム-1-ニトロメタン 10mg ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量15万) 10g
【0053】
【化6】
【0054】乳剤面側保護層塗布液 下記の添加量はフィルム1m当たりの量で示した。
【0055】 石灰処理イナートゼラチン 表1に示す量 i-アミル-n-デシルスルホサクシネートナトリウム 27mg ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 表1のマット度になる量を添加 二酸化ケイ素粒子(面積平均粒径1.2μm) 10mg ルドックスAM(コロイドシリカ〔デュポン社製〕) 50mg 2-4-ジクロル-6-ヒドロキシ-1,3,5- トリアジンナトリウム(2%水溶液) 5mg ホルマリン(35%) 10mg グリオキザール(40%) 40mg (ホルマリンとグリオキザールは重量比1:1で表1に示すメルティングタイ ムになる量を添加) トップサイド300(Permchem Asia Ltd.製) 1mg SAM−1 20mg SAM−2 7.7mg 本発明の含フッ素界面活性剤 表1に示す量
【0056】
【化7】
【0057】支持体の調製 厚さ180μmのポリエチレンテレフタレート支持体の両面
に2軸延伸熱セット後、コロナ放電処理を程した。その
上に特開昭59-18945号明細書の実施例1記載の下引き用
ラテックス(合成例1化合物)を塗布した。
【0058】次いでその上層の片面に、本発明と同一の
出願人による特開平4-80744号に記載の下記化合物を帯
電防止層として塗布した。
【0059】 水溶性導電性ポリマー(例示P4) 0.6g/m2 疎水性ポリマー(例示HP1) 0.5g/m2 硬化剤(例示AH5) 2×10-3モル/dm2 塗布は30m/分の速度でロールフィットコーティングパ
ン及びエアーナイフで塗布した後、再び前記同様にコロ
ナ放電による活性化処理を行って支持体を得た。
【0060】試料の塗布 得られた支持体の帯電防止層を塗布しない面側に、前記
した本発明に係るハロゲン化銀乳剤A,Bと乳剤面保護
層塗布液を塗布した。
【0061】又、帯電防止層を塗布した面側には前記し
たバッキング下層と上層を塗布した。
【0062】バッキング層のゼラチン量は、下層が1.5g
/m2、上層が0.9g/m2になるようスライドホッパー法にて
同時塗布した。乳剤層と保護層のゼラチン量は表1に示
した量になるよう塗布して試料を得た。
【0063】得られたフィルム試料について以下の評価
を行った。なお、マット度は前述した方法により保護層
表面(乳剤層側の)を測定した値を表1に示した。本発
明の方法によればマット度はいづれも20mmHg以下となっ
た。
【0064】(メルティングタイムの評価法)1cm×2
cmに切ったフィルム試料を、温度60℃に保った1.5%N
aOH水溶液中に無撹拌状態で浸し、乳剤層が溶出する
までの時間を測りメルティングタイム(分)とした。
【0065】(乾燥性の評価法)フィルム試料をタング
ステン光で最高濃度に達するまで露光した後、自動現像
機の搬送スピードがDry to Dryで30秒処理となるように
改造した自動現像機SRX-1001(コニカ〔株〕製)を
用いて処理した。
【0066】乾燥したフィルムの出口でフィルムを手で
触り、乾燥の度合いを次の4ランクで評価した。なお、
評価時の雰囲気は23℃、RH60%であった。
【0067】A:乾燥性が非常に良好 B:乾燥性が良好 C:乾燥性が劣る D:乾燥性が非常に劣る。
【0068】(ピックオフの評価法)濃度3.0を得るよ
うに全面に均一露光を与えてから、乾燥性評価と同様の
自動現像機を用い、四つ切りサイズの試料10枚を連続処
理してピックオフの発生度を評価した。ピックオフは四
つ切りサイズ10枚での平均値として下記の基準に従っ
た。
【0069】A:非常に良好 B:良好 C:劣る D:非常に劣る。
【0070】次に本発明に用いた現像液及び定着液の組
成を示す。
【0071】 現像液処方 Part-A(15l仕上げ用) 水酸化カリウム 470g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 3000g ジエチレントリアミン五酢酸 45g 炭酸水素ナトリウム 150g 5-メチルベンゼントリアゾール 2.0g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.2g ハイドロキノン 390g 水を加えて 5000mlに仕上げる Part-B(15l仕上げ用) 氷酢酸 220g トリエチレングリコール 200g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 27g 5-ニトロインダゾール 0.45g n-アセチル-D,L-ペニシラミン 0.15g Part-C(15l仕上げ用) グルタルアルデヒド 50g 定着液処方 Part-A(19l仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム(70wt/vol%) 4000g 亜硫酸ナトリウム 175g 酢酸ナトリウム・三水塩 400g クエン酸ナトリウム 50g グルコン酸 38g ホウ酸 30g 氷酢酸 140g Part-B(19l仕上げ用) 硫酸アネニミニウム 65g 硫酸(50wt%) 105g スターター処方(1l仕上げ用)(現像液1lに対し2.0mlを添加して使用す る。) 氷酢酸 138g 臭化カリウム 325g 5-メチルベンゾトリアゾール 1.5g 純水で1lに仕上げる。
【0072】得られた結果を次の表1に示した。
【0073】
【表1】
【0074】表から明らかなように、本発明の試料は表
面のマット度が小さくなり、メルティングタイムは比較
と差がないにもかかわらず乾燥性が優れ、かつピックオ
フ故障の発生がないことを示している。
【0075】なお、マット度を本発明と同一に低下して
も比較化合物ではピックオフを改良できないことが分か
る。
【0076】実施例2 実施例1と全く同様の方法によりフィルム試料を作成し
た。但し感光性ハロゲン化銀乳剤粒子の粒径を0.3μmと
し、分光増感色素を下記の(3)にした以外は実施例1と
同様にして試料を作成し評価した。得られた結果を表2
に示す。表から明らかなように分光増感色素を変えて赤
外感光性にしたハロゲン化銀写真感光材料に於いても、
本発明に係る方法によればピックオフ故障の少ない感光
材料を得られることが分かる。
【0077】
【化8】
【0078】
【表2】
【0079】
【発明の効果】本発明により、自動現像機により迅速処
理したときに膜剥がれ(ピックオフ故障)がなく、かつ乾
燥性の速いハロゲン化銀写真感光材料を得ることができ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の片面に少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料におい
    て、該ハロゲン化銀写真感光材料の片面当たりのゼラチ
    ン量が1m2当たり1.5g以上2.5g以下であり、乳剤層を
    有する側の親水性コロイド層中に下記一般式〔I〕で表
    される化合物の少なくとも一つを含有し、かつ該層の面
    のマット度が20mmHg以下であることを特徴とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料。 一般式〔I〕 Rf-(A)n-Y (式中、Rfは分岐したパーフルオロアルケニル基を表
    し、Aは-O-、-COO-、-CON(R1)-、-SO2N(R1)-の結合を
    少なくとも一つ含む炭素原子数1〜12の2価の基を表
    し、R1は炭素原子数1〜5のアルキル基を表す。nは1
    又は2であり、Yは-COOM、-SO3M -OSO3Mまたは-P=(O)
    (OM)2を表す。ここでMは水素原子、アルカリ金属原子、
    アルカリ土類金属原子又は第四級アンモニウム基を表
    す。)
JP06025993A 1993-03-19 1993-03-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP3191189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06025993A JP3191189B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06025993A JP3191189B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06273880A true JPH06273880A (ja) 1994-09-30
JP3191189B2 JP3191189B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=13136993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06025993A Expired - Fee Related JP3191189B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191189B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191189B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05224338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
AU593636B2 (en) Silver halide photographic material and image-forming method using the same
US4678741A (en) Silver halide photographic materials
EP0285308B1 (en) High contrast photographic materials
JP2964012B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3191189B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06175257A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5258280A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JP3261620B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JP3240527B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3086983B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2843875B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP2748059B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
US5380643A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP3248009B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH075624A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0720606A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08314047A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06258780A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06295034A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08201992A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04323648A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH07333779A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02203336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees