JPH0627214B2 - 導電性膜の製造方法 - Google Patents

導電性膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0627214B2
JPH0627214B2 JP60149957A JP14995785A JPH0627214B2 JP H0627214 B2 JPH0627214 B2 JP H0627214B2 JP 60149957 A JP60149957 A JP 60149957A JP 14995785 A JP14995785 A JP 14995785A JP H0627214 B2 JPH0627214 B2 JP H0627214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
solution
pyrrole
polymer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60149957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211741A (ja
Inventor
浅沼  正
淳子 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60149957A priority Critical patent/JPH0627214B2/ja
Publication of JPS6211741A publication Critical patent/JPS6211741A/ja
Publication of JPH0627214B2 publication Critical patent/JPH0627214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性膜の製造法に関する。詳しくは、多孔質
膜と複素五員環式化合物の反応溶液とを接触することか
らなる導電性膜の製造法に関する。
〔従来の技術〕
複素五員環式化合物が、酸化剤によつて不溶不融の重合
体を生成することはすでに知られている。例えば、ピロ
ールおよびその誘導体は、無機酸、塩化鉄、ベンゾキノ
ン、オゾンなどにより酸化され、ピロール黒、ピロール
赤などの重合体になることがアドバンシズ イン ヘテ
ロサイクリツク ケミストリー15巻 67ページ(1
973)に示されている。
また、同様の反応でフランやチオフエンそれらの誘導体
も重合体が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の反応で得られる重合体は不溶不融
の粉末または塊りであり有効な利用ができないという問
題があつた。
電解重合によつて粉末状担体物質の存在下にピロールの
重合体を製造する方法(例えば特開昭59-168010)も知
られているが、電解重合では特別な装置、電解質を使用
する必要があるなどの問題があつた。
本発明者らは上記問題を解決して簡単な装置で成形可能
な導電性膜を製造する方法について鋭意検討した結果、
特定の方法で複素五員環式化合物重合体を製造すること
で簡単に導電性膜を製造することができることを見い出
し、本発明を完成した。
本発明の目的は導電性の膜を製造する簡便な方法を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は酸化剤溶液と複素五員環式化合物を
混合した後不溶分を分離して得られる均一溶液と有機化
合物高分子あるいは無機化合物高分子の多孔質膜成形
物、織物および不織布から選ばれた少なくとも一種の多
孔質膜とを接触することを特徴とする導電性膜の製造方
法である。
本発明において使用する酸化剤としては、無機酸、金属
化合物が有効である。硫酸、塩酸、硝酸、クロルスルホ
ン酸などが無機酸の具体例として挙げられる。金属化合
物としてはルイス酸として知られる化合物が好ましく、
アルミニウム、錫、チタン、ジルコニウム、クロム、マ
ンガン、鉄、銅、モリブデン、タングステン、ルテニウ
ム、パラジウム、白金などの塩化物、硫酸塩、硝酸塩、
アセチルアセトナート化合物などが具体例として挙げら
れる。その他の酸化剤としてベンゾキノン、ジアゾニウ
ム塩などの有機化合物も使用できる。これらの酸化剤は
2種以上混合して用いることも可能である。
上記の酸化剤を溶解する溶媒としては酸化剤が0.0001g/
以上溶解し、担体となる多孔性膜を事実上溶解しない
ものならば何でも良く、アルコール類、芳香族炭化水素
類、ハロゲン化炭化水素類、水などが好ましく用いられ
る。
本発明において使用する複素五員環式化合物としてはピ
ロール、フラン、チオフエン、セレノフエン、テルロフ
エン及びそれらの誘導体が挙げられる。中でもピロー
ル、N−アルキルピロール、N−アリールピロール、3
および/または4位にアルキル基またはハロゲン原子の
置換ピロールなどのピロール誘導体が反応性の点から有
利である。
本発明において使用する担体としての多孔質膜は、有機
化合物高分子あるいは無機化合物高分子の多孔質膜成形
物、織物および不織布から選ばれた少なくとも一種であ
る。
その孔径についても特に制限はないが、通常0.01μm〜
1mmのものが好適である。
上述の酸化剤溶液と複素五員環式化合物の混合方法につ
いては特に制限はなく、混合温度や時間についても室温
で充分であり、数分〜数十分の混合でよい。さらに濃度
についても制限はなく、通常混合濃度としては酸化剤1
モルに対して複素五員環式化合物0.1〜100モルが適当で
あり、混合溶液は過やデカンテーシヨンなど通常の方
法でその不溶分を除かれる。
以上のようにして得られた酸化剤と複素五員環式化合物
の均一溶液と多孔質膜との接触方法についても特に制限
は無く、膜を溶液中に浸漬するか膜上に溶液を滴下した
後溶媒を除去乾燥すればよい。乾燥方法としては加熱に
より溶媒を除去する方法や、酸素、空気などの酸化能力
のある気体や窒素などの不活性気体の気流下で処理する
方法などが採用できる。
〔発明の効果〕
本発明の組成物は担体多孔質膜の機械的強度と複素五員
環式化合物重合体の導電性をあわせ持つ膜として利用可
能であり、さらに酸化剤を除去あるいは除去することな
く複素五員環式化合物重合体の触媒効果を利用した担持
型の触媒としての用途が期待できる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ本発明を説明する。
実施例1 ピロール5mをメタノール25mに溶解した溶液に塩
化第二鉄10gをメタノール25mに溶解した溶液を激し
く攪拌しながら加えた。一時間攪拌した後不溶分を別
して均一溶液を得た。溶液中に紙(ホワツトマン・リ
ミテツド製グレード2)を浸漬した後引き上げて空気中
で乾燥した。この操作を2回繰り返した後メタノールで
洗浄し乾燥した。この紙(24cm2、31mg)は重量が56m
g増加しており、比抵抗(四探針法による)は1.5Ωcmで
あつた。
実施例2,3,4,5, 実施例1と同様の操作をポリプロピレン多孔性膜である
セルポア(積水化学工業(株)製グレードNW-01および
W−1)とジユラガード(ポリプラスチツクス(株)グ
レード3501)およびガラスフアイバー製紙について行
つた。各々の増加重量と比抵抗は順に90mg、1.5Ωcm、4
8mg、2.0Ωcm、42mg、5.0Ωcmおよび500mg 5.0×10Ωc
mであつた。
実施例6 実施例1と同様の操作においてピロールのかわりにN−
メチルピロールを用いた。増加した重量は30mgであり、
比抵抗は、3.8×104Ωccmであつた。
実施例7 実施例1と同様の操作において溶液に浸漬した後の紙
を窒素気流中で乾燥した。重量は45mg増加し、比抵抗は
4.2×10Ωcmであつた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 1/20 C 7244−5G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化剤溶液と複素五員環式化合物を混合し
    た後不溶分を分離して得られる均一溶液と有機化合物高
    分子あるいは無機化合物高分子の多孔質膜成形物、織物
    および不織布から選ばれた少なくとも一種の多孔質膜と
    を接触せしめることを特徴とする導電性膜の製造方法。
JP60149957A 1985-07-10 1985-07-10 導電性膜の製造方法 Expired - Lifetime JPH0627214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149957A JPH0627214B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 導電性膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149957A JPH0627214B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 導電性膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211741A JPS6211741A (ja) 1987-01-20
JPH0627214B2 true JPH0627214B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15486295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149957A Expired - Lifetime JPH0627214B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 導電性膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627214B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605858B2 (ja) * 1989-02-27 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体集積回路装置のモニタダイナミックバーンインテスト装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129236A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 発振性弗素樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211741A (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63101415A (ja) 導電性ポリピロールの製造方法
JPS5998165A (ja) 導電性ポリマ−組成物
JPH0334773B2 (ja)
JPH0627214B2 (ja) 導電性膜の製造方法
Simon et al. Electrodes modified by conducting polymers bearing redox sites: Ni-and Co-cyclam complexes on polypyrrole
Kang et al. Polymerization and oxidation of pyrrole by organic electron acceptors
JPS61111336A (ja) 複合材料の製造法
JPH0556367B2 (ja)
JPS62106923A (ja) 複素五員環式化合物重合体の製造方法
JPH01261471A (ja) 改善された溶解性を持つ導電性重合体
JPS6211730A (ja) 導電性複合体の製造方法
Koshy et al. Poly (N-vinylpyrrolidone)-hydrotribromide: A new gel-type resin for alcohol oxidation and alkene dibromination
Aboulkassim et al. Electrosynthesis of all-electroactive copolymers based on phenylene and carbozolylene units
JPH0369366B2 (ja)
JP3058735B2 (ja) ポリピロール誘導体およびその製造方法
JPS61127736A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法
JPH0464532B2 (ja)
JPH0727731B2 (ja) 導電性複合膜の製造方法
JPS61276818A (ja) テルロフエン重合体およびその製造方法
JPH0611801B2 (ja) 導電性フイルム
JP3058737B2 (ja) ポリピロール誘導体及びその製造方法
JPS62116624A (ja) ピロ−ル重合体組成物の製造方法
JPH0354975B2 (ja)
JP2992131B2 (ja) ポリアニリンの製造方法
JPS61238818A (ja) 複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法