JPS61238818A - 複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法 - Google Patents

複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS61238818A
JPS61238818A JP8037685A JP8037685A JPS61238818A JP S61238818 A JPS61238818 A JP S61238818A JP 8037685 A JP8037685 A JP 8037685A JP 8037685 A JP8037685 A JP 8037685A JP S61238818 A JPS61238818 A JP S61238818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membered heterocyclic
heterocyclic compound
inorganic compound
oxidizing agent
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8037685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556368B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Junko Takeda
武田 淳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP8037685A priority Critical patent/JPS61238818A/ja
Publication of JPS61238818A publication Critical patent/JPS61238818A/ja
Publication of JPH0556368B2 publication Critical patent/JPH0556368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法に
関する。詳しくは、無機化合物粒子上に複素5員環式化
合物重合体を担持させた組成物の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
複素5員環式化合物が酸化剤によって重合体を生成する
ことはすでに知られており、ビロール及びその誘導体が
無機酸、塩化鉄、ベンゾキノン。
オゾンなどによりポリピロールを生成することがAdv
ances in Heterocyclic Che
mistry 15巻、67ページ(1973)  に
示されており、又。
こうして得られるポリピロールが不溶不融で成形が困難
である上にかさ比重も小さく取り扱いが困難であるとい
う問題がある。これに対しては、特開昭59−1680
10で示されているような、特定の粒子状担体の存在下
にビロールな電解重合する方法が知られている。
〔発明が解決すべき問題点〕
上述の粒子状担体の存在下にビロールを電解重合する方
法は特別な装置及び電解質を必要とする問題があり、そ
の上溶液中で反応させるため重合反応した後にビロール
の除去などに問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題を解決して簡便に安価に複素5員
環式化合物重合体組成物を製造する方法について鋭意検
討した結果、特定の方法を採用することで簡便に無機化
合物粒子上に複素5員環式化合物重合体を担持せしめた
組成物が得られることを見い出し1本発明を完成した。
即ち、本発明は、酸化剤を含浸させた無機化合物粒子を
複素5員環式化合物蒸気と接触せしめることを特徴とす
る複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法である。
本発明において担体となる無機化合物粒子としては、特
に制限はなく、どのようなものであっても良く、金属の
酸化物、水酸化物、炭酸塩などが挙げられ、中でも、酸
化物1例えば、酸化マグネシウム、アルミナ、シリカ、
酸化亜鉛、酸化鉄。
酸化チタン、酸化バリウム、それらの混合物および共晶
体が好ましい。共重晶体としては例えば。
タルク、マイカ、ハイドロタルサイト、それらを加熱処
理して結晶水或いは付着水を除去したものなどが示され
る。
上記無機化合物の粒子径についても特に制限はないが1
通常、0.01μ爲〜lQmmのものが使用でき、樹脂
のフィラーとして利用する場合は0.1〜1000μ鶏
程度、また触媒として流動床式或いは固定床用に利用す
る場合は100μ鶏〜1OfrLr!Lのものを用いる
のが好ましい。
本発明において使用する酸化剤としては、無機酸、金属
化合物が有効であり、硫酸、塩酸、硝酸。
クロルスルホン酸などが無機酸の具体例として挙げられ
る。金属化合物としてはルイス酸として知られる化合物
が好ましく用いられ、アルミニウム。
錫、チタン、ジルコニウム、クロム、マンガン、鉄、銅
、モリブデン、タングステン、ルテニウム。
パラジウム、白金等の金属の塩化物、硫酸塩、硝酸塩、
アセチルアセトナート化合物などが具体例として挙げら
れる。その他の酸化剤としてベンゾキノン、ジアゾニウ
ム塩などの有機化合物も使用できる。これらの酸化剤は
、1種あるいは2種以上混合して用いることも可能であ
る。特に、鉄、チせしめる方法としては、酸化剤と無機
化合物粒子を共粉砕する方法、酸化剤を溶解した溶液中
に上述の無機化合物粒子を分散混合し1次いで濾過或い
は溶媒を蒸発除去する方法、さらには酸化剤の蒸気下に
無機化合物を分散し、酸化剤を吸着せしめる方法などが
挙げられる。
酸化剤と無機化合物粒子の量比については特に制限はな
いが1通常は無機化合物粒子に対して0.0001〜1
wt比であるのが一般的である。
本発明において使用する複素5員環式化合物としては、
ピロール、フラン、チオフェン及びそれらの誘導体が挙
げられる。中でもピロール、N−アルキルピロール、N
−7リールピロール、3及び/又は4位にアルキル基又
はハロゲン原子の置換した置換ピロールなどのピロール
誘導体が反応性の点から有利である。
本発明において、酸化剤を含浸させた無機化合物粒子と
複素5員環式化合物蒸気の接触方法としては特に制限は
ないが、酸化剤を含浸させた無機化合物粒子を流動床−
或いは固定床式反応器に入れ複素5員環式化合物の蒸気
(必要に応じ、窒素。
ヘリウム、アルゴン、酸素或いはそれらの混合物で希釈
して用いることもできるが)を導入する方法が簡便であ
る。
接触温度および時間についても特に制限はなく。
接触温度としては室温でも良く、接触時間については複
素5員環式化合物重合体の比率が所望の値となるよう任
意に定めれば良い。
〔発明の効果〕
本発明の組成物は導電性のフィラーとして無機化合物粒
子の機械的強度と複素5員環式化合物重合体の導電性を
あわせもつ複合体として利用可能であり、又、酸化剤を
除去、或いは除去することなる複素5員環式化合物重合
体の触媒効果を利用した担持型の触媒としての用途が期
待できる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ1本発明を説明する。
実施例1 タルクの粉末(日本メルク株式会社製グレードMS >
 8 Fと塩化第二鉄2fを共粉砕した。この塩化第二
鉄含浸タルクを、直径5αのガラスフィルタを装着した
ガラスの円筒容器に入れ、ピロールの蒸気を空気に同伴
させたガスを、0.2mj/lhrで導入し、20時間
反応した。得られた黒色の粉末を乾燥し約1.7gのポ
リピロールを担持した組成物IL、79を得た。このも
のをそのまま500ks/dでプレス成形し、タブレッ
ト状とし、電気電導度を四探針法で測定したところ、 
4.3X 10”Ω1であった。
実施例2,3 無機化合物として浅田製粉株式会社製のケイ酸カルシウ
ム(実施例2)、竹化学工業株式会社製炭酸カルシウム
”サンマイト#800”(商品名。
タブレット状としたものの電気伝導度はそれぞれ3.4
X10”Ω3.1.5 X 10’Ω、であった。
実施例4.5 無機化合物としてシリカゲル(実施例4)、アルミナ(
実施例5)それぞれ10fを用い、塩化第二鉄2fを粉
砕機を用いて共粉砕して酸化剤を含浸した粒子を作った
。その粒子を用いて実施例1と同様に反応した。得られ
た黒色の粒子をソックスレー抽出器を用いてメタノール
で5時間抽出して大部分の塩化第二鉄を除去し、乾燥秤
量したところ、それぞれ11.3g、11.6Fであっ
た。
またこれらの元素分析を行ったところ、C,H。
Nの比は73.9:4.6:21.5及び73.14.
7:21.8であり、ポリピロールが担持されていると
推定される。
実施例6.7 複素5員環式化合物として、N−メチルビロール(実施
例6)、チオフェン(実施例7)を用いた他は実施例1
と同様にし黒色の粉末をそれぞれ11、Of、  10
.59得た。タブレットでの電気伝導度はそれぞれ8.
6X10”Ocm、 7.5X10’Ocxテあった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酸化剤を含浸させた無機化合物粒子を複素5員環式
    化合物蒸気と接触せしめることを特徴とする複素5員環
    式化合物重合体組成物の製造方法。
JP8037685A 1985-04-17 1985-04-17 複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法 Granted JPS61238818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037685A JPS61238818A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037685A JPS61238818A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238818A true JPS61238818A (ja) 1986-10-24
JPH0556368B2 JPH0556368B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=13716557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8037685A Granted JPS61238818A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238818A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556368B2 (ja) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ma et al. Metal-organic framework@ polyaniline nanoarchitecture for improved fire safety and mechanical performance of epoxy resin
JPH0334773B2 (ja)
JPS61238818A (ja) 複素5員環式化合物重合体組成物の製造方法
JPS61127737A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法
JPS61264053A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法
JPS6211720A (ja) 導電性複合体の製造方法
JPS62116624A (ja) ピロ−ル重合体組成物の製造方法
JPH0588258B2 (ja)
JPS6211730A (ja) 導電性複合体の製造方法
JPH0443110B2 (ja)
CN112979982B (zh) 具有抗炎功能的有机框架材料及其制备方法
WO1994002532A1 (en) Process for the preparation of a polymer composition
JPH0349289B2 (ja)
JPS61127736A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法
JPH02208315A (ja) ピロール系重合体の製造方法
JPS6211741A (ja) 導電性膜の製造方法
JPH0464532B2 (ja)
JPS6217905A (ja) 複合導電性組成物の製造方法
JPH0611801B2 (ja) 導電性フイルム
JPH0369366B2 (ja)
JPH0684440B2 (ja) 導電性膜の製造方法
JPS62109820A (ja) 複素五員環式化合物重合体組成物の製造方法
JPH07116277B2 (ja) セレノフェン重合体の製造方法
JPH0571060B2 (ja)
JPS61138625A (ja) 導電性樹脂複合体の製造方法