JPH0627212A - 移動体の位置及び方位測定装置 - Google Patents

移動体の位置及び方位測定装置

Info

Publication number
JPH0627212A
JPH0627212A JP17977092A JP17977092A JPH0627212A JP H0627212 A JPH0627212 A JP H0627212A JP 17977092 A JP17977092 A JP 17977092A JP 17977092 A JP17977092 A JP 17977092A JP H0627212 A JPH0627212 A JP H0627212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
delay
light receiving
reception time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17977092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ishii
徹哉 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP17977092A priority Critical patent/JPH0627212A/ja
Publication of JPH0627212A publication Critical patent/JPH0627212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば整地上を走行する車両や波動海面上を
航行する船舶等の移動体の各時点の位置や方位等の情報
を、比較的高精度に一基準点より遠隔計測し得る手段を
提供する。 【構成】 このため、一基準点に一定角速度で旋回する
レーザ光9の発信装置1と、このレーザ光9が特定方向
を指向したとき無指向性無線信号14を発信する発信装
置3とを設けると共に、移動体2上には、その無線信号
受信器と信号処理回路10及び少くとも3個の光センサ
6,7,8とその各信号処理回路11,12,13なら
びに遅延回路22と各タイマ24,25,26、クロッ
ク27及び演算回路29を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は移動体の位置及び方位
測定装置、特にその計時手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば整地路面上を走行する車両
や波動海面上を航行する船舶、もしくは特殊な飛翔体
等、3次元経路に沿って移動する移動体の各時点におけ
る進行位置や方位等を遠隔的に認識するための方法/装
置が求められており、その一例として「レーザー灯台に
用いた移動体の位置方位測定法」(日本ロボット学会
誌、第2巻第6号、頁53、1984年)等の論文が発
表されている。
【0003】この方法では、ある基準点より発信する旋
回レーザ光を3個の光センサで受光し、その3つの受光
時刻情報のみからレーザ旋回平面上における位置と進行
方向とを計測するよう構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような測定方法にあっては、3つの受光時刻情報データ
を利用するため、高精度の測定を行うためには計時装置
として大きな容量のタイマ等を使用する必要があり、前
記移動体が基準方位を跨いだ時には、旋回レーザ光の回
転速度のばらつき等によって大きな誤差を生じたりする
可能性があった。
【0005】この発明は、以上のような問題点にかんが
みてなされたもので、比較的簡単な構成で、移動体の存
在方向に拘らず、その位置及び方位を比較的高精度に求
めることのできるこの種の測定装置の提供を目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、この種の移動体の位置及び方位測定装置を、一
基準点に設置され、一定角速度でレーザ光を発信するた
めのレーザ光発信手段と、そのレーザ光が特定方向に発
信されたとき無指向性信号を出力するための信号発信手
段と、測定すべき移動体上に配設された少くとも3個の
光センサと、前記無指向性信号を受信するための信号受
信手段と、前記各光センサの出力よりそれぞれ少くとも
3つの受光時刻情報と前記無指向性信号の受信時刻情報
とを出力するための信号処理手段と、前記各受光時刻よ
り前記移動体の位置及び方位データを算出するための演
算手段とを備えると共に、前記信号処理手段において、
一個の光センサの受光時刻からの他の少くとも2個の光
センサの受光時刻よりも遅れて信号を出力するための十
分大きな遅延時間を有する遅延回路と、前記少くとも2
個の光センサの受光時刻で計時を開始し、前記遅延信号
で計時を終了する少くとも2個のタイマと、前記無指向
性信号の受信時刻で計時を開始し、前記遅延信号で計時
を終了する前記各タイマと等しいか低い時間分解能を有
するタイマを備えるよう構成することにより、前記目的
を達成しようとするものである。
【0007】
【作用】以上のようなこの発明の装置構成により、前記
測定すべき移動体の現在位置に拘らず、比較的簡単な計
時手段により比較的高精度にその現在位置と進行方位と
を求めることができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて説明す
る。図1にこの発明に係るこの種の計測システムの一実
施例の概要説明図を示す。この図は、後述レーザ光旋回
面に平行な方向から視た図である。
【0009】(構成)2は、不整地面G上を移動する不
整地走行車両等の移動体、1は地上Gの測定基準点に配
設された一定の角速度で一平面上を旋回するレーザ光9
を発信するためのレーザ発信装置、4はある基準方向を
指向して配設された光センサ、3はレーザ光9がある方
向を指向してこれを横切ったとき、光センサ4により無
指向性の無線信号を発生するための信号発信装置、3a
はその発信用アンテナである。
【0010】一方、移動体2上には、前記無指向性無線
信号を受信するための受信器とそのセンサとしてのアン
テナ5aならびに、レーザ光受信時刻と受光位置情報と
を出力し得る少くとも3個のライン形光センサ6,7,
8が配設されている。これらはそれぞれ光位置検出素子
や光センサアレイ等より成り、一定角速度で旋回するレ
ーザ光9を順次に受光すると、それぞれ受光時刻情報と
ラインセンサ上での受光位置情報とを含む信号を出力し
得るよう構成されている。
【0011】図2に、移動体2上に配設された信号処理
手段の構成ブロック図を、また図3にこの信号処理回路
手段の各信号波形タイミングチャートの一例を示す。図
2において、10は、アンテナ5aよりの受信無指向性
信号14の処理手段としての受信器及び受信時刻信号発
生器、11,12,13は、それぞれ各光センサ6,
7,8の出力信号15,16,17の処理手段としての
増幅器及び受光時刻/信号発生器である。18は無指向
性信号の受信時刻信号、19,20,21は、それぞれ
各光センサ6,7,8の受光時刻信号、22は遅延回
路、23はその遅延信号である。また24,25,26
は各タイマ、27はそれらの共通のクロック、28はそ
の出力信号であり、29は演算手段としてのCPUを示
す。
【0012】つぎに、図3に示す各信号波形のタイミン
グチャートにおいて、前記各タイマ24,25,26で
計時するのは、それぞれ受光時刻信号19の開始時刻t
0 からの遅延時間τ終了時刻までの各受光時刻信号2
0,21,18の開始時刻t1,t2 ,tからの時刻τ1
,τ2 ,τ3 であり、それぞれ t0 −t=τ3 −τ ……(1) t1 −t=τ1 −τ2 ……(2) t2 −t=τ2 −τ3 ……(3) となる。これらの(1),(2),(3)式を用いて、
例えば特開昭56−114773号公報等に開示されて
いるような従来技術と同様に、移動体2の位置や方位等
を比較的高精度に求めることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による比
較的簡単な計時手段を用いることにより、この種の移動
体の現在位置や進行方位等を比較的高精度に測定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例の概要説明図
【図2】 その信号処理手段の構成ブロック図
【図3】 その各信号波形タイミングチャートの一例
【符号の説明】
1 レーザ光発信装置 2 移動体 3 無指向性信号発信装置 6,7,8 光センサ 9 旋回レーザ光 10 受信器 14 無指向性信号 22 遅延回路 24,25 26 タイマ 27 クロック 29 CPU(演算手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一基準点に設置され、一定角速度でレー
    ザ光を発信するためのレーザ光発信手段と、そのレーザ
    光が特定方向に発信されたとき無指向性信号を出力する
    ための信号発信手段と、測定すべき移動体上に配設され
    た少くとも3個の光センサと、前記無指向性信号を受信
    するための信号受信手段と、前記各光センサの出力より
    それぞれ少くとも3つの受光時刻情報と前記無指向性信
    号の受信時刻情報とを出力するための信号処理手段と、
    前記各受光時刻より前記移動体の位置及び方位データを
    算出するための演算手段とを備えると共に、前記信号処
    理手段において、一個の光センサの受光時刻からの他の
    少くとも2個の光センサの受光時刻よりも遅れて信号を
    出力するための十分大きな遅延時間を有する遅延回路
    と、前記少くとも2個の光センサの受光時刻で計時を開
    始し、前記遅延信号で計時を終了する少くとも2個のタ
    イマと、前記無指向性信号の受信時刻で計時を開始し、
    前記遅延信号で計時を終了する前記各タイマと等しいか
    低い時間分解能を有するタイマを備えたことを特徴とす
    る移動体の位置及び方位測定装置。
  2. 【請求項2】 前記各計時手段において、前記遅延回路
    及び各タイマは、同一のクロックにより動作するよう構
    成したことを特徴とする請求項1記載の移動体の位置及
    び方位測定装置。
JP17977092A 1992-07-07 1992-07-07 移動体の位置及び方位測定装置 Pending JPH0627212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17977092A JPH0627212A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 移動体の位置及び方位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17977092A JPH0627212A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 移動体の位置及び方位測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627212A true JPH0627212A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16071585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17977092A Pending JPH0627212A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 移動体の位置及び方位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627212A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070120738A1 (en) Systems and methods for TDOA/FDOA location
JPH0627212A (ja) 移動体の位置及び方位測定装置
JPH0659725A (ja) 移動体の位置及び方位測定装置
RU2115140C1 (ru) Способ контроля положения подвижных объектов, например подвижных железнодорожных составов, и система для его осуществления (варианты)
JPH11211493A (ja) 車両位置測定装置
JP3221424B2 (ja) 受信レベル測定方法及び測定装置
KR100794137B1 (ko) 전자 나침반을 이용한 차량 항법/교통 정보 수집 장치 및그 방법
JP3135364B2 (ja) 移動体の姿勢及び位置測定装置
JP2743626B2 (ja) 方位・距離測定装置
JPH05274039A (ja) 移動体の姿勢及び位置測定装置
JP3660052B2 (ja) 路上位置測定方法及びシステム並びにこれらに適する装置
JPH09211100A (ja) Gps航法装置
JP3296896B2 (ja) 移動体の位置計測装置
JP2001004730A (ja) ビットエラーレート測定方法及びその測定装置
JP4116130B2 (ja) 路上位置測定方法及びシステム並びにこれらに適する装置
JP2828882B2 (ja) マルチプラットフォームによる高精度方位探知装置
JP2593224B2 (ja) 車両搭載型ナビゲータ装置
JPS61225666A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
JPH10105228A (ja) 車両位置検出装置
JPS61167813A (ja) Gps航法装置
JPS5858631B2 (ja) 位置検出装置
KR200206160Y1 (ko) 차량항법시스템에서의강한합성구조위치검출방법
JPH04124800A (ja) カーナビゲーシヨンシステム
JPH03239981A (ja) 物体の位置探知方法および装置
JPS60179808A (ja) 移動体の位置検出装置