JPH06271561A - ジベンゾオキセピン系化合物 - Google Patents

ジベンゾオキセピン系化合物

Info

Publication number
JPH06271561A
JPH06271561A JP5061746A JP6174693A JPH06271561A JP H06271561 A JPH06271561 A JP H06271561A JP 5061746 A JP5061746 A JP 5061746A JP 6174693 A JP6174693 A JP 6174693A JP H06271561 A JPH06271561 A JP H06271561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
methanol
compound
formula
acetone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5061746A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Mizogami
一敏 溝上
Ahou Kiyou
亜芳 喬
Shiro Nakaike
司郎 中池
Tomotake Ikeda
智岳 池田
Kazunori Hanada
和紀 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5061746A priority Critical patent/JPH06271561A/ja
Publication of JPH06271561A publication Critical patent/JPH06271561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式 で表される化合物。 【効果】 上記の化合物は癌培養細胞に対して増殖抑制
作用を有するので、医薬として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物より産生され医
薬の分野で有用な新規な化合物、さらに詳しくは抗腫瘍
作用を有する新規なジベンゾオキセピン系化合物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】数多くの微生物代謝産物を抗腫瘍剤とし
て臨床的に応用することが試みられており、また実際に
医薬として使用されている。しかしながら、これらは種
々の腫瘍に対してその効果は必ずしも充分でなく、より
優れた抗腫瘍作用を持ち安全性が高い新規化合物が切望
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、抗腫
瘍作用を有する新規な化合物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、制癌活性
を有する新規物質を土壌や植物由来の分離菌から得るべ
く探索研究を重ねた結果、本発明者らの見出した特定の
微生物が、癌培養細胞に対して増殖抑制作用を有する新
規な生理活性物質を生産することを見出し本発明を完成
するに至った。
【0005】本発明は、式
【0006】
【0007】で表される化合物である(以下、これをF
D−548と称する)。
【0008】本発明の新規生理活性物質FD−548を
生産する菌株は本発明者らが採取した枯死植物から新た
に分離した菌株であり、微生物の名称「Penicil
lium sp.TF−0379」および微生物受託番
号「FERM P−13534」として工業技術院生命
工学工業技術研究所に寄託されている。
【0009】この菌株の菌学的性状を以下に示す。 (1)形態 本菌株は、オートミール寒天培地、麦芽エキス寒天培
地、YpSs寒天培地などで良好に生育し、胞子の形成
はバレイショ・ブドウ糖寒天培地、オートミール寒天培
地、YpSs寒天培地で極めて良好である。本菌株がバ
レイショ・ブドウ糖寒天培地上、25℃、7日間の培養
で形成したコロニーを顕微鏡下で観察すると、菌糸は隔
壁を有し、高度に分岐しており、白色から明るい黄色を
呈する。分生子形成細胞は、気生菌糸または基中菌糸か
ら分岐して立ち上がった分生子柄の先端から、それぞれ
メトレ(Metre)を介して複輪生状−対称型に分岐
し、先端からフィアロ型分生子を連鎖状に形成してお
り、ペニシリウム属に特徴的なペニシリ(Penici
lli)と呼ばれる形態が認められる。分生子柄は隔壁
を有し、表面は平滑、40〜165μm×2.0〜3.
4μmである。メトレは8.0〜16.0μm×2.0
〜3.0μm、フィアライドは8.0〜15.0(〜1
8.0)μm×2.0〜3.0(〜3.4)μmであ
る。分生子は球形から亜球形、まれに長楕円形、洋梨形
で表面はわずかに粗面または刺状を呈し、大きさは2.
0〜3.8(〜6.0)μm×1.6〜3.2(〜4.
0)μmである。
【0010】なお、培養を3週間に延長したが有性生殖
器官の形成は認められなかった。
【0011】(2)培地上での生育状態 各種培地上で、25℃、14日間培養した場合の肉眼的
観察結果を次の表1に示した。なお色の表示は日本規格
協会、JIS色名帳(1985年)の系統色名を引用し
た。
【0012】
【表1】
【0013】(3)生理的性質 生育温度範囲及び最適温度 本菌株はpH6.0のサブロー液体培地において、13
〜39℃の範囲で生育し、最適温度は30〜33℃であ
る。 生育pH範囲及び最適pH 本菌株はYpSs液体培地中26℃においてpH2〜9
の範囲で生育し、最適pHは4〜5である。 (4)好気性,嫌気性の区別;好気性
【0014】以上の形態的特徴および培養上の性状か
ら、本菌株がPenicillium属の1菌種である
ことが明かとなり、宇田川俊一,椿啓介編『菌類図鑑』
(1978年)、K.B.Raper,C.Thom著
の「A MANUAL OFTHE PENICILL
IA」(1949年)およびJ.I.Pitt著の「A
LABORATORY GUIDE TO COMM
ON Penicillium SPECIES」(1
985年)に報告されている多くの既知菌株と比較検討
した。その結果、本菌株はBiverticilliu
亜属に含まれると思われたが種を決定するまでには至
らなかったので、本菌株を「Penicillium
sp.TF−0379」と命名した。
【0015】この培養により生産されたFD−548を
単離するには、発酵生産物を採取する一般的な方法に準
じて行えば良い。すなわち、各種の栄養物質を含む培地
Penicillium sp.TF−0379株を
好気的条件下で培養し、培養終了後、培養液をHP−2
0に吸着させ、メタノールとアセトンで溶出し、メタノ
ールとアセトン溶液を合せて濃縮しシロップ状とする。
このシロップをゲル濾過カラムクロマトグラフィー、逆
相高速液体カラムクロマトグラフィーに付すことによ
り、FD−548を精製単離することができる。
【0016】以上の精製法によって得られたFD−54
8の理化学的性質を以下に示す。 (1)外観:黄色針状晶 (2)融点:158〜160℃ (3)質量分析値:EIMSスペクトル m/z 34
0(M+) (4)EI−高分解能マススペクトル: 実測値:340.1312 理論値:340.1311(C20205として計算) (5)分子式:C20205 (6)分子量:340 (7)紫外線吸収スペクトル(メタノール溶媒で測
定): λ(ε):208(35500),222(sh)(2
7900),288(11600),354(810
0)nm (8)赤外線吸収スペクトル:KBr法で測定したスペ
クトルを図1に示す。 (9)1H−NMRスペクトル:重アセトン中、400
MHzで測定したスペクトルを図2に示す。 (10)溶剤に対する溶解性:水に不溶 エタノール、メタノール、アセトン、ジクロロメタンに
可溶
【0017】
【発明の効果】本発明の化合物は癌培養細胞に対して増
殖抑制作用を有するので、医薬として有用である。
【0018】
【実施例】以下、実施例および試験例を挙げて本発明を
具体的に説明する。
【0019】実施例 (1)100ml当りグルコース2g、酵母エキス0.
2g、硫酸マグネシウム0.05g、ポリペプトン0.
5g、リン酸一カリウム0.1gを含む無菌液体培地に
Penicillium sp.TF−0379株を接
種し,26℃,96時間振とう培養した。次に内容量5
0Lのジャーファーメンターを用いて種培地と同じ組成
の無菌培地30Lに前記培養液400mlを接種し、2
6℃、96時間通気攪拌培養した。 (2)培養終了後、培養液30Lを遠心分離し、上清3
0LにHP−20を約1L分加え、2時間攪はんした。
その後、HP−20を水、30%、50%、70%メタ
ノール、メタノールとアセトンの順で溶出した。メタノ
ールとアセトン溶出液を合わせて、濃縮し、褐色のシロ
ップ状物質3.26gを得た。 (3)シロップ状物質をメタノールに溶解し、メタノー
ルで調製したセファデックスLH−20(商品名、ファ
ルマシア社製)を充填したカラムを用いてメタノールで
ゲル濾過を行った。活性画分を合わせ、濃縮放置し、黄
色針状晶物質52mgを得た。 (4)前項の黄色針状晶物質の一部20mgを、ジクロ
ロメタン/メタノール(1:1)の溶媒1.5mlに溶
解し、ジクロロメタン/メタノール(1:1)で調製し
たセファデックスLH−20を充填したカラムに吸着さ
せ、ジクロロメタン/メタノール(1:1)溶液で溶出
した。 活性画分を集め、黄色粉末状物質18.3mg
を得た。 (5)前項の粉末状物質18.3mgを、メタノールに
溶解し、以下の条件で行った高速液体カラムクロマトグ
ラフィーの試料とした。 (6)カラムサイズ10¢×250mm、担体センシュ
パックODS(センシュ科学社製)、溶媒70%メタノ
ール、流速4.5ml/min、検出波長210nm、
装置ガリバー(日本分光)。 保持時間20分の画分を
集め、17mgのFD−548を得た。
【0020】 試験例(各種培養細胞に対する増殖阻害作用) (検体)実施例で得られたFD−548 10mgをメ
タノールに溶解し、目的濃度となるように滅菌生理食塩
水にて希釈したものを用いた。 (試験細胞) HL−60 (ヒト白血病) HeLa S−3 (ヒト子宮癌) A549 (ヒト肺癌) (使用した培養液) RPMI−1640培地 (試験方法)前記培養液を用いて各種癌細胞を、2×1
4〜1×105/mlとし、直径35mmの6穴シャー
レに2mlずつ分注した。次いで目的濃度にあらかじめ
希釈した検体50μlを、培養開始と同時に添加した。
【0021】試験細胞は、37℃、5%炭酸ガス培養器
内で2〜3日間培養を続けた後、生細胞を測定し、試料
濃度と阻害率から、IC50値(50%阻害のための濃
度)を求めた。 (結果)結果は表2に示した。
【0022】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】KBr法にて測定したFD−548の赤外線吸
収スペクトルを示す。
【図2】重アセトン中、400MHzで測定したFD−
548の1H−NMRスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:80) (C12P 17/08 C12R 1:80) (72)発明者 池田 智岳 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 花田 和紀 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 で表される化合物。
JP5061746A 1993-03-22 1993-03-22 ジベンゾオキセピン系化合物 Pending JPH06271561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061746A JPH06271561A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 ジベンゾオキセピン系化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061746A JPH06271561A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 ジベンゾオキセピン系化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271561A true JPH06271561A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13180049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5061746A Pending JPH06271561A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 ジベンゾオキセピン系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06271561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011563A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-14 Eduard Sardaryan Food supplement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011563A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-14 Eduard Sardaryan Food supplement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06271561A (ja) ジベンゾオキセピン系化合物
JPH0462318B2 (ja)
JPH083097A (ja) ベンゾフェノン系化合物fd−549
JP3145200B2 (ja) 新規イソクロマンカルボン酸誘導体
JP3641013B2 (ja) 新規な細胞接着阻害剤マクロスフェライドa及びb並びにそれらの製造法
JPH0532656A (ja) デカリン系化合物
JPH07258243A (ja) テトラヒドロフラン系化合物
WO2003076638A1 (fr) Inhibiteurs d'angiogenese
US3557151A (en) The compound(+)-5'-hydroxygriseofulvin
JPH0310689A (ja) 生理活性物質fd―839
JPH07215978A (ja) δ−ラクトン系化合物
JPH06316595A (ja) 環状ペプチド化合物
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JPH01233275A (ja) 生理活性物質
JPS6265685A (ja) 生理活性物質fd−838及びその製造法
JPH06178693A (ja) 新規19員環マクロラクトン
JPH0662632B2 (ja) 新規抗生物質a1−r2397物質及びその製造法
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
JPH02262591A (ja) 生理活性物質1656g
JPH0585998A (ja) 新規化合物ca39‐aおよびca39‐b、ならびにその使用および製造
JPH02306953A (ja) 新規な制癌抗生物質コナゲニン及びその製造法
JPH06228144A (ja) ベンズアルデヒド系化合物
JP2002518515A (ja) 化合物wf002、その製造およびその使用
JPH06206843A (ja) 生理活性物質br−011
JPH1112296A (ja) 抗真菌化合物afa0424