JPH0626917Y2 - トナ−供給装置 - Google Patents

トナ−供給装置

Info

Publication number
JPH0626917Y2
JPH0626917Y2 JP12196087U JP12196087U JPH0626917Y2 JP H0626917 Y2 JPH0626917 Y2 JP H0626917Y2 JP 12196087 U JP12196087 U JP 12196087U JP 12196087 U JP12196087 U JP 12196087U JP H0626917 Y2 JPH0626917 Y2 JP H0626917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
mounting portion
cartridge mounting
opening
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12196087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426747U (ja
Inventor
晴也 逢坂
邦夫 仲井
敏伸 片淵
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP12196087U priority Critical patent/JPH0626917Y2/ja
Publication of JPS6426747U publication Critical patent/JPS6426747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626917Y2 publication Critical patent/JPH0626917Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複写機の現像装置に供給するトナーを収容し
たトナーカートリッジをトナーホッパ上部のカートリッ
ジ装着部に差し込み、トナーをトナーホッパ内へ供給し
た後、空のトナーカートリッジを上記カートリッジ装着
部から抜き出すようにしたトナー供給装置の改良に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来より、トナーを複写機内の現像装置に補充するため
に、トナーを収容したトナーカートリッジを複写機内の
トナーホッパ上部のカートリッジ装着部に差し込むよう
にした複写機では、例えば第5図(a)に示すように、複
写機1の前蓋2を開けた時に外部に露出する複写機本体
3の側壁部にカートリッジ装着部4を形成し、このカー
トリッジ装着部4に、筒状のトナーカートリッジ5をそ
の上面に形成した図示せぬ開口を封止するシール6を剥
がしながら装着し、完全に装着し終わった時点で、第5
図(b)に示すようにトナーカートリッジ5を矢印7で示
すように180度回動させ、前記開口からトナーカート
リッジ5内のトナーを図示せぬトナーホッパ内へ投入し
て、トナー供給を行うようにしたものがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のトナーカートリッジを用いたトナー
供給装置では、上記のようにトナーカートリッジ5をカ
ートリッジ装着部4に差し込む動作と共に、シール6を
引き剥がす動作を同時に行わなければならないので、両
手を使わなければならない。
また、剥がされたシール6やシールを剥がした後の開口
端部に付着したトナーが、トナーカートリッジ装着時に
前蓋2の部分やその周囲に飛散し、複写機周辺を汚すと
いった問題点も存在する。
従って、本考案が目的とする処は、トナーカートリッジ
の装着を片手で行うことができ、またシール等を剥がす
手間を不要とし、これに伴ってトナーの飛散を防止する
ことのできるトナー供給装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案が採用する主たる手
段は、その要旨とする処が、トナーを収容したトナーカ
ートリッジをトナーホッパ上部のカートリッジ装着部に
差し込み、トナーをトナーホッパ内へ供給した後、空の
トナーカートリッジを上記カートリッジ装着部から抜き
出すようにしたトナー供給装置において、カートリッジ
装着方向前端部に開口が形成された筒状容器と、上記筒
状容器内に摺動自在に装着され、トナー収容状態で筒状
容器の最も奥にあり、上記開口の方向へ引き出されるこ
とにより収容されたトナーを外部へ押し出す摺動部材
と、筒状部材に取り付けられ、筒状部材をカートリッジ
装着部へ差し込む前には上記開口を密封し、筒状部材を
カートリッジ装着部へ差し込んで行くにつれて上記開口
を開放する自動開閉蓋手段と、上記カートリッジ装着部
に取り付けられ、上記筒状部材をカートリッジ装着部へ
装着した時、筒状部材内部へ差し込まれる引き出しバー
と、上記筒状部材をカートリッジ装着部へ装着した時、
上記引き出しバーの先端を摺動部材に係着させ、筒状部
材をカートリッジ装着部から引き出した時に、上記係着
を開放させる係着手段とを具備してなる点に係るトナー
供給装置である。
〔作用〕
トナーカートリッジをカートリッジ装着部に装着する前
の段階では、摺動部材が筒状容器の最も奥に有り、この
摺動部材と、筒状容器の開口部を密封する自動開閉蓋手
段との間の筒状容器内部に、トナーが収容された状態と
なっている。
この状態で筒状容器をカートリッジ装着部へ差し込んで
いくと、自動開閉蓋手段が開いていくと共に、この開い
た部分の開口部から引き出しバーが筒状部材内部へ差し
込まれて行く。筒状部材がカートリッジ装着部に完全に
差し込まれた時点で、上記引き出しバーの先端が係着手
段を介して摺動部材と係着する。
その後、筒状部材をカートリッジ装着部から引き抜いて
行くと、引き出しバーに係着された摺動部材が筒状部材
の奥から外方向に向かって引き出されていき、それによ
り筒状部材内部に収容されていたトナーが、筒状部材の
外へ押し出されて、トナーホッパ内に供給されていく。
こうして筒状容器がカートリッジ装着部からほぼ引き出
されかけた時点で、自動開閉蓋手段が閉じてゆくと共
に、筒状容器がほぼ完全にカートリッジ装着部から引き
抜かれかけた時点で、係着手段により摺動部材と引き出
しバーとの係合か解除されると共に、自動開閉蓋手段が
完全に閉じ、内部に溜まってきたトナーをほぼ完全に排
出した状態で筒状容器がカートリッジ装着部から取り出
される。
〔実施例〕
続いて第1図乃至第4図を参照して本考案を具体化した
実施例に付き説明し、本考案の理解に供する。ここに第
1図は本考案の一実施例に係るトナー供給装置の一部断
面を示す斜視図、第2図(a)乃至(e)はそれぞれ上記トナ
ー供給装置によるトナー供給手順を示す側断面図、第3
図は同トナー供給装置に用いられる摺動部材の一例を示
す斜視図、第4図は上記摺動部材と引き出しバーとの係
着の一例を示す説明図である。
尚、以下の実施例は本考案の具体的一例にすぎず、本考
案の技術的範囲を限定する性格のものではない。
第1図に示すように、この実施例に係るトナー供給装置
Aは、矢印Bで示すカートリッジ装着部への装着方向前
端部に開口10の形成された筒状容器11を主要な構成
要素として具備している。上記筒状容器11内は、トナ
ーを収容するための容器で、その内部に長手方向に摺動
自在の板状摺動部材12を具備している。この摺動部材
12は、トナーを収容した通常の状態において、上記筒
状容器11の最も奥の部分に配置されている。
上記筒状容器11の前端部には、左右一対のガイド溝1
3が垂直方向に形成され、このガイド溝13によって軸
14が昇降自在に案内されている。上記軸14は上記ガ
イド溝13内に収容された一対の圧縮バネ15,15に
より常時下方へ向かって弾性付勢されている。
また、一方、上記軸14には、一端が前記開口10の周
囲に貼り付けられ、他端が駆動部材16に固定された自
動開閉蓋の一例であるシート蓋17が、側面から見て略
U字状に巻き付けられている。
従って、このシート蓋17による軸14を引っ張り上げ
ると、圧縮バネ15,15により押し下げられる力にさ
からって軸14が上昇し、この軸14の停止位置に応じ
て開口10からシール蓋17の端部がはがされて開口1
0が開放される。換言すると、上記駆動部材16を矢印
Bとは反対方向に押す力が作用しない限り、軸14は圧
縮スプリング15,15に押されて最も下の位置にあ
り、開口10はシート蓋17により完全に密封された状
態を維持する。
一方、上記筒状容器11の上部には、左右一対のガイド
溝18,18が、ほぼ筒状容器11の長手方向全長にわ
たり形成され、上記駆動部材16の両端はこのガイド溝
18,18に挿入され、これにより水平方向に案内され
ている。
前記カートリッジ装着部の奥壁19(第2図参照)に
は、上記筒状容器11をカートリッジ装着部へ装着した
時、この筒状部材11の内部へ差し込まれる引き出しバ
ー20が水平に固着されている。上記引き出しバー20
の先端には、垂直方向の係着孔21を具備する係着片2
2が固着されている。この係着片22は、板バネ等によ
り構成されている。
一方、前記摺動部材12の下端部には、第4図に示すよ
うに実線位置から二点鎖線位置まで出没自在の係合ピン
23が取り付けられている。この係合ピン23は、常時
圧縮バネ24により穴25内へ没入する方向へ弾性付勢
されているが、第2図(a)に示すように、前記筒状容器
11の奥部に配置された状態では、筒状容器11の内側
底面が係合ピン23を上方へ押し上げるため、その頭部
が第4図に2点鎖線で示すように穴25から突出してい
る。このように係合ピン23が穴25から突出した状態
が第3図に示されている。
また前記筒状容器11の上面中央には、第1図に示すよ
うに、その略中間位置から後端部にまで続く陥没溝26
が形成されていると共に、後端外側にはオペレータが手
に持って操作し易いように把持部27(第2図)が形成
されている。
次に第2図(a),(c)を参照して、上記実施例の作動に付
き説明し、その理解に供する。
まず、通常のトナー収容状態においては、第2図(a)に
示すように、筒状容器11の最も奥の部分に摺動部材1
2が押しやられており、開口10(第1図)の部分に設
けた前記圧縮バネ15,15により軸14が最も下方へ
押され、これにより軸14で引っ張られ開口10の周囲
に貼り付けられたシート蓋17が上記開口10を完全に
密閉している。この時、当然ながら上記シート蓋17の
端部を貼り付けた駆動部材16は、ガイド溝18,18
に案内されて前記開口10側に最も近寄っている。
この状態で第2図(a)に示すように、筒状容器11の前
端部をカートリッジ装着部4に差し込んでゆくと、カー
トリッジ装着部4の上端縁4′に駆動部材16の突起1
が当たり、駆動部材16が矢印Bとは反対の方向に
相対的に移動していく。
これにより、駆動部材16にひかれてシート蓋17の貼
り付け部分がはがされ、軸14が持ち上げられて開口1
0が徐々に開放されていく。
更に、筒状容器11を矢印Bで示すようにカートリッジ
装着部4に差し込んでいくと、開放された開口10内へ
引き出しバー20が、その先端に取り付けた係着片22
を先頭に挿入されていく(第2図(b)参照)。
筒状容器11を更に矢印Bの方向に差し込んでいくと、
やがて上記駆動部材16に出没自在に取り付けた突起1
が陥没溝26内に嵌まり込み、これによりこの突起
16とカートリッジ装着部の上端縁4′との係合が外
れ、突起16はそれ以上筒状容器11の奥の方向へは
押されないので、シート蓋17も第2図に(c)に示す状
態以上には開放されない。
筒状容器11を上記カートリッジ装着部4に最も深く差
し込んだ状態が第2図(c)に示されている。この時、引
き出しバー20の先端に設けた係着片22は、突出状態
にある係合ピン23の前面の斜面に当たって撓み、やが
て係合ピン23の先端が係着片22の係着孔21に挿入
され、係着片22を介して引き出しバー20が摺動部材
12に係着される。
この状態から、筒状容器11を矢印Bとは反対方向に後
退させていくと、引き出しバー20に係着された摺動部
材12が、筒状容器11の最も奥の部分から開口10の
方向に向かって摺動していき、これに押されて筒状容器
11内に収容されていたトナーが第2図(d)に示す如
く、開口10からトナーホッパ28内に落下していく。
筒状容器11を更にカートリッジ装着部4から引き出し
ていくと、やがて筒状容器11の中間部に停止していた
突起16がカートリッジ装着部の上端縁4′の位置を
越えると、再び陥没溝26からでていき、これにより駆
動部材16が筒状容器11の移動と同じ量だけ開口10
の方向に移動を開始し、これによりシート蓋17が徐々
に開口10を閉じていく。
やがて筒状容器11がカートリッジ装着部4からほぼ取
り出されかけた時点で、摺動部材12も筒状容器11の
開口10に差しかかり、係合ピン23の下面が筒状容器
11の内部底面との接触から開放され、圧縮バネ24に
押されて、その頭部が穴25内に没入する。これにより
係合ピン23と係合片22との係着が解除され、摺動部
材12は上記開口10を塞いだ位置に残されたままで、
筒状容器11はカートリッジ装着部4から完全に取り出
される。
上記の動作はオペレータが把持部27を持って筒状容器
11を押した後、単に引き出すのみの操作によって行わ
れ、完全に片手のみを操作で済ますことができると共
に、従来トナーを放出するための開口を密封するための
シール等を剥がす必要がないので、トナーの飛散も最小
限に押えられる。
〔考案の効果〕
本考案は、以上述べたように、トナーを収容したトナー
カートリッジをトナーホッパ上部のカートリッジ装着部
に差し込み、トナーをトナーホッパ内へ供給した後、空
のトナーカートリッジを上記カートリッジ装着部から抜
き出すようにしたトナー供給装置において、カートリッ
ジ装着方向前端部に開口が形成された筒状容器と、上記
筒状容器内に摺動自在に装着され、トナー収容状態で筒
状容器の最も奥にあり、上記開口の方向へ引き出される
ことにより収容されたトナーを外部へ押し出す摺動部材
と、筒状部材に取り付けられ、筒状部材をカートリッジ
装着部へ差し込む前には上記開口を密封し、筒状部材を
カートリッジ装着部へ差し込んで行くにつれて上記開口
を開放する自動開閉蓋手段と、上記カートリッジ装着部
に取り付けられ、上記筒状部材をカートリッジ装着部へ
装着した時、筒状部材内部へ差し込まれる引き出しバー
と、上記筒状部材をカートリッジ装着部へ装着した時、
上記引き出しバーの先端を摺動部材に係着させ、筒状部
材をカートリッジ装着部から引き出した時に、上記係着
を開放させる係着手段とを具備してなることを特徴とす
るトナー供給装置であるから、単にトナーカートリッジ
の本体である筒状容器をカートリッジ装着部に押し込ん
だ後、引き出すだけの簡単な片手作業によってトナーの
トナーホッパ内への供給を完了することができ、しかも
トナーを供給する筒状部材の開口部が自動的に開閉され
る自動開閉蓋により開閉されるので、シール等の剥がし
作業が不要で、且つその部分に付着したトナーが外部へ
噴き出して、複写機周辺を汚すといった不都合も回避さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るトナー供給装置の一部
断面を示す斜視図、第2図(a)乃至(e)はそれぞれ上記ト
ナー供給装置によるトナー供給手順を示す側断面図、第
3図は同トナー供給装置に用いられる摺動部材の一例を
示す斜視図、第4図は上記摺動部材と引き出しバーとの
係着の一例を示す説明図、第5図(a),(b)は従来のトナ
ー供給装置における操作手順を示す斜視図である。 〔符号の説明〕 A……トナー供給装置、4……カートリッジ装着部 10……開口、11……筒状容器 12……摺動部材、13……ガイド溝 14……軸、15……圧縮バネ 16……駆動部材、17……シート蓋 18……ガイド溝、20……引き出しバー 21……係着孔、22……係着片 23……係合ピン、24……圧縮バネ 25……穴、26……陥没溝 16……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナーを収容したトナーカートリッジをト
    ナーホッパ上部のカートリッジ装着部に差し込み、トナ
    ーをトナーホッパ内へ供給した後、空のトナーカートリ
    ッジを上記カートリッジ装着部から抜き出すようにした
    トナー供給装置において、 カートリッジ装着方向前端部に開口が形成された筒状容
    器と、 上記筒状容器内に摺動自在に装着され、トナー収容状態
    で筒状容器の最も奥にあり、上記開口の方向へ引き出さ
    れることにより収容されたトナーを外部へ押し出す摺動
    部材と、 筒状部材に取り付けられ、筒状部材をカートリッジ装着
    部へ差し込む前には上記開口を密封し、筒状部材をカー
    トリッジ装着部へ差し込んで行くにつれて上記開口を開
    放する自動開閉蓋手段と、 上記カートリッジ装着部に取り付けられ、上記筒状部材
    をカートリッジ装着部へ装着した時、筒状部材内部へ差
    し込まれる引き出しバーと、 上記筒状部材をカートリッジ装着部へ装着した時、上記
    引き出しバーの先端を摺動部材に係着させ、筒状部材を
    カートリッジ装着部から引き出した時に、上記係着を開
    放させる係着手段とを具備してなることを特徴とするト
    ナー供給装置。
JP12196087U 1987-08-07 1987-08-07 トナ−供給装置 Expired - Lifetime JPH0626917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12196087U JPH0626917Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 トナ−供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12196087U JPH0626917Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 トナ−供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426747U JPS6426747U (ja) 1989-02-15
JPH0626917Y2 true JPH0626917Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31369447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12196087U Expired - Lifetime JPH0626917Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 トナ−供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626917Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426747U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132128B1 (ko) 현상제 용기
EP0969331B1 (en) Toner supply container and toner receiving container for receiving toner from same
JPH03180874A (ja) トナーカートリッジ
KR960038521A (ko) 토너저장용기, 프로세스 카트리지 및 전자사진식 화상형성장치
JPS62500819A (ja) シ−トの束の収容器
JPS63243978A (ja) トナ−カ−トリツジ
JPH0626917Y2 (ja) トナ−供給装置
EP0713159A2 (en) Toner cartridge
JP3826110B2 (ja) トナー補給容器
GB9818773D0 (en) Cartridge retention mechanism for a removable cartridge drive
KR970001197B1 (ko) 현상제 보충기구
JPS60198567A (ja) トナ−補充装置
JP2003122114A (ja) トナー補給装置
JPS62200377A (ja) トナ−補給用カ−トリツジ
JPH0356479B2 (ja)
JP2738885B2 (ja) 現像剤補充容器、及び、現像剤補充方法
JPS5814864A (ja) 電子写真複写機におけるトナ−カ−トリツジのシ−ルクリ−ニング装置
JPS60109061A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JP3168058B2 (ja) 現像剤補給容器
JPS62200378A (ja) トナ−補給装置
JPH0546037Y2 (ja)
CA2241031C (en) Developer replenishing cartridge and developer receiving apparatus within which such cartridge is mounted
JP2023154665A (ja) 液体収容容器及び液体吐出装置
JP3119442B2 (ja) 現像剤補給機構
JPH06161243A (ja) 画像形成装置用トナーカートリッジ