JPH06267417A - 熱転写方式による蛍光膜形成方法 - Google Patents

熱転写方式による蛍光膜形成方法

Info

Publication number
JPH06267417A
JPH06267417A JP5108993A JP5108993A JPH06267417A JP H06267417 A JPH06267417 A JP H06267417A JP 5108993 A JP5108993 A JP 5108993A JP 5108993 A JP5108993 A JP 5108993A JP H06267417 A JPH06267417 A JP H06267417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
thermal
transfer
thermal head
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5108993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shinohara
秀雄 篠原
Katsuhiko Kuroda
勝彦 黒田
Yasuo Oguri
康生 小栗
Hiroshi Uchida
博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Sony Corp
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd, Mitsubishi Kasei Corp, Sony Corp filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP5108993A priority Critical patent/JPH06267417A/ja
Publication of JPH06267417A publication Critical patent/JPH06267417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス基板上に、特に陰極線管のフェースプ
レート上に蛍光膜を容易に効率よく形成することのでき
る蛍光膜形成方法を提供する。 【構成】 少なくとも蛍光体と熱溶融性バインダーとを
含む熱転写性蛍光体層をベースフィルム上に形成された
転写材を用い、ライン型サーマルヘッドを用いた熱転写
記録方式によって、前記熱転写性蛍光体層をガラス基板
上に転写し、焼成して前記蛍光体層のバインダーを除去
して蛍光膜を前記ガラス基板上に形成する蛍光膜形成方
法であって、前記ライン型サーマルヘッドとして端面型
のサーマルヘッドを使用することを特徴とする蛍光膜形
成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス基板上に、特に
陰極線管のフェースプレート上に、蛍光膜を容易に効率
よく形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、陰極線管のフェースプレート上に
蛍光膜を形成する方法として、スラリー塗布露光法や沈
降法が用いられている。前記した蛍光膜を形成するスラ
リー塗布露光法は、蛍光体を例えばポリビニルアルコー
ルと重クロム酸アンモニウムからなる感光性樹脂中に分
散させたスラリーを、フェースプレート上に回転塗布・
乾燥し、紫外線で所望のパターンを露光する。その後水
により現像し未露光部を除去し蛍光膜を形成する方法で
ある。
【0003】また、沈降法による蛍光膜の形成方法は、
蛍光体と結合剤(水ガラス等)を含む懸濁液中で、蛍光
体をフェースプレート上に沈降させた後、静かに上澄液
を流しだして、蛍光膜を形成するという方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スラリー塗布露光法に
よって蛍光膜を形成すると、工程数が多く、装置も複雑
であり生産性に欠けるという欠点があった。沈降法で
は、蛍光体を沈降させるのに時間がかかり、また所定の
パターンを形成することが困難であるという欠点があっ
た。
【0005】その他、種々の蛍光膜形成法が検討されて
いるが、フェースプレート内面が平面でないため、ブラ
ックマトリクス間に精度良く蛍光膜を形成させるのは困
難であった。この発明の目的は以上のような問題点を解
決し、ガラス基板上に、特に陰極線管のフェースプレー
ト上に蛍光膜を容易に効率よく形成することのできる蛍
光膜形成方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、熱転写記録方法を採用し、かつ該転写の際に
用いるサーマルヘッドとして特定のものを使用すれば、
熱転写性蛍光体層をフェースプレート内面にうまく転写
させることができることを見いだし、本発明に到達し
た。
【0007】すなわち本発明の要旨は、少なくとも蛍光
体と熱溶融性バインダーとを含む熱転写性蛍光体層をベ
ースフィルム上に形成された転写材を用い、ライン型サ
ーマルヘッドを用いた熱転写記録方式によって、前記熱
転写性蛍光体層をガラス基板上に転写し、焼成して前記
蛍光体層のバインダーを除去して蛍光膜を前記ガラス基
板上に形成する蛍光膜形成方法であって、前記ライン型
サーマルヘッドとして端面型のサーマルヘッドを使用す
ることを特徴とする蛍光膜形成方法に存する。
【0008】以下、陰極線管のフェースプレート上に蛍
光膜を形成する場合を例に挙げて、本発明について詳し
く述べる。本発明に使用される転写材は、ベースフィル
ム上に少なくとも蛍光体と熱溶融性バインダーとを含む
熱転写性蛍光体層をベースフィルム上に有する。ベース
フィルムとしては、従来より公知のフィルムや紙などの
適したものを使用することができる。例えば、ポリエス
テル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリイミド、セロハン等の比較的耐熱性のよい樹脂
フィルムや、グラシン紙、コンデンサー紙等の紙が挙げ
られる。厚さは、1〜20μmのものが望ましい。この
ベースフィルムには、耐熱性やサーマルヘッドの走行性
を上げるために、サーマルヘッドと接触する側に、シリ
コン樹脂などの耐熱滑性層を設けることもできる。
【0009】本発明に使用される例示蛍光体としては、
青色発光成分蛍光体として銀付活硫化亜鉛系蛍光体(例
えばZnS:Ag、ZnS:Ag、Al)の少なくとも
1種、緑色発光成分蛍光体としては銅付活硫化亜鉛系蛍
光体、例えばZnS:Cu、Al蛍光体とZnS:A
u、Al蛍光体の混合蛍光体、ZnS:Cu、Al蛍光
体、金、銅、およびアルミニウム付活硫化亜鉛蛍光体
(ZnS:Au、Cu、Al)、銅およびアルミニウム
付活硫化亜鉛・カドミウム蛍光体〔(Zn、Cd)S:
Cu、Al〕の少なくとも1種、赤色発光成分蛍光体と
してユーロピウム付活希土類酸化物系蛍光体、例えばユ
ーロピウム付活酸硫化イットリウム蛍光体(Y2
2 S:Eu)、ユーロピウム付活酸化イットリウム蛍光
体(Y2 3 S:Eu)の少なくとも1種などの従来か
ら陰極線管に使用されている蛍光体を使用することがで
きる。又、これら蛍光体にはフィルター効果を有する顔
料を付着したものも使用される。この種の顔料として
は、例えば青色発光蛍光体にはアルミン酸コバルトや群
青等の青色顔料、緑色発光蛍光体にはTiO2 −ZnO
−CoO−NiO系等の緑色顔料、赤色発光蛍光体には
べんがらや硫セレン化カドミウム等の赤色顔料がある。
蛍光体の大きさとしては、1〜20μm程度のものが望
ましい。
【0010】熱溶融性バインダーとしては、パラフィン
ワックスやマイクロクリスタリンワックスおよびカルナ
バワックス、各種合成ワックスのようなワックス類、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等
のような熱可塑性樹脂を使用することができる。蛍光体
と熱溶融性バインダーの比率は蛍光体20〜80重量%
に対し熱溶融性バインダー80〜20重量%が望まし
い。
【0011】ベースフィルム上に上記熱転写性蛍光体層
を設ける方法としては、蛍光体を分散させた熱溶融性バ
インダーをホットメルトコーティングやソルベントコー
ティング、あるいはエマルジョンコーティングなどの方
法で塗工することにより設けることができる。熱転写性
蛍光体層の厚みは20〜50μm、特に5〜30μmの
範囲が望ましい。これは、薄すぎるとガラス基板上に形
成される蛍光膜中の蛍光体量が不足する傾向を示し、厚
すぎると熱転写性蛍光体層への熱伝導が不充分となっ
て、所定のパターン形成が困難になる傾向を示すからで
ある。
【0012】上記転写材には、必要に応じて、熱転写性
蛍光体層の、基材への接着性や、逆に基材からの剥離性
を上げるために、基材と熱転写性蛍光体層の間にそれぞ
れ接着層や剥離層を設けることができる。接着層や剥離
層の厚みは0.1〜2μmの範囲が望ましい。その他、
フェースプレート面への接着性を上げるために、上記熱
転写性蛍光体層の基材とは反対側にさらに、接着層を設
けることも可能である。この接着層の厚みとしては、
0.1〜2μmの範囲が望ましい。
【0013】図1〜図3に本発明に使用される転写材の
実施例を挙げる。各図中、1は蛍光体、2は熱溶融性バ
インダーを表わす。図1は、ベースフィルム3上に熱転
写性蛍光体層4を設けた例であり、図2は、ベースフィ
ルム3と熱転写性蛍光体層4の間に、5として接着層又
は剥離層を設けた例であり、図3は図1の構成例にさら
に接着層6を設けた例である。尚、熱転写蛍光体層4は
蛍光体1と熱溶融性バインダー2の混合したものを例示
したが、蛍光体にフィルター効果を付与する場合には、
顔料付蛍光体を使用するか、又より好ましくは、熱転写
蛍光体層4をベースフィルム3側から、蛍光体と熱溶融
性バインダーから成る層と顔料と熱溶融性バインダーか
ら成る層を順に積層したものが用いられる。
【0014】上記の熱転写性転写材を用い、熱転写記録
方式により、陰極線管のフェースプレート上に蛍光膜を
形成する。まず、フェースプレート上をサーマルヘッド
駆動方向に光センサー等の検知手段を走引させ、ブラッ
クマトリクスの位置並びに間隔を検知する。熱転写記録
方法とは、現在パーソナルワープロや、カラープリンタ
ー等で広く利用されているように、基材上に熱溶融性イ
ンクを有したインクリボンを用い、インク層の背面側か
らサーマルヘッド上に並んだ発熱体中の必要な発熱体の
みを加熱し、圧着することにより必要なインク部分をパ
ターン状に溶融転写する方法である。
【0015】本発明では、図5に示したサーマルヘッド
7′として基板の広幅面に発熱体8を備えた通常のサー
マルヘッドではなく、図4の如くサーマルヘッド7基板
の端面に発熱体を有したいわゆる端面型サーマルヘッド
を使用する。転写において、図6の様に上記転写材9を
フェースプレート10上に重ね、ラインサーマルヘッド
7で押圧しながら印加走引させ、転写材を引き剥すと蛍
光体層の転写層11が転写される。その際、端面型のラ
インサーマルヘッドを使用するので、サーマルヘッドの
発熱体、熱転写性蛍光体層を有した転写材、フェースプ
レート内面が互いにうまく密着し、抜けのない、エッジ
のきれいな所望のパターンの蛍光体層が得られる。蛍光
体層の表面は平滑性の優れたものとなる。尚前記青色、
緑色、赤色のストライプ又はドットを有するカラー陰極
線管を得るためには、各々の蛍光体を含む転写材7を各
色1度は又は複数度前記転写工程を繰り返して転写すれ
ば良い。
【0016】ついで、フェースプレートを400〜50
0℃で焼成して蛍光体以外の有機成分を除去すると、蛍
光膜が形成される。
【0017】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に詳細に説明
するが、その要旨を越えない限り以下の実施例に限定さ
れるものではない。なお実施例中、「部」は「重量部」
を示す。
【0018】〔実施例1〕インキ塗布面の背面が耐熱滑
性加工されたポリエチレンテレフタレートフィルム(6
μm厚)上に、下記組成のインキを、乾燥塗工厚みが1
5μmになるように、マイクログラビア法により塗工
し、転写材を得た。
【0019】
【表1】 組成 エチレン−酢酸ビニル樹脂エマルジョン 10部 (固形分40%) パラフィンワックスエマルジョン 20部 (固形分40%) 蛍光体粉末(ZnS:Cu、Al) 24部 水 30部
【0020】この転写材をフェースプレート上に重ね、
6ドット/mmの発熱体を有する端面型試作ラインヘッ
ドで押圧しながら、下記条件で印加走引させ、転写材を
引き剥すと、きれいなストライプ状の蛍光体層がフェー
スプレート上に得られた。
【0021】
【表2】 記録ライン密度 6ドット/mm サーマルヘッド印加電力 0.2W/ドット サーマルヘッド印加パルス幅 12ミリ秒 印加パターン 1ライン印加有り2ライン印加無しの繰り返し
【0022】上記フェースプレートを、450℃にて3
0分間焼成することにより有機成分を除去し、蛍光膜を
形成したが、エッジも非常にきれいで、また蛍光膜に抜
けも見られなかった。
【0023】〔実施例2〕インキ塗布面の背面が耐熱滑
性加工されたポリエチレンテレフタレートフィルム(6
μm厚)上に、下記組成のインキを、乾燥塗工厚みが1
5μmになるように、ホットメルトマイクログラビア法
により塗工し、転写材を得た。
【0024】
【表3】 組成 エチレン−酢酸ビニル樹脂 1部 パラフィンワックス 8部 合成ワックス 1部 蛍光体粉末(ZnS:Cu、Al) 40部
【0025】この転写材をフェースプレート上に重ね、
実施例1と同様に、6ドット/mmの発熱体を有する端
面型試作ラインヘッドで押圧しながら、印加走引させ、
転写材を引き剥すと、きれいなストライプ状の蛍光体層
がフェースプレート上に得られた。上記フェースプレー
トを、450℃にて30分間焼成することにより有機成
分を除去し、蛍光膜を形成したが、エッジも非常にきれ
いで、また蛍光膜に抜けも見られなかった。
【0026】〔比較例1〕図7で示した様に、実施例1
で作製した転写材9をフェースプレート10上に重ね、
6ドット/mmの発熱体を有する基板の広幅面に発熱体
を持つ普通の試作ラインヘッド7′で押圧しながら、実
施例1と同じ条件で印加走引させ、転写材を引き剥す
と、ストライプ状の蛍光体層11がフェースプレート上
に得られたが、ストライプのエッジがあまりきれいでな
く、またストライプの所々に転写抜け見られた。上記フ
ェースプレートを、450℃にて30分間焼成すること
により有機成分を除去し、蛍光膜を形成したが、ストラ
イプのエッジがあまりきれいでなく、また蛍光膜の所々
に抜けが見られた。
【0027】
【発明の効果】本発明の蛍光膜形成方法によれば、熱転
写性蛍光体層がガラス基板上に簡単に熱転写により転写
できるので、蛍光膜形成工程の生産性が非常に向上す
る。そしてその際、端面型のラインサーマルヘッドを使
用するので、蛍光体膜のエッジが非常にきれいに、また
転写抜けもなく転写が行えるので、焼成後できた蛍光膜
も非常にきれいで抜けの無いものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蛍光膜形成用転写材の一実施例を示す
断面図。
【図2】本発明の蛍光膜形成用転写材の一実施例を示す
断面図。
【図3】本発明の蛍光膜形成用転写材の一実施例を示す
断面図。
【図4】本発明のライン型サーマルヘッドの一実施例の
説明図。
【図5】比較例のサーマルヘッドの説明図。
【図6】本発明の熱転写方式の説明図。
【図7】比較例の熱転写方式の説明図。
【符号の説明】
1 蛍光体 2 熱溶融性バインダー 3 ベースフィルム 4 熱転写性蛍光体層 5 接着層又は剥離層 6 接着層 7、7′ サーマルヘッド 8 発熱体 9 転写材 10 フェースプレート 11 転写された蛍光体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 勝彦 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 小栗 康生 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 内田 博 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも蛍光体と熱溶融性バインダー
    とを含む熱転写性蛍光体層をベースフィルム上に形成さ
    れた転写材を用い、ライン型サーマルヘッドを用いた熱
    転写記録方式によって、前記熱転写性蛍光体層をガラス
    基板上に転写し、焼成して前記蛍光体層のバインダーを
    除去して蛍光膜を前記ガラス基板上に形成する蛍光膜形
    成方法であって、前記ライン型サーマルヘッドとして端
    面型のサーマルヘッドを使用することを特徴とする蛍光
    膜形成方法
JP5108993A 1993-03-11 1993-03-11 熱転写方式による蛍光膜形成方法 Pending JPH06267417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108993A JPH06267417A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 熱転写方式による蛍光膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108993A JPH06267417A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 熱転写方式による蛍光膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267417A true JPH06267417A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12877095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5108993A Pending JPH06267417A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 熱転写方式による蛍光膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06267417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428598B1 (ko) * 2001-02-26 2004-04-27 소니 가부시끼 가이샤 전사 방법 및 전사 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428598B1 (ko) * 2001-02-26 2004-04-27 소니 가부시끼 가이샤 전사 방법 및 전사 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103024A1 (en) Method of making a colour hard copy
WO1994020974A1 (en) Method for forming fluorescent film, and transfer material for formation of the fluorescent film
JPH0639191B2 (ja) 昇華転写式インクリボン
JPH06267417A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法
JPH06267419A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法およびそれに用いる蛍光膜形成用転写材
JPH06302270A (ja) 蛍光膜形成方法
JPH06267415A (ja) 蛍光膜形成方法及びそれに用いる蛍光膜形成用転写材
JPH06267418A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法
JPH06267416A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法
JPH06295672A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法およびそれに用いる蛍光膜形成用転写材
JPH06295671A (ja) 蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材
JPH06295670A (ja) 蛍光膜形成方法およびそれに用いる蛍光膜形成用転写材
KR200390569Y1 (ko) 축광 전사 문양이 형성된 도자기
KR100488674B1 (ko) 오프셋 인쇄가능한 실리콘 전사지 및 그 제조방법
JPH0864133A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成用転写材
JP3275922B2 (ja) 保護層転写フイルム及び印画物
JPH0945241A (ja) 蛍光膜形成用熱転写シート及び蛍光膜形成方法
JPH0286028A (ja) 蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材
JPH0834174A (ja) 複合熱転写シート及び画像転写物
JPH10324068A (ja) 熱転写シート
JPH06171296A (ja) 写真陶磁器とその製造方法
JP3107998B2 (ja) 熱転写出力画像用被覆フィルム
JPH07314913A (ja) 熱転写記録材料
JP2022058002A (ja) 熱転写シート、画像形成用シート、及び焼成体の製造方法
JPH0825816A (ja) 染料受容体、受容層転写シート及び受容層転写物