JPH06266744A - 予約またはキャンセル装置 - Google Patents

予約またはキャンセル装置

Info

Publication number
JPH06266744A
JPH06266744A JP5372893A JP5372893A JPH06266744A JP H06266744 A JPH06266744 A JP H06266744A JP 5372893 A JP5372893 A JP 5372893A JP 5372893 A JP5372893 A JP 5372893A JP H06266744 A JPH06266744 A JP H06266744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
reservation
seat
reserved
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5372893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Nomura
訓弘 野村
Koji Fukuda
浩至 福田
Hiroshi Harimoto
寛 播本
Katsunori Ishibashi
勝典 石橋
Tsutomu Tashiro
勤 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5372893A priority Critical patent/JPH06266744A/ja
Publication of JPH06266744A publication Critical patent/JPH06266744A/ja
Priority to JP2000077764A priority patent/JP3552637B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交通機関の端末操作者の負担を軽減する。ま
た、指定席券を有効に販売し、交通機関の収入を上げ、
指定席券を購入したいという交通機関利用者の要望に応
えること。 【構成】 回数券、現金、クレジットカードで指定席券
の購入・キャンセルをすることを可能とする。キャンセ
ルの場合、回数券なら新たな回数券を発券し、現金なら
返金し、クレジットカードなら返金分を乗客の口座に振
り込む。回数券で指定席券を購入する場合、使用不可能
期間テーブルを設定し、回数券が使用可能であるか否か
を装置に判断させる。指定席券を購入した乗客が、所定
の列車より早い列車に乗車したことを検知し、所定の座
席をキャンセルして、他の乗客に販売する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交通機関等の座席予約
またはキャンセル方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】乗車する列車が予め定められてなく、乗
車区間、クラス(グリーン車または普通車)だけが定め
られた指定席回数券を用いた指定席券発券装置の例は、
特公平4−37469で述べられている。本公知例で
は、発券についてのみ述べられてあり、キャンセルにつ
いては、述べられていない。キャンセルや座席指定を受
けたい列車を変更する場合は、窓口へ行かなければなら
なかった。
【0003】また、指定席回数券を使用することができ
ない期間があっても、装置がそれを検知することができ
ず、窓口の係員が乗客の希望する乗車日が、指定席回数
券の使用できる日であるか否かを、判断しなければなら
なかった。
【0004】また、座席指定を受けた所定の列車よりも
早い時刻の列車に乗車した場合、車内検札等で、車掌は
それを検知することはできるが、予約状況を管理するコ
ンピュータはその乗客が指定を受けた所定の列車の座席
をキャンセルすることはできず、空席のまま発車してい
た。そのため、その列車の座席指定を受けたくても満席
のため、遅い列車の指定席券を購入したり、自由席で立
ったまま乗車せざるをえない乗客がいた。また、鉄道会
社も販売できるはずの指定席券が販売できない、という
機会損失があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】キャンセルする客が窓
口に並ぶ必要がないことを目的とし、指定席回数券を用
いて発券された指定席券を、発券した装置でキャンセル
できるようにし、キャンセル後は、再び指定席券を購入
できるように指定席回数券を発行する。
【0006】また、係員の負荷軽減を目的として、該装
置が乗車日によって、該装置に回数券使用不可能期間を
記憶させ、乗客の希望する乗車日が、その期間内か否か
を装置が判断できるようにする。
【0007】また、指定席券を有効に販売することを目
的とし、車内で乗客が所有する指定席券を読み取り、所
定の列車よりも早い時刻に乗車していれば、所定の列車
の座席をキャンセルし、他の乗客からの座席指定を受け
付けることを可能にする。
【0008】
【課題を解決するための手段】回数券を用いた指定席券
発券装置に、乗客がキャンセルをしたい、という意志を
入力することが出来る手段と、発券した指定席券を入力
する手段と、該指定席券を読み取る手段と、現在時刻と
該指定席券の所定の列車の発車時刻を比較する手段と、
キャンセルがあったことを該装置に接続されたコンピュ
ータに報告する通信手段と、乗客が再び指定席券を購入
するために、回数券を蓄える手段と、発行する手段を持
たせる。
【0009】また、該装置に、回数券使用不可能期間を
記憶する手段と、乗客が希望する乗車日がこの期間内で
あるか否かを判断する手段と、この期間内であれば、回
数券はこの期間は使えない旨を該装置の操作者に知らせ
る表示手段と、回数券を返却する手段を設ける。
【0010】また、車内には、指定席券を読み取る手段
と、指定された所定の列車に乗っているかを判断する手
段と、所定の列車よりも早い時刻に乗車していれば、所
定の列車の座席の予約をキャンセルするための通信手段
を設置する。
【0011】
【作用】回数券を用いた指定席券発券装置で、キャンセ
ルする場合、乗客はキャンセルという項目を、入力手段
から入力し、以前発券された指定席券を入力する。該装
置は、その指定席券の記憶部分を読み取り、現在時刻よ
り後に発車する列車であることを確認する。現在時刻よ
り後の列車であれば、キャンセルを認め、該装置が接続
されているコンピュータに報告し、座席を管理している
ファイルにアクセスし、他の乗客からの予約を受け付け
られる状態にする。キャンセルが終了すれば、該装置内
部に蓄えた新規の回数券を乗客に発券する。
【0012】また、該装置で回数券を入力して、指定席
券を発券する場合、乗客が希望する乗車日が、該装置内
に記憶させた回数券使用不可能期間と比較し、この期間
内であるか否かを判断する手段によって判断し、使用可
能ならば予約を試み、使用不可能ならば、回数券はこの
期間は使えない旨を該装置の操作者に知らせる表示手段
によって表示し、指定席券の発券は行わず、返却手段に
よって回数券を返却する。
【0013】また、車内検札では、乗客の指定席券の記
憶部分を読み取り、所定の列車より、早い時刻の列車に
乗車している乗客を検知し、車内から座席予約を管理し
ているコンピュータへの通信手段を用いて、該乗客の所
定の座席をキャンセルするように報告する。該コンピュ
ータは、車内からの報告に基づいてキャンセルし、その
座席を他の乗客からの予約を受け付けられる状態にす
る。
【0014】
【実施例】本発明の第1の実施例を説明する。図1に回
数券を取り扱える装置を用いて、回数券によって発券さ
れた指定席券をキャンセルする方法の手順を示す。以
下、各ステップの説明を行う。
【0015】ステップ101:該装置は、操作者(切符
を売る人または乗客)が命令を入力するのを待つ。 ステップ102:入力された命令が、キャンセルである
か否か、判断する。キャンセルであれば、ステップ10
4へ、そうでなければステップ103へ進む。この場
合、キャンセルでなければ、発券することだけを考え
る。 ステップ103:通常の発券処理(指定席券、乗車券
等)を行う。 ステップ104:キャンセルしたい指定席券を該装置に
入力する。 ステップ105:該装置は、該指定席券の磁気部を読
み、乗車年月日、発車時刻を現在の日付、時刻と比較す
る。現在の日付より後、または現在の日付でも、発車時
刻が現在時刻よりも遅い列車の指定席券ならば、キャン
セル可能、と判断し、ステップ106へ進む。そうでな
ければ、キャンセルができないことを該装置の表示部に
表示し、入力された指定席券を返却し、ステップ101
へ進む。 ステップ106:キャンセルがあったことをホストコン
ピュータに報告し、座席の予約を管理しているホストコ
ンピュータのファイルを更新し、その座席を他の乗客が
予約できるようにする。 ステップ107:キャンセルをした乗客が、再び予約で
きるように、該装置は回数券を発券する。必要なら、手
数料を請求しても良い。 ステップ108:まだ、他の処理を受け付けるのであれ
ば、ステップ101へ進む。処理を終了し、該装置が、
もう入力を受け付けないのであれば、この処理フローを
終了する。
【0016】ここで、回数券を取り扱える装置とは、駅
員や旅行センタの係員が操作する装置や特公平4−37
469で述べられている乗客が操作する装置に、キャン
セル機能を設けた装置のことである。また、ステップ1
07で発券する回数券は、新たな回数券でも良いし、該
装置に入力された指定席券を再び予約できる状態にし
て、返却しても良い。
【0017】第1の実施例は、回数券によって購入され
た指定席券をキャンセルする方法を述べた。第2の実施
例では、回数券、現金、各種クレジットカードによって
購入された指定席券をキャンセルする方法について述べ
る。図2にその処理フローを示し、以下に各ステップ
(ステップ201以降)の説明を行う。図中ステップ1
01からステップ105は図1のそれと等しい。
【0018】ステップ201:入力された指定席券が回
数券によって購入された切符かどうか判断する。回数券
によって購入された切符であれば、図1のステップ10
5へ、そうでなければ、ステップ202へ進む。 ステップ202:指定列車または座席の変更(これを乗
車変更と言う)であるかどうか、判断する。乗車変更で
あれば、図1の103へ進み、予約、発券の処理を行
う。乗車変更でなければ、ステップ203へ進み、キャ
ンセルの処理を行う。 ステップ203:入力された切符が、現金によって購入
された切符か、クレジットカードによって購入された切
符であるかを判断する。現金によって購入された切符で
あれば、ステップ204へ進み、クレジットカードによ
って購入された切符であれば、ステップ205へ進む。 ステップ204:所定の手数料を引いて、返金する。 ステップ205:クレジットカードによる購入であるの
で、現金での返金は行わず、手数料を引いて返金分をホ
ストコンピュータに報告し、後日、乗客の口座に振り込
む。 ステップ206:まだ、他の処理を受け付けるのであれ
ば、図1のステップ101へ進む。処理を終了し、該装
置が、もう入力を受け付けないのであれば、この処理フ
ローを終了する。
【0019】以上をまとめると、回数券によって購入さ
れた指定席券をキャンセルする時は、新たな回数券(ま
たは再び指定席券を購入できる機能を持った同等のも
の)を発券し、現金によって購入したものであれば、手
数料を引いて、現金で返金し、クレジットカードで購入
したものであれば、手数料を引いて、返金分は後日乗客
の口座に振り込むようにする。
【0020】本実施例は指定席券のキャンセルを例に述
べたが、自由席券や航空券その他交通機関の切符や、定
員が限られている入場券にも活用できることは言うまで
もない。自由席券の場合で定員を無視して良い場合は、
図1ステップ106のキャンセル処理が省略できる。
【0021】本実施例によれば、キャンセルの処理も、
すべて自動化できるので、窓口の係員の負荷が軽減す
る。また、乗客が操作する顧客操作型の端末でこれを実
現すれば、キャンセル・乗車変更する乗客は有人の窓口
へ並ぶ必要が無く、窓口が閉まっていても、キャンセル
・乗車変更ができるし、窓口へ並ぶ人数が減るので、キ
ャンセル・乗車変更以外の乗客の待ち時間が減少する、
という効果がある。
【0022】図3に指定席券を購入、キャンセルするこ
とができる装置の機能ブロック図を示す。表示部319
には、指定席券を購入するのか、キャンセルするのか等
の命令が表示され、この装置の操作者(駅員、旅行会社
の係員、乗客等)は、タッチパネル320を用いて、選
択する。どの命令が選択されたのかをCPU300は解
析する。
【0023】購入の場合、表示部319には、クレジッ
トカード(以下カード)、回数券、現金のどれで購入す
るか?というガイダンスを表示し、操作者はタッチパネ
ル320から購入方法を入力する。カードで購入する場
合、カード入力部302からカードを入力し、カード読
み取り部303はカードのID番号を読み取る。カード
の所有者(多くの場合は乗客)はタッチパネル320か
ら暗証番号を入力し、通信制御部301は、ホストコン
ピュータに問い合わせ、本人確認を行う。本人確認が終
わった後、または切符を発券した後に、カード出力部3
04からカードを返却する。この装置の操作者が、乗客
でなければ、暗証番号を入力する代わりに、伝票にサイ
ンをしてもらってもよい。回数券で購入する場合、回数
券入力部307から回数券を入力し、種別・真偽判別部
306が回数券の磁気から、乗車区間、設備(普通、グ
リーン)、回数券の有効期限等を読み取る。有効な回数
券であれば、タッチパネル320を用いて乗車日、列車
名等を入力して、通信制御部301を介してホストコン
ピュータにアクセスし、座席指定を受ける。座席が確定
すれば、指定席券スタッカ314に蓄積された指定席券
に、印字部313で印字をして切符出力部310から出
力する。一方、投入された回数券は、回数券回収部30
9に回収する。この方法以外には、投入された回数券に
直接印字して、出力する、という方法でも良い。現金で
購入する場合、カードを入力する代わりに、切符の発券
の前に、入金部315から現金を投入してもらい、金種
・真偽判別部316で金種と本物であるかを判別し、お
つりがある場合は、出金部318から返金する。現金管
理部317は売上げ金の合計、最初におつりのために準
備した現金の額、入力された金額、出金した金額を管理
する。切符の磁気部には、乗車日、乗車区間、列車番
号、座席番号等の他、発券日、発券端末ID、何(カー
ド、回数券、現金)によって購入されたかを記憶させて
おく。
【0024】キャンセルの場合、切符を切符入力部30
5から入力し、種別・真偽判別部306で、切符の磁気
部を読み、キャンセルできる切符であるかどうかCPU
300は判断する。これは、ステップ105で述べた。
キャンセル可能な切符であれば、ステップ104以下の
処理を実行する。キャンセルの処理が終われば、入力さ
れた切符は、切符回収部308に回収する。回数券で購
入した切符の場合は、回収した回数券の代りに、回数券
スタッカ312に蓄積されている新しい回数券を回数券
出力部311から切符出力部310に発券する。メモリ
321は、ホストコンピュータと通信する時に、予約す
るための情報(乗車日、列車名、枚数等)を記憶するた
めに用いる。
【0025】指定席回数券を使って座席指定を受ける場
合、「繁忙期には回数券が使えない」という制限があっ
ても、従来の装置では、乗客の希望する乗車日(以下乗
車日)が、回数券の使用可能な時期であるか否かを判断
することができなかった。第3の実施例では、指定席券
を発券する場合、発券する装置が上記判断をする実現方
法を述べる。表1に回数券使用不可能期間テーブルを示
す。
【0026】
【表1】
【0027】この例では、4月28日から5月6日、7
月21日から8月20日、12月28日から1月6日の
3期間は回数券が使用できないことを示している。プロ
グラム作成の都合上、年末年始を分割して、記憶してい
る。指定席券を発券する装置にこのテーブルを記憶さ
せ、乗車日がこの期間に入っていれば、回数券使用不可
能、この期間に入っていなければ使用可能、と判断す
る。また、表2のように1年間の日付と、その日が回数
券使用可能か不可能かを示すフラグを設けても良い。
【0028】
【表2】
【0029】この例では、フラグ0は使用可能、フラグ
1は使用不可能を示している。指定席券を発券する装置
は、このテーブルを参照し、乗車日のフラグを見てその
日が、回数券使用可能か不可能を判断する。
【0030】本実施例に近い公知例として、定期券の自
動改札機がある。定期券に記憶させた使用開始日、使用
終了日を自動改札機で現在の日と比較している。本公知
例は、1期間だけの比較であり、「現在の日が使用開始
日より後(開始日を含む)」、「現在の日が使用終了日
より前(終了日を含む)」の2つだけを比較すればよ
く、単純な方法で実現できる。
【0031】これに対して、本発明は、回数券の有効期
限と現在の日を比較するところは、公知例と同じである
が、回数券の使用不可能期間は1年間に複数期間存在
し、乗車日がすべての期間内に入っているか否かを調査
しなければならず、図4に示したように複雑な処理が必
要になる。また、定期券の自動改札機の場合は、定期券
発行時に設定した使用開始日、使用終了日は変更される
ことはないが、本発明では回数券の使用不可能期間を変
更可能とする。さらに、自動改札機は、定期券その物の
有効・無効を判断することを目的としているが、本発明
の本実施例では、回数券その物の有効・無効を判断する
ことが目的ではなく、従来駅員が判断していた「乗車日
によって回数券が利用可能であるか否か」を装置に判断
させることを目的としている。
【0032】図4に表1を用いて、回数券使用可能か不
可能かを判断する方法を述べる。以下、各ステップの説
明を行う。なお、乗車日をfm月fd日とする。
【0033】ステップ401:制御変数iを初期化す
る。 ステップ402:制御変数iをインクリメントする。 ステップ403:使用不可能期間は4期間なので、すべ
てチェックしたかどうか確かめる。i=4以下ならステ
ップ404へ、i=5になれば乗車日はすべての回数券
使用不可能期間に入らなかったので、使用可能である、
と判断する。 ステップ404:fm月がsm(i)よりも小さいか否
か比較する。小さければこの期間(制御変数=iの時)
には入らないので、次の期間の調査をするためステップ
402へ進み、fm≧sm(i)ならばステップ405
へ進み、この期間内に入っているかどうか調べる。 ステップ405:fm=sm(i)ならば、その期間内
の可能性があるのでステップ407以降で詳細に調べ
る。fm>sm(i)ならばem(i)との大小関係を
調べるため、ステップ406へ進む。 ステップ406:fm≦em(i)ならば、ステップ4
08以降でさらに調べる。fm>em(i)ならば、こ
の期間より後なので、ステップ402へ進む。 ステップ407:fd<sd(i)ならば、この期間よ
り前なので、ステップ402へ進む。fd≧sd(i)
ならば、この期間に入っている可能性が有るので、ステ
ップ409へ進む。 ステップ408:fm<em(i)ならば、この期間に
入っているので、使用不可と判断する。fm≧em
(i)ならばステップ410で、日付けを調べる。 ステップ409:fm>em(i)ならば、この期間よ
り後なので、ステップ402へ進む。fm≦em(i)
ならば、ステップ411でさらに詳細に調べる。 ステップ410:fd≦ed(i)ならば、この期間に
入っているので、使用不可と判断する。fd>ed
(i)ならば、この期間より後なので、ステップ402
へ進む。 ステップ411:fm<em(i)ならば、この期間内
に入っているので、使用不可と判断する。fm=em
(i)ならば、ステップ412へ進み、日付けを調べ
る。 ステップ412:fd≦ed(i)ならば、この期間内
に入っているので、使用不可と判断する。そうでなけれ
ば、この期間より後なので、ステップ402へ進む。
【0034】表1、表2のテーブルは該装置でなく、該
装置が接続されているホストコンピュータに記憶させて
も良い。
【0035】回数券の使用不可能期間は、その年のカレ
ンダーによって変更することもできる。例えば、表1で
は、「1月1日から1月6日」と記したが、1月7日が
日曜日の場合には、その期間を「1月1日から1月7
日」と変更できるようにする。その実現方式は、表1、
表2のテーブルに変更があった場合は、該装置に該テー
ブルを記憶している場合は、ホストコンピュータで新し
いテーブルを作成し、装置からのダウンロード要求を契
機にしてダウンロードしたり、装置に電源が入れられた
ら、ホストコンピュータから強制的に該テーブルをダウ
ンロードすればよい。該テーブルがホストコンピュータ
に存在する場合は、該装置からアクセスを禁止した時間
に、該テーブルをアップデートすれば良い。
【0036】自動改札機を用いて、定期券の有効期限を
読み取る公知例では、1度発行した定期券の有効期限を
変更できないので、有効期限を変更するためには、また
別の定期券を発行しなければならない。これに対して本
発明の本実施例では、自由に使用不可能期間を変更でき
る、という公知例にはない効果がある。
【0037】第4の実施例では、座席予約をキャンセル
した後、他の乗客が予約をできるようにする方法を述べ
る。
【0038】図5に列車ファイル、図6(a)、(b)
に座席管理ファイルの一例を示す。図5はある列車の1
6号車の例である。座席番号1Aから20Eまでの各座
席の予約状況を、それぞれpxxというポインタで図6
(a)、(b)の座席管理ファイルとリンクさせる。図
6(a)、(b)は、ある座席の管理ファイルの一例で
ある。博多から東京までどの区間が空席かを示してい
る。図中、aからjまでは、駅である。図中○の区間は
空席、×の区間は予約済み、であることを示している。
−は始発駅(博多)を示す。この例では、キャンセル前
は、新大阪から名古屋までが予約されていた。この乗客
がキャンセルすると、図3で述べた指定席券を発券する
装置は、切符を読み列車番号、座席番号を知り、図5の
列車ファイルにアクセスする。そこでポインタから図6
(a)、(b)の座席管理ファイルにアクセスし、乗車
区間(新大阪−名古屋)を×から〇に変更する。これ
で、この座席は博多から東京まで、予約を受け付けるこ
とが可能となる。
【0039】第5の実施例では、指定席券を2度販売す
る方法を述べる。指定席券を持っている乗客が、予定よ
り早い列車に乗車した場合、それを検知して、該指定席
券を他の乗客に販売する。図7にそれを実現するための
ハードウェア構成図を示す。ホストコンピュータ70と
車両700内に設置した車上コンピュータ72が通信で
きるように接続する。その手段は、架線や架線に平行し
て張った専用回線701で駅サーバー71と車上コンピ
ュータ72を接続し、ホストコンピュータ70と駅サー
バー71は従来の通り接続する。車上コンピュータ72
の中には通信制御部73、CPU74、主メモリ75か
ら構成する。車上コンピュータ72に接続する機器は、
キーボード76、切符リーダ77、ディスプレイ78が
ある。これらは、すべて乗務員室に設置しても良いし、
キーボード76、切符リーダ77、ディスプレイ78は
一体化して、通信部(図示せず)を設けて、車掌用の端
末として車内で持ち運び可能で且つ車上コンピュータ7
2に接続できるものとしても良い。切符リーダ77で乗
車券や指定席券を読み取り、切符の正当性を自動的に検
証する。また、財団法人鉄道総合技術研究所の報告など
によると、車内の座席で切符を読み取り検札を省略でき
る公知例があるので、上記で述べた車掌用端末の代わり
に、これを用いても良い。
【0040】図8に、指定された列車よりも早い時刻の
列車に乗った乗客を検知し、その乗客が指定を受けてい
た座席を他の乗客に販売する処理方法を示す。ここでの
指定席券に関する規則は下記のようであると仮定する。
【0041】(1)指定された日の指定された列車の指
定された座席に座れる。 (2)指定された日なら、指定を受けていない列車に乗
れるが、自由席にしか乗車できない(全席指定席の列車
なら座れない)。 (3)指定された日以外は、乗車できない。
【0042】以下、各ステップの説明を行う。 ステップ801:車掌用端末または座席備付けの切符リ
ーダによって指定席券をを読み、日付が本日の日付と一
致しているかを調べる。一致していれば、ステップ80
3へ、一致していなければステップ802へ進む。 ステップ802:「この切符では乗車できません」とい
うメッセージ1を座席のディスプレイに示して乗客に知
らせたり、車掌室のディスプレイ78に表示して、車掌
に、違法乗車を教える。 ステップ803:指定された列車名種別、列車番号(列
車名+番号、ひかり100号など)とその列車の列車名
種別、列車番号が一致しているかどうか調べる。一致し
ていればステップ804へ、一致していなければステッ
プ806へ進む。 ステップ804:切符に記憶してある座席番号(車両番
号も含む)と、その乗客が着席している座席番号が一致
しているかどうか調べる。一致していれば、正常な乗車
とみなし、処理は終了する。一致していなければ、ステ
ップ805へ進む。 ステップ805:「座席が違います」というメッセージ
2を乗客や車掌室のディスプレイ78表示して、処理は
終了する。 ステップ806:指定された列車の乗車駅の発車時刻よ
り、現在乗車している列車の該乗車駅の発車時刻が早い
(以下、前乗りという)かどうか調べる。前乗りなら
ば、ステップ807へ進み、そうでなければステップ8
08へ進む。 ステップ807:乗客が指定を受けていた座席をキャン
セルする。詳細は図5、図6を用いて、説明をしたの
で、ここでは省略する。 ステップ808:乗り遅れた乗客であるので、その座席
が指定席であれば、「指定席には座れません。自由席に
移って下さい」や「所定の座席指定料金が必要です」と
いうメッセージ3を座席や車掌室のディスプレイに表示
する。
【0043】座席毎に上記のチェックを行うので、車掌
室では、車両毎全座席を1画面に表示し、正常な乗車、
上記メッセージ1、2、3をそれぞれに対応した色で表
示し、一目で違法な乗車を検知することが可能となる。
車掌の人員が少ない時は、緊急を要する違法乗車(例え
ばメッセージ1や自由席切符で指定席に着席している乗
客)から対応し、その座席へ行って追加料金を徴収す
る、等の効率的な運営が可能となる。
【0044】また、自動販売機や顧客操作型の端末で用
いられている接近センサを座席に設置すると、車掌室で
は、乗客が座っているのに切符がリーダに挿入されてい
ない、という状況を知ることができる。従って、切符を
持たずに乗車している乗客を、効率よく検知することが
可能となる。
【0045】切符リーダに挿入された指定席券は、一度
読み取れば、乗客がポケット等にしまっても、その指定
区間の間は記憶しておく。例えば、「東京から名古屋ま
で」の指定席券を切符リーダに一旦挿入すると、その座
席に座っている乗客は、名古屋までの指定席券を有して
いることを車上コンピュータ72に記憶させておく。名
古屋に到着すると、該情報をリセットし、新たな乗客の
切符の挿入を待つ。名古屋以西までの切符を有している
乗客の座席に対しては、名古屋ではリセットしない。列
車が発車すれば、全座席、または名古屋で乗車した可能
性のある座席に対して、図8の処理を行う。
【0046】図9に指定席券のフォーマットを示す。列
車名種別と列車番号を合わせて、列車番号として管理し
ても良い。また、ここでは、座席番号の中に、車両番号
と座席番号の両方を含んで記憶させる事にする。
【0047】前乗りかどうかを判断する方法を述べる。
表3に時刻表データベースを示す。
【0048】
【表3】
【0049】指定された列車の乗車駅の発車時刻より、
現在乗車している列車の該乗車駅の発車時刻が早けれ
ば、前乗りである。例えば、ひかり10号の博多から新
大阪までの座席指定を受けた乗客が、ひかり01号に乗
車した場合、(乗車日は指定日通り)ひかり10号の博
多発車時刻6時20分より、ひかり01号の博多発車時
刻(6時00分)は早いので、前乗りと判断する。比較
する両者の時刻は、その列車の始発駅の発車時刻ではな
い。例えば、こだま01号の岡山から新大阪までの座席
指定を受けた乗客が、岡山からひかり01号に乗車した
場合、こだま01号の始発駅広島の発車時刻はひかり0
1号よりこだま01号の方が早いが、岡山駅の発車時刻
は、ひかり01号の方が早い。この場合、乗車駅(岡
山)の発車時刻を比較して、前乗りと判断する。
【0050】この実施例では、鉄道会社は同一の座席か
ら2回指定席料を徴収できる。また、座席指定を受けた
い、という乗客の要望が実現する可能性が、今よりも高
くなる。
【0051】第6の実施例では、座席の空席情報を知る
方法を述べる。図10にディスプレイの表示例を示す。
キーボード等の入力手段から乗車年月日、列車名種別、
列車番号、乗車区間、号車番号を入力すると、各座席の
情報を表示する。図中、〇は空席、×は空席でない、を
意味する。これを実現する端末を駅構内や旅行会社に設
置する場合は、予約を管理するホストコンピュータ70
と直接接続したり、駅サーバー71と接続すれば良い。
また、この端末を車中に設置することもできる。図7の
説明で述べたように、車上コンピュータ72の通信制御
部73から専用回線701、駅サーバー71を介して、
ホストコンピュータ70にアクセスする。ホストコンピ
ュータ70は、図5の列車ファイルから、各座席の座席
管理ファイルへのポインタを知り、図6の座席管理ファ
イルで、該当区間がすべて〇なら空席、1つでも×なら
空席でない、と判断する。該当列車の特定された号車の
すべての座席を調べたらその結果を、図10のように表
示する。この実施例では、乗客が好きな座席を選ぶこと
が出来るので、サービス向上になる。また、車内で最新
の予約状況を知ることができるので、車内で指定席券を
購入することが可能となる。その時は、ホストコンピュ
ータ70に報告するので、他の乗客にその座席を販売す
ることがない。本実施例は鉄道だけでなく、飛行機の座
席指定にも可能である。
【0052】なお、本発明は種々の形で実施できるが、
以下その例を示す。
【0053】(1)鉄道、飛行機等の交通機関の切符を
キャンセルする場合、発券済みの切符を読み取り、キャ
ンセル可能な切符であるか否かを判断し、キャンセル可
能な切符であれば、キャンセルをして、別の切符または
回数券を発行する予約またはキャンセル方法。
【0054】(2)鉄道、飛行機等の交通機関の切符を
キャンセルする場合、発券済みの切符を読み取り、キャ
ンセル可能な切符であるか否かを判断し、キャンセル可
能な切符であれば、キャンセルをして、手数料を引い
て、返金する予約またはキャンセル方法。
【0055】(3)鉄道、飛行機等の交通機関の回数券
を用いて発券した切符をキャンセルする場合、発券済み
の切符を読み取り、キャンセル可能な切符であるか否か
を判断し、キャンセル可能な切符であれば、キャンセル
をして、再び予約可能な回数券を発券する予約またはキ
ャンセル方法。
【0056】(4)鉄道、飛行機等の交通機関の切符を
キャンセルする場合、発券済みの切符を読み取り、キャ
ンセル可能な切符であるか否かを判断し、キャンセル可
能な切符であれば、キャンセルをして、該切符が回数券
によって発券した指定席券か、現金によって購入した指
定席券であるかを判別し、前者の場合は指定席券を購入
することができる回数券を発券し、後者の場合は返金か
別の予約をするかが選択可能である予約またはキャンセ
ル方法。
【0057】(5)鉄道、飛行機等の交通機関の切符を
キャンセルする場合、発券済みの切符を読み取り、キャ
ンセル可能な切符であるか否かを判断し、キャンセル可
能な切符であれば、キャンセルをして、該切符が回数券
によって発券した指定席券か、現金またはクレジットカ
ードによって購入した指定席券であるかを判別し、前者
の場合は指定席券を購入することができる回数券を発券
し、後者の内、現金で購入の場合は、返金か別の予約を
するかを選択でき、クレジットカードで購入の場合は、
後日カード保有者の口座へ返金するか別の予約をするか
が選択可能である予約またはキャンセル方法。
【0058】(6)鉄道、飛行機等の交通機関の切符を
回数券を入力して発券する時、乗客が希望する乗車日が
回数券の使用可能期間であるか否かを判別し、使用可能
であれば予約を試み、使用不可能であれば、該乗車日に
は回数券が使えないことを表示手段に示す予約またはキ
ャンセル方法。
【0059】(7)前記(6)において、使用可能期間
であるか否かを判別する方法は、発券装置に使用可能期
間または使用不可能期間を示すデータを記憶させ、乗車
日がこの期間の中に含まれるか否かを該装置内で判断す
る予約またはキャンセル方法。
【0060】(8)前記(6)において、使用可能期間
であるか否かを判別する方法は、発券装置と接続したコ
ンピュータに使用可能期間または使用不可能期間を示す
データを記憶させ、乗車日がこの期間の中に含まれるか
否かを該コンピュータ内で判断する予約またはキャンセ
ル方法。
【0061】(9)前記(7)において、該装置に記憶
させた使用可能期間または使用不可能期間を示すデータ
に変更があった場合、該装置と接続したコンピュータか
ら書き替える予約またはキャンセル方法。
【0062】(10)前記(6)において、使用可能期
間であるか否かを判別する方法は、該装置に1年間の日
付とその日が使用可能であるか否かを示すデータを記憶
させ、乗客が希望する乗車日が、使用可能であるか否か
を該装置内で判断する予約またはキャンセル方法。
【0063】(11)前記(6)において、使用可能期
間であるか否かを判別する方法は、該装置と接続したコ
ンピュータに、1年間の日付とその日が使用可能である
か否かを示すデータを記憶させ、乗客が希望する乗車日
が、使用可能であるか否かを該コンピュータ内で判断す
る予約またはキャンセル方法。
【0064】(12)前記(10)において、該装置に
記憶させた1年間の日付とその日が使用可能であるか否
かを示すデータに変更があった場合、該装置と接続した
コンピュータから書き替える予約またはキャンセル方
法。
【0065】(13)予約をキャンセルした後は、予約
を管理しているファイルにアクセスし、予約状況をキャ
ンセルして、他の乗客が予約できるようにする前記
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)のい
ずれかにおける、予約またはキャンセル方法。
【0066】(14)列車の座席指定席券を有する乗客
に対して、乗客が所有する座席指定席券を車内検札また
は下車時に座席指定席券を読み取る手段で読み取り、所
定の列車よりも早い時刻の列車に乗車した場合それを検
知し、該乗客が予約していた列車の座席をキャンセル
し、他の乗客が予約できるようにする予約またはキャン
セル方法。
【0067】(15)列車の座席で、乗客の乗車券、指
定席券、左記機能を果たす媒体、の少なくとも1つを読
み取る方法において、座席にセンサを設けて乗客が着席
しているか否かを検知し、乗車券、指定席券の機能を果
たす媒体、の少なくとも1つを読み取っていないのに、
着席している乗客を見つける予約またはキャンセル方
法。
【0068】(16)列車の座席で、乗客の乗車券、指
定席券、左記機能を果たす媒体、の少なくとも1つを読
み取る方法において、座席にセンサを設けて乗客が着席
しているか否かを検知し、乗車券、指定席券の機能を果
たす媒体、の少なくとも1つを読み取っていないのに、
着席している乗客を検知し、乗車券、指定席券、左記機
能を果たす媒体、の少なくとも1つを読み取る手段に入
力を要請するメッセージを、座席に設置した表示装置に
表示する予約またはキャンセル方法。
【0069】(17)列車の座席で、乗客の乗車券、指
定席券、左記機能を果たす媒体、の少なくとも1つを読
み取る方法において、所定の列車に乗っているか、所定
の座席に着席しているかを調べ、所定の乗車と異なる乗
車をしている乗客を検知し、異なる乗車の種類(乗車日
が違う、列車が違う、座席が違う等)が分かるように、
座席で乗車券、指定席券、左記機能を果たす媒体、の少
なくとも1つを読み取る手段と接続した管理用端末の表
示装置に表示する予約またはキャンセル方法。
【0070】(18)列車の座席で、乗客の乗車券、指
定席券、左記機能を果たす媒体、の少なくとも1つを読
み取る方法において、読み取った情報は第1の停車駅に
到着するまで記憶しておき、第1の停車駅までで有効性
がなくなる乗車券、指定席券、左記機能を果たす媒体、
の少なくとも1つを読み取った座席に対しては、該情報
をリセットし、そうでない座席に対しては、記憶し続
け、第1の停車駅を出発後、その駅から乗車した可能性
がある座席、または全座席に対して、乗客の乗車券、指
定席券、左記機能を果たす媒体、の少なくとも1つを読
み取り、以下第2の停車駅から終着駅まで、前記処理を
繰り返す予約またはキャンセル方法。
【0071】(19)回数券、現金、カード(クレジッ
トカード、プリペイドカード等の各種カード)の中の少
なくとも2つ以上が使用可能で、指定席券を発券する予
約またはキャンセル装置。
【0072】(20)回数券、現金、カード(クレジッ
トカード、プリペイドカード等の各種カード)の中の少
なくとも2つ以上が使用可能で、指定席券を発券するこ
とができ、発券した切符に対しては、キャンセルするこ
ともできる予約またはキャンセル装置。
【0073】(21)鉄道、飛行機等の交通機関の切符
を発券する装置において、発券済みの切符を該装置に入
力してキャンセル可能な切符であるか否かを判断し、キ
ャンセル可能な切符であれば、別の切符または回数券を
発行する予約またはキャンセル装置。
【0074】(22)鉄道、飛行機等の交通機関の切符
を発券する装置において、発券済みの切符を該装置で読
み取り、キャンセル可能な切符であるか否かを判断し、
キャンセル可能な切符であれば、キャンセルをし、手数
料を引いて、返金する予約またはキャンセル装置。
【0075】(23)鉄道、飛行機等の交通機関の回数
券を入力して、予約を受付、発券する装置において、該
切符を入力してキャンセルをし、再び予約可能な回数券
を発券する予約またはキャンセル装置。
【0076】(24)鉄道、飛行機等の交通機関の切符
を発券する装置において、発券済みの切符を該装置に入
力してキャンセルする時に、該切符が回数券によって発
券した指定席券か、現金によって購入した指定席券であ
るかを判別し、前者の場合は指定席券を購入することが
できる回数券を発券し、後者の場合は返金か別の予約を
するかを装置の操作者に選択させる予約またはキャンセ
ル装置。
【0077】(25)鉄道、飛行機等の交通機関の切符
を発券する装置において、発券済みの切符を該装置に入
力してキャンセルする時に、該切符が回数券によって発
券した指定席券か、現金またはクレジットカードによっ
て購入した指定席券であるかを判別し、前者の場合は指
定席券を購入することができる回数券を発券し、後者の
内、現金で購入の場合は、返金か別の予約をするかを装
置の操作者に選択させ、クレジットカードで購入の場合
は、後日カード保有者の口座へ返金するか別の予約をす
るかを装置の操作者に選択させる予約またはキャンセル
装置。
【0078】(26)所定の列車を特定する情報、乗車
駅、下車駅を入力すれば、1画面に複数座席を表示し、
該座席ごとに空席か否かを示す予約またはキャンセル装
置。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、乗客側から見れば、座
席の予約またはキャンセルを乗客の操作で可能となるの
で、窓口に並ぶ必要がない、という効果がある。また、
交通機関側から見れば、窓口の数を減らしたり、窓口を
開けておく時間を短縮することが可能となり、人件費を
抑制できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】指定席付回数券で座席指定を受けた切符をキャ
ンセルする時の処理フローの例。
【図2】指定席付回数券で座席指定を受けた切符と、現
金、クレジットカードで購入した切符を、キャンセルす
る時の処理フローの例。
【図3】指定席付回数券を用いて、座席を予約またはキ
ャンセルし、現金、クレジットカードを用いて、切符を
販売、キャンセルすることもできる装置の機能ブロック
図。
【図4】回数券使用可能、不可能を判定する処理フロー
の例。
【図5】各座席の座席管理ファイルへのポインタを表す
列車ファイルの例。
【図6】乗車区間ごとに座席が空席か否かを示す座席管
理ファイルの例で(a)はキャンセル前、(b)はキャ
ンセル後の状態の例。。
【図7】車上コンピュータとホストコンピュータのシス
テム構成の例。
【図8】前乗りか否かを示す処理フローの例。
【図9】指定席券の記憶フォーマットの例。
【図10】空席表示画面の例。
【符号の説明】
70・・・ホストコンピュータ、71・・・駅サーバ
ー、72・・・車上コンピュータ、73・・・通信制御
部、74・・・CPU、75・・・主メモリ、76・・
・キーボード、77・・・切符リーダ、78・・・ディ
スプレイ、700・・・車両、701・・・専用回線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 勝典 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 田代 勤 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の事項を記録できる回数券を内蔵しこ
    れに必要事項を記録して発行する指定席券発券手段、乗
    客が予約またはキャンセルをしたいという意志を入力す
    る為の入力手段、発券された指定席券からこの指定席券
    に関する情報を読み取り入力する手段および前記各入力
    手段から与えれる情報を所定のプログラムに従って処理
    する処理手段とよりなり、乗客がキャンセルをしたいと
    いう意志を入力したとき、現在時刻と該指定席券に記録
    されている予約対象の出発時刻を比較してキャンセル許
    可又はキャンセル無効を判断することを特徴とするキャ
    ンセル装置。
  2. 【請求項2】キャンセル許可するときは代替回数券を発
    券または所定の手数料を引いて返金することを特徴とす
    る請求項1記載のキャンセル装置。
  3. 【請求項3】所定の事項を記録して発行する指定席券発
    券手段、操作者が予約またはキャンセルをしたいという
    意志を入力する為の入力手段、回数券の運用に関する条
    件および予約状況を記憶する手段および前記各入力手段
    から与えれる情報と運用および予約に関する情報とから
    所定のプログラムに従って処理する処理手段とよりな
    り、操作者が予約をしたいという意志を入力したとき、
    予約希望日が回数券の使用禁止期間にあるか否かを判断
    して予約許可又は予約無効を判断することを特徴とする
    予約装置。
  4. 【請求項4】発券された指定席券からこの指定席券に関
    する情報を読み取り入力する手段を備え、発券された指
    定席券についての乗車変更が予約されるときは現在時刻
    と該指定席券に記録されている予約対象の出発時刻を比
    較して予約許可又は予約無効を判断するとともに、予約
    許可をするときは手数料の請求を不要とすることを特徴
    とする請求項3記載の予約装置。
  5. 【請求項5】発券の費用支払に関する情報を記録する手
    段を備え、予約またはキャンセルに伴う費用支払または
    払戻しを現金またはクレジットカードのいずれか選択可
    能であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の予約またはキャンセル装置。
  6. 【請求項6】発券された指定席券からこの指定席券に関
    する情報を読み取り入力する手段が座席またはその近傍
    に備えられ、乗客が所有する座席指定席券の情報を入力
    されたとき、入力時刻と該指定席券に記録されている予
    約対象の出発時刻を比較して予約されたものより早い時
    刻のものを利用しているとき、乗客の意志に無関係に当
    該指定席券の予約を自動的にキャンセルすることを特徴
    とする請求項1又は2記載のキャンセル装置。
  7. 【請求項7】発券された指定席券からこの指定席券に関
    する情報を読み取り入力する手段が座席またはその近傍
    に備えられ、且つ、座席に乗客が着席しているか否かを
    検知するセンサが備えられ、乗客が所有する座席指定席
    券の情報を入力されたとき、入力時刻と該指定席券に記
    録されている予約対象の出発時刻を比較して情報が入力
    された座席指定席券の合理性をチェックするとともに、
    情報が入力された座席指定席券、センサ出力および着席
    している乗客との関係の合理性をチェックすることを特
    徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の予約また
    はキャンセル装置。
JP5372893A 1993-03-15 1993-03-15 予約またはキャンセル装置 Pending JPH06266744A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5372893A JPH06266744A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 予約またはキャンセル装置
JP2000077764A JP3552637B2 (ja) 1993-03-15 2000-03-15 指定席券検札システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5372893A JPH06266744A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 予約またはキャンセル装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077764A Division JP3552637B2 (ja) 1993-03-15 2000-03-15 指定席券検札システム
JP2002061291A Division JP3668716B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 キャンセル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06266744A true JPH06266744A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12950896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5372893A Pending JPH06266744A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 予約またはキャンセル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06266744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092107A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Central Japan Railway Co 座席予約システム
JP2003173368A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Fujitsu Ltd 商品またはサービスの予約システム、予約方法、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092107A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Central Japan Railway Co 座席予約システム
JP2003173368A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Fujitsu Ltd 商品またはサービスの予約システム、予約方法、およびプログラム
US7356488B2 (en) 2001-09-28 2008-04-08 Fujitsu Limited Reservation system for article or service, reservation method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094640A (en) Electronic ticketing and reservation system and method
US20010016825A1 (en) Electronic ticketing and reservation system and method
US3622995A (en) Automatic ticket/credit card check-in system
JPH03102597A (ja) クレジットカード装置
US20030061080A1 (en) Check-in, queuing, visa, paging and assessment systems
JP4487806B2 (ja) ロッカー予約システム、ロッカーの予約方法、ロッカーの予約端末、およびロッカー予約プログラム
JP3552637B2 (ja) 指定席券検札システム
JP3668716B2 (ja) キャンセル装置
JPH06266744A (ja) 予約またはキャンセル装置
JP3421539B2 (ja) チケットレスシステム及び処理方法並びにチケットレス処理プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP3819489B2 (ja) 改札システム
JPH09223174A (ja) 搭乗管理システム
JP2004005666A (ja) 指定席券発券システム
JPS63234356A (ja) 航空券自動券売機
JP3078309B2 (ja) 座席指定券発行システム
KR100394252B1 (ko) 승객의 승차 검색시스템을 이용한 기차 승차권 처리시스템 및 그 서비스방법
JPH11232355A (ja) 航空座席予約搭乗サービスシステム
JP3849869B2 (ja) 乗車回数券座席指定システム、座席指定サーバ、及び、乗車回数券座席指定方法
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP4131223B2 (ja) 券売機、および券売システム
JP3040003B2 (ja) 料金自動支払システム
JP2005196557A (ja) 改札処理システム、自動改札装置、及び改札処理システムで利用可能な情報記憶媒体
JP4517670B2 (ja) 自由席券から指定席券への乗車券振替システム
JPH07114605A (ja) カード運用システム
EP1306784A1 (en) Information recorded medium and system using the same