JPH06265340A - 三次元測定用プローブ - Google Patents

三次元測定用プローブ

Info

Publication number
JPH06265340A
JPH06265340A JP5053382A JP5338293A JPH06265340A JP H06265340 A JPH06265340 A JP H06265340A JP 5053382 A JP5053382 A JP 5053382A JP 5338293 A JP5338293 A JP 5338293A JP H06265340 A JPH06265340 A JP H06265340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
probe
movable
movable part
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5053382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000819B2 (ja
Inventor
Keiichi Yoshizumi
恵一 吉住
Keiji Kubo
圭司 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12941277&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06265340(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5053382A priority Critical patent/JP3000819B2/ja
Priority to KR1019940004639A priority patent/KR0146261B1/ko
Priority to CN94102715A priority patent/CN1047439C/zh
Priority to US08/209,630 priority patent/US5455677A/en
Publication of JPH06265340A publication Critical patent/JPH06265340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000819B2 publication Critical patent/JP3000819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B5/012Contact-making feeler heads therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • G01B11/005Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
    • G01B11/007Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines feeler heads therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非球面レンズ等の自由曲面の形状測定,面粗
さや段差の形状測定等を高精度に低測定圧で測定できる
三次元測定用プローブを提供することを目的とする。 【構成】 エアー軸受けで構成されたZ座標方向に移動
可能なしゅう動部を有する可動部のZ方向端部に設けら
れたスタイラスとこの可動部のZ座標を測定する手段と
を有することにより、精度良く、測定面のZ座標を測定
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面形状測定、非球面レ
ンズ等の自由曲面の形状測定、面粗さや段差の形状測定
等を超高精度に低測定圧で測定する2次元ないし、3次
元の形状測定装置用プローブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】表面形状測定、非球面レンズ等の自由曲
面形状測定や表面粗さ測定において、サブミクロンnm
程度の測定精度が必要となってきており、従来の三次元
測定機では測定できない状態にあった。そこで、測定精
度が十分高く、非球面,自由曲面も測定できる装置とし
て考えられたものが特願昭57−189761号や特願
昭60−148715号に記されている被測定面上に光
を集光し、反射光から面形状を測定する光プローブを利
用した測定機である。
【0003】この測定機では測定面からの反射光から測
定する為、無反射コートした面形状は測定できない。ま
た、直交座標測定だけでは測定面の傾き角度が30°を
越えた面の測定ができないという問題点がある。
【0004】従来の三次元測定機用接触プローブはプロ
ーブの横方向の剛性が十分大きくなく、接触圧が大きい
為、例えば45°だけ傾いた面を測定する場合、接触圧
がz方向とxy方向と同じだけかかるのでプローブ先端
が横ずれし、1μm以上の測定誤差になり、0.1μm
以下の測定精度が得られなかった。
【0005】従来の表面粗さ測定機もスタイラス先端の
曲率半径が小さいのに測定圧が高いため測定面にキズが
付く点と測定面の傾きが大きい時、同様なスタイラスの
横ずれによる測定誤差が発生した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の測定面の傾きが
大きい場合、測定圧によってプローブ先端がずれて測定
誤差になる問題、測定圧によって測定面にキズが付く問
題を解決し、55°程度まで大きく傾いた面まで、超高
精度に測定できるプローブを提供することが本発明の課
題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】第一にエアー軸受けで構
成されたZ座標方向に移動可能なしゅう動部を有する可
動部Aの−Z方向端部に付けられたスタイラスとこの可
動部のZ座標を測定する測定手段を備えている。
【0008】第二に可動部AのZ方向の移動量を規制す
るばねをつけても良い。第三に可動部AのZ座標の測定
手段として、可動部Aの他端をミラー面とし、このミラ
ー面に光を照射し、反射光からミラー面の位置を測定し
ても良い。
【0009】第四に可動部Aと前記エアー軸受けで連結
された可動部Bを設け、可動部Aと可動部Bとの相対位
置を測定する相対位置測定手段と、相対位置測定手段か
ら得られた可動部Aと可動部Bの相対位置がほぼ一定に
なるように前記可動部BをZ方向に駆動する駆動手段を
備えても良い。
【0010】
【作用】第一にエアー軸受けのしゅう動部を有する可動
部Aの端部に付けられたスタイラスはZ方向には自由に
動くが、xy方向には極めて剛性が高く(千対一程度)
また、構造が簡単な為、可動部Aは軽量にできる為、傾
きの大きな測定面に対して測定圧による横ずれが極めて
小さく(10nm以下)でき、測定圧も小さく(0.0
1N程度)にできる為、自由曲面を高精度にキズを付け
ずに測定できる。
【0011】第二に可動部AのZ方向の移動量を規制す
るばねを有することにより、可動部Aの重量の大部分を
ばねで保持することにより、測定圧をさらに小さく(1
-4N)でき、1nm以下の横ずれとスタイラス先端を
2μm程度に尖らせてもキズを付けずに測定できる。
【0012】第三に可動部Aの他端をミラー面とし、こ
のミラー面に光を照射し、反射光からミラー面の位置を
測定する構造は可動部Aの重量を極力小さくし、精度良
く、測定面のZ座標を測定できる。
【0013】第四に可動部Aと前記エアー軸受けで連結
された可動部Bを設け、可動部Aと可動部Bとの相対位
置を測定する相対位置測定手段と、相対位置測定手段か
ら得られた可動部Aと可動部Bの相対位置がほぼ一定に
なるように前記可動部BをZ方向に駆動する駆動手段を
備える事により、一定の測定圧で可動部Aより広い可動
部BのZ方向の駆動範囲に渡って測定できる。
【0014】本出願人が提案した特願平02−0553
30号に光ヘテロダイン法を利用した超高精度の三次元
測定機に接触プローブを搭載した形状測定装置がある。
本発明の実施例としてこの装置に本発明の三次元測定プ
ローブを搭載した例について説明する。
【0015】
【実施例】図1は上記装置の光プローブに本発明の三次
元測定プローブを搭載した所である。Z方向に移動可能
な光プローブ15において半導体レーザ1から発したレ
ーザ光Gはコリメートレンズ2、偏光ビームスプリッタ
3、λ/4波長板9を透過した後、ダイクロイックミラ
ー5を反射し、対物レンズ6によってプローブ7の上面
に取付けられたミラー23上に集光する。対物レンズ6
に戻ったレーザ光Gの反射光はダイクロイックミラー5
及び偏光ビームスプリッタ3を全反射し、レンズ8で集
光されてハーフミラー9で2つに分離され、ピンホール
10を通過し、2つの光検出器11で受光される。2つ
の光検出器11の出力は誤差信号発生部12によりフォ
ーカス誤差信号となり、サーボ回路13によってこのフ
ォーカス誤差信号がゼロとなるようにリニアモータ14
を制御し、光プローブ15を含むZ移動部の自重分は渦
巻きバネ16により支持されるプローブ7は円筒状のス
ライド部22を有し、スライド部22はエアー供給部1
8から供給されるエアーの吹き出し穴を有するガイド1
9の内壁をエアースライドとしてZ方向に可動である。
スライド部22の上部にはミラー23が固定され、スラ
イド部22、プローブ7、ミラー23からなる可動部の
重量はバネ20によって支えられる。
【0016】プローブ7の下端には各種の曲率半径を持
つ針がついており、被測定面21上を10〜100mgと
いう弱い測定圧で走査され、被測定面の形状に沿って上
下するが、プローブが上下するとフォーカスサーボが働
いて光プローブ全体が上下するのでミラー23上に常に
対物レンズ6の焦点が合っている。
【0017】Fzは発振周波数安定化ヘリウムネオンゼ
ーマンレーザの光でミラー23に当たって反射しレーザ
測長器によってZ座標を測定する為のものである。
【0018】本発明のポイントはエアースライドによっ
てZ方向には自由に動くがXY方向には極めて剛性が高
く、動きにくい構造のプローブが得られ、図に示すよう
に55°と傾きの大きなレンズ面の測定でも測定圧によ
ってプローブ先端が横方向に動かず、0.05μmとい
う超高精度の測定ができる点にある。
【0019】また、バネ20によってスライド部の重量
を支えるので、測定圧を10〜50mgと極めて小さくで
き、測定針の先端曲率半径が2μm以上であれば被測定
面にキズつけることがない。これは、原子間斥力を検知
して測定していることになるので、われわれは原紙間力
プローブと命名した。
【0020】また誤動作によってプローブが測定面に衝
突してもスライド部は上方に逃げられるので、プローブ
や被測定物を壊すことがないという特長がある。
【0021】なお、精度や低測定圧をさほど要求しない
用途では、図1の構成でバネ20を省く事も可能であ
る。また、ミラーを省いてスライド部の変位をリニアス
ケールや静電容量センサで読むことも可能である。ま
た、フォーカスサーボを掛けなくても、スライド部22
の可動範囲内でリニアスケールを付ければ測定が可能で
ある。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記構成、作用を有するので、
従来よりはるかに高精度でより微細な形状、より傾きの
大きな面形状を非常に広範囲に測定できる。また、光測
定では測定できない表面を無反射膜で覆われた面や、S
TMや電子顕微鏡では測定できない電気的な絶縁体表面
も測定可能である。従って、従来できなかったラベルの
形状測定が可能となり、産業上,科学技術上の効果は大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプローブを含む測定機の構成図
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 コリメートレンズ 3 偏光ビームスプリッタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアー軸受けで構成されたZ座標方向に
    移動可能なしゅう動部を有する可動部のZ方向端部に設
    けられたスタイラスとこの可動部のZ座標を測定する測
    定手段を備えた三次元測定用プローブ。
  2. 【請求項2】 前記可動部AのZ方向の移動量を規制す
    るばねを有する請求項1記載の三次元測定用プローブ。
  3. 【請求項3】 前記可動部AのZ座標の測定手段は、可
    動部Aの他端に付けられたミラー面とこのミラー面に光
    を照射し、反射光からミラー面の位置を測定する請求項
    1記載の三次元測定用プローブ。
  4. 【請求項4】 前記可動部Aと前記エアー軸受けで連結
    された可動部Bとの相対位置を測定する相対位置測定手
    段と、前記スタイラスが測定面を走査し、測定面のZ座
    標の変化に伴なってZ方向に動く時、この相対位置測定
    手段から得られた可動部Aと可動部Bの相対位置がほぼ
    一定になるように前記可動部BをZ方向に駆動する駆動
    手段を備えた請求項1記載の三次元測定用プローブ。
JP5053382A 1993-03-15 1993-03-15 三次元測定用プローブ及び形状測定方法 Expired - Lifetime JP3000819B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053382A JP3000819B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 三次元測定用プローブ及び形状測定方法
KR1019940004639A KR0146261B1 (ko) 1993-03-15 1994-03-10 3차원측정용프로우브
CN94102715A CN1047439C (zh) 1993-03-15 1994-03-12 三维测量用探头
US08/209,630 US5455677A (en) 1993-03-15 1994-03-14 Optical probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053382A JP3000819B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 三次元測定用プローブ及び形状測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265340A true JPH06265340A (ja) 1994-09-20
JP3000819B2 JP3000819B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=12941277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053382A Expired - Lifetime JP3000819B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 三次元測定用プローブ及び形状測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5455677A (ja)
JP (1) JP3000819B2 (ja)
KR (1) KR0146261B1 (ja)
CN (1) CN1047439C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065893B2 (en) 2003-12-24 2006-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Measurement probe and using method for the same
JP2007114217A (ja) * 2007-02-05 2007-05-10 Hoya Corp レンズ形状または成形面形状の測定方法
EP1936321A3 (en) * 2006-12-20 2009-10-21 Panasonic Corporation Three-dimensional measurement probe
JP2012078344A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Panasonic Corp 三次元形状測定装置
US8477319B2 (en) 2009-09-08 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus
EP3572764A1 (en) 2018-05-21 2019-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Shape measuring probe

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075981B2 (ja) * 1996-04-05 2000-08-14 松下電器産業株式会社 形状測定装置
NO303595B1 (no) * 1996-07-22 1998-08-03 Metronor Asa System og fremgangsmÕte for bestemmelse av romlige koordinater
WO2001029504A1 (de) * 1999-10-18 2001-04-26 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Sensor zum berührenden vermessen von materialien
JP4794753B2 (ja) * 2001-06-04 2011-10-19 パナソニック株式会社 形状測定方法
US6952256B2 (en) * 2002-08-30 2005-10-04 Kla-Tencor Technologies Corporation Optical compensation in high numerical aperture photomask inspection systems for inspecting photomasks through thick pellicles
EP1817557A4 (en) * 2004-11-03 2010-06-16 Omniprobe Inc DEVICE AND METHOD FOR DETECTING CONTACT BETWEEN A PROBE TIP AND A SURFACE
JP4474443B2 (ja) * 2007-07-17 2010-06-02 キヤノン株式会社 形状測定装置および方法
GB0821015D0 (en) * 2008-11-18 2008-12-24 Univ Cranfield Apparatus and method
JP5371532B2 (ja) * 2009-04-23 2013-12-18 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
CN101758424B (zh) * 2009-12-22 2011-06-15 河北科技大学 一种金属曲面数控测量头
JP5945788B2 (ja) * 2014-05-29 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状測定装置
CN105783772B (zh) * 2016-03-07 2018-06-26 合肥工业大学 单传感器式三维微纳米接触触发测量探头
CN107152912B (zh) * 2017-06-28 2019-10-01 深圳华清精密科技有限公司 一种光学触发测头及测量方法
JP6969459B2 (ja) * 2018-03-15 2021-11-24 オムロン株式会社 センサヘッド
JP7340761B2 (ja) 2019-10-28 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 測定用プローブ
CN111267339B (zh) 2020-02-28 2020-09-29 上海复志信息技术有限公司 一种3d打印机喷嘴高度的调整方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153370A (en) * 1977-12-05 1979-05-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Microinterferometer transducer
US4611916A (en) * 1984-05-11 1986-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical measuring apparatus
JPS6150007A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 表面形状測定用トレ−サ
JPS629211A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学測定装置
US5313260A (en) * 1989-10-12 1994-05-17 High Tech Concepts & Inventions Corporation Photosensitive probes
JP2661314B2 (ja) * 1990-03-07 1997-10-08 松下電器産業株式会社 形状測定装置及び形状測定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065893B2 (en) 2003-12-24 2006-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Measurement probe and using method for the same
EP1936321A3 (en) * 2006-12-20 2009-10-21 Panasonic Corporation Three-dimensional measurement probe
JP2007114217A (ja) * 2007-02-05 2007-05-10 Hoya Corp レンズ形状または成形面形状の測定方法
US8477319B2 (en) 2009-09-08 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus
JP2012078344A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Panasonic Corp 三次元形状測定装置
TWI451062B (zh) * 2010-09-09 2014-09-01 Panasonic Corp 三次元形狀測量裝置
EP3572764A1 (en) 2018-05-21 2019-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Shape measuring probe
KR20190132923A (ko) 2018-05-21 2019-11-29 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 형상 측정용 프로브

Also Published As

Publication number Publication date
KR940022054A (ko) 1994-10-20
JP3000819B2 (ja) 2000-01-17
KR0146261B1 (ko) 1998-08-17
CN1047439C (zh) 1999-12-15
US5455677A (en) 1995-10-03
CN1099129A (zh) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000819B2 (ja) 三次元測定用プローブ及び形状測定方法
KR940003918B1 (ko) 형상측정장치
Fan et al. Development of a low-cost micro-CMM for 3D micro/nano measurements
US20110043827A1 (en) Surface sensing device with optical sensor
US6642517B1 (en) Method and apparatus for atomic force microscopy
JPWO2007135857A1 (ja) 形状測定装置用プローブ及び形状測定装置
Fan et al. Design and verification of micro/nano-probes for coordinate measuring machines
Fan et al. Development of a high-precision straightness measuring system with DVD pick-up head
JP2012177620A (ja) 計測装置
JP2019515313A (ja) 光学ドリフト補正システム及び方法
US7804605B2 (en) Optical multi-axis linear displacement measurement system and a method thereof
JP5171108B2 (ja) 三次元形状測定装置
JP4923441B2 (ja) 形状測定器
JP2002257523A (ja) 超精密形状測定方法及びその装置
TWI267622B (en) Measuring system with zero Abbe error and method thereof
JP6799815B2 (ja) 形状測定用プローブ
Manske et al. Multisensor technology based on a laser focus probe for nanomeasuring applications over large areas
JP2002116010A (ja) 三次元形状測定方法及び装置
JPH1151610A (ja) 変位センサ及びその目標造作を作成するための方法
JP2010181157A (ja) 三次元測定装置
JPH0587556A (ja) 三次元測定プローブ
JPH02128109A (ja) 表面形状測定装置
JPS63317705A (ja) 形状測定機
Collins Development of a laser based surface profilometer using the principle of optical triangulation
Lu et al. Long range metrological atomic force microscope with versatile measuring head

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14