JPH06265256A - 輸送冷凍装置 - Google Patents

輸送冷凍装置

Info

Publication number
JPH06265256A
JPH06265256A JP5252404A JP25240493A JPH06265256A JP H06265256 A JPH06265256 A JP H06265256A JP 5252404 A JP5252404 A JP 5252404A JP 25240493 A JP25240493 A JP 25240493A JP H06265256 A JPH06265256 A JP H06265256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
compressor
refrigeration system
condenser
transport refrigeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5252404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373616B2 (ja
Inventor
William L Waldschmidt
レオ ワルドシュミット ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermo King Corp
Original Assignee
Thermo King Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermo King Corp filed Critical Thermo King Corp
Publication of JPH06265256A publication Critical patent/JPH06265256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373616B2 publication Critical patent/JP3373616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00014Combined heating, ventilating, or cooling devices for load cargos on load transporting vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3229Cooling devices using compression characterised by constructional features, e.g. housings, mountings, conversion systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3232Cooling devices using compression particularly adapted for load transporting vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00235Devices in the roof area of the passenger compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • F01M2001/126Dry-sumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 鉛直、水平の2つの配向状態の何れかでそれ
ぞれ車両の壁、屋根に選択的に取付け可能な輸送冷凍装
置用凝縮器ユニットを提供する。 【構成】 輸送冷凍装置18は蒸発器ユニット20と凝
縮凝縮器ユニット22を有し、凝縮器ユニットは垂直、
水平の何れかの向きで取付け可能。凝縮器ユニットは凝
縮器コイル44、圧縮機64及び受液器46を支持する
フレーム60を有す。圧縮機は鉛直方向中心線を基準と
して45°以内の任意の向きに配向させた状態で作動可
能。フレームに対する圧縮機の向きはフレームが鉛直取
付け可能に配向の場合は圧縮機の所定中心線が鉛直方向
中心線と約45°第1の角度をなし、フレームが水平取
付け可能に配向の場合は圧縮機の所定中心線が鉛直方向
中心線と約45°第2の角度をなすようなものであり、
第1の角度と第2の角度は鉛直方向中心線の互いに反対
側に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に冷凍装置に関し、
特に、車両、例えば直列型トラック(straight truck)
及び配送用バンの空調スペースの温度を制御するのに適
した輸送冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】直列型
トラック及びバンの輸送冷凍装置は通常、互いに独立し
た凝縮器部分又はユニット及び蒸発器部分又はユニット
を利用しており、凝縮器ユニットは直列型トラックのノ
ーズ又は前壁、或いはバンの屋根に鉛直に取り付けら
れ、蒸発器ユニットは関連の乗物又は車両の空調スペー
ス内に設けられる。鉛直方向壁取付け方式及び水平方向
屋根取付け方式のために異なる凝縮器ユニットが製造さ
れてストックされている。その理由は、従来型冷媒圧縮
機の油溜めは鉛直方向に配向させる必要があるからであ
る。さらに、冷媒受液器タンクは従来型では所定の向き
にしなければならない。また、高温蒸気が凝縮中の液体
の前へ吹き飛んで、望ましくないことには凝縮器の出力
のところに現れるので、凝縮器コイルを上向きの流れが
生じ得るように取り付けてはならない。
【0003】かくして、2つの配向状態、即ち、乗物の
壁に対する鉛直方向、乗物の屋根に対する水平方向のい
ずれの向きにおいても選択的に取付けが可能な凝縮器ユ
ニットを提供することが望ましく、これが本発明の目的
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに独立し
た蒸発器ユニットと凝縮器ユニットを有し、凝縮器ユニ
ットが凝縮器コイル、圧縮機及び冷媒受液器を支持する
フレームを備えている輸送冷凍装置に関する。圧縮機は
回転軸線と垂直な所定の中心線のある乾式油溜め圧縮機
であり、該圧縮機は、その所定中心線が圧縮機を通る鉛
直方向中心線から45°以内の任意の向きに位置した状
態で作動できる。フレームに対する乾式油溜め圧縮機の
配向状態は、フレームを鉛直方向取付け可能に配向させ
ている場合には圧縮機の上記所定中心線が上記鉛直方向
中心線と約45°の第1の角度をなし、フレームを水平
方向取付け可能に配向させている場合には圧縮機の上記
所定中心線が上記鉛直方向中心線と約45°の第2の角
度をなすような状態であり、第1の角度と第2の角度は
鉛直方向中心線の互いに反対側に位置する。かくして、
圧縮機は、関連の乗物に対する凝縮器ユニットの壁取付
け、屋根取付けが可能なようにそれぞれフレームを鉛直
方向、水平方向に配向させた状態で作動可能である。
【0005】本発明の好ましい実施例では、冷媒受液器
は、閉鎖空間、閉鎖空間に対する入口開口部及び出口開
口部を備えたハウジングとピックアップ管とを有する。
ピックアップ管は、閉鎖空間内に位置した入口端部及び
ハウジングの出口開口部と連通している出口端部を有
し、ピックアップ管の外形は、フレームを鉛直方向取付
け可能に配向させたとき及び水平方向取付け可能に配向
させたとき、入口端部が閉鎖空間の実質的に最も低い箇
所に位置するようなものである。
【0006】本発明の内容は、例示的に示すにすぎない
図面を参照して以下の詳細な説明を読むと一層明らかに
なろう。
【0007】
【実施例】今図面を参照し、特に図1を参照すると、エ
ンジン12及び前方壁部材16を含む複数の断熱壁部材
によって構成されて空調積荷スペース14を備えた直列
型トラック10の立面図が示されている。空調スペース
14は輸送冷凍装置18により温度調節される。輸送冷
凍装置18は、空調スペース14内に配置された蒸発器
ユニット20、壁部材16の鉛直に向いた外面24に取
り付けられた凝縮器ユニット22及びトラックエンジン
12によって駆動される冷媒圧縮機26を含む。
【0008】図2は、エンジン30及び屋根部材34を
含む複数の断熱壁部材によって構成されて空調積荷スペ
ース32を備えた配送用バン28の立面図である。空調
スペース32は、輸送冷凍装置36により温度調節され
る。輸送冷凍装置36は、空調スペース32内に配置さ
れた蒸発器ユニット38、屋根部材34の水平に向いた
外面40に取付けられた凝縮器ユニット22及びエンジ
ン30によって駆動される冷媒圧縮機42を含む。
【0009】両方の輸送冷凍装置18,36の凝縮器ユ
ニットは、図1のトラック用途においては凝縮器ユニッ
ト22が鉛直に向いた表面24に取付けられ、図2のバ
ン用途では水平に向いた表面40に取付けられているに
もかかわらず、本発明の教示によればこれらは同一の構
造のものなので、同一の参照番号22が付けられてい
る。
【0010】図3は、図1に示す輸送冷凍装置18の略
図である。なお、図2の輸送冷凍装置36の構造もこれ
と同一である。凝縮器ユニット22は、凝縮器コイル4
4、冷媒受液器46、冷媒乾燥機48、及び送風手段5
0を含む。送風手段50は電動機52、好ましくはDC
電動機及びファン54を含む。電動機52はコネクタ5
8を介して電気制御装置56と関連した電源に接続さ
れ、電気制御装置は接近容易な位置に置かれたボックス
又はハウジング内に設けられている。図1のトラック用
途では、コネクタ58の協働可能な要素は、ファン54
が周囲空気を凝縮器ユニット22内に引き込む第1の回
転方向で電動機52を回転させるよう配向している。凝
縮器ユニット22内に引き込まれた周囲空気は、取付け
及び支持フレーム60及び着脱可能なカバー62を含む
エンクロージャを介して凝縮器コイル44内へ差し向け
られ、カバー62は図1、図2及び図6に示されてい
る。その結果得られる加熱された空気(凝縮器コイル4
4によって捨てられた熱を含む)は、凝縮器コイル44
を包囲するカバー62に設けられている凝縮器空気開口
部63を経て周囲空気へ排出される。周囲空気は、ファ
ン54の直ぐ隣に位置したカバー62に設けられている
開口部65を介して凝縮器ユニット22内へ引き込まれ
る。
【0011】図2のバン用途では、コネクタ58の要素
を逆に操作して電動機52を第2の、即ち逆の回転方向
に回転させ、それによりファン54が凝縮器コイル44
から加熱空気を引き出して周囲空気へ排出するようにす
る。かくして、周囲空気はカバー62に設けられた凝縮
器空気開口部63を通って凝縮器コイル44内へ引き込
まれ、フレーム60及びカバー62を経てファン54に
差し向けられ、ここでファン54に隣接のカバー62の
開口部65を経て周囲空気に排出される。
【0012】また、輸送冷凍装置18の凝縮器ユニット
22は、予備原動機、例えば電動機66によって駆動さ
れる冷媒圧縮機64を含むのがよく、電動機66は電気
制御装置56への連結のためのコネクタ68を含む。電
気制御装置56は、トラック10をエンジン12を停止
した状態で駐車するとき、電気的な換気操作の際電力の
フックアップを行うことができる電源コンセント67を
含む。電動機66及び圧縮機64は例えばプーリーベル
ト装置69を介して作動可能に連結される。
【0013】主圧縮機26によって駆動されるエンジン
の吐出しポートDは高温ガスライン72を介して凝縮器
コイル44の入力ヘッダ70に連結されている。圧縮機
用油の噴霧状態の粒子を高温冷媒排出蒸気から除去する
ための冷媒/油分離器74を高温ガスライン72内に配
置するのがよい。なおかかる噴霧状態の粒子は油戻りラ
イン76を経て圧縮機26に戻される。予備圧縮機64
は逆止弁70を経てコネクタ78の所で高温ガスライン
72に連結されており、高温ガスライン72はまた、T
継手78と圧縮機26との間に逆止弁72を有してい
る。高温ガスライン86を遠隔の蒸発器ユニット20に
連結するためのコネクタ78の所で高温ガスライン72
をさらに枝分れさせるのがよく、高温ガスライン86は
制御可能な弁88を有している。電気制御装置56は、
蒸発器ユニット20と関連のある蒸発器コイルの霜取り
を望場合、弁88を開放する。
【0014】凝縮器コイル44内で凝縮された冷媒は出
力ヘッダ90から冷媒受液器46に流れる。受液器92
からの液状冷媒は、冷媒乾燥機48を含む液体ライン9
2を経て遠隔の凝縮器ユニット20に流れる。遠隔の蒸
発器ユニット20からの蒸発した冷媒は、吸込みライン
94を経て圧縮機26の吸込みポートSに戻る。予備圧
縮機94の吸込みポートSはT継手96を経て吸込みラ
イン94に連結されている。圧縮機26の注入冷却は、
導管98を及び制御可能な弁100によって行われる。
導管98は後述するように例えば受液器46内で液体ラ
インから枝分れし、圧縮機26に設けられた計量ポート
まで延びている。高温ガスライン72の設けられた温度
センサ102が、弁100を開き、計量された量の液状
冷媒を圧縮機16に注入させるよう電気制御装置56に
信号を送る。液状冷媒は蒸発し、圧縮機26の動作温度
を下げ、圧縮機の寿命を延ばす。
【0015】図4は、凝縮器部分またはユニット22の
一層詳細な略図であり、図4は、図1の凝縮器ユニット
22の側面図、図2の凝縮器ユニット22の平面図であ
る。フレーム60は、適当な材料、例えば鋼またはアル
ミニウムで構成され、反対側に位置する第1と第2の主
要な表面104,106を備えた実質的に平らな金属製
シート部材であり、第2の表面は図5及び図6に示され
ている。反対側の平らな主要表面104,106は、表
面104の方向に外方へ延びる周囲フランジ108で終
端している。図5及び図6で最もよく示されているよう
に、フランジ108は表面104と鈍角、例えば約10
5°の角度をなすのがよく、従って複数のフレーム60
を製造及び輸送プロセス中、互いに積み重ねることがで
きる。フレーム60は、遠隔の蒸発器ユニット20への
連結のために導管86,92,94を通す開口部110
及び構成部品の取付けを助けると共に締結具の使用本数
を減らす開口部112,114,116を備えている。
【0016】より具体的には、フレーム60の取付け開
口部と協働する固定用タブの形態の取付け脚部で構成部
品のうちある特定のものを構成することにより組立て時
間が短くなり、従って製造費が減少する。凝縮器コイル
44(これは、第1の長さ方向端部120と第2の長さ
方向端部122の間に延びる長さ方向軸線118を備え
た細長い構造体である)は、第1の長さ方向端部120
の所に第1及び第2の固定用タブ124,126と、第
2の長さ方向端部122の所に取付け用ブラケット12
8とを有している。固定用タブ124,126を開口部
112,114にそれぞれ進めながら凝縮器コイル14
4をフレームの表面104に対してある角度で配置すれ
ば凝縮器コイル44をフレーム60に素早く取付けるこ
とができる。次に、凝縮器コイル44を固定用タブの周
りにフレームの表面104に向って回動させると、取付
ブラケット128がフレームの表面104に対して着座
すると、取付けフランジ124は2つの締結具またはね
じ130,132を介してフレームの表面104に固定
される。
【0017】同様に、冷媒受液器46(これは、第1の
長さ方向端部136と第2の長さ方向端部138との間
に延びる長さ方向軸線134を備えた細長い構造体であ
る)は、第1の長さ方向端部136の所に固定された固
定用タブ140と、第2の長さ方向端部138に固定さ
れた取付け用ブラケット142を有している。受液器4
6を取付けるには、固定用タブ140をフレーム60の
取付け開口部116内に押し進め、受液器46を固定用
タブ140の周りに回動させ、ついには取付けブラケッ
ト142がフレームの表面104に着座するようにし、
次に取付けブラケット142を締結具またはネジ144
を用いてフレームの表面104に固定する。
【0018】以下に詳細に説明するように、冷媒受液器
46は、覗きガラス150及びOリングシール(OR
S)取付け具150を備えた導管148を含む出力導管
組立体146を有する。乾燥機48(これは、第1の長
さ方向端部156と第2の長さ方向端部158との間に
延びる長さ方向軸線154を備えた細長い構造体であ
る)は、ORS取付具152と螺合しているその第1の
長さ方向端部156の所にネジ付きスタッド状取付け具
160を有している。かくして、受液器46と乾燥機4
8との間に、冷媒配管、及び関連の臘付けジョイントが
不要になると共に乾燥機48の第1の長さ方向端部15
6とフレーム60との間の別個の支持ブラケットも不要
になる。第2の長さ方向端部158(液体ライン導管9
2に連結されている)は、単一の締結具またはネジ(図
示せず)を用いてフレームの表面104に固定された取
付けブラケット162を有する。
【0019】送風手段50の電動機52を、従来型スパ
イダ状取付けブラケットを介してフレームの表面104
に直接締結するか、或いは図示のように電動機52を冷
媒受液器46の外側ハウジング部分166と一体に形成
された取付けブラケット組立体164によって支持する
のがよい。
【0020】かくして、本発明の好ましい実施例では、
凝縮器コイル44、冷媒受液器46、乾燥機48及び送
風手段50はたった3つの固定用タブ及びたった4つの
締結具またはネジでフレームの表面104に取付けられ
ている。
【0021】受液器46と乾燥機48との間の液体ライ
ン配管は、乾燥機48を受液器46のORS取付け具1
52に直接螺合することにより不要になる。また、この
好ましい実施例では、凝縮器コイル44の出力ヘッダ9
0との間の別個の液体ライン配管は、受液器46に、凝
縮器コイル44の出力ヘッダ90の一部となる冷媒配管
169を受け入れるよう寸法決めされた入口開口部16
8を形成することによって不用になる。かくして、配管
169を受液器46の開口部168内に差し込み、その
後、ハンダ付け又はロウ付けする。
【0022】呼び冷媒圧縮機64は、自動車業会によっ
て用いられ例えばサンデン・アンド・ディーゼル・キキ
(Sanden and Diesel Kiki)のような会社によって製造
された乾式油溜め圧縮機である。圧縮機64は、圧縮機
の油溜めが同等の定格の従来型冷媒圧縮機における14
〜20オンスと比べて約3〜4オンスの潤滑油しか収容
していないので「乾式油溜め」圧縮機と呼ばれる。従来
型圧縮機は、その所定の中心線が油溜めがあるために実
質的に鉛直に向けられるよう操作する必要がある。乾式
油溜め圧縮機は、所定の軸線即ち中心線を圧縮機を通る
鉛直方向中心線から45°以内の任意の向きにして作動
可能である。これにより、自動車製造業者が、クランプ
されたエンジン構成部品内に乾式油溜め圧縮機を配置で
きる余地が得られる。
【0023】図4、図5及び図6を参照すると、乾式油
溜め圧縮機64は、フレーム60の表面104上に取付
けられており、フレームを図5に示すように凝縮器ユニ
ット22の鉛直方向取付け可能に配向させると、圧縮機
64の所定の中心線170が鉛直中心線174と45°
の第1の角度172をなすようになる。フレーム60を
図6に示すように凝縮器ユニット22の水平方向取付け
可能に配向させると、圧縮機64の所定の中心線170
は鉛直中心線174と45°の第2の角度176をな
し、第1の角度172と第2の角度176は、鉛直中心
線174の互いに反対の側に位置する。図4の破線17
8は、圧縮機64の頂部を示し、破線180は圧縮機6
4の長さ方向軸線または回転軸線であり、中心線170
は破線178と回転軸線180との間に延びている。か
くして、予備圧縮機64は、関連の乗物10又は28に
対する凝縮器ユニット44の壁取付け、屋根取付けが可
能なようにそれぞれフレーム60を鉛直方向、水平方向
に配向させた状態で作動可能である。
【0024】冷媒受液器46は、その長さ方向軸線13
4を図5に示すように鉛直に差し向け、またその長さ方
向軸線134を図6に示すように水平に差し向けると適
正に動作するよう構成される。冷媒受液器46の適当な
構成例が図7,図8及び図9に示されており、図7は、
側面図、図8は第2の長さ方向端部138の立面図、図
9は受液器46の第2の長さ方向端部138を示す部分
斜視図である。
【0025】受液器46の外側ハウジング166は管状
部材182及び構成要素取付け用ブラケット部材184
を有している。管状部材182は、受液器46の第1の
長さ方向端部136と一致する第1の長さ方向端部及び
第2の長さ方向端部188を備えた円筒形外側側壁部分
186を有する。第1の端部は、端壁部分190によっ
て閉鎖され、第2の端部188はブロック部材184に
よって閉鎖されている。かくして、ハウジング166
は、凝縮器コイル44からの液状冷媒を受け入れるため
の閉鎖空間192を形成している。
【0026】構成部品取付け用ブロック部材184は、
第2の長さ方向端部138と一致する外面194及び管
状部材182の第2の端部188を閉じる反対側の表面
196を有する。冷媒入口開口部168(凝縮器ヘッダ
出力管169を受け入れる)は、表面194と表面19
6との間に延びている。出力導管組立体146及び乾燥
機48を介して受液器46から液体ライン92への冷媒
の流れのための出口が、取付けブロック184の端面1
96から内方にのびる外口部198及び取付けブロック
184の側面または横方向表面202から内方にのびる
開口部200によって構成されており、開口部198,
200は取付けブロック部材184内で互いに交差して
いる。開口部200は、出力導管組立体146の導管部
材148を受け入れている。
【0027】第1及び第2の端部206,208を有
し、所定の湾曲形状となっている金属製ピックアップ管
204が閉鎖空間192内に設けられている。第1の端
部または出口端部206が取付けブロック184の開口
部198内に固定され、ピックアップ管204は、その
湾曲形状により第2または入口端部208が図5及び図
6に示すその長さ方向軸線134の鉛直の配向状態及び
水平配向状態の両方の状態において閉鎖空間192の実
質的に最も低い点に置かれるよう配向している。換言す
ると、入口端部208は端壁190に近接して配置さ
れ、端壁190は受液器46の長さ方向軸線134を鉛
直に差し向けると、閉鎖空間192の最も低い点であ
る。
【0028】入口端部208は又は側壁186の部分2
09に近接して配置され、受液器46の長さ方向軸線1
34を鉛直方向に差し向けたとき、フレーム60の表面
104に最も近い側壁186の部分が閉鎖密閉空間19
2の最も低い部分であるので、部分109はフレーム6
0の表面104に最も近い部分である。固定用タブ14
0と取付けブラケット102との間で側壁186に沿っ
て引かれた想像線211は、ピックアップ管204の入
口端部208が密接する側壁186の部分109を構成
する。
【0029】圧縮機26の冷却のための上述の圧縮機冷
却装置の液状冷媒は、取付けブロック114の端面19
4から内方に延びる開口部210によって提供され、開
口部210は開口部200と交差している。冷媒導管ま
たは配管98が開口部210内に固定されている。圧力
逃がし弁(図示せず)を受け入れるための取付け具21
2が、開口部214内に固定されており、この開口部2
14は開口部198と交差するよう横方向表面216か
ら内方に延びている。
【0030】以上要するに、支持フレーム60を壁部材
16の鉛直に向いた表面24上に取付けた場合、さら
に、支持フレーム60を屋根部材34の水平に向いた表
面40上に取付けた場合でも、効率よく作動し得る輸送
冷凍装置18又は36のための新規且つ改良型凝縮器部
分またはユニット22を開示している。フレーム60は
実質的に平らなシート金属部材によって構成され、全て
の構成要素はその支持表面104に密接して設けられ、
鉛直向きでは肩持ちによる加重が軽減されると共に鉛直
向きの壁部材16及び水平向きの屋根部材34によって
得られる構造上の支持手段を利用している。本発明の好
ましい実施例では、凝縮器ユニット22は、凝縮器コイ
ル44、冷媒受液器46、冷媒乾燥機48及び送風手段
50を、たった3つの固定用タブ124,126,14
0及びたった4つの締結具、例えばネジによってフレー
ム60に取付けるよう構成されている。凝縮器コイル4
4と受液器との間の液体ライン配管は、出力ヘッダ管1
69を受液器の入口開口部168に直接連結することに
よって不要となると共に、乾燥機48と受液器46との
間の液体ライン配管は、乾燥機48のネジ付き入口スタ
ッド160を受液器46のORSの取付け具152にね
じ込むことによって不要となる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】直列型トラックを示す図であって、その前壁ま
たはノードに鉛直に取付けられた本発明に従って構成さ
れる凝縮器ユニットを示す立面図である。
【図2】図1の凝縮器ユニットを屋根に水平方向に取り
付けて示すバンの立面図である。
【図3】本発明の教示に従って構成された凝縮器ユニッ
トを備えた輸送冷凍装置を示す略図である。
【図4】図4は図3に示す凝縮器ユニットの拡大詳細図
であって凝縮器ユニットを乗物の壁に対し鉛直方向に取
付けたときの凝縮器ユニットの正面図であり、また凝縮
器ユニットを乗物の屋根に水平方向に取付けたときの凝
縮器ユニットの平面図である。
【図5】図5は乗物の壁に鉛直に取付けられた図4の凝
縮器ユニットの立面図であり、鉛直の向きから許容可能
な45°の状態で取り付けられた乾式油溜め圧縮機を示
す図である。
【図6】図6は乗物の屋根に水平方向に取り付けられた
図4の凝縮器ユニットの立面図であり、凝縮器ユニット
を図5の鉛直の向きから図6の水平の向きに90°回動
させたとき、乾式油溜め圧縮機を、図5の配向状態から
圧縮機を通る鉛直中心線の他方の側で鉛直の包囲から許
容可能な45°まで回動させた状態を示す図である。
【図7】図7は本発明の凝縮器ユニットで用いられる受
液器タンクの構成を示す側面図であり、受液器タンクは
図示の水平の向きで作動でき、また受液器タンクをその
左側の端部の周りに90°反時計回り鉛直の向きまで回
動させた状態を示す図である。
【図8】図8は図7に示す受液器タンクの端面図であ
る。
【図9】図9は図7及び図8に示す受液器タンクの部分
斜視図である。
【符号の説明】
10,28 乗物又は車両 16 壁 18,36 輸送冷凍装置 20,38 蒸発器 22 凝縮器 34 屋根 44 凝縮器コイル 46 冷媒受液器 60 フレーム 64 圧縮機

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに独立した蒸発器ユニットと凝縮器
    ユニットを有し、凝縮器ユニットが凝縮器コイル、圧縮
    機及び冷媒受液器を支持するフレームを備えている輸送
    冷凍装置において、前記圧縮機は所定の中心線のある乾
    式油溜め圧縮機であり、該圧縮機は、前記所定中心線が
    前記圧縮機を通る鉛直方向中心線から45°以内の任意
    の向きに位置した状態で作動可能であり、フレームに対
    する前記乾式油溜め圧縮機の配向状態は、フレームを鉛
    直方向取付け可能に配向させている場合には圧縮機の前
    記所定中心線が前記鉛直方向中心線と約45°の第1の
    角度をなし、フレームを水平方向取付け可能に配向させ
    ている場合には圧縮機の前記所定中心線が前記鉛直方向
    中心線と約45°の第2の角度をなすような状態であ
    り、第1の角度と第2の角度は鉛直方向中心線の互いに
    反対側に位置し、それにより、前記圧縮機は、関連の乗
    物に対する凝縮器ユニットの壁取付け、屋根取付けが可
    能なようにそれぞれフレームを鉛直方向、水平方向に配
    向させた状態で作動可能であることを特徴とする輸送冷
    凍装置。
  2. 【請求項2】 冷媒受液器は、閉鎖空間、閉鎖空間に対
    する入口開口部及び出口開口部を備えたハウジングとピ
    ックアップ管とを有し、前記ピックアップ管は、前記閉
    鎖空間内に位置した入口端部及びハウジングの出口開口
    部と連通している出口端部を有し、ピックアップ管の外
    形は、フレームを鉛直方向取付け可能に配向させたとき
    及び水平方向取付け可能に配向させたとき、前記入口端
    部が閉鎖空間の実質的に最も低い箇所に位置するような
    ものであることを特徴とする請求項1の輸送冷凍装置。
  3. 【請求項3】 冷媒受液器のハウジングは、第1の端
    部、第2の端部、及び第1の端部と第2の端部との間に
    延びる側壁部分を有し、ハウジングの入口開口部及び出
    口開口部は前記第1の軸方向端部に隣接して位置し、ハ
    ウジングはその前記側壁部分の所定部分がフレームに密
    接した状態でフレームに取り付けられておりピックアッ
    プ管の入口端部はハウジングの第2の軸方向端部に密接
    すると共にフレームに密接している側壁部分の前記所定
    部分に密接して位置していることを特徴とする請求項2
    の輸送冷凍装置。
  4. 【請求項4】 凝縮器コイルは第1及び第2の軸方向端
    部を有し、フレームは開口部を備え、さらに前記輸送冷
    凍装置は、フレームに設けられた少なくとも一つの所定
    の開口部と、凝縮器コイルの第1の軸方向端部に設けら
    れていて、前記少なくとも一つの所定の開口部に入る固
    定用タブと、凝縮器コイルの第2の軸方向端部に設けら
    れた取付け用ブラケットと、該取付け用ブラケットを前
    記フレームに固定する締結手段とを含む凝縮器コイル用
    取付け手段を含むことを特徴とする請求項1の輸送冷凍
    装置。
  5. 【請求項5】 冷媒受液器は、第1及び第2の軸方向端
    部を有し、フレームは開口部を備え、前記輸送冷凍装置
    は、フレームに設けられた所定の開口部、第1の軸方向
    端部に設けられていて、前記所定の開口部に入る固定用
    タブと、第2の軸方向端部に設けられた取付け用ブラケ
    ットと、前記取付け用ブラケットを前記フレームに固定
    する締結手段とを含む受液器タンク用取付け手段を含む
    ことを特徴とする請求項1の輸送冷凍装置。
  6. 【請求項6】 フレームは、内側主要側部、外側主要側
    部、及び内側主要側部に向かって延びる上向きの周囲縁
    部を備えた実質的に平らな金属製シート部材を含み、内
    側主要側部は凝縮器ユニットの所定の構成要素を支持
    し、外側主要側部は鉛直方向か水平方向かのいずれかに
    差し向けられている選択された乗物表面に当接して取り
    付けられ、且つこれによって支持されるようになってい
    ることを特徴とする請求項1の輸送冷凍装置。
  7. 【請求項7】 フレームの鉛直方向取付け状態と水平取
    付け状態にそれぞれ関連した選択可能な第1と第2の回
    転方向をもつ送風手段がフレームに設けられていること
    を特徴とする請求項1の輸送冷凍装置。
  8. 【請求項8】 送風手段の第1の回転方向は周囲空気を
    凝縮器ユニット内へ引き込み、送風手段の第2の回転方
    向は凝縮器ユニットによって加熱された空気を凝縮器ユ
    ニットから送り出すことを特徴とする請求項7の輸送冷
    凍装置。
  9. 【請求項9】 送風手段は、DC電動機、ファン、及び
    DC電源を含み、DC電動機の所望の回転方向を選択す
    るよう選択可能な極でDC電源をDC電動機に接続する
    手段が設けられていることを特徴とする請求項7の輸送
    冷凍装置。
  10. 【請求項10】 凝縮器コイルは出力管を含み、冷媒受
    液器は出力管を受け入れるよう寸法決めされた入口開口
    部を含み、凝縮器コイルの出力管は冷媒受液器の入口開
    口部内に固定されていることを特徴とする請求項1の輸
    送冷凍装置。
  11. 【請求項11】 第1及び第2の軸方向端部を備えた冷
    媒乾燥機を含み、乾燥機の第1の軸方向端部と冷媒受液
    器は相互に協働する締結手段を含み、相互に協働する締
    結手段は相補形状のネジ付き要素を含み、それにより乾
    燥機を冷媒受液器に直接螺合させ、冷媒受液器と乾燥機
    との間の中間導管を不要にすると共に乾燥機の第1の軸
    方向端部の取付け支持手段が構成されることを特徴とす
    る請求項1の輸送冷凍装置。
  12. 【請求項12】 冷媒乾燥機の第2の軸方向端部をフレ
    ームに締結する手段を含むことを特徴とする請求項11
    の輸送冷凍装置。
  13. 【請求項13】 フレームに取付けられていて、冷媒圧
    縮機に作動的に連結される原動機を含むことを特徴とす
    る請求項1の輸送冷凍装置。
  14. 【請求項14】 電動機及びファンを含む送風手段を有
    し、冷媒受液器は前記電動機を取付けるための手段を備
    えたハウジングを有することを特徴とする請求項1の輸
    送冷凍装置。
JP25240493A 1992-09-16 1993-09-14 輸送冷凍装置 Expired - Fee Related JP3373616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/945,790 US5222373A (en) 1992-09-16 1992-09-16 Transport refrigeration condenser unit suitable for horizontal and vertical mounting
US07/945790 1992-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265256A true JPH06265256A (ja) 1994-09-20
JP3373616B2 JP3373616B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=25483557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25240493A Expired - Fee Related JP3373616B2 (ja) 1992-09-16 1993-09-14 輸送冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5222373A (ja)
EP (1) EP0588634B1 (ja)
JP (1) JP3373616B2 (ja)
CA (1) CA2106220C (ja)
DE (1) DE69306072T2 (ja)
ES (1) ES2093932T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286156A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Daikin Ind Ltd トレーラ用冷凍装置
JP2017089988A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 三菱重工業株式会社 空気調和機の冷媒回路、及び空気調和機
JP2019052806A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 輸送用冷凍ユニット及び輸送用冷凍ユニット組立方法
WO2023073892A1 (ja) 2021-10-28 2023-05-04 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 輸送用冷凍機ユニット

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415014A (en) * 1994-03-21 1995-05-16 Thermo King Corporation Refrigerant receiver tank assembly
US5609037A (en) * 1994-11-15 1997-03-11 Fischler; Richard Self-contained vehicle refrigeration unit
US5628704A (en) * 1994-11-15 1997-05-13 Fischler; Richard Drive system having multi-drive plate
AU672575B3 (en) * 1995-11-07 1996-09-19 Prime Refrigeration Pty Ltd Refrigeration apparatus
EP0958952A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 Carrier Corporation Truck refrigeration unit incorporating horizontal rotary compressor
JP2000213849A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍輸送車両
US6550260B1 (en) * 2001-09-28 2003-04-22 Carrier Corporation Vibration detection in a transport refrigeration system through current sensing
JP3714354B2 (ja) * 2004-04-08 2005-11-09 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
DE102006012749A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-20 Behr Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Klimaanlage mit Standklimatisierung und Verfahren zum Betreiben einer solchen
US9638456B2 (en) * 2007-01-31 2017-05-02 Thermo King Corporation Mounting system for a generator assembly
US8037704B2 (en) * 2008-05-22 2011-10-18 Thermo King Corporation Distributed refrigeration system
EP2149466B1 (en) * 2008-08-01 2013-01-09 Thermo King Corporation Multi temperature control system
US8899059B2 (en) * 2010-08-26 2014-12-02 Wheeled Coach Industries, Inc. External condenser and light assembly
EP2795213B1 (en) * 2011-12-20 2020-03-18 Carrier Corporation Transport refrigeration system and method
US9738137B2 (en) * 2013-08-23 2017-08-22 Halcore Group, Inc. Air conditioning condenser system for a vehicle
JP6056997B2 (ja) * 2015-02-27 2017-01-11 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
CA2913473A1 (en) * 2015-11-27 2017-05-27 Christer Gotmalm Method and apparatus for cooling and heating in vehicles
US10279647B2 (en) * 2016-03-23 2019-05-07 Hanon Systems Integrated thermal management system
EP3789220B1 (en) * 2019-09-04 2021-11-10 Thermo King Corporation Bracket for a power module of a transport refrigeration unit

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3415073A (en) * 1967-06-12 1968-12-10 Walter D. Ammons Roof-type air conditioning system
US3712078A (en) * 1971-11-22 1973-01-23 Krispin Eng Ltd Refrigeration unit
US4048910A (en) * 1975-11-20 1977-09-20 Robert Weir Plenum cover for roof mounted vehicle air conditioner
US4047776A (en) * 1975-12-24 1977-09-13 Carrier Corporation Cabinet construction
US4182134A (en) * 1978-08-15 1980-01-08 Thermo King Corporation Transport refrigeration unit
US4471633A (en) * 1979-06-05 1984-09-18 Copeland Corporation Condensing unit
AU542354B2 (en) * 1981-10-21 1985-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ceiling mounted air conditioner
US4468060A (en) * 1982-09-29 1984-08-28 Fitzgerald Joseph M Aerodynamic enclosure with a condenser inlet cover
US4549405A (en) * 1983-12-12 1985-10-29 Carrier Corporation Modular air conditioning unit for mobile cargo container
US4607497A (en) * 1983-12-20 1986-08-26 Suetrak U.S.A. Roof-mounted air conditioner system having modular evaporator and condensor units
DK151834B (da) * 1984-02-06 1988-01-04 Elpan Aps Lofts- eller vaegkonstruktion
JPS6181513U (ja) * 1984-11-02 1986-05-30
GB8615986D0 (en) * 1986-07-01 1986-08-06 Boalloy Ltd Van bodies
NZ227690A (en) * 1988-01-28 1991-02-26 Muller F Pty Ltd Modular "drop in" refrigeration unit
US5001908A (en) * 1990-02-23 1991-03-26 Thermo King Corporation Oil separator for refrigeration apparatus
US5046327A (en) * 1990-07-17 1991-09-10 Walker Steve A Air conditioner conversion kits for vans and recreational vehicles
US5199273A (en) * 1990-09-28 1993-04-06 The Manitowoc Company, Inc. Reach-in cooler with interchangeable refrigerator and freezer systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286156A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Daikin Ind Ltd トレーラ用冷凍装置
JP2017089988A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 三菱重工業株式会社 空気調和機の冷媒回路、及び空気調和機
JP2019052806A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 輸送用冷凍ユニット及び輸送用冷凍ユニット組立方法
WO2023073892A1 (ja) 2021-10-28 2023-05-04 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 輸送用冷凍機ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE69306072T2 (de) 1997-05-22
ES2093932T3 (es) 1997-01-01
EP0588634A1 (en) 1994-03-23
US5222373A (en) 1993-06-29
JP3373616B2 (ja) 2003-02-04
CA2106220A1 (en) 1994-03-17
DE69306072D1 (de) 1997-01-02
EP0588634B1 (en) 1996-11-20
CA2106220C (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373616B2 (ja) 輸送冷凍装置
US5307645A (en) Air conditioning system for a recreational vehicle
US20100011803A1 (en) Horizontal discharge air conditioning unit
JPH05238306A (ja) 輸送機関用冷凍ユニットを搭載した車両
JPH04228319A (ja) 空気調和ユニット
US11073301B2 (en) Heat pump with integrated energy recovery ventilator (ERV)
JPH0422723B2 (ja)
US11725845B2 (en) Curb assembly for HVAC system
CA2497931C (en) Air conditioning system
US6718787B1 (en) Supply air blower design in bus air conditioning units
US6718786B1 (en) Coil housing design for a bus air conditioning unit
CA2523560A1 (en) Condensate pump for rooftop air conditioning unit
CN216268586U (zh) 一种易于散热的汽车制冷机组
CN214647436U (zh) 驻车空调
KR200252748Y1 (ko) 차량의에어컨설치장치
US11047593B2 (en) Air conditioning housing system
JP2002115936A (ja) 冷却ユニット
JPH1120460A (ja) 車両用冷凍装置
US20230038273A1 (en) Support assembly for hvac system
CN219076947U (zh) 空调壳体、空调组件及车辆
JP3617854B2 (ja) エンジンヒートポンプ
CN211668082U (zh) 一种模块式制冷机组结构
JP3757225B2 (ja) エンジンヒートポンプ
JP3817240B2 (ja) エンジンヒートポンプ
JP2001277841A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees