JPH06264354A - 難燃性長繊維不織布及びその製造方法 - Google Patents

難燃性長繊維不織布及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06264354A
JPH06264354A JP5048464A JP4846493A JPH06264354A JP H06264354 A JPH06264354 A JP H06264354A JP 5048464 A JP5048464 A JP 5048464A JP 4846493 A JP4846493 A JP 4846493A JP H06264354 A JPH06264354 A JP H06264354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
sheath
sheath component
nonwoven fabric
component polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5048464A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagaoka
孝一 長岡
Shigetaka Nishimura
重孝 西村
敏 ▲かせ▼谷
Satoshi Kaseya
So Yamaguchi
創 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5048464A priority Critical patent/JPH06264354A/ja
Publication of JPH06264354A publication Critical patent/JPH06264354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 十分満足される難燃性能を有するとともに、
実用的な機械的特性および柔軟性に優れた長繊維不織布
およびその製造方法を提供する。 【構成】 リン原子を含有する鞘成分ポリエステルと、
この鞘成分ポリエステルより10℃以上融点の高い芯成
分ポリエステルとからなる芯鞘型複合繊維を含む。この
繊維のリン原子含有量は、500ppm以上である。こ
の繊維の集合体が熱圧着されて、不織布を構成する。こ
の不織布は、鞘成分の融点より10℃以上低い温度で、
圧接面積率が5〜50%で部分熱圧着することで、得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性能、機械的特性
及び柔軟性に優れる難燃性長繊維不織布及びその製造方
法に関するものである。本発明で製造される難燃性長繊
維不織布は、従来の長繊維不織布と同様に、土木資材、
農業資材、一般工業資材等の分野で広く適用できる。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポリエステル、特にポリエチレ
ンテレフタレートは、優れた機械的特性及び化学的特性
を有し、衣料用、産業資材用として広範囲に利用されて
いる。
【0003】ところで、近年、火災予防の観点から、合
成繊維の難燃性への要請が強まっている。従来、ポリエ
ステルに難燃性を付与する試みは種々なされており、ポ
リエステルにリン化合物を含有させる方法が有効である
とされている。
【0004】難燃性長繊維不織布製造の技術は、例え
ば、特開平4−281016号公報に開示されている。
その要旨は、リン含有ポリエステルと、このポリエステ
ルより融点が20℃以上低いポリエステルとの複合繊維
からなる熱接着繊維である。しかし、低融点成分として
使用されるポリエステルは、その融点をかなり低下させ
る必要があるため、多量の共重合成分を添加しなければ
ならず、ポリエステルが本来有している優れた機械的特
性が損なわれているという問題がある。
【0005】一方、特開平4−300325号公報に
は、本発明と類似したシ−ス/コアからなる複合繊維が
提案されている。しかし、中空でなければならないた
め、その形状の安定性を保つため、使用するポリマ−の
溶融粘度特性が限定され、操業上、大きな問題が生じ
る。
【0006】難燃性能、機械的特性及び柔軟性に優れる
長繊維不織布は、いまだ得られていないのが現状であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
現状に鑑み、前記問題点を解決して、難燃性能、機械的
特性及び柔軟性に優れる長繊維不織布及びその製造方法
を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(1)リン原子を含有する鞘成分ポリエステルと、この
鞘成分ポリエステルより10℃以上融点の高い芯成分ポ
リエステルとからなる芯鞘型複合繊維を含み、この繊維
のリン原子含有量が500ppm以上であり、この繊維
の集合体が熱圧着されていること特徴とする難燃性長繊
維不織布と、(2)(1)において、芯成分であるポリ
エステルがポリエチレンテレフタレ−トであり、不織布
を構成する複合繊維の鞘成分ポリエステルと前記芯成分
のポリエチレンテレフタレ−トとの複合比が、鞘成分ポ
リエステル20〜80重量%に対し、ポリエチレンテレ
フタレ−ト80〜20重量%であることを特徴とする難
燃性長繊維不織布と、(3)リン原子を含有する鞘成分
ポリエステルと、この鞘成分ポリエステルより10℃以
上融点の高い芯成分ポリエステルとで構成された芯鞘状
の吐出糸条を、エア−サッカ−にて引取り、この吸引糸
条をスクリ−ンコンベヤ等の移動式補集面上に開繊し堆
積させて、繊維のリン含有量が500ppm以上のウエ
ブを形成し、このウエブを、ポイント熱圧着装置を用い
て、鞘成分ポリエステルの融点よりも10℃以上低い温
度で、熱圧着された部位の面積率が5〜50%となるよ
うに、部分的に熱圧着することを特徴とする難燃性長繊
維不織布の製造方法と、を要旨とするものである。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。まず、本
発明に使用するリン原子を含有する鞘成分ポリエステル
は、リン化合物がポリエステルに共重合されたタイプが
好ましい。なぜなら、リン化合物がポリエステルにブレ
ンドされた状態で存在すると、製糸工程においてリン化
合物が繊維表面ににじみ出たり揮散したりして、製糸操
業性の低下(エア−サッカ−の吸引効率低下)や作業環
境の悪化をきたすからである。
【0010】共重合可能なリン化合物のうち、エステル
形成性官能基を2個有し、しかもリン原子が直接ポリマ
−連鎖の中に組み込まれないタイプのリン化合物が、重
合反応中に揮散しにくいので歩留りが高いうえに、ポリ
マ−の重合反応中にゲル化を生じることがなく、また、
生成するポリマ−の耐加水分解性が高くなるので、より
好ましい。
【0011】このようなリン化合物としては、下記化1
式のような化合物が例示される。
【0012】
【化1】
【0013】上記化学式で示されるリン化合物をポリエ
ステルに共重合させるためには、ポリエステルを製造す
る際に、リン化合物をそのまま反応系に添加して反応さ
せてもよいし、テレフタル酸、イソフタル酸等のジカル
ボン酸やエチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル等
のジオ−ルと反応させて、モノマ−、オリゴマ−または
ポリマ−の形にして添加してもよい。
【0014】リン原子を含有する鞘成分ポリエステルに
おけるリン化合物の添加量は、繊維中のリン原子含有量
が500ppm以上となることが肝要である。好ましく
は1,000〜20,000ppm、さらに好ましくは
2,500〜10,000ppmとなるようにするのが
よい。リン化合物の含有量が上記範囲よりも少ないと、
不織布の難燃性能が劣る結果となる。逆に、上記範囲よ
りも多いと、製糸工程において糸切れが多発したり、ポ
リエステル本来の優れた機械的特性、耐熱性能等が損な
われるため好ましくない。
【0015】本発明の不織布を形成する繊維は、リン原
子を含有する鞘成分ポリエステルと、この鞘成分ポリエ
ステルより10℃以上融点の高い芯成分ポリエステルと
からなる芯鞘型複合繊維である。鞘成分ポリエステルの
主体となる構成単位がエチレンテレフタレ−トの場合
は、この鞘成分ポリエステルの融点は225〜245℃
となるのが好ましい。芯鞘両成分の融点差が10℃に満
たない場合には、ウエブの熱圧着工程において芯成分ま
でもが熱劣化し、機械的性能及び柔軟性に劣る不織布し
か得られないこととなる。この複合断面形状は芯鞘型複
合断面であることが必要であるが、同心型、偏心型のい
ずれであっても差支えない。
【0016】芯成分ポリエステルは、エチレンテレフタ
レ−ト単位を主たる構成成分とするポリエチレンテレフ
タレ−トであるが、その特性を損なわない範囲で、イソ
フタル酸、5−スルホイソフタル酸、ジエチレンングリ
コ−ル等の成分が共重合されたものであっても差支えな
い。
【0017】また、両成分共、必要に応じて各種の添加
剤、例えば艶消し剤、顔料、光安定剤、熱安定剤、酸化
防止剤等を添加してあってもよい。鞘成分ポリエステル
と芯成分であるポリエチレンテレフタレ−トとの複合比
は、鞘成分ポリエステル20〜80重量%に対し、ポリ
エチレンテレフタレ−ト80〜20重量%の範囲でなけ
ればならない。鞘成分ポリエステルの複合比が20重量
%未満であると、繊維強力には優れるものの接着強力に
劣り、また、難燃性能が劣る不織布しか得られないこと
となる。逆に、これが80重量%を越えると、接着強力
には優れるものの繊維強力、柔軟性に劣る不織布しか得
られないこととなる。上記理由及び断面形状の安定性よ
り、好ましくは、鞘成分ポリエステル:ポリエチレンテ
レフタレ−ト=30〜70:70〜30重量%、さらに
好ましくは、40〜60:60〜40重量%がよい。
【0018】ここで、肝要なことは、芯鞘型複合断面に
おいて、リン原子を含有する鞘成分ポリエステルを鞘側
に配置するとともに、この鞘成分ポリエステルよりも融
点の高い芯成分ポリエステルを芯側に配置することであ
る。この配置にすれば、ウエブの熱圧着工程において、
鞘成分は熱と圧力により溶融あるいは軟化のため繊維の
結晶構造が乱れるが、芯成分はこの熱と圧力によっては
繊維の結晶構造が乱れることはない。すなわち、全融タ
イプではなく熱圧着されている部位においても芯成分が
補強材となっているため、優れた機械的特性及び柔軟性
のある不織布が得られる。
【0019】例えば、この配置が逆であると、鞘成分を
熱と圧力により溶融あるいは軟化させると、芯成分も鞘
成分と同様に繊維の結晶構造が乱れることとなる。すな
わち、全融タイプとなるため芯成分が補強材とはならな
い。その結果、機械的特性及び柔軟性に劣る不織布しか
得られないこととなる。
【0020】本発明の芯鞘型複合繊維は、従来公知の複
合溶融紡糸装置を用いて得ることができる。鞘成分ポリ
エステルの紡糸温度は250〜280℃、さらに好まし
くは、260〜270℃で、一方、ポリエチレンテレフ
タレ−トの紡糸温度は275〜295℃、さらに好まし
くは、280〜290℃が適用される。
【0021】口金より吐出された糸条は、横吹付や環状
吹付等の冷却装置にて冷却固化され、その後、一般的に
口金下に配設されたエア−サッカ−を用いて目的繊度と
なるように牽引細化されて引取られる。ここで肝要なこ
とは、吐出糸条の牽引速度を3800m/分以上、より
好ましくは4200m/分以上にすべきである。380
0m/分以下であると、繊維の熱収縮率が大となり、得
られる不織布は寸法安定性に劣ることとなる。
【0022】エア−サッカ−から排出された糸条群は、
一般的には、高圧電場中のコロナ放電域か、または、摩
擦衝突帯域を通過されて帯電開繊された後、スクリ−ン
からなるコンベヤのような移動堆積装置上に開繊堆積さ
れ、それによってウエブが形成される。
【0023】次いで、得られたウエブは、ポイント熱圧
着装置を用いて部分的に熱圧着される。熱圧着装置にお
ける温度は、鞘成分ポリエステルの融点より10℃以上
低くすべきである。10℃未満であると、不織布が剛直
化して柔軟性が得られないばかりか、機械的特性におい
て低タフネスの不織布しか得られないこととなる。この
部分的な熱圧着は、通常の熱エンボスロ−ルや超音波溶
着装置を用いて実施することができる。ポイント熱圧着
における圧着部の形態は、丸形、楕円形、菱形、三角
形、T形、#形等の任意の形状でよい。また、圧着面積
率を5〜50%とするのが好ましい。すなわち、熱圧着
された部位:熱圧着されていない部位=1:1〜19と
するのが好ましい。圧着面積率が50%を越えると、得
られる不織布が剛直化し、柔軟性が得られない。また、
5%未満であると、機械的性能及び形態保持性にトラブ
ルをきたす。
【0024】次に、本発明に関する物性値の測定方法に
ついて説明する。 ◇固有粘度:フエノ−ルと四塩化エタンの等重量混合溶
液を溶媒とし、温度20℃で測定した。
【0025】◇融点:パーキンエルマ社製示差走査型熱
量計DSC−2型を用い、昇温速度20℃/分で測定し
た融解吸熱曲線の極値を与える温度を融点とした。 ◇リン原子含有量:蛍光X線により定量した。
【0026】◇繊度:万能投影機にて繊経を測定し、密
度補正を行ない求めた。 ◇不織布の引張強力:東洋ボールドウイン社製テンシロ
ンUTM−4−1−100を用い、JIS L 109
6に記載のストリップ法にしたがい、試料幅5cm,試
料長10cmの試料片を10個準備し、引張速度10c
m/分の条件で最大引張強力を個々に測定し、その平均
値より求めた。
【0027】◇不織布の引張伸度:上記方法で測定した
最大引張強力時の伸度より求めた。 ◇不織布のト−タルハンド:これは柔軟性を示すもの
で、JIS L 1096のハンドルオメ−タ−法に準
じ、スリット幅1cmで測定した。
【0028】◇難燃性能 ・炭化長:(財)日本防災協会、防炎製品認定委員会制
定の「防炎製品の性能試験基準」に基づく45°メセナ
ミン法により測定した。
【0029】・LOI(臨界酸素指数):JIS K
7201に準拠して測定した。 以下、本発明を、実施例により、さらに具体的に説明す
る。 実施例−1 ビス(β−ヒドロキシエチルテレフタレ−ト)及びその
オリゴマ−に下記の化2式で示される化合物をリン原子
重量として10,000ppmとなるように添加して重
縮合反応を行い、リン原子を含有する鞘成分ポリエステ
ルA1 ([η]=0.58)を得た。なお、この場合、
化2式で示される化合物の歩留りはほぼ100%であ
り、添加した全量が鞘成分ポリエステルA1中に残存し
た。
【0030】
【化2】
【0031】一方、これとは別に、リン原子を含有しな
いポリエチレンテレフタレート(芯成分ポリエステル,
[η]=0.70、融点258℃・・・以降PETと呼
称する)を得た。
【0032】ポリエステルA1 を鞘成分、PETを芯成
分に配置する複合紡糸孔を240孔有する口金を通し
て、芯鞘型複合長繊維を溶融紡出した。溶融紡出に際
し、鞘成分ポリエステルA1 の溶融温度を265℃、単
孔吐出量を0.8g/分、PETの溶融温度を285
℃、単孔吐出量を0.8g/分、鞘成分ポリエステルA
1 とPETとの複合比=50/50重量%とした。紡出
した長繊維糸条を冷却装置にて冷却した後、口金下12
0cmの位置に配設された6個のエア−サッカ−にこの
糸条を40本ずつ通して吸引し、4,800m/分の速
度で引取り、帯電装置により強制的に帯電させて開繊
し、ウエブを得た。次いで、ポイント熱圧着装置として
エンボスロ−ラ−を用いて、このウエブを熱圧着し、目
付け20g/m2の不織布を得た。得られた不織布の性
能を表1中に示す。 実施例−2、3 実施例−1と同一条件であるが、化2式で示されるリン
化合物の添加量を変更して、最終的に繊維中のリン原子
含有量が表1に示す量になるようにした。そして、エア
−サッカ−の吸引速度及びエンボスロ−ラ−の温度を最
適化する以外は実施例−1と同一条件として、不織布を
得た。得られた不織布の性能を、表1中に示す。 実施例−4 リン化合物として下記化3式で示される化合物を使用す
ること以外は実施例−1と同様にして、リン原子を含有
する鞘成分ポリエステルA2 ([η]=0.60)を得
た。
【0033】
【化3】
【0034】鞘成分ポリエステルA1 の代わりに鞘成分
ポリエステルA2 を用い、エア−サッカ−の吸引速度及
びエンボスロ−ラ−の温度を最適化する以外は、実施例
−1と同一条件下にて不織布を得た。得られた不織布の
性能を、表1中に示す。 比較例−1 エンボスロ−ラ−の温度を本発明の範囲外である230
℃に変更した以外は、実施例−1と同一条件下にて不織
布を得た。得られた不織布の性能を、表1中に示す。 比較例−2 実施例−1と同一条件であるが、化2式のリン化合物の
添加量を変更して、最終的に繊維中のリン原子含有量を
表1に示すように本発明の範囲外である量となるように
した。そして、エア−サッカ−の吸引速度及びエンボス
ロ−ラ−の温度を最適化する以外は実施例−1と同一条
件として、不織布を得た。得られた不織布の性能を、表
1中に示す。 比較例−3 鞘成分として、ポリエステルA1 の代わりにPETを用
い、エア−サッカ−の吸引速度及びエンボスロ−ラ−の
温度を最適化する以外は実施例−1と同一条件として、
不織布を得た。得られた不織布の性能を、表1中に示
す。
【0035】なお、(財)日本防災協会、防炎製品認定
委員会の定める防炎製品の認定に必要な難燃性能試験基
準は、寝具類の詰物がプラスチック発泡体の場合、45
°メセナミン法において、炭化長の最大値が120cm
以下、平均値が100cm以下である。長繊維不織布に
ついては、特に性能基準は定められていないので、一応
プラスチック発泡体の基準値を参考とする。また、LO
Iは、25〜26以上が難燃素材の基準とされる。
【0036】表1より、下記の点が明らかである。実施
例−1では、製糸性、難燃性能、機械的特性、柔軟性の
いずれにおいても優れた不織布が得られた。実施例−2
のリン原子含有量を増加させた場合には、エア−サッカ
−の吸引速度がやや低下するものの、難燃性能、機械的
特性、柔軟性のいずれにおいても優れた不織布が得られ
た。実施例−3のリン原子含有量を本発明の範囲内で減
少させた場合には、難燃性能はやや低下するものの、製
糸性、機械的特性、柔軟性のいずれにおいても優れた不
織布が得られた。実施例−4のように鞘成分をポリエス
テルA2 に変更した場合においても、製糸性、難燃性
能、機械的特性、柔軟性のいずれについても優れた不織
布が得られた。
【0037】比較例−1のようにエンボスロ−ラ−の温
度を本発明の範囲外である230℃に変更した場合にお
いては、あまりにも温度が高すぎるため、得られた不織
布は、フイルム化して機械的特性において低タフネスの
物性しか有していなかった。また、柔軟性が極端に欠け
ていた。比較例−2のように繊維中のリン原子含有量が
本発明の範囲外である場合においては、あまりにもリン
原子含有量が少なすぎるため、そして、鞘成分であるポ
リエステルA1 と芯成分であるPETとの融点差が小さ
いため、得られた不織布は、機械的特性においてやや低
タフネスの物性であるばかりか、難燃性能も劣ってい
た。比較例−3のように鞘成分をポリエステルA1 に代
えPETにした場合には、繊維が全融タイプであるた
め、機械的特性及び難燃性能とも劣る不織布しか得られ
なかった。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、難
燃性能、機械的特性、柔軟性のいずれにおいても優れた
不織布を得ることができる。
フロントページの続き (72)発明者 山口 創 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン原子を含有する鞘成分ポリエステル
    と、この鞘成分ポリエステルより10℃以上融点の高い
    芯成分ポリエステルとからなる芯鞘型複合繊維を含み、
    この繊維のリン原子含有量が500ppm以上であり、
    この繊維の集合体が熱圧着されていることを特徴とする
    難燃性長繊維不織布。
  2. 【請求項2】 芯成分ポリエステルがポリエチレンテレ
    フタレ−トであり、不織布を構成する複合繊維の鞘成分
    ポリエステルと前記芯成分のポリエチレンテレフタレ−
    トとの複合比が、鞘成分ポリエステル20〜80重量%
    に対し、ポリエチレンテレフタレ−ト80〜20重量%
    であることを特徴とする請求項1記載の難燃性長繊維不
    織布。
  3. 【請求項3】 リン原子を含有する鞘成分ポリエステル
    と、この鞘成分ポリエステルより10℃以上融点の高い
    芯成分ポリエステルとで構成された芯鞘状の吐出糸条
    を、エア−サッカ−にて引取り、この吸引糸条をスクリ
    −ンコンベヤ等の移動式補集面上に開繊し堆積させて、
    繊維のリン原子含有量が500ppm以上のウエブを形
    成し、このウエブを、ポイント熱圧着装置を用いて、鞘
    成分ポリエステルの融点よりも10℃以上低い温度で、
    熱圧着された部位の面積率が5〜50%となるように、
    部分的に熱圧着することを特徴とする難燃性長繊維不織
    布の製造方法。
JP5048464A 1993-03-10 1993-03-10 難燃性長繊維不織布及びその製造方法 Pending JPH06264354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048464A JPH06264354A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 難燃性長繊維不織布及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048464A JPH06264354A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 難燃性長繊維不織布及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06264354A true JPH06264354A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12804098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5048464A Pending JPH06264354A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 難燃性長繊維不織布及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06264354A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041473A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Unitika Ltd 難燃性長繊維不織布
JP2010116398A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Chang Chun Plastics Co Ltd 含リン化合物とその製造方法
US20110146907A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Ems-Patent Ag Binding fiber for bonding of flat material containing natural fibers
JP2015092031A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 Kbセーレン株式会社 合成繊維
JP2015196913A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 Kbセーレン株式会社 複合繊維

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041473A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Unitika Ltd 難燃性長繊維不織布
JP2010116398A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Chang Chun Plastics Co Ltd 含リン化合物とその製造方法
US20110146907A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Ems-Patent Ag Binding fiber for bonding of flat material containing natural fibers
US8956986B2 (en) * 2009-12-17 2015-02-17 Ems-Patent Ag Binding fiber for bonding of flat material containing natural fibers
JP2015092031A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 Kbセーレン株式会社 合成繊維
JP2015196913A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 Kbセーレン株式会社 複合繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2031812A1 (en) Flame-retardant web with binder filaments
US20150126091A1 (en) Process for making non-woven fabrics using polylactide resin blends
EP0372572A2 (en) Novel polyesters and their use as binder filaments and fibers
JPH06264354A (ja) 難燃性長繊維不織布及びその製造方法
JP2008303323A (ja) 低融点ポリエステル樹脂、およびこれからなる熱接着性複合バインダー繊維とポリエステル系不織布
JP2009019094A (ja) 湿式不織布
JP3468542B2 (ja) 難燃性長繊維不織布及びその製造方法
JP2543548B2 (ja) ポリプロピレン極細繊維不織布
JP2859193B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド不織布、その製造方法及びそれを用いたフィルター
JPH08127644A (ja) バインダー繊維用コポリエステル
JPH06272149A (ja) 難燃性長繊維不織布及びその製造方法
JP3178934B2 (ja) 難燃性長繊維不織布及びその製造方法
JPH10226952A (ja) 成型性不織布及びその製造法
JP4463933B2 (ja) フィルター用不織布
JP2021147738A (ja) ポリエステル系芯鞘型複合繊維
JP5312142B2 (ja) ポリカーボネート繊維およびその製造方法、ならびに繊維集合物
JPH04194026A (ja) ポリエステル系複合バインダー繊維
KR102534975B1 (ko) 탄소 섬유를 포함하는 습식 부직포 및 이의 제조방법
JP2003041473A (ja) 難燃性長繊維不織布
JP3147633B2 (ja) 不織布および土木用資材
JPH07157959A (ja) 制電性長繊維不織布及びその製造方法
JPH11131352A (ja) 水切り濾過用不織布
JPH10298828A (ja) 熱接着性複合バインダー繊維と不織布及び固綿
JP2002069822A (ja) 伸縮嵩高長繊維不織布およびその製造方法
JP4559044B2 (ja) 潜在捲縮性繊維用ポリエステル樹脂、及びこれを用いた潜在捲縮性ポリエステル複合繊維