JPH06263745A - N−[2−ヒドロキシ−3−(2h−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンジル]オキサミド - Google Patents

N−[2−ヒドロキシ−3−(2h−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンジル]オキサミド

Info

Publication number
JPH06263745A
JPH06263745A JP5259485A JP25948593A JPH06263745A JP H06263745 A JPH06263745 A JP H06263745A JP 5259485 A JP5259485 A JP 5259485A JP 25948593 A JP25948593 A JP 25948593A JP H06263745 A JPH06263745 A JP H06263745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
unsubstituted
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5259485A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald E Macleay
ロナルド・イー・マクレイ
Jennifer P Kmiec
ジェニファ・ピー・クミエク
Daryl L Stein
ダリル・エル・スタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema Inc
Original Assignee
Elf Atochem North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem North America Inc filed Critical Elf Atochem North America Inc
Publication of JPH06263745A publication Critical patent/JPH06263745A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式Iで示されるオキサミド、それらの製
造方法、重合体の紫外線崩壊に対するそれらの安定化剤
としての該化合物の使用法。 〔式中、Rは、H,Cl,Br,C1〜8アルキル基
等;RはH,Cl,Br,C1〜8アルキル基、C
6〜14アリール基等;RはH,C1〜20アルキル
基、C7〜22アラルキル基等;RはH,C1〜20
アルキル基、C5〜12脂環式基、C5〜12非芳香族
複素環基、等を示す〕 【効果】 一般式Iの化合物の構成要素である2−ヒド
ロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
ベンジル基は効果的な紫外線吸収基であり、他方オキサ
ミド基は化合物に対し光安定、熱安定、及び金属錯体特
性を付与する。本発明の化合物は低揮発性を有し、高温
で加工されるエンジニアリングレジンの紫外線安定化に
対し特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一方又は両方の窒素を
2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)ベンジル基で置換した化学分野でオキサミドに
分類される組成物、それらの調製方法、及び重合体の紫
外線崩壊に対するそれらの安定化剤としての使用に関す
る。
【0002】
【発明の背景】−ヒドロキシフェニル−2H−ベンゾ
トリアゾールは天然及び合成重合体に対して良く知られ
た光安定化剤である。それらは約300〜360nmを
最大吸光域として広範囲の紫外線スペクトルの紫外線を
吸収する。しかしながら、これらの紫外線吸光剤の多く
は様々な重合体に対し相溶限度があり、高温度に於ては
て様々な物質から発散する又は屋外暴露条件下で物質か
ら分離して流出する傾向がある。市販されているこのク
ラスの紫外線吸光剤の多くはまたエンジニアリングレジ
ンを加工するのに要求される高温に晒される際に揮発又
は昇華する傾向がある。同様に、市販紫外線吸光剤の多
くは、特に薄膜又は被覆に於ては、上昇した使用温度に
晒される際に最終製品から揮発する傾向がある。何年も
の間、これらの紫外線吸収剤の様々な物質に対する相溶
性を増加させ、基礎となるo−ヒドロキシ−2H−ベン
ゾトリアゾール構造を改良することによりそれらの揮発
性を減少させようとする数々の試みが為されてきた。
【0003】
【従来の技術】
【化13】 A、B、D、E又はFをより大きい基に置換すること
は、ベンゾトリアゾールの分子量を増加し殆どの場合に
於てその揮発性を減少させ溶媒及び重合体に対するその
可溶性を増加させた。このアプローチは5−アルファ−
クミル−2−(ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフ
ェニル)−2H−ベンゾトリアゾール及び関連する化合
物を包含する米国特許4861813に記述されてい
る。この特許の先行技術の項にはより高いアルキル又は
アラルキル置換基を含有するベンゾトリアゾール及びそ
れらの使用法が記載されている。−ヒドロキシ−2H
−ベンゾトリアゾールの揮発性は、官能基を含有する
−ヒドロキシ−2H−ベンゾトリアゾールをジ又はポリ
官能共反応体とカップリングすることにより減少され
た。例えば、カナダ特許1197246はベンゾトリア
ゾールカルボン酸のメチルエステルをジオル又はジアミ
ンと反応させることによるビス−トリアゾールの調製を
教示している。Ciba-Geigy社の製品である Tinuvin(登
録商標)1130はポリエチレングリコール及び3−[3−
(ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ−
5−t−ブチルフェニル]プロピオン酸のモノ及びジエ
ステル製品を含有している。
【0004】米国特許4859726は以下の構造のビ
ス−ベンゾトリアゾール化合物の調製を教示している。
【化14】 (R及びR1 はそれぞれ2−ベンゾトリアゾールイル
基、及びAは1,3−又は1,4−フェニレンであ
る。)上記化合物はR及びR1 が水素である上記構造の
ビスフェノールを2当量のジアゾニウム塩とカップリン
グし、次に、得られたo−ニトロビスアゾ化合物をビス
ベンゾトリアゾールイル化合物で置換することにより得
られる。これらの化合物は合成重合体物質に使用されそ
れらの加工、注型及び(又は)成形の間に高温に晒され
る際に昇華及び(又は)分解に対し向上した耐性を有す
る。ビス[2−ヒドロキシ−3−(ベンゾトリアゾール
−2−イル)フェニル]メタン化合物及びそれと共に安
定化される重合体物質は米国特許4681905、46
84679、4684680及び4812498に開示
されている。ビス[2−ヒドロキシ−5−t−オクチル
−3−(ベンゾトリアゾール−2−イル)フェニル]メ
タンは現在Mixxim(登録商標)BB/100としてFairmount
Chemical CoInc より市販されている。それは特にエン
ジニアリングレジンに有益な非揮発性紫外線吸収剤とし
て推薦されている。
【0005】2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−5−置換ベンジルアミド又はイ
ミドは、−ヒドロキシ−2H−ベンゾトリアゾールを
それぞれヒドロキシメチルアミド又はヒドロキシメチル
イミドと反応させることにより調製されてきた(米国特
許3629192、3862087、4612358及
び4652656;出願公開76 21587;Chemic
al Abstruct 85, 6567s)。欧州特許出願0191582
は以下の構造の化合物を包含している。
【化15】 (R1 及びR2 は同一又は相違しそれぞれハロゲン原
子、ヒドロキシ基、1〜8個の炭素原子を有するアルキ
ル基、又は1〜18個の炭素原子を有するアルコキシ基
であり、Aはフェニレン基、ハロゲン置換フェニレン
基、又はナフチレン基であり、mはゼロ又は1〜4の整
数であり、nは1〜3の整数である。)これらの化合物
−ヒドロキシ−2H−ベンゾトリアゾール化合物を
以下の構造式を有する対応するビスヒドロキシメチル芳
香族ジカルボキシアミドと反応させることにより調製さ
れた。
【化16】 この化合物はナイロン及びポリエチレンテレフタレート
の安定化に有用であると主張されている。我々の知り得
る限り、本発明の化合物の何れも開示されたことはない
し、又、本発明の化合物が安定化特性を増加するであろ
うという示唆も為されたことはない。
【0006】[定義]「アシル」という語はOH基を除
去して自由原子価(free valence)をC(=O)基上に提
供することによりカルボン酸から発生する遊離基を意味
する。例えば、DC(=O)OHがDC(=O)置換基
になれば通常Dアシル基と呼ぶ。「オキシル」という語
は(>N−O・)構造中に起こる酸素基のことを言う。
「重合体」又は「重合体組成物」という語は、単独重合
体又は全てのタイプの共重合体を包含する意のものであ
る。1つの化学式中に2回以上同じ記号が使用される場
合は、それぞれの場合に於てその意味はお互いに独立し
たものである。
【0007】
【発明の概要】本発明は組成物として化学式Iに表され
るオキサミドを第一に提供する。
【化17】 ここでRは水素、塩素、臭素、1〜8個の炭素原子を有
する置換又は未置換の脂肪族基、1〜8個の炭素原子を
有する置換又は未置換のアルコキシ基、2〜8個の炭素
原子を有する置換又は未置換のアルコキシカルボニル
基、2〜5個の炭素原子を有するアルキルアミノカルボ
ニル基、3〜9個の炭素原子を有するジアルキルアミノ
カルボニル基、8〜15個の炭素原子を有する置換又は
未置換のN−(アルキル)−N−(アリール)アミノカ
ルボニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシス
ルホニル基、−C(=O)−OH基、−C(=O)NH
2 基、又は−S(=O)2 −OH基である。Rは水素、
1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族
基、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換のアル
コキシ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基、カルボキシ、クロロ又は−S(=O)2 −OH基で
あることが好ましい。最も好ましくはRは水素、1〜4
個の炭素原子を有するアルキル基、メトキシ、エトキ
シ、クロロ又はカルボキシ基である。
【0008】R1 は水素、塩素、臭素、1〜8個の炭素
原子を有する置換又は未置換の脂肪族基、6〜14個の
炭素原子を有する置換又は未置換のアリール基、7〜2
2個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪
族基、5〜12個の炭素原子を有する置換又は未置換の
脂環式基、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換
のアルコキシ基、2〜5個の炭素原子を有するアルキル
アミノカルボニル基、3〜9個の炭素原子を有するジア
ルキルアミノカルボニル基、8〜15個の炭素原子を有
する置換又は未置換のN−(アルキル)−N−(アリー
ル)アミノカルボニル基である。R1 は水素、1〜8個
の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基、7〜9
個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族
基であることが好ましい。最も好ましくはR1 はメチ
ル、エチル、t−ブチル、t−オクチル、又は1−メチ
ル−1−フェニルエチル基である。
【0009】R2 は水素、1〜20個の炭素原子を有す
る置換又は未置換の脂肪族基、7〜22個の炭素原子を
有する置換又は未置換のアリール脂肪族基、5〜12個
の炭素原子を有する置換又は未置換の脂環式基である。
2 は水素又は1〜6個の炭素原子を有する低アルキル
基であることが好ましい。最も好ましくはR2 は水素で
ある。R3 は水素、1〜20個の炭素原子を有する置換
又は未置換の脂肪族基、5〜12個の炭素原子を有する
脂環式基、7〜22個の炭素原子を有する置換又は未置
換のアリール脂肪族基、6〜14個の炭素原子を有する
置換又は未置換のアリール基、5〜12個の炭素原子を
有する置換又は未置換のヘテロ原子が酸素、窒素又は硫
黄である芳香族又は非芳香族複素環基、約9〜44の酸
化アルキレン結合を有するポリオキシアルキレン、或は
化学式II又はIIIで示される基:
【化18】
【化19】 ここでXは直接結合又は以下の二端基:
【化20】 (NHはIIのメチレン基に結合し、R4 はIのオキシ
イミノ窒素に結合する)である。R3 は水素、1〜18
個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基、6〜
10個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂環式基、
7〜15個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリー
ル脂肪族基、6〜14個の炭素原子を有する置換又は未
置換のアリール基、約9〜44の酸化アルキレン結合を
有するポリオキシアルキレン、又は化学式II又はII
Iで示される基であることが好ましい。最も好ましく
は、R3 は水素、3〜18個の炭素原子を有する置換又
は未置換の脂肪族基、6〜8個の炭素原子を有する置換
又は未置換の脂環式基、7〜15個の炭素原子を有する
置換又は未置換のアリール脂肪族基、6〜14個の炭素
原子を有する置換又は未置換のアリール基、約9〜44
の酸化アルキレン結合を有するポリオキシアルキレン、
又は化学式IIで示される基である。
【0010】R2 及びR3 は連結して5〜12個の炭素
原子が結合する窒素原子を含有する置換又は未置換の複
素式環を形成することができ、又は−N(R7 )−、−
O−、−S−を通して連結し、6〜12個の炭素原子が
結合しヘテロ原子が少なくとも2つの炭素原子により隔
たれる窒素原子を含有する置換又は未置換の複素式環を
形成することができる。R2 及びR3 が連結した場合に
はそれらが置換又は未置換のピペリジン、ピペラジン又
はモルフォリン環を形成するのが好ましい。最も好まし
くは、R2 及びR3 が連結した場合にはそれらはピペリ
ジン環を形成する。R4 は1〜20個の炭素原子を有す
る置換又は未置換の脂肪族二端基(diradical) 、6〜1
2個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール二端
基、5〜12個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂
環式二端基、7〜22個の炭素原子を有する置換又は未
置換のアリール脂肪族二端基であり、その脂肪族鎖は多
数のヘテロ原子がお互いに結合していないこと及び二端
基の末端が少なくとも2個の炭素原子により隔たれるこ
とを条件として−O−、−S−及び−N(R7 )−ヘテ
ロ原子を任意に含有することができ、又、R4 は約3〜
34の酸化アルキレン結合を有するポリオキシアルキレ
ン二端基であることもできる。R4 は2〜12個の炭素
原子を有する置換又は未置換の脂肪族二端基、或は1,
3−又は1,4−フェニレン二端基であることが好まし
い。最も好ましくはR4 は2〜10個の炭素原子を有す
るアルキレン二端基である。
【0011】R5 は水素、塩素、臭素、1〜8個の炭素
原子を有する置換又は未置換の脂肪族基、1〜8個の炭
素原子を有する置換又は未置換のアルコキシ基、2〜8
個の炭素原子を有する置換又は未置換のアルコキシカル
ボニル基、−C(=O)−OH基、−C(=O)NH2
基、又は−S(=O)2 −OH基である。R5 は水素、
1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族
基、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換のアル
コキシ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基、カルボキシ、クロロ又は−S(=O)2 −OH基で
あることが好ましい。最も好ましくはR5 は水素、1〜
4個の炭素原子を有するアルキル基、メトキシ、エトキ
シ、クロロ又はカルボキシ基である。R6 は水素、1〜
8個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基、6
〜14個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール
基、7〜22個の炭素原子を有する置換又は未置換のア
リール脂肪族基、又は1〜8個の炭素原子を有する置換
又は未置換のアルコキシ基である。R6 は水素、1〜8
個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基、又は
7〜9個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール
脂肪族基であることが好ましい。最も好ましくはR6
メチル、エチル、t−ブチル、t−オクチル、又は1−
メチル−1−フェニルエチル基である。
【0012】R7 は水素、1〜20個の炭素原子を有す
る置換又は未置換の脂肪族基、5〜12個の炭素原子を
有する置換又は未置換の脂環式基、7〜22個の炭素原
子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族基、2〜2
0個の炭素原子を有する置換又は未置換のアシル脂肪族
基、7〜16個の炭素原子を有する置換又は未置換のア
シル脂環式基、8〜23個の炭素原子を有する置換又は
未置換のアシルアリール脂肪族基、7〜11個の炭素原
子を有する置換又は未置換のアシルアリール基である。
7 は水素、7〜10個の炭素原子を有する置換又は未
置換のアリール脂肪族基、2〜6個の炭素原子を有する
置換又は未置換のアシル脂肪族基、或は置換又は未置換
のベンゾイル基であることが好ましい。最も好ましくは
7 は水素、メチル、アセチル又はベンゾイル基であ
る。R8 は水素、オキシル、1〜8個の炭素原子を有す
るアルキル基、3〜12個の炭素原子を有するアルケニ
ル又はアルキニル基、1〜12個の炭素原子を有するア
シル脂肪族基、7〜15個の炭素原子を有するアシル芳
香族基、或は2〜6個の炭素原子を有するヒドロキシア
ルキル基である。R8 は水素、1〜4個の炭素原子を有
するアルキル基、3又は4個の炭素原子を有するアルケ
ニル基、ベンジル、アセチル、又はベンゾイル基である
ことが好ましい。R8 は最も好ましくは水素、メチル、
エチル、アセチル、又はベンゾイルである。
【0013】R、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6
及びR7 に対する任意の置換基として、個々に、以下の
内の1つ以上が挙げられる。アミノ、1〜4個の炭素原
子を有するアルキルアミノ、2〜8個の炭素原子を有す
るジアルキルアミノ、クロロ、ブロモ、1〜8個の炭素
原子を有するアルキル、1〜8個の炭素原子を有するア
ルコキシ、フェノキシ、シアノ、ヒドロキシ、エポキ
シ、カルボキシ、2〜6個の炭素原子を有するアルコキ
シカルボニル、アクリロイル、メタクリロイル、1〜6
個の炭素原子を有するアシルオキシ、アクリロイルオキ
シ、メタクリロイルオキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロ
キシエチル、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチ
オ、又は3〜12個の炭素原子を有するトリアルコキシ
シリル基。本発明は組成物として、少なくとも1種の化
学式Iのオキサミド及び1種の天然又は合成重合体から
なる光安定化重合体組成物を第二に提供する。
【0014】本発明は方法として、以下に示される段階
からなるR2 が水素であり、R3 がアリール基ではない
化学式Iで示されるオキサミドの製造方法を第一に提供
する。 a)化学式IVで示されるアミノメチルベンゾトリアゾ
ール:
【化21】 (R及びR1 は前述の定義に従う)を以下の化学式で示
されるアルキル塩化オキサリル:
【化22】 (R9 は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又はアリ
ル基である)と酸受容体の存在下で処理することにより
化学式Vのオキサミド酸エステルを提供する:
【化23】 (R9 は前述の定義に従う)
【0015】又は、その代わりに、 a’)化学式IVのベンゾトリアゾール:
【化24】 (R及びR1 は前述の定義に従う)を以下の式の低ジア
ルキルオキサレート又はジフェニルオキサレート:
【化25】 (R10は前述の定義に従う)で処理することにより化学
式Vaのオキサミド酸エステルを調製する:
【化26】 (R及びR1 は前述の定義に従い、R10は1〜4個の炭
素原子を有する低アルキル基又はフェニル基である)そ
して、b)V又はVaのオキサミド酸エステルを以下の
式のアミン:
【化27】R3 NH2 (R3 は上述された通りの脂肪酸族、脂環式族、複素環
式族、又はポリオキシアルキレン基である)により処理
し、R2 が水素でありR3 がアリール基ではない化学式
Iの化合物を形成する:
【0016】b’)V又はVaのオキサミド酸エステル
を、以下の式を有する第一、脂環式、アリール脂肪族又
はポリオキシアルキレンジアミン:
【化28】H2 N−R4 −NH2 (R4 は前述の定義に従う)により処理し、R2 が水素
でありR4 がアリール二端基ではなくR3 が(Xが
【化29】 である)化学式IIの基、又は−R4 −NH2 である化
学式Iの構造を提供する;
【0017】b”)もう一つの方法として、V又はVa
のオキサミド酸エステルを、化合物V又はVaの形成に
用いられた化学式IVと同一又は相違する構造のベンゾ
トリアゾールにより処理し、R3 が(Xが直接結合であ
りR2 が水素である)化学式IIの基である化学式Iの
化合物を形成する:又は b”’)他の方法として、V又はVaのオキサミド酸エ
ステルを4−アミノ置換2,2,6,6−テトラメチル
ピパリジンにより処理し、R3 が化学式IIIの基であ
りR2 が水素である化学式Iの化合物を形成する。
【0018】本発明は方法として、以下の段階からなる
化学式Iの化合物の製法を第二に提供する: a)以下の構造を有する低アルキル塩化オキサリル:
【化30】 (R9 は前述の定義に従う)を以下の式のアミン:
【化31】R23 NH (R2 及びR3 は化学式Iに対する定義に従う)により
処理し、以下の化学式VIで示される化合物を生成す
る:
【化32】 (R9 、R2 及びR3 は前述の定義に従う)、又は
【0019】a’)代りの方法として、以下の式のオキ
サミド酸ジ−低アルキル又はオキサミド酸ジフェニル:
【化33】 (R10は前述の定義に従う)を以下の式のアミン:
【化34】R23 NH (R2 及びR3 は化学式Iに対する定義に従う)により
処理し、以下の化学式VIaで示される化合物を提供す
る:
【化35】 (R10、R2 及びR3 は前述の定義に従う)、そして、 b)VI又はVIaを化学式IVのアミノベンゾトリア
ゾールにより処理し、化学式Iの化合物を生成する。
【0020】本発明は方法として、以下の段階からなる
化学式Iの化合物の製法を第三に提供する: a)以下の構造を有する低アルキル塩化オキサリル:
【化36】 (R9 は前述の定義に従う)を以下の式のジアミン:
【化37】HN(R2 )−R4 −N(R2 )H (R2 及びR4 は化学式Iに対する定義に従う)により
処理し、以下の化学式VIIで示される化合物を生成す
る:
【化38】 (R2 、R4 及びR9 は前述の定義に従う)、又は
【0021】a’)代りの方法として、以下の式のオキ
サミド酸ジ−低アルキル又はオキサミド酸ジフェニル:
【化39】 (R10は前述の定義に従う)を以下の式のジアミン:
【化40】HN(R2 )−R4 −N(R2 )H (R2 及びR4 は前述の定義に従う)により処理し、以
下の化学式VIIaで示される化合物を生成する:
【化41】 (R2 、R4 及びR10は前述の定義に従う)、そして、 b)化学式VII又はVIIaの化合物をアミノメチル
ベンゾトリアゾールにより処理し、R3 が(Xが
【化42】 二端基(R2 及びR4 は前述の定義に従う)である)化
学式IIの基である化学式Iの化合物を提供する。
【0022】本発明は方法として、以下の段階からなる
2 が水素、R3 が化学式IIの基及びXが直接結合で
ある化学式Iの化合物の製法を第四に提供する:以下の
化学式VIIIで示される2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−2H−ベンゾトリアゾール:
【化43】 (R及びR1 は化学式Iに対する定義に従う)をN,
N’−ビス(ヒドロキシメチル)オキサミドにより処理
しIaの構造を有する化学式Iの化合物を調製する。
【化44】 本発明は又、組成物として、天然重合体、合成重合体及
びそれらの混合物からなる族から選択される重合体及び
安定化に効果のある量の化学式Iの化合物からなる光誘
発分解に対し安定化された重合体組成物を第二に提供す
る。
【0023】[好ましい具体例の詳細な説明]一般式 本発明の新規な化合物はオキサミド窒素の片方又は両方
に[2−ヒドロキシ−3−(ベンゾトリアゾール−2−
イル)ベンジル]基を含有するオキサミドである。それ
らは以下の一般式を有する。
【化45】 (R、R1 、R2 、R3 、R4 及びそれらの全ての置換
基は前述の定義に従う)
【0024】一般的基の例 1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基
としてR、R1 、R5及びR6 は、個々に、例えば、メ
チル、2−ヒドロキシエチル、エチル、2−アセトキシ
エチル、イソプロピル、2−クロロエチル、アリル、メ
タリル、ペンチル、2−(メタクリロイルオキシ)エチ
ル、3−ペンチル、t−ブチル、ヘキシル、オクチル又
はt−オクチル基である。1〜20個の炭素原子を有す
る置換又は未置換の脂肪族基としてR2 及びR7は、個
々に、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、アリル、n−ペンチル、2−ブロモエ
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ル、プロパルギル、オクタデシル、ドデシル、イソドデ
シル、2−アセトキシエチル、テトラデシル、2−メタ
リル、2−ヘキセニル、10−ウンデセニル、2−ドデ
セニル、−ブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ブテ
ニル、2−ヒドロキシヘキサデシル、2−ヒドロキシプ
ロピル、2−ヒドロキシドデシル、2−ヒドロキシ−5
−ヘキセニル、2−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキ
シデシル、2−ヒドロキシオクタデシル、2−ヒドロキ
シ−3−(メタクリロイルオキシ)プロピル、2−ヒド
ロキシ−3−(アクリロイルオキシ)プロピル、2−ヒ
ドロキシ−3−フェノキシプロピル、2−ヒドロキシ−
3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル、2−ヒドロ
キシ−3−イソプロポキシプロピル、2−ヒドロキシ−
3−メトキシプロピル、2−ヒドロキシ−3−(2−エ
チルへキソキシ)プロピル、3−(トリメトキシシリ
ル)プロピル、2−ヒドロキシ−3−(シクロへキソキ
シ)プロピル、2−ヒドロキシ−3−(ベンゾキシ)プ
ロピル、2−ヒドロキシ−3−(ベンゾイルオキシ)プ
ロピル、2−ヒドロキシ−3−ドデコキシプロピル、2
−ヒドロキシブチル、1−メチル−2−ヒドロキシプロ
ピル、シアノメチル、2,3−エポキシプロピル、2−
(ジメチルアミノ)エチル、2−アミノエチル、4−ア
ミノブチル、又は6−アミノヘキシル基である。
【0025】1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置
換のアルコキシ基としてR、R1 、R5 及びR6 は、個
々に、例えば、メトキシ、エトキシ、2−エチルヘキソ
キシ、イソプロポキシ、2−ヒドロキシプロポキシ、2
−(アクリロイルオキシ)エトキシ、又はs−ブトキシ
基である。2〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換
のアルコキシカルボニル基としてR及びR5 は、例え
ば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2−ヒ
ドロキシエトキシカルボニル、アリルオキシカルボニ
ル、又はブトキシカルボニル基である。2〜5個の炭素
原子を有するアルキルアミノカルボニル基、3〜9個の
炭素原子を有するジアルキルアミノカルボニル基、及び
8〜15個の炭素原子を有する置換又は未置換のN−
(アリール)−N−(アルキル)アミノカルボニル基と
してR及びR1 は、個々に、例えば、メチルアミノカル
ボニル、エチルアミノカルボニル、ブチルアミノカルボ
ニル、N−(4−メチルフェニル)−N−メチルアミノ
カルボニル、N−フェニル−N−メチルアミノカルボニ
ル、N−(2−エトキシフェニル)−N−エチルアミノ
カルボニル、N−(3−イソプロペニルフェニル)−N
−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニ
ル、ジブチルアミノカルボニル基である。
【0026】1〜4個の炭素原子を有するアルコキシス
ルホニル基としてRは、例えば、メトキシスルホニル又
はブトキシスルホニル基である。5〜12個の炭素原子
を有する置換又は未置換の脂環式族基としてR2 、R3
及びR7 は、個々に、例えば、シクロヘキシル、トリメ
チルシクロヘキシル、シクロオクチル、シクロドデシ
ル、4−t−ブチルシクロヘキシル、2−ヒドロキシシ
クロドデシル、3−シクロへキセニル、2−ヒドロキシ
シクロヘキシル、2−ヒドロキシシクロペンチル、シク
ロドデシル、4−オクチルシクロヘキシル、又は2−メ
チル−4−オクチルシクロヘキシル基である。6〜14
個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール基とし
てR1 、R3及びR6 は、個々に、例えば、フェニル、
トリル、4−クロロフェニル、イソプロピルフェニル、
イソプロぺニルフェニル、アニシル、3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル、3,5−ジ−t−ア
ミル−4−ヒドロキシフェニル、4−ビニルフェニル、
3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル、ナフチル、3−メチル−5−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、
4−アミノフェニル、4−(ジメチルアミノ)フェニ
ル、2−メトキシフェニル、2−エトキシフェニル、又
は2−イソプロポキシフェニル基である。
【0027】7〜22個の炭素原子を有する置換又は未
置換のアリール脂肪族基としてR1、R2 、R3 、R6
及びR7 は、個々に、例えば、ベンジル、3−メチルベ
ンジル、4−t−ブチルベンジル、シンナミル、3,5
−ジーt−ブチル−4−ヒドロキシベンジル、2−ヒド
ロキシ−2−フェニルエチル、2−フェニルエチル、ク
ミル、トリメチルベンジル、4−オクトオキシベンジ
ル、ナフチルメチル、(4−ドデシルフェニル)メチ
ル、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)エチル、2−(3,5−ジ−t−アミル−4−
ヒドロキシフェニル)エチル、又は2−(3−t−ブチ
ル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル基で
ある。5〜12個の炭素原子を有する置換又は未置換の
芳香族又は非芳香族複素環基としてR3 は、例えば、4
−オキサシクロヘキシル、4−チアシクロヘキシル、4
−アザシクロヘキシル、5−オキサシクロオクチル、又
はピリジン−4−イル基である。
【0028】約9〜44の酸化アルキレン結合を有する
ポリオキシアルキレン基としてR3は、例えば、約12
〜13のエチレンオキシド結合を有するポリオキシエチ
レン(Texaco Chemical Co. のJeffamine(登録商標)M-
600 から誘導)、又は約3〜4のエチレンオキシド結合
及び約18のプロピレンオキシド結合を含有するポリオ
キシアルキレン基(Texaco Chemical Co. のJeffamine
(登録商標)M-1000から誘導)である。化学式IIの基
として、R3 は、例えば、2−ヒドロキシ−3−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジ
ル、2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−5−t−ブチルベンジル、2−ヒドロキ
シ−3−(2H−5−クロロベンゾトリアゾール−2−
イル)−5−t−ブチルベンジル、又は2−ヒドロキシ
−3−(2H−5−クロロベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−5−メチルベンジル基である。化学式IIIの基
として、R3 は、例えば、2,2,6,6−テトラメチ
ルピパリジン−4−イル、1−アリル−2,2,6,6
−テトラメチルピパリジン−4−イル、1,2,2,
6,6−ペンタメチルピパリジン−4−イル、1−ベン
ゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピパリジン−4
−イル、又は1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチルピパリジン−4−イル基である。
【0029】置換又は未置換の複素環としてR2 及びR
3 は、連結された際に、例えば、ピペラジニル、N−メ
チルピペラジニル、N−2−ヒドロキシエチルピペラジ
ニル、ピぺリジニル、又はモルホリニル環を形成する。
1〜20個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族
二端基として、6〜12個の炭素原子を有する置換又は
未置換のアリール二端基として、5〜12個の炭素原子
を有する置換又は未置換の脂環式二端基として及び7〜
22個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂
肪族二端基としてR4 は、例えば、メチレン、1,2−
エタンジイル、1,2−プロパンジイル、1,3−プロ
パンジイル、1,4−ブタンジイル、1,18−オクタ
デカンジイル、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジ
イル、2−メチルペンタン−2、4−ジイル、1,10
−デカンジイル、1,12−ドデカンジイル、3−オキ
サペンタン−1,5−ジイル、4−オキサヘプタン−
1,7−ジイル、3,6−ジオキサオクタン−1,8−
ジイル、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジイ
ル、4−メチル−4−アザヘプタン−1,4−ジイル、
3,6−ジアザ−3,6−ジメチル−1,8−オクタン
ジイル、3−メチル−3−アザペンタン−1,5−ジイ
ル、1,2−シクロヘキサンジイル、1,4−シクロヘ
キサンジイル、1,2−エテンジイル、1,2−プロペ
ンジイル、1−クロロ−1,2−エテンジイル、1−フ
ェニル−1,2−エテンジイル、1,3−ヘキサンジイ
ル、1,2−シクロヘキサンジイル、4−メチル−4−
シクロヘキセン−1,2−ジイル、4−シクロヘキセン
−1,2−ジイル、4−メチルシクロヘキサン−1,2
−ジイル、4−カルボキシ−1,2−フェニレン、4−
メトキシカルボニル−1,2−フェニレン、プロパン−
2,2−ビス(4−シクロヘキシル)、3−オキサペン
タン−1,5−ジイル、メチレンビス(4−シクロヘキ
シル)、1,2−、1,3−、又は1,4−フェニレ
ン、1,2−、1,3−、又は1,4−フェニレンビス
(メチル)、ビフェニル−4,4’−ジイル、ビフェニ
ル−3,3’−ジイル、ビフェニル−3,4’−ジイ
ル、又はメチレンビス(フェニレン)である。
【0030】約3〜34の酸化アルキレン結合を有する
ポリオキシアルキレン二端基としてR4 は、例えば、約
3〜4のプロピレンオキシド結合を有するポリオキシプ
ロピレン(Texaco Chemical Co. のJeffamine(登録商
標)D-230 から誘導)又は約34のプロピレンオキシド
結合を有するポリオキシプロピレン基(Texaco Chemica
l Co. のJeffamine(登録商標)D-2000から誘導)であ
る。2〜20個の炭素原子を有する置換又は未置換のア
シル脂肪族基としてR7 は、例えば、アセチル、プロピ
オニル、アクリロイル、メタクリロイル、ステアロイ
ル、又はクロロアセチル基である。7〜16個の炭素原
子を有する置換又は未置換のアシル脂環式族基としてR
7は、例えば、シクロヘキサンカルボニル、シクロヘプ
タンカルボニル、4−t−ブチルシクロヘキサンカルボ
ニル、又は3,5,5−トリメチルシクロヘキサンカル
ボニル基である。
【0031】8〜23個の炭素原子を有する置換又は未
置換のアリール脂肪族基としてR7は、例えば、3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニル、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)アセチル、3−(3−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニル、
又はフェニルアセチルである。1〜4個の炭素原子を有
するアミノアルキル基として、任意の置換基は、例え
ば、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロ
ピル、2−アミノプロピル、2−アミノ−2−プロピ
ル、4−アミノブチル、又は2−アミノブチル基であ
る。2〜8個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基と
して、任意の置換基は、例えば、ジメチルアミノ、ジエ
チルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、N−
メチル−N−プロピルアミノ、又はN−メチル−N−ブ
チルアミノ基である。
【0032】2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカ
ルボニル基として、任意の置換基は、例えば、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカル
ボニル、又はブトキシカルボニル基である。1〜6個の
炭素原子を有するアシルオキシ基として、任意の置換基
は、例えば、アセトキシ、プロピオンオキシ、ブチロイ
ルオキシ、バレロイルオキシ、又はヘキサノイルオキシ
基である。1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ基
として、任意の置換基は、例えば、メチルチオ、エチル
チオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、
又はt−ブチルチオ基である。3〜12個の炭素原子を
有するトリアルコキシシリル基として、任意の置換基
は、例えば、トリメトキシシリル、トリエトキシシリ
ル、トリイソプロポキシシリル、又はトリブトキシシリ
ル基である。
【0033】例示化合物のリスト 本発明の安定化化合物の例として以下のリスト中の化合
物が非制限的に含有される。 1.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−クロロベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ペンチルベン
ジル]−N’−ヘキサデシルオキサミド、 2.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−ブロモベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−クミルベンジ
ル]−N’−テトラデシルオキサミド、 3.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−オクチル
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジ
ル]オキサミド、 4.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−メトキシ
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−エチルベンジ
ル]−N’−シクロヘキシル−N’−シクロペンチルオ
キサミド、 5.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−ブトキシ
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−プロピルベンジ
ル]−N’,N’−ジシクロオクチルオキサミド、 6.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−ヘキソキ
シベンゾトリアゾール−2−イル)−5−イソプロピル
ベンジル]−N’−2−ヒドロキシシクロヘキシル−
N’−シクロドデシルオキサミド、 7.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−メトキシ
カルボニルベンゾトリアゾール−2−イル)−5−フェ
ニルベンジル]−N’−メチル−N’−4−t−ブチル
シクロヘキシルオキサミド、 8.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(エトキ
シカルボニル)ベンゾトリアゾール−2−イル]−5−
−(メチルフェニル)ベンジル}−N’−エチル−
N’−t−クミルオキサミド、 9.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(メチル
アミノカルボニル)ベンゾトリアゾール−2−イル]−
5−メトキシベンジル}−N’−プロピル−N’−ベン
ジルオキサミド、 10.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(エチ
ルアミノカルボニル)ベンゾトリアゾール−2−イル]
−5−クロロベンジル}−N’−ブチル−N’−フェニ
ルオキサミド、
【0034】11.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H
−5−(ジメチルアミノカルボニル)ベンゾトリアゾー
ル−2−イル]−5−(ジメチルアミノカルボニル)−
ベンジル}−N’,N’−ジ−(2−ヒドロキシエチ
ル)オキサミド、 12.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(ジエ
チルアミノカルボニル)ベンゾトリアゾール−2−イ
ル]−ベンジル}−N’−メチル−N’−2−ヒドロキ
シエチルオキサミド、 13.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(N−
メチル−N−フェニルアミノカルボニル)ベンゾトリア
ゾール−2−イル]−5−(N−メチル−N−フェニル
アミノカルボニル)ベンジル}−N’−ベンジル−N’
−(−イソプロポキシフェニル)オキサミド、 14.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(N−
ブチル−N−フェニルアミノカルボニル)ベンゾトリア
ゾール−2−イル]−5−(N−ブチル−N−フェニル
アミノカルボニル)ベンジル}−N’−2−フェニルエ
チル−N’−(2−アミノエチル)オキサミド、 15.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(メト
キシスルホニル)ベンゾトリアゾール−2−イル]−5
−エトキシベンジル}−N’−3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピル−N’−
(4−アミノブチル)オキサミド、 16.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(ブト
キシスルホニル)ベンゾトリアゾール−2−イル]−5
−(アセトキシエチル)ベンジル}−N’−(6−アミ
ノヘキシル)オキサミド、 17.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−カルボ
キシベンゾトリアゾール−2−イル)−5−ブロモベン
ジル]−N’−メチル−N’−(−アミノフェニル)
オキサミド、 18.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−カルボ
キシベンゾトリアゾール−2−イル)−5−オクチルベ
ンジル]−N’−(−エトキシフェニル)オキサミ
ド、 19.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−アミド
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(2−メタクリ
ロイルオキシエチル)ベンジル]−N’−[3−(トリ
エトキシシリル)−プロピル]オキサミド、 20.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−アミド
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(s−ブトキ
シ)ベンジル]−N’−4−オキサシクロヘキシルオキ
サミド、
【0035】21.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H
−5−スルフォベンゾトリアゾール−2−イル)−5−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
ベンジル]−N’−ピリジン−4−イルオキサミド、 22.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−エチル
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−ナフチルベンジ
ル]−N’−シクロヘキシルオキサミド、 23.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−t−ブ
チルベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(−クロ
ロフェニル)ベンジル]−N’−ピパリジン−4−イル
オキサミド、 24.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−アリル
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−アリルベンジ
ル]−N’−(2,2,6,6−テトラメチルピパリジ
ン−4−イル)オキサミド、 25.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−イソプ
ロピルベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(−メ
トキシフェニル)ベンジル]−N’−(1−アセチル−
2,2,6,6−テトラメチルピパリジン−4−イル)
オキサミド、 26.N−{2−ヒドロキシ−3−[2H−5−(2−
ヒドロキシエチル)ベンゾトリアゾール−2−イル]−
5−ベンジルベンジル}−N’−(1−アリル−2,
2,6,6−テトラメチルピパリジン−4−イル)オキ
サミド、 27.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−メタリ
ルベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(アルファ−
メチルベンジル)ベンジル]−N’−メタリルオキサミ
ド、 28.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−5
−クロロベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチル
ベンジル]オキサミド、 29.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチルベンジ
ル]オキサミド、 30.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−5
−クロロベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブ
チルベンジル]オキサミド、
【0036】31.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−オク
チルベンジル]オキサミド、 32.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−5−エチルベンジル]
オキサミド、 33.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−5−イソプロピルベン
ジル]オキサミド、 34.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−5
−ブロモベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチル
ベンジル]オキサミド、 35.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−アミルベンジ
ル]オキサミド、 36.N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−ク
ロロベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−アミル
ベンジル]オキサミド、 37.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−5−t−オクチルベンジル]オ
キサミド、 38.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−クロロ
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジ
ル]オキサミド、 39.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−クロロ
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチルベン
ジル]オキサミド、 40.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−5−t−クミルベンジル]オキ
サミド、
【0037】41.N,N’−エチレンビス{N’−
[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)−5−メチルベンジル]オキサミド}、 42.N,N’−エチレンビス{N’−[2−ヒドロキ
シ−3−(2H−5−クロロベンゾトリアゾール−2−
イル)−5−メチルベンジル]オキサミド}、 43.N,N’−1,4−ブチレンビス{N’−[2−
ヒドロキシ−3−(2H−5−ブロモベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−5−エチルベンジル]オキサミド}、 44.N,N’−1,6−へキシレンビス{N’−[2
−ヒドロキシ−3−(2H−5−メチルベンゾトリアゾ
ール−2−イル)−5−t−オクチルベンジル]オキサ
ミド}、 45.N,N’−1,4−フェニレンビス{N’−[2
−ヒドロキシ−3−(2H−5−オクチルベンゾトリア
ゾール−2−イル)−5−t−オクチルベンジル]オキ
サミド}、 46.N,N’−1,3−フェニレンビス{N’−[2
−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−5−t−オクチルベンジル]オキサミド}、 47.N,N’−1,12−ドデシレンビス{N’−
[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)−5−メチルベンジル]オキサミド}、 48.N,N’−1,4−シクロへキシレンビス{N’
−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−5−エチルベンジル]オキサミド}、 49.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−5−メチルベンジル]−N’−
[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)−5−t−オクチルベンジル]オキサミド、 50.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−クロロ
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジ
ル]−N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾト
リアゾール−2−イル)−5−メチルベンジル]オキサ
ミド、
【0038】51.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H
−5−クロロベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メ
チルベンジル]−N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−オクチル
ベンジル]オキサミド、 52.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−クロロ
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチルベン
ジル]−N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−5−t−オクチルベンジ
ル]オキサミド、 53.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−5−t−ブチルベンジル]−
N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)−5−メチルベンジル]オキサミド、 54.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−5−t−ブチルベンジル]−
N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)−5−t−オクチルベンジル]オキサ
ミド、 55.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−クロロ
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチルベン
ジル]−N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジル]オキ
サミド、 56.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−メトキ
シベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジ
ル]−N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾト
リアゾール−2−イル)−5−t−オクチルベンジル]
オキサミド、 57.N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−メトキ
シベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジ
ル]−N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H−5−メト
キシベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−オクチ
ルベンジル]オキサミド。
【0039】実用性 本発明の新規なN−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−ベンジル]オキサミド
は、熱及び化学線分解作用を通常受ける重合体化合物の
安定化に非常に有効であることを特徴とする固有の使用
法を有している。これらはポリ炭酸エステル、ナイロ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、及びポリ(酸化フェニレン)にとって特に効
果的な光安定剤である。2−ヒドロキシ−3−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−ベンジル基は効率の
よい紫外線吸収基である。それらは吸収したエネルギー
を一連の互変異性移動を通して非破壊熱に変換すると考
えられている。構造中のオキサミド基は付加的光安定化
特性を寄与し、そして熱安定化及び金属錯体化をも新規
化合物に提供する。オキサミド基がアリール基と共にも
う一方の窒素に置換された場合には、アリール置換オキ
サミド基はスペクトルの290〜310nmのUV吸収
特性を増加させる。
【0040】本発明の化合物は、ポリ炭酸エステル(P
C)、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、及びポ
リ酸化フェニレン(PPO)等のエンジニアリングレジ
ンの加工に要求される温度範囲(250〜300℃)に
於て低い揮発性を有している。これらは、又、それらの
レジンに対し良好な相溶性を有している。R基を様々に
変化させることにより揮発度と同様に溶解度もまたある
程度まで変えることができる。例えば、ベンジル基の位
置5にメチル基の代りにt−オクチル基があれば化合物
はより高い溶解度を有する。R3 が化学式IIの基であ
る化学式Iで示されるビス−{N,N’−[2−ヒドロ
キシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−
ベンジル]オキサミド}は300℃まで実質的に非揮発
性である。重合体組成物と単に混合又はブレンドするだ
けで重合体組成物を安定化するのに使用することができ
る本発明の安定剤は、重合体を光の分解作用に対して安
定化させるのに効果のある量(安定化効果量)の化学式
Iの化合物である。
【0041】本発明の新規な安定剤を高濃度で様々な重
合体組成物とブレンドしてマスターバッチを形成し、そ
れを同一又は異なるタイプの追加重合体とブレンドして
光安定化組成物を形成することができる。特定の重合体
組成物を安定化するのに使用される安定剤の効果的な量
は、安定化される特定の重合体システム、所望される安
定化の程度、及び組成物中に存在する他の安定剤の有無
に依存する。当業者は類似の重合体システムによるこれ
までの経験及び本発明の化合物の特性の知識による知見
からかかる効果量を容易に決定することができるであろ
う。通常、重合体組成物中に本発明の化合物の紫外線吸
収成分が約0.01〜約5重量%存在することが推めら
れる。有益的範囲は最終組成物中に於て分子の紫外線吸
収部分が約0.05〜約3重量%である。殆どの場合、
約0.1〜約1重量%で十分である。
【0042】本発明の安定化化合物により安定化される
重合体組成物の非制限的例として以下のものが含まれ
る: 1.任意に架橋された高、低、及び直鎖低密度ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ(メチ
ルブテン−1)、ポリアセチレン、並びに一般的に2か
ら約10の炭素原子を有するモノマーから誘導されるポ
リオレフィン及びそれらの混合物、 2.ポリブタジエン及びポリイソイソプレン等のジオレ
フィンから誘導されるポリオレフィン、 3.エチレン−プロピレン、プロピレン−ブテン−1、
プロピレン−イソブチレン、及びエチレン−ブテン−1
共重合体等のモノオレフィン又はジオレフィンの共重合
体、 4.ブタジエン、ヘキサジエン、ジシクロペンタジエ
ン、及びエチリデンノルボルニン等のジエンを有するエ
チレン及びプロピレンの三元共重合体、 5.エチレン−アクリル酸、エチレン−メタクリル酸、
及びエチレン−アクリル酸エチル共重合体等のアルファ
オレフィンとアクリル酸又はメタクリル酸又はそれらの
誘導体との共重合体、
【0043】6.ポリスチレン(PS)及びポリ(
メチルスチレン)等のスチレン系重合体、 7.スチレン−ブタジエン(SBR)、スチレン−アリ
ルアルコール、スチレン−アクリロニトリル(SA
N)、スチレン−アクリロニトリル−メタクリル酸エス
テル三元共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブ
ロック共重合体(SBS)等のスチレン系共重合体及び
三元共重合体、アクリルエステル重合体(ASA)で改
質されたスチレン−アクリロニトリル共重合体等のゴム
改質スチレン、ポリブタジエン(HIPS)、ポリイソ
プレン又はスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共
重合体(Firestone Synthetic Rubber and Latex Co よ
り市販されているStereon (登録商標)製品)等のゴム
上のスチレングラフト共重合体、ブタジエン(AB
S)、ポリイソプレン又はスチレン−ブタジエン−スチ
レンブロック共重合体等のゴム上のスチレン−アクリロ
ニトリルグラフト共重合体、ポリブタジエン(MB
S)、ブタジエン−スチレンラジアルブロック共重合体
(例えばPhillips Petroleum Co.のKRO 3(登録商
標))、選択的に水素化されたブロック共重合体(例え
ばShell Chemical Co.のKraton (登録商標)G )及びそ
れらの混合物等のゴム上のスチレン−メタクリル酸メチ
ルグラフト共重合体、 8.ポリ(塩化ビニル)、ポリ(フッ化ビニル)、ポリ
(塩化ビニリデン)、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリ
(テトラフルオロエチレン)(PTFE)、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニリデン−酢酸ビニル共
重合体及びエチレン−テトラフルオロエチレン共重合
体、 9.塩素化及び(又は)臭素化ブチルゴム等のハロゲン
化ゴム又はポリオレフィン及びフルオロエラストマー、 10.アクリル酸及びメタクリル酸、アルキル及び(又
は)グリシジルアクリルエステル及びメタクリルエステ
ル、アクリルアミド及びメタクリルアミド、アクリロニ
トリル、無水マレイン酸、マレインイミド、この明細書
に記述された様々な重合体及び共重合体を含有する無水
物、この段落に説明された重合体の共重合体及びそれら
の様々なブレンド及び混合物、又同様にこの段落に説明
された重合体及び共重合体のゴム改質種、等のアルフ
ァ、ベータ−不飽和酸、無水物、エステル、アミド及び
ニトリル又はそれらの組合せから誘導される重合体及び
共重合体、
【0044】11.ポリ(ビニルアルコール)、ポリ
(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルステアレート)、
ポリ(ビニルベンゾエート)、ポリ(ビニルマレエー
ト)、ポリ(ビニルブチラル)、ポリ(アリルフタレー
ト)、ポリ(アリルジエチレングリコールカーボネー
ト)(ADC)、エチレン−ビニルアセテート共重合体
及びエチレン−ビニルアルコール共重合体、等の不飽和
アルコール又はそれらのアシル化誘導物から誘導される
重合体及び共重合体、 12.ポリ(アリルメラミン)等の不飽和アミンから誘
導される重合体及び共重合体、 13.酸化ポリエチレン、酸化ポリプロピレン及びそれ
らの共重合体、等のエポキシドから誘導される重合体及
び共重合体、又、同様にビス−グリシジルエーテルから
誘導される重合体、 14.ポリ(酸化フェニレン)、ポリ(フェニレンエー
テル)及びグラフトポリスチレン又はゴムを含有するそ
れらの改質種、又同様にそれらとポリスチレン、ゴム改
質ポリスチレン又はナイロンとの様々なブレンド、 15.ホスゲン等から誘導されるポリカーボネート、特
に芳香族ポリカーボネート、及びビスフェノール−A、
テトラブロモビスフェノール−A、テトラメチルビスフ
ェノール−A、等のビスフェノール。
【0045】16.ポリアルキレンフタレート(例えば
ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレン
テレフタレート(PBT)、及びポリ(1,4−ジメチ
ルシクロヘキサンテレフタレート)又はそれらの共重合
体)及びポリカプロラクトン等のポリラクトン、等のジ
カルボン酸及びジオル及び(又は)ヒドロキシカルボン
酸から誘導されるポリエステル又はそれらに対応するラ
クトン、 17.イソフタル酸及びテレフタル酸又はそれらの混合
物等のビスフェノール(例えばビスフェノール−A)及
び様々な芳香族酸から誘導されるポリアクリル酸エステ
ル、 18.ビスフェノール、塩化イソ−及びテレフタロイル
及びホスゲン、等から誘導される重合体主鎖中に存在す
るエステル結合及びカーボネートを有する芳香族コポリ
エステルカーボネート、 19.ポリウレタン及びポリウレア、 20.ポリオキシメチレン及び酸化エチレンをコモノマ
ーとして含有するポリオキシメチレン等のポリアセタ
ル、
【0046】21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン及びポリイミドスルホン、 22.以下のナイロン(6,6/6,6/10,11及
び12)のようにジアミン及びジカルボン酸、及び(又
は)アミノカルボン酸、又は対応するラクトンから誘導
されるポリアミド及びコポリアミド、 23.ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミドイ
ミド、及びコポリエーテルエステル、 24.フェノール−ホルムアルデヒド、尿素−ホルムア
ルデヒド及びメラミン−ホルムアルデヒド樹脂等のよう
に一方がアルデヒド、もう一方がフェノール、尿素、及
びメラミンから誘導される架橋重合体、 25.グリセロル−フタル酸樹脂及びそれらのメラミン
−ホルムアルデヒドとの混合物等のアルキド樹脂、 26.ビニルモノマー並びに飽和及び不飽和ジカルボン
酸のコポリエステル及びビニル化合物(架橋剤)から誘
導された不飽和ポリエステル樹脂と多価アルコールとの
ブレンド、及びそれらのハロゲン含有耐火性改質種、 27.セルロース及び天然ゴム等の天然重合体、又同様
にセルロースアセテート、セルロースプロピオネート、
セルロースブチレート等、並びにメチル及びエチルセル
ロース等のセルロースエーテル等、のそれらが化学的に
改質された類似誘導体。
【0047】更に、本発明の新規の安定剤を、上述の重
合体及び共重合体の様々の組合せ又はブレンドを安定化
するために使用することができる。それらはポリオレフ
ィン、アクリル系被覆、スチレン、ゴム改質スチレン、
ポリ(酸化フェニレン)とそれらのスチレン、ゴム改質
スチレン、ナイロン並びに特にポリカーボネートとの様
々なブレンド及びそのABSとの様々なブレンド、の安
定化に特に有益である。本発明の新規な紫外線吸収剤は
最終重合体の特性を更に増加させる為に他の添加物と共
に使用することができる。本発明の安定剤と共に使用す
ることのできる他の添加剤の例としてはアルキル化モノ
フェノール、アルキル化ヒドロキノン、ヒドロキシル化
チオジフェニルエーテル、アルキリデン−ビス−フェノ
ール、ヒンダードフェノールベンジル化合物、アクリル
アミノフェノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステル、の3
−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェ
ニル)プロピオン酸のエステル、3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミ
ド、等の抗酸化剤;2−ヒドロキシベンゾフェノン、ベ
ンジリデンマロン酸エステル、置換又は未置換の安息香
酸のエステル、アクリル酸ジフェニル、ニッケルキレー
ト、蓚酸ジアミド、及びヒンダードアミン光安定剤等の
他の紫外線吸収剤及び光安定剤;金属不活性剤、亜リン
酸塩及びホスホニト、過酸化物分解剤、充填剤及び補強
剤、可塑剤、潤滑剤、腐食及び錆防止剤、乳化剤、離型
剤、カーボンブラック、顔料、蛍光増白剤、有機及び無
機難燃剤及び不滴下性剤、メルトフロー向上剤及び帯電
防止剤等の他の添加剤、を含む。上述したタイプの適し
た添加剤の数々の例がカナダ国特許第1190038号
に記載されている。
【0048】調製方法 化学式Iで示される新規のN−[2−ヒドロキシ−3−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−ベンジル]
オキサミドは幾つかの方法により調製することができ
る。 ・方法1 方法1はR2 が水素でありR3 がアリール基ではない化
学式Iの化合物に適用される。この方法はまたR3 が化
学式IIの基(XはR2 が水素でありR4 がアリール二
端基ではない二端基
【化46】 である)である化学式Iで示される化合物にも適用され
る。好ましくは、Rは水素、塩素、又は1〜8個の炭素
原子を有するアルキル基であり、R1 は1〜8個の炭素
原子を有するアルキル基又は1−メチル−1−フェニル
エチル基である。化学式IVのアミノメチル置換ベンゾ
トリアゾールが酸受容体の存在下でアルキル塩化オキサ
リルと反応し、化学式VのN−[2−ヒドロキシ−3−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−ベンジル]
オキサミド酸エステルが調製される。
【化47】 9 は1〜4個の炭素原子を有する低アルキル基又はア
リル基である。酸受容体はトリエチルアミン等の第三ア
ミン又はピリジン又は過剰のアミノメチル−ベンゾトリ
アゾール(IV)であることが好ましい。反応は炭化水
素、塩素化炭化水素、又はエーテル等の不活性溶媒中で
行なわれるのが好ましく、反応の間の温度は0〜35℃
であることが好ましい。アルキル塩化オキサリルとIV
とのモル比は、酸受容体に第三アミンが用いられた場合
には凡そ1:1である。
【0049】類似のエステルVaはアミノメチル−ベン
ゾトリアゾール(IV)をオキサル酸低ジアルキル又は
オキサル酸ジフェニルと反応させることにより調製でき
る。
【化48】 10は1〜4個の炭素原子を有する低アルキル基又はフ
ェニル基である。オキサル酸エステルのアミノメチル−
ベンゾトリアゾールに対するモル比は1:1かそれ以上
である。過剰のオキサル酸エステルが用いられる場合に
は、反応の終わりにそれを生成物からストリップするこ
とができ、又は生成物が不溶性の溶媒を使用して洗い流
すことができる。反応は、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、又はメチル−t−ブチルエーテル等
の不活性極性溶媒中で40℃未満の温度で行なわれるの
が好ましい。反応は最も好ましくは、室温に於てメタノ
ール中で行なわれる。アミノメチル−ベンゾトリアゾー
ル(IV)の調製は米国特許3862087及び362
9192号に記載されている。
【0050】化学式V又はVaのオキサミド酸エステル
は第一脂肪族、脂環式、複素環式、又はポリオキシアル
キレンアミンと反応しR2 が水素でありR3 がアリール
基ではない化学式Iの化合物を形成する。
【化49】 化学式V又はVaのオキサミド酸エステルは第一脂肪
族、脂環式、アリール脂肪族又はポリオキシアルキレン
ジアミンと反応し、R3 が化学式IIの基(Xは
【化50】 のR2 が水素でありR4 がアリール二端基ではない二端
基である)である化学式Iで示される化合物を形成す
る。
【化51】
【0051】V(又はVa)のジアミンに対する比が凡
そ2:1であれば、主要生成物はR3 が上述された化学
式IIの基である化学式Iで示される化合物である。V
(又はVa)のジアミンに対する比が2:1未満であれ
ば、R3 が−R4 −NH2 である化学式Iで示される化
合物もまた形成される。
【化52】 化学式V(又はVa)のオキサミド酸エステルは化学式
IVで示されるものと同一又は異なるアミノメチル置換
ベンゾトリアゾールと反応し、R3 が化学式IIの基で
ありR2 が水素である化学式Iで示される化合物を形成
する。
【化53】V(又はVa) + IV → I この反応は不活性極性溶媒中で溶媒の還流温度又はそれ
より低い温度を用いて行なうことができる。反応はメタ
ノール、エタノール、プロパノール、又はイソプロパノ
ールを還流しながら行なうのが好ましい。最も好ましく
はメタノールを還流しながら反応が行なわれる。反応の
進行に伴うオキサミド酸エステルV(又はVa)の減少
は液体クロマトグラフィーにより監視することができ
る。
【0052】化学式V(又はVa)のオキサミド酸エス
テルは4−アミノ−置換−2,2,6,6−テトラメチ
ルピぺリジンと反応し、R3 が化学式IIIの基である
化学式Iで示される化合物を形成する。
【化54】 (R2 は水素でありR3 は化学式IIIの基である) この反応はメタノール中で行なわれるのが好ましい。
【0053】・方法2 この方法は化学式Iで示される全ての新規な化合物に適
用される。酸受容体の存在する不活性溶媒中に於て低ア
ルキル塩化オキサリルが第一又は第二アミン(R2 及び
3 は前述の通りであるR23 NH)と反応し化学式
VIで示される中間体を形成する。
【化55】 低アルキルオキサレート又はジフェニルオキサレートを
凡そ1:1のモル比で第一又は第二アミンと反応させる
ことにより化学式VIaで示される中間体を調製するこ
とができる[A. G. Richardson, J. Stanton Pierce及び
E. Emmet Reid, J. Am. Chem. Soc., 71, 4011-12(195
2), R. J. Cremyln, J. Chem. and Eng.Data, 19(3), 2
88-94(1974), Y. A. Naumov, A. N. Mentus, M. V. Gor
yacheva及び A. N. Kost, zh. Organ. Khimii 12 (12),
2507-2511(1976)]。
【化56】 芳香族アミンを用いる場合には硼酸の存在下で反応を行
ない、生成物が形成するにつれアルコールを蒸留して除
くことが通常好ましい(米国特許3683020参
照)。この方法に好ましい溶媒はキシレン及びジフェニ
ルエーテル等の沸点の高い溶媒である。
【0054】化学式VI又はVIaで示される中間体は
化学式IVで示されるアミノメチル−置換ベンゾトリア
ゾールと反応して化学式Iで示される新規な化合物を形
成する。
【化57】 この反応は凡そ1:1のモル比のIVとVI(又はVI
a)を用いて極性溶媒中で溶媒の還流温度又はそれ未満
の温度で行なうことができる。反応はメタノール、エタ
ノール、プロパノール、又はイソプロパノールを還流し
ながら行なうのが好ましい。最も好ましくはメタノール
を還流しながら反応が行なわれる。反応の進行は液体ク
ロマトグラフィーにより監視することができる。
【0055】酸受容体の存在する不活性溶媒中に於て低
アルキル塩化オキサリルが第一又は第二アミン
【化58】HN(R2 )−R4 −N(R2 )H (R2 及びR4 は前述の定義に従う)と反応し化学式V
IIで示される中間体を形成する。
【化59】 酸受容体は好ましくは第三アミンであり、反応は好まし
くは炭化水素、塩素化炭化水素又はエーテル溶媒等の不
活性溶媒中で行なわれ、反応の間の反応温度は−5℃か
ら35℃の間に保たれる。低アルキル塩化オキサリルの
ジアミンに対するモル比は約2:1又はそれ以上である
ことが好ましい。
【0056】VIIaの中間体は低アルキルオキサレー
ト又はジフェニルオキサレートを第一又は第二ジアミン
【化60】NH(R2 )−R4 −N(R2 )H と凡そ2〜3:1のモル比で反応させることにより調製
することができる。
【化61】 芳香族ジアミンを用いる場合には、少量の硼酸の存在又
は不存在下で120℃以上で沸騰する溶媒を用いて反応
を行ない、生成物が形成するにつれアルコール又はフェ
ノールを蒸留して除くことが通常好ましい(米国特許3
683020参照)。
【0057】化学式VII又はVIIaで示される中間
体は化学式IVで示されるアミノメチル−置換ベンゾト
リアゾールと反応してR3 が化学式IIの基でありXが
【化62】 である化学式Iで示される新規な化合物を形成する。
【化63】 この反応は凡そ2:1のモル比のIVとVII(又はV
IIa)を用いて極性溶媒中で溶媒の還流温度又はをれ
以下の温度で行なわれる。反応はメタノール、エタノー
ル、プロパノール、又はイソプロパノールを還流しなが
ら行なうのが好ましい。最も好ましくはメタノールを還
流しながら反応が行なわれる。反応の進行は液体クロマ
トグラフィーにより監視することができる。
【0058】・方法3 この方法はN,N’−ジ−[2−ヒドロキシ−3−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンジル]−オキ
サミドの調製に適用される。N,N’−ビス(ヒドロキ
シメチル)オキサミドはGilbert の方法に従って過剰ホ
ルマリン、オキサミド及び触媒量の重炭酸カリウムから
調製される[E. Gilbert, J. Heterocyclic Chemistry,
8, 327-8 (1971)]。N,N’−ビス(ヒドロキシメチ
ル)オキサミドは化学式VIIIで示される2−(2−
ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール溶液
と反応して、R2 が水素でありR3 が化学式IIの基で
ある(Xは直接結合でありR5 はRと同一でありR6
1 と同一である)化学式Iで示されるN,N’−ビス
−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)ベンジル]−オキサミドを形成する。
【化64】
【0059】この反応は−5〜15℃の温度に於て濃硫
酸(90〜100%)中で1〜3時間行なわれる。VI
IIのN,N’−ビス(ヒドロキシメチル)オキサミド
に対する比は凡そ2:1である。濃硫酸溶液を氷に注ぎ
形成される固体をろ過することにより生成物を分離する
ことが好ましい。固体はpHが5〜6になるまで洗浄し
乾燥させることができる。少量の不純物及び残留ベンゾ
トリアゾールVIIIは粗生成物をメタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、トルエン、ヘキサン又はエチ
ルアセテート等の好ましくは熱い溶媒中にスラリーとす
ることにより除去することができる。生成物は熱い溶媒
に僅かしか溶解せず、ろ過により不溶性生成物を熱い溶
媒から分離することにより純粋な形で取り出すことがで
きる。アミノメチル−置換ベンゾトリアゾール(I
V)、第一又は第二脂肪族、脂環式、アリール脂肪族、
芳香族複素環式又はポリオキシアルキレンアミンとの反
応に適したオキサリルハロゲン化物の非制限的例にはメ
チル塩化オキサリル、エチル塩化オキサリル、プロピル
塩化オキサリル、及びイソプロピル塩化オキサリルが含
まれる。
【0060】アミノメチル−置換ベンゾトリアゾール
(IV)、第一又は第二アミン(R23 NH)、或は
ジアミン[HN(R2 )−R4 −N(R2 )H](R
2 、R3及びR4 は前の定義に従う)との反応に適した
オキサレートの非制限的例にはジメチルオキサレート、
ジエチルオキサレート、ジプロピルオキサレート、ジイ
ソプロピルオキサレート、ジブチルオキサレート、ジフ
ェニルオキサレート及びメチルエチルオキサレートが含
まれる。以下の2−(2’−ヒドロキシフェニル)−2
H−ベンゾトリアゾールの例はヒドロキシメチルアミド
との反応とそれに続く鹸化による2−(2’−ヒドロキ
シ−3−アミノメチル−フェニル)−2H−ベンゾトリ
アゾールへの転化に適したものである(米国特許362
9192参照)。これらと同じ2−(2’−ヒドロキシ
フェニル)−2H−ベンゾトリアゾールはまた、方法3
を用いたN,N’−ビス(ヒドロキシメチル)オキサミ
ドとの反応によるN,N’−ビス[2−ヒドロキシ−3
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンジル]
−オキサミドの生成に適している。
【0061】非制限的例には、2−(2’−ヒドロキシ
−5’−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)
−2H−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−
ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)−2
H−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクト
オキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−シクロヘキシルフェニル)
−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ
−5’−アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メトキシフェニ
ル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−メチルフェニル)−2H−5−エチルベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−ベン
ジルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−フェニルフェニル)−2H
−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’
−メチルフェニル)−2H−5−ブロモベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル)−2H−5−カルボキシベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−フェニルフェニル)−2H
−4−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−ブトキシフェニル)−2H−ベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−シクロペンチ
ルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2’
−ヒドロキシ−5’−クロロフェニル)−2H−ベンゾ
トリアゾール、及び2−(2’−ヒドロキシ−5’−ブ
ロモフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールが含有され
る。
【0062】アルキル塩化オキサリル、アルキルオキサ
レート、ジフェニルオキサレート及びN−[2−ヒドロ
キシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベ
ンジル]−オキサミド酸エステルとの反応に適したアミ
ノメチル−置換ベンゾトリアゾールの非制限的例には、
2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチル−5’−
メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチル−5’−メチ
ルフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチル−
5’−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチル−
5’−t−ブチルフェニル)−2H−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノ
メチル−5’−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノ
メチル−4’−オクトオキシフェニル)−2H−ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノ
メチル−5’−シクロヘキシルフェニル)−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミ
ノメチル−5’−アミルフェニル)−2H−ベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチ
ル−5’−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチル−
5’−メチルフェニル)−2H−5−エチルベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチ
ル−5’−ベンジルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチル−
5’−フェニルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチル−
5’−メチルフェニル)−2H−5−ブロモベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノメチ
ル−5’−メチルフェニル)−2H−5−カルボキシベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−ア
ミノメチル−5’−フェニルフェニル)−2H−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’−アミノメチル−5’−ブトキシフェニル)−2H
−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’
−アミノメチル−5’−シクロペンチルフェニル)−2
H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’−アミノメチル−5’−クロロフェニル)−2H−
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−
アミノメチル−5’−ブロモフェニル)−2H−ベンゾ
トリアゾールが含まれる。
【0063】方法1に於ける化学式V又はVaのN−
[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)ベンジル]オキサミド酸エステル或は方法2
に於ける塩化オキサリル又はオキサレートとの反応によ
りVI又はVIaの中間体を形成するのに適した第一脂
肪族、脂環式、アリール脂肪族、複素環式又はポリオキ
シアルキレンアミンの非制限的例には、無水アンモニ
ア、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、−ブ
チル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、−アミ
ル、イソアミル、s−アミル、t−アミル、−ヘキシ
ル、1、3−ジメチルブチル、−ヘプチル、s−ヘプ
チル、アリル、メタリル、−オクチル、t−オクチ
ル、−デシル、−ドデシル、−ヘキサデシル、
−オクタデシル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシ
ル、シクロペンチル及びベンジルアミン、2−アミノ−
2−メチル−1−プロパノール、1−アミノ−2−プロ
パノール、5−ヒドロキシ−3−オキサペンチルアミ
ン、3−ヒドロキシプロピルアミン、3−アミノペンタ
ノール、3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノール、
2−アミノ−2−メチル−4−ヒドロキシペンタン、エ
タノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメ
タン、2−アミノエトキシエタノール、モノイソプロパ
ノールアミン、2−メチル−6−フェニル−4−ヘキシ
ルアミン、シクロプロピルアミン、12−アミノラウリ
ン酸、2−(アミノエチル)ピリジン、2−アミノヘプ
タン、1−アミノヒドロインデン、2−ブロモベンジル
アミン、シクロヘプチルアミン、シクロドデシルアミ
ン、1,5−ジメチルヘキシルアミン、1,1−ジメチ
ルプロパルギルアミン、2−エトキシベンジルアミン、
3−メトキシベンジルアミン、4−メチルシクロヘキシ
ルアミン、オレイルアミン、4−アミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピぺリジン、4−アミノ−1,2,
2,6,6−ペンタメチルピぺリジン、4−アミノ−1
−アリル−2,2,6,6−テトラメチルピぺリジン、
4−アミノ−1−アセチル−2,2,6,6−テトラメ
チルピぺリジン、4−アミノ−1−ベンゾイル−2,
2,6,6−テトラメチルピぺリジン、4−アミノ−1
−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチルピ
ぺリジン、4−アミノ−1−ベンジル−2,2,6,6
−テトラメチルピぺリジン、6−アミノ−2メルカプト
ベンゾチアゾール、5−アミノベンゾトリアゾール、1
−(−アミノフェニル)−5−メルカプトテトラゾー
ル及びポリエーテル主鎖が酸化プロピレン、酸化エチレ
ン又はそれらの組合せを基としモノアミノを末端基とす
るポリエーテルであるJeffamines(登録商標)M-600 、
M-1000、M-2005、M-2070(Texaco Chemical Co. の製
品)が含まれる。
【0064】方法1に於ける化学式V又はVaのN−
[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)ベンジル]オキサミド酸エステル或は方法2
に於ける塩化オキサリル又はオキサレートとの反応によ
りVII又はVIIaの中間体を形成するのに適した第
一脂肪族、脂環式、アリール脂肪族、複素環式又はポリ
オキシアルキレンジアミンの非制限的例には、エチレン
ジアミン、プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、2−メチルペンタメチレンジアミン、2−エチルヘ
キサメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オク
タメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ドデカメ
チレンジアミン、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサン
ジアミン、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパ
ン、ビス(−アミノシクロヘキシル)メタン及びポリ
エーテル主鎖が酸化プロピレン、酸化エチレン又はそれ
らの組合せを基としジアミノを末端基とするポリエーテ
ルであるJeffamines D-230、D-400 、D-2000、D-4000、
ED-600、ED-900、ED-2001 、ED-4000 (Texaco Chemica
l Co. の製品)が含まれる。方法1に於ける化学式V又
はVaのN−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾト
リアゾール−2−イル)ベンジル]オキサミド酸エステ
ル或は方法2に於ける塩化オキサリル又はオキサレート
との反応によりVII又はVIIaの中間体を形成する
のに適したアルキレン鎖中にヘテロ原子を含有する第一
ジアミンの非制限的例には、ジエチレントリアミン、ト
リエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペ
ンタエチレンヘキサミン、N−メチルジプロピレントリ
アミン、N−アミノプロピル−エチレンジアミン、N,
N’−ビス(アミノプロピル)エチレンジアミン及び
1,4−ビス(3−アミノプロポキシ)ブタンが含まれ
る。
【0065】方法1に於ける化学式V又はVaのN−
[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)ベンジル]オキサミド酸エステル、或は方法
2に於ける塩化オキサリル又はオキサレートとの反応に
よりVII又はVIIaの中間体を形成するのに適した
第一アミノ置換複素環化合物の非制限的例には、2−ア
ミノベンゾイミダゾール、2−アミノ−5,6−ジメチ
ルベンゾチアゾール、2−アミノ−4,5−ジメチルチ
アゾール、5−アミノ−3−メチルイソチアゾール、3
−アミノ−5−メチルイソオキサゾール及び2−アミノ
ベンゾチアゾールが含まれる。
【0066】低アルキル塩化オキサリル、低アルキルオ
キサレート又はジフェニルオキサレートと反応し方法2
の中間体VI又はVIaを形成するのに適したR23
NH構造の第一又は第二アミンの非制限的例には、ジエ
タノールアミン、ジエチルアミン、ジメチルアミン、ジ
アリルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロパノ
ールアミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ
オクチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジベンジル
アミン、N−ブチルベンジルアミン、モルホリン、ジイ
ソオクチルアミン、ピぺリジン、2,3,又は4−ピリ
ジルアミン、アニリン、、又は−メトキシアニ
リン、、又は−クロロアニリン、2,4−ジク
ロロアニリン、3,4−ジクロロアニリン、−アニシ
ジン、、又は−アミノフェノール、2,4−、
2,5−、2,6−及び3,5−キシリデン、t−ブチ
ルアニリン、2−クロロ−4−トルイジン、m−アミノ
−p−クレゾール、4−クロロ−2−アミノフェノー
ル、、又は−アニシジン、−クレシジン、
及び−フェネチジン、エチルクレシジン、−アミノ
フェニルグリコール、、又は−アミノ安息香酸
メチル及びエチルエステル、アントラニル酸メチル及び
エチルエステル、アルファ−ナフチルアミン、1−アミ
ノ−7−ナフトール、2−アミノビフェニル、4−アミ
ノビフェニル、N−メチルアニリン、N−エチルアニリ
ン、N−メチル−−トルイジン、N−エチル−−ト
ルイジン、N−メチル−−トルイジン、N−エチル−
−トルイジン、N−−ブチルアニリン、N−ヒドロ
キシエチルアニリン、及びN−エチル−アルファ−ナフ
チルアミンが含まれる。
【0067】方法2の低アルキル塩化オキサリル、又は
オキサレートと反応し中間体VII又はVIIaを形成
するのに適した第一又は第二ジアミンの非制限的な追加
例には、、及び−フェニレンジアミン、
、及び−スチルベンジアミン、2,4−ジアミノア
ニソール、3,4−ジアミノ安息香酸メチル及びエチル
エステル、1,5−ナフチレンジアミン及び1,8−ナ
フチレンジアミンが含まれる。調製方法1又は2に於け
る中間体V、Va,VI又はVIaとアミン又はジアミ
ンとの反応に適した極性溶媒の非制限的例には、ジエチ
ルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ピロリドン、N−メチルピロリドン、
アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケ
トンが含まれる。
【0068】
【実施例】以下の例は本発明のより詳細な説明を提供す
る為のものであり、例証をその目的とするものであって
本発明をこれに制限する意図のものではない。出発材料 Ciba-Geigy Co.より[2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール]であるTinuvin
(登録商標)P を得た。American Cyanamid Co. より
[2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール]であるCyasorb (登録商標)
5411を得た。[2−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノ
メチル−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール]
であるアミノメチルTinuvin P を[2−(2’−ヒドロ
キシ−3’−アセトアミドメチル−5’−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール]の鹸化により得た(米国特許
3629192参照)。Texaco Chemical Company より
Jeffamines(登録商標)M-360 、D-230 及び D-400を得
た。
【0069】N,N’−ビス(ヒドロキシメチル)オキ
サミドをGilbert の方法 [E. Gilbert, J. Heterocycli
c Chemistry, 8, 327-8 (1971)] を用いて調製した。
4:1のホルマリンとオキサミドとのモル比を用いた。
−アニシジン及びエチル塩化オキサリルから96%の
収率でエチルN−(2−メトキシフェニル)オキサミド
酸エステルを調製した。融点は75〜78℃であった。
−フェネチジン及びエチル塩化オキサリルから82%
の収率でエチルN−(2−エトキシフェニル)オキサミ
ド酸エステルを調製した。融点は67〜69℃であっ
た。4−アミノフェノール及びエチル塩化オキサリルか
ら72%の収率でエチルN−(4−ヒドロキシフェニ
ル)オキサミド酸エステルを調製した。融点は173〜
178℃であった。アニリン及びジエチルオキサレート
からPierceの方法[J.S. Pierce等, J. Am.Chem. Soc.,
73, 2595 (1951)] を用いて95%の収率でエチルN−
フェニルオキサミド酸エステルを調製した。融点は59
〜61℃であった。Dow Chemical U.S.A. より Calibre
(登録商標)300-6 ポリカーボネートを得た。ビス[2
−ヒドロキシ−5−t−オクチル−3−(ベンゾトリア
ゾール−2−イル)フェニル]メタンであるMixxim(登
録商標)BB/100をFairmount ChemicalCompanyより得
た。
【0070】例I エチルN−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−5−メチルベンジル]オキサミ
ド酸エステルの調製。
【化65】 ジエチルオキサレート(35.2g、0.24mol
e)及びメタノール(1000ml)を3リットル用3
つ首ラウンドボトムフラスコに加えた。フラスコには機
械攪拌機、温度計及び還流冷却器を装備した。室温の溶
液にアミノメチルTinuvin P (62.1g、0.22m
ole)を激しく攪拌しながら少しづつ15分に渡って
加えた。反応混合物を室温で更に4時間攪拌した。液体
クロマトグラフィーは反応が2時間後に完了したことを
示した。固形物をろ過し新しいメタノール(200m
l)で洗い、空気乾燥した。生成物の重量は67.2g
(収率86.3%)でありその融点は167〜170℃
であった。生成物の赤外分光分析は1730及び167
5cm-1にカルボニル基の強く鋭い吸収帯を示した。ろ
過後のメタノールを濃縮し形成した固体をろ過すること
により更に2.8gの生成物を得た。
【0071】例II〜XIV N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−5−メチルベンジル]−N’−アルキ
ルオキサミドの調製。
【化66】 一般的手順 例IからのエチルN−[2−ヒドロキシ−3−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジ
ル]オキサミド酸エステル(10.6g、0.03mo
le)及びメタノール(100〜200ml)を300
mlの3つ首フラスコに加えた。フラスコには電磁攪拌
機、温度計、還流冷却器及び適当なアミン(0.032
mole)を含有するメタノール(15ml)の入った
滴下漏斗を装備した。攪拌されているベンゾトリアゾー
ル溶液にアミン溶液を1滴づつ加えた。アミンを加える
と僅かな発熱があり、反応混合物の粘度が増加した。反
応混合物を室温で0.5時間攪拌し、オイルバス中で還
流しながら2時間加熱した。熱い反応混合物をろ過し不
溶性の生成物をメタノールで洗浄し空気乾燥した。乾燥
生成物の融点、赤外分光及び熱重量分析を行なった。こ
の結果は表Iに要約されている。幾つかの化合物に対し
ては紫外線分析も行なった。それらの化合物の2つのU
V吸光ピーク(max1 及びmax2 )に対する最大吸
光波長及びその波長でのモル(又は当量)吸光(e1
びe2 )は表IVに示されている。例XIIIの生成物
はメタノールに可溶性であり、全ての不溶生物をろ過し
次に減圧下で回転蒸発器を用いて濾液からメタノールを
ストリップすることにより分離した。生成物は粘性のあ
る液体であった。
【0072】例XV N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−5−メチルベンジル]−N’−(6−
アミノヘキシル)オキサミドの調製。
【化67】 上記の生成物は、1,6−ヘキサンジアミンの大過剰量
を用いたこと、及び添加の順序を逆にし、ジアミンの一
方のアミン基のみがエチルN−[2−ヒドロキシ−3−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチル
ベンジル]オキサミド酸エステルと反応することを確実
にする為に55℃で添加が行なわれたことを除いて例I
I〜XIVの一般的手順を用いて調製された。1,6−
ヘキサンジアミン(11.6g、0.1mole)及び
メタノール(200ml)を300mlの3つ首フラス
コに加えた。フラスコには電磁攪拌機、温度計、及び還
流冷却器を装備した。この溶液を55℃に加熱しエチル
N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−5−メチルベンジル]オキサミド酸エ
ステルを15分に渡り少しづつ加えた。添加完了後、反
応溶液を還流しながら2時間加熱した。熱いメタノール
スラリーをろ過した。不溶性生成物をアセトン(250
ml)中でスラリーにし再びろ過した。フィルターケー
クをメタノール(300ml)中で再びスラリーにし再
度ろ過した。空気中で乾燥させた後フィルターケークの
重量は9.0グラム(93%収率)であった。生成物の
融点は210〜220℃であった。生成物の赤外分光分
析は1650cm-1にカルボニル基の強く鋭い吸収帯、
1510cm-1にカルボニル基の中位の鋭い吸収帯を示
した。
【0073】例XVI〜XIX N,N’−アルキレン(又はアルキレンオキシアルキレ
ン)−ビス{N’−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジル]
オキサミドの調製。
【化68】 例IからのエチルN−[2−ヒドロキシ−3−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジ
ル]オキサミド酸エステル(10.6g、0.03mo
le)及びメタノール(200ml)を300mlの3
つ首フラスコに加えた。フラスコには電磁攪拌機、温度
計、還流冷却器及び適当なジアミン(0.015mol
e)を含有するメタノール(15ml)の入った滴下漏
斗を装備した。攪拌されているベンゾトリアゾール溶液
にジアミン溶液を1滴づつ加えた。ジアミンを加えると
僅かな発熱があり、反応混合物の粘度が増加した。反応
混合物を室温で0.5時間攪拌し、オイルバス中で還流
しながら約2時間加熱した。熱い反応混合物をろ過し不
溶性の生成物をメタノールで洗浄し空気乾燥した。乾燥
生成物の融点、及び赤外分光を行なった。例XVI及び
XVIIの生成物には熱重量分析も行ない重量損失開始
温度が測定された。これらの結果は表IIに要約されて
いる。
【0074】例XX N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−5−メチルベンジル]−N’−t−ア
ミルオキサミドの調製。
【化69】 A) エチルN−t−アミルオキサミド酸エステルの調
t−アミルアミン(17.4g、0.2mole)及び
塩化メチレン(100ml)を250mlの3つ首フラ
スコに加えた。フラスコには電磁攪拌機、温度計、還流
冷却器及びエチル塩化オキサリル(13.7g、0.1
mole)の入った滴下漏斗を装備した。攪拌されてい
るt−アミルアミン溶液にエチル塩化オキサリルを1滴
づつ15分に渡り加え、温度を22℃から還流が起こる
39℃まで上昇させた。反応溶液を室温で一晩攪拌し
た。翌日反応混合物を水(100ml)で希釈して分液
漏斗に移し塩化メチレン層を分離した。塩化メチレン層
を水(100ml)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥
させ、減圧下で回転蒸発器を用いて濾液から塩化メチレ
ンをストリップさせた。残留物は重量が15.8グラム
(収率84.5%)の透明な液体であった。生成物の赤
外分光分析は1730cm-1の弱い吸収帯と共に170
0cm-1にカルボニル基の強く鋭い吸収帯を示した。こ
れには、又、1520cm-1のカルボニル基の中位の鋭
い吸収帯が含まれていた。
【0075】B) エチルN−t−アミルオキサミド酸
エステルとアミノメチルTinuvin P との反応 エチルN−t−アミルオキサミド酸エステル(7.5
g、0.04mole)及びメタノール(150ml)
を250mlの3つ首フラスコに加えた。フラスコには
電磁攪拌機、温度計、還流冷却器を装備した。攪拌され
ている溶液に約85%のアミノメチル Tinuvin P(1
2.0g、0.04mole)を少しづつ8〜10分間
に渡り加えた。反応混合物を室温で20分間攪拌し次に
還流しながら2時間加熱した。熱い反応混合物をろ過し
た。不溶性生成物をメタノール(150ml)中でスラ
リーに再び還流温度まで加熱し再度ろ過した。不溶性物
の融点は260〜275℃であり放棄した。熱いメタノ
ール濾液から冷却により固体が結晶化した。これらをろ
過し空気乾燥した。生成物を合計すると重量は9.9g
(収率62.6%)でありその融点は109〜113℃
であった。生成物の赤外分光分析は1665cm-1にカ
ルボニル基の強く鋭い吸収帯、1510cm-1にカルボ
ニル基の中位の鋭い吸収帯を示した。
【0076】例XXI N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−5−メチルベンジル]−N’−t−オ
クチルオキサミドの調製。
【化70】 A) エチルN−t−オクチルオキサミド酸エステルの
調製 例XXA)の手順を用いてエチル塩化オキサリル及びt
−オクチルアミンからエチルN−t−オクチルオキサミ
ド酸エステルを調製した。淡黄色の液体である生成物を
93.4%の収率で得た。赤外分光分析は1700cm
-1にカルボニル基の強く鋭い吸収帯及び1520cm-1
のカルボニル基の弱い吸収帯が含まれていた。 B) N−t−オクチルオキサミド酸エステルとアミノ
メチルTinuvin P との反応 例XXB)の手順を用いてアミノメチル Tinuvin P
(0.04mole)をN−t−オクチルオキサミド酸
エステル(0.04mole)と反応させた。熱いメタ
ノールから結晶化させることにより生成物を分離した。
収量は7.2g(収率41%)で生成物の融点は120
〜123℃であった。生成物の赤外分光分析は1660
cm-1にカルボニル基の強く鋭い吸収帯、1515cm
-1にカルボニル基の弱い吸収帯を示した。
【0077】例XXII N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−5−メチルベンジル]オキサミドの調
製。
【化71】 エチルオキサミド酸エステル(6.7g、0.055m
ole)及びメタノール(200ml)を300mlの
3つ首フラスコに加えた。フラスコには電磁攪拌機、温
度計、及び還流冷却器を装備した。この溶液を攪拌しア
ミノメチル Tinuvin P(12.7g、0.05mol
e)を少しづつ5分間に渡り加えた。次に反応混合物を
還流しながら2.5時間加熱した。反応混合物を熱いま
まろ過した。フィルターケークをアセトン(200m
l)中でスラリーにし再びろ過した。空気中で乾燥させ
た後生成物の重量は12.0グラム(収率74%)であ
り、融点は275〜285℃であった。生成物の赤外分
光分析は1655cm-1にカルボニル基の強い吸収帯、
1540cm-1にカルボニル基の中位の吸収帯を示し
た。
【0078】例XXIII〜XXVI N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−5−メチルベンジル]−N’−アクリ
ルオキサミドの調製。
【化72】 適切なエチルN−アクリルオキサミド酸エステル(0.
04mole)及びメタノール(150〜200ml)
を300mlの3つ首フラスコに加えた。フラスコには
電磁攪拌機、温度計、及び還流冷却器を装備した。この
溶液を攪拌しアミノメチル Tinuvin P(0.04mol
e)を少しづつ5〜10分間に渡り加えた。次に反応混
合物を還流しながら2.5時間加熱し、熱いままろ過し
た。不溶性の生成物をアセトンで洗い空気乾燥させた。
乾燥生成物の融点及び赤外分光分析を行なった。例XX
III及びXXVIの生成物には熱重量分析を行ない重
量損失開始温度が測定された。結果は表IIIに示され
ている。紫外線分析の結果は表IVに示されている。こ
れらのアリール基置換化合物には300nmに於て考慮
すべき紫外線吸収の増加が認められる。モル吸光は市販
製品のモル吸光と比較された。(注:Mixxim BB/100 は
二官能価でありそれ故当量吸光が用いられた。)
【0079】例XXVII N,N’−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−5−(t−オクチル)ベン
ジル]オキサミドの調製。
【化73】 濃硫酸(96%、400ml)を1リットルの3つ首フ
ラスコに加えた。フラスコには機械攪拌機、温度計、及
び冷却器を装備した。攪拌を開始し硫酸にCyasorb 5411
(103.6g、0.32mole)を25℃で5分間
に渡り加えた。混合物を室温で20分間攪拌しCyasorb
5411を完全に溶解させた。次に溶液を塩入り氷浴中で0
℃まで冷却し温度を0〜−2℃に保ちながらN,N’−
ビス(ヒドロキシメチル)オキサミド(26.2g、
0.168mole)を少しづつ30分間に渡って加え
た。添加終了後、0℃で反応混合物を更に2時間攪拌し
次に氷(1200g)及び脱イオン水(2000g)の
混合物中で攪拌した。沈殿した粗生成物をろ過した。フ
ィルターケークを脱イオン水でpH6になるまで洗い数
日乾燥させた。粗生成物を熱いエチルアセテート中で1
5分間スラリー化することにより精製し、熱いうちにろ
過した。フィルターケークを空気乾燥し、粉砕し、50
℃で真空乾燥させた。回収された生成物の重量は100
g(収率78%)であり融点は204〜210℃であっ
た。生成物の赤外分光分析は1655cm-1の弱い吸収
帯と共に1680cm-1にカルボニル基の強い吸収帯、
及び1506cm-1にカルボニル基の強い吸収帯を示し
た。紫外線分析をテトラヒドロフランに行なった。結果
は表IVに要約されている。生成物が二官能価である為
に当量吸光が表示されている。熱重量分析は重量損失が
364℃で開始されることを示している。
【0080】例XXVIII N,N’−ビス[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−5−メチルベンジル]オキ
サミドの調製。
【化74】 濃硫酸(96%、100ml)を250mlの3つ首フ
ラスコに加えた。フラスコには電磁攪拌機、温度計、及
び冷却器を装備した。攪拌を開始し Tinuvin P(18.
7g、0.083mole)を25℃で5分間に渡り加
えた。混合物を室温で20分間攪拌し Tinuvin Pを完全
に溶解させた。次に溶液を塩入り氷浴中で0℃まで冷却
し反応温度を0〜−2℃に保ちながら93%のN,N’
−ビス(ヒドロキシメチル)オキサミド(6.9g、
0.042mole)を少しづつ20分間に渡って加え
た。反応混合物を0℃で1時間攪拌して氷浴を取り除
き、室温まで暖めながら更に2時間攪拌した。次に反応
混合物を氷(300g)に注ぎ脱イオン水(100m
l)で希釈した。沈殿した生成物をろ過した。フィルタ
ーケークを脱イオン水でpH6になるまで洗い一晩乾燥
させた。粗生成物を還流メタノール(125ml)中に
15分間スラリー化することにより精製し、熱いうちに
ろ過した。フィルターケークを一晩空気乾燥した。生成
物の重量は23.1g(収率78%)であった。生成物
の融点は290〜294℃でありその赤外線スペクトル
は例XIV中の代りの経路から調製した別の試料のスペ
クトルを一致した。生成物は紫外線分析を行なえる程T
HFに可溶性ではなかった。
【0081】例XXIX〜XXXVII N−[2−ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)ベンジル]オキサミドを含有する引張試
験片の調製、屋外暴露、及び評価。Calibre 300-6 ポリ
カーボネート(520g)を120℃で4時間真空オー
ブン中で真空乾燥させ、次に熱いポリカーボネートペレ
ットをまずPrimal 355 T光鉱油(0.6g)、そして紫
外線吸収剤(1.8g、0.3%)と混合することによ
りポリカーボネートブレンドを調製した。このブレンド
をジャーに移し、しっかりと封をした。ポリカーボネー
トに鉱油及び紫外線吸収剤が均一に分散するようにジャ
ーをよく振った。このブレンドを1.25インチのスク
リュー直径を有し長さと直径の比が25:1であるBrab
ender Prep Center Extruder Model No. 1340 を用いて
押出した。押出機はスクリュー速度25RPMで操作
し、全ての加熱帯を280℃で制御した。最初の100
gの押出物は前の押出物をパージするのに使用し廃棄し
た。残りの押出物を空気冷却し、ペレット化した。この
ペレットを120℃で1時間真空オーブン中で再び乾燥
し、Newbury の25トン射出成形機により530°Fで
7.375×0.75×0.125インチの引張試験片
を射出成形した。同様の方法を用いてCyasorb 5411の入
っている及び入っていない対照試料を比較のために調製
した。
【0082】引張試験片のYID初期値をColorgard Sy
stem 105 (Pacific Scientific社)の比色計により測定
した。次に引張試験片をQUV加速屋外暴露テスター
(Q Panel Company)の中に置いた。QUVを60℃の8
時間光サイクル(UV−A バルブ)及び50℃の4時
間の凝縮サイクルで操作した。引張試験片を定期的にQ
UVから取り出し、比色計によりYID値を測定後QU
V内に戻した。引張試験片は暴露後1週間は漂白したが
以後は徐々に黄色味を帯びていった。如何なる紫外線吸
光剤をも含有しない対照ポリカーボネートは間もなく黄
色化しYID値は45日の間に急速に50まで上昇し
た。対照的に本発明の新規な紫外線吸光剤を含有する試
料のYID値は45日間で20〜30まで、108日間
で25〜35までしか上がらなかった。YID値の増加
は対照が49であるのに比較して11〜19でしかなか
った。YID最終値及びYID増加分は表Vに要約され
ている。Cyasorb 5411を含有する対照は本発明のしんき
な紫外線吸光剤を含油する試料と比較し得る結果を示し
た。しかしながら、Cyasorb 5411は、本発明の化合物が
310〜385℃の重量損失開始温度を有するのと比較
してその温度が約260℃であることからも分かるよう
に、本発明の新規な化合物より遥かに揮発性が高い。
【表I】 【表II】 【表III】 【表IV】 【表V】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダリル・エル・スタイン アメリカ合衆国オハイオ州ウェストチェス タ、ラウンドハウス・ドライブ9667

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学式Iで示されるオキサミド: 【化1】 Rは水素、塩素、臭素、1〜8個の炭素原子を有する置
    換又は未置換の脂肪族基、1〜8個の炭素原子を有する
    置換又は未置換のアルコキシ基、2〜8個の炭素原子を
    有する置換又は未置換のアルコキシカルボニル基、2〜
    5個の炭素原子を有するアルキルアミノカルボニル基、
    3〜9個の炭素原子を有するジアルキルアミノカルボニ
    ル基、8〜15個の炭素原子を有する置換又は未置換の
    N−(アルキル)−N−(アリール)アミノカルボニル
    基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシスルフォニ
    ル基、−C(=O)−OH基、−C(=O)NH2 基、
    又は−S(=O)2 −OH基から選択され、 R1 は水素、塩素、臭素、1〜8個の炭素原子を有する
    置換又は未置換の脂肪族基、6〜14個の炭素原子を有
    する置換又は未置換のアリール基、7〜22個の炭素原
    子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族基、5〜1
    2個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂環式基、1
    〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換のアルコキシ
    基、2〜5個の炭素原子を有するアルキルアミノカルボ
    ニル基、3〜9個の炭素原子を有するジアルキルアミノ
    カルボニル基、8〜15個の炭素原子を有する置換又は
    未置換のN−(アルキル)−N−(アリール)アミノカ
    ルボニル基から選択され、 R2 は水素、1〜20個の炭素原子を有する置換又は未
    置換の脂肪族基、7〜22個の炭素原子を有する置換又
    は未置換のアリール脂肪族基、5〜12個の炭素原子を
    有する置換又は未置換の脂環式基から選択され、 R3 は水素、1〜20個の炭素原子を有する置換又は未
    置換の脂肪族基、5〜12個の炭素原子を有する置換又
    は未置換の脂環式基、7〜22個の炭素原子を有する置
    換又は未置換のアリール脂肪族基、6〜14個の炭素原
    子を有する置換又は未置換のアリール基、5〜12個の
    炭素原子を有する置換又は未置換のヘテロ原子が酸素、
    窒素又は硫黄である芳香族又は非芳香族複素環基、約9
    〜44の酸化アルキレン結合を有するポリオキシアルキ
    レン、或は化学式II又はIIIで示される基: 【化2】 【化3】 (Xは直接結合又は以下の二端基: 【化4】 NHはIIのメチレン基に結合し、R4 はIのオキシイ
    ミノ窒素に結合する)から選択され、 R2 及びR3 は連結して、5〜12個の炭素原子が結合
    する窒素原子を含有する置換又は未置換の複素式環を形
    成することができ、又は−N(R7 )−、−O−、−S
    −を通して連結し、6〜12個の炭素原子が結合しヘテ
    ロ原子が少なくとも2つの炭素原子により隔たれる窒素
    原子を含有する置換又は未置換の複素式環を形成するこ
    とができ、 R4 は1〜20個の炭素原子を有する置換又は未置換の
    脂肪族二端基、6〜12個の炭素原子を有する置換又は
    未置換のアリール二端基、5〜12個の炭素原子を有す
    る置換又は未置換の脂環式二端基、7〜22個の炭素原
    子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族二端基(そ
    の脂肪族鎖は多数のヘテロ原子がお互いに結合していな
    いこと及び二端基の末端が少なくとも2個の炭素原子に
    より隔たれることを条件として−O−、−S−及び−N
    (R7 )−ヘテロ原子を任意に含有することができ
    る)、又は約3〜34の酸化アルキレン結合を有するポ
    リオキシアルキレン二端基から選択され、 R5 は水素、塩素、臭素、1〜8個の炭素原子を有する
    置換又は未置換の脂肪族基、1〜8個の炭素原子を有す
    る置換又は未置換のアルコキシ基、2〜8個の炭素原子
    を有する置換又は未置換のアルコキシカルボニル基、−
    C(=O)−OH基、−C(=O)NH2 基、又は−S
    (=O)2 −OH基から選択され、 R6 は水素、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置
    換の脂肪族基、6〜14個の炭素原子を有する置換又は
    未置換のアリール基、7〜22個の炭素原子を有する置
    換又は未置換のアリール脂肪族基、又は1〜8個の炭素
    原子を有する置換又は未置換のアルコキシ基から選択さ
    れ、 R7 は水素、1〜20個の炭素原子を有する置換又は未
    置換の脂肪族基、5〜12個の炭素原子を有する置換又
    は未置換の脂環式基、7〜22個の炭素原子を有する置
    換又は未置換のアリール脂肪族基、2〜20個の炭素原
    子を有する置換又は未置換のアシル脂肪族基、7〜16
    個の炭素原子を有する置換又は未置換のアシル脂環式
    基、8〜23個の炭素原子を有する置換又は未置換のア
    シルアリール脂肪族基、7〜11個の炭素原子を有する
    置換又は未置換のアシルアリール基から選択され、 R8 は水素、オキシル、1〜8個の炭素原子を有するア
    ルキル基、3〜12個の炭素原子を有するアルケニル又
    はアルキニル基、1〜12個の炭素原子を有するアシル
    脂肪族基、7〜15個の炭素原子を有するアシル芳香族
    基、又は2〜6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキ
    ル基から選択され、そして、 R、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 及びR7 に対
    する任意の置換基は、アミノ、1〜4個の炭素原子を有
    するアルキルアミノ、2〜8個の炭素原子を有するジア
    ルキルアミノ、クロロ、ブロモ、1〜8個の炭素原子を
    有するアルキル、1〜8個の炭素原子を有するアルコキ
    シ、フェノキシ、シアノ、ヒドロキシ、エポキシ、カル
    ボキシ、2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボ
    ニル、アクリロイル、メタクリロイル、1〜6個の炭素
    原子を有するアシルオキシ、アクリロイルオキシ、メタ
    クリロイルオキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチ
    ル、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、又は3
    〜12個の炭素原子を有するトリアルコキシシリル基の
    内の1つ又はそれ以上から、個々に、選択される。
  2. 【請求項2】 Rが水素、1〜8個の炭素原子を有する
    置換又は未置換の脂肪族基、1〜8個の炭素原子を有す
    る置換又は未置換のアルコキシ基、メトキシカルボニル
    基、エトキシカルボニル基、カルボキシ、クロロ又は−
    S(=O)2−OH基から選択され、 R1 が水素、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置
    換の脂肪族基、又は7〜9個の炭素原子を有する置換又
    は未置換のアリール脂肪族基から選択され、 R2 が水素又は1〜6個の炭素原子を有する低アルキル
    基から選択され、 R3 が水素、1〜18個の炭素原子を有する置換又は未
    置換の脂肪族基、6〜10個の炭素原子を有する脂環式
    基、7〜15個の炭素原子を有する置換又は未置換のア
    リール脂肪族基、6〜14個の炭素原子を有する置換又
    は未置換のアリール基、約9〜44の酸化アルキレン結
    合を有するポリオキシアルキレン又は化学式II又はI
    IIで示される基から選択され、 R2 及びR3 が連結し窒素原子と共に置換又は未置換の
    ピペリジン、ピペラジン又はモルフォリン環を形成する
    ことができ、 R4 が2〜12個の炭素原子を有する置換又は未置換の
    脂肪族二端基、1,3−又は1,4−フェニレン二端
    基、或は約3〜34の酸化アルキレン結合を有するポリ
    オキシアルキレン二端基から選択され、 R5 が水素、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置
    換の脂肪族基、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未
    置換のアルコキシ基、メトキシカルボニル基、エトキシ
    カルボニル基、カルボキシ、クロロ又は−S(=O)2
    −OH基から選択され、 R6 が水素、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置
    換の脂肪族基、又は7〜9個の炭素原子を有する置換又
    は未置換のアリール脂肪族基から選択され、 R7 が水素、7〜10個の炭素原子を有する置換又は未
    置換のアリール脂肪族基、2〜6個の炭素原子を有する
    置換又は未置換のアシル脂肪族基、或は置換又は未置換
    のベンゾイル基から選択され、 R8 が水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、
    3又は4個の炭素原子を有するアルケニル基、ベンジ
    ル、アセチル、又はベンゾイル基から選択される請求項
    1記載のオキサミド。
  3. 【請求項3】 Rが水素、1〜4個の炭素原子を有する
    アルキル基、メトキシ、エトキシ、クロロ又はカルボキ
    シ基から選択され、 R1 がメチル、エチル、t−ブチル、t−オクチル、又
    は1−メチル−1−フェニルエチル基であり、 R2 が水素であり、 R3 が水素、3〜18個の炭素原子を有する置換又は未
    置換の脂肪族基、6〜8個の炭素原子を有する置換又は
    未置換の脂環式基、7〜15個の炭素原子を有する置換
    又は未置換のアリール脂肪族基、6〜14個の炭素原子
    を有する置換又は未置換のアリール基、約9〜44の酸
    化アルキレン結合を有するポリオキシアルキレン、或は
    化学式II又はIIIで示される基から選択され、 R2 及びR3 が連結してピペリジン環を形成することが
    でき、 R4 が2〜10個の炭素原子を有するアルキレン二端基
    から選択され、 R5 が水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、
    メトキシ、エトキシ、クロロ又はカルボキシ基から選択
    され、 R6 がメチル、エチル、t−ブチル、t−オクチル、又
    は1−メチル−1−フェニルエチル基から選択され、 R7 が水素、メチル、アセチル又はベンゾイル基から選
    択され、 R8 が水素、メチル、エチル、アセチル、又はベンゾイ
    ル基から選択される請求項2記載のオキサミド。
  4. 【請求項4】 Rが水素、1〜8個の炭素原子を有する
    置換又は未置換の脂肪族基、1〜8個の炭素原子を有す
    る置換又は未置換のアルコキシ基、メトキシカルボニル
    基、エトキシカルボニル基、カルボキシ、クロロ又は−
    S(=O)2−OH基から選択され、 R1 が水素、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置
    換の脂肪族基、或は7〜9個の炭素原子を有する置換又
    は未置換のアリール脂肪族基であり、 R2 が水素又は1〜6個の炭素原子を有する低アルキル
    基から選択され、 R3 が水素、1〜18個の炭素原子を有する置換又は未
    置換の脂肪族基、6〜10個の炭素原子を有する脂環式
    基、7〜15個の炭素原子を有する置換又は未置換のア
    リール脂肪族基、6〜14個の炭素原子を有する置換又
    は未置換のアリール基、約9〜44の酸化アルキレン結
    合を有するポリオキシアルキレン又は化学式II(Xは
    直接結合)又はIIIで示される基から選択され、 R2 及びR3 が連結し窒素原子と共に置換又は未置換の
    ピペリジン、ピペラジン又はモルフォリン環を形成する
    ことができる請求項1記載のオキサミド。
  5. 【請求項5】 Rが水素又は塩素から選択され、 R1 が1〜8個の炭素原子を有するアルキル基又は7〜
    9個の炭素原子を有するアリール脂肪族基から選択さ
    れ、フェニル環のヒドロキシル置換基に対しパラの位置
    にあり、 R2 が水素又は1〜6個の炭素原子を有する低アルキル
    基から選択され、 R3 が水素、1〜18個の炭素原子を有する置換又は未
    置換の脂肪族基、6〜10個の炭素原子を有する置換又
    は未置換の脂環式基、7〜15個の炭素原子を有する置
    換又は未置換のアリール脂肪族基、6〜14個の炭素原
    子を有する置換又は未置換のアリール基、或は約9〜4
    4の酸化アルキレン結合を有するポリオキシアルキレン
    基から選択される請求項4記載のオキサミド。
  6. 【請求項6】 Rが水素であり、R1 がメチル基であ
    り、R2 が水素であり、R3 が水素、3〜18個の炭素
    原子を有する置換又は未置換の脂肪族基、シクロヘキシ
    ル基、約9〜44の酸化アルキレン結合を有するポリオ
    キシアルキレン基、或は6〜14個の炭素原子を有する
    置換又は未置換のアリール基(脂肪族及びアリール基に
    対する置換基はヒドロキシ、メトキシ又はエトキシから
    選択される)から選択される請求項5記載のオキサミ
    ド。
  7. 【請求項7】 R3 がオクチル、デシル、ブチル、アリ
    ル、オクタデシル、2−ヒドロキシエチル、t−アミ
    ル、t−オクチル、3−ジメチルアミノプロピル、3−
    ジエチルアミノプロピル、3−トリエトキシシリルプロ
    ピル、2−メトキシフェニル、2−エトキシフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、フェニル又は6−アミノヘキ
    シルから選択される請求項6記載のオキサミド。
  8. 【請求項8】 Rが水素、1〜8個の炭素原子を有する
    置換又は未置換の脂肪族基、1〜8個の炭素原子を有す
    る置換又は未置換のアルコキシ基、メトキシカルボニル
    基、エトキシカルボニル基、カルボキシ、クロロ又は−
    S(=O)2−OH基から選択され、 R1 が水素、1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置
    換の脂肪族基、或は7〜9個の炭素原子を有する置換又
    は未置換のアリール脂肪族基から選択され、 R2 が水素又は1〜6個の炭素原子を有する低アルキル
    基から選択され、 R3 が化学式II(Xは直接結合)又はIIIで示され
    る基から選択される請求項1記載のオキサミド。
  9. 【請求項9】 R3 が化学式II(Xは直接結合)で示
    される基であり、R及びR5 がそれぞれ水素又は塩素か
    ら選択され、R2 が水素であり、そして、R1 及びR6
    がそれぞれ1〜8個の炭素原子を有する置換又は未置換
    の脂肪族基又は7〜9個の炭素原子を有する置換又は未
    置換のアリール脂肪族基から選択され、フェニル環のヒ
    ドロキシル置換基に対しパラの位置にある請求項8記載
    のオキサミド。
  10. 【請求項10】 R及びR5 が水素、並びに、R1 及び
    6 がメチル基である請求項9記載のオキサミド。
  11. 【請求項11】 R及びR5 が水素、並びに、R1 及び
    6 がt−オクチル基である請求項9記載のオキサミ
    ド。
  12. 【請求項12】 R3 が化学式IIIで示される基であ
    り、Rが水素又は塩素から選択され、R1 が1〜8個の
    炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基又は7〜9
    個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族
    基から選択され、フェニル環のヒドロキシル置換基に対
    しパラの位置にあり、R2 が水素又は1〜6個の炭素原
    子を有する低アルキル基から選択され、そして、R8
    水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、3又は
    4個の炭素原子を有するアルケニル基、ベンジル、アセ
    チル又はベンゾイル基である請求項8記載のオキサミ
    ド。
  13. 【請求項13】 R、R2 及びR8 が水素であり、R1
    がメチル基である請求項12記載のオキサミド。
  14. 【請求項14】 R3 が化学式II(Xは 【化5】 である)で示される基であり、Rが水素又は塩素から選
    択され、R1 が1〜8個の炭素原子を有する置換又は未
    置換の脂肪族基又は7〜9個の炭素原子を有する置換又
    は未置換のアリール脂肪族基から選択され、フェニル環
    のヒドロキシル置換基に対しパラの位置にあり、R2
    水素又は1〜6個の炭素原子を有する低アルキル基から
    選択され、R4 が1〜20個の炭素原子を有する置換又
    は未置換の脂肪族二端基、6〜12個の炭素原子を有す
    る置換又は未置換のアリール二端基、5〜12個の炭素
    原子を有する置換又は未置換の脂環式二端基、7〜22
    個の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族
    二端基(その脂肪族鎖は多数のヘテロ原子がお互いに結
    合していないこと及び二端基の末端が少なくとも2個の
    炭素原子により隔たれることを条件として−O−、−S
    −及び−N(R7 )−ヘテロ原子を任意に含有すること
    ができる)、又は約3〜34の酸化アルキレン結合を有
    するポリオキシアルキレン二端基から選択される請求項
    1記載のオキサミド。
  15. 【請求項15】 Rが水素であり、R1 がメチル又はt
    −オクチル基から選択され、R2 が水素であり、R4
    2〜10個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族
    二端基或は約3〜34の酸化アルキレン結合を有するポ
    リオキシアルキレン二端基から選択される請求項14記
    載のオキサミド。
  16. 【請求項16】 R1 がメチル基であり、R4 が1,2
    −エチレン又は1,6−ヘキサメチレン二端基から選択
    される請求項15記載のオキサミド。
  17. 【請求項17】 化学式VaのN−[2−ヒドロキシ−
    3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−
    (アルキル又はアラルキル)ベンジル]オキサミド酸エ
    ステル: 【化6】 (Rは水素又は塩素から選択され、R1 は1〜8個の炭
    素原子を有するアルキル基又は7〜9個の炭素原子を有
    するアリール脂肪族基から選択され、フェニル環のヒド
    ロキシル置換基に対しパラの位置にあり、R10は1〜4
    個の炭素原子を有するアルキル又はフェニル基である)
    を、R3 NH2 構造を有する第一脂肪族、シクロ脂肪族
    又はポリオキシアルキレンアミン(R3 は水素、1〜1
    8個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基、6
    〜10個の炭素原子を有する脂環式基、7〜15個の炭
    素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族基、或
    は約9〜44の酸化アルキレン結合を有するポリオキシ
    アルキレン基から選択される)により不活性極性溶媒中
    でかかる溶媒の還流温度又はそれ未満の温度で処理する
    ことからなるR2 が水素である請求項5に記載されたオ
    キサミドの製造方法。
  18. 【請求項18】 Rが水素であり、R1 がメチル基であ
    り、R3 が3〜18個の炭素原子を有する置換又は未置
    換の脂肪族基、シクロヘキシル基、又は約9〜44の酸
    化アルキレン結合を有するポリオキシアルキレン基から
    選択され、R10がメチル又はエチル基から選択され、不
    活性極性溶媒がメタノール、エタノール、プロパノー
    ル、又はイソプロパノールから選択され、そして、アミ
    ンが凡そ1:1のモル比で化学式Vaの化合物と混合さ
    れる請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 R3 がオクチル、デシル、ブチル、ア
    リル、オクタデシル、2−ヒドロキシエチル、3−ジメ
    チルアミノプロピル、3−ジエチルアミノプロピル、又
    は3−トリエトキシシリルプロピルから選択され、溶媒
    がメタノールである請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 化学式VaのN−[2−ヒドロキシ−
    3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−
    (アルキル又はアラルキル)ベンジル]オキサミド酸エ
    ステル: 【化7】 (Rは水素又は塩素から選択され、R1 は1〜8個の炭
    素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基又は7〜9個
    の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族基
    から選択され、フェニル環のヒドロキシル置換基に対し
    パラの位置にあり、R10は1〜4個の炭素原子を有する
    低アルキル又はフェニル基から選択される)を化学式I
    Vで示される2−[2’−ヒドロキシ−3’−アミノメ
    チル−5−(アルキル又はアラルキル)フェニル]−2
    H−ベンゾトリアゾール 【化8】 (Rが水素であり、R1 は1〜8個の炭素原子を有する
    置換又は未置換の脂肪族基又は7〜9個の炭素原子を有
    する置換又は未置換のアリール脂肪族基から選択され、
    フェニル環のヒドロキシル置換基に対しパラの位置にあ
    る)により不活性極性溶媒中でかかる溶媒の還流温度又
    はそれ未満の温度で処理することからなる請求項9に記
    載されたオキサミドの製造方法。
  21. 【請求項21】 R及びR5 が水素であり、R1 及びR
    6 がメチル基であり、R10がメチル又はエチル基から選
    択され、不活性極性溶媒がメタノール、エタノール、プ
    ロパノール、又はイソプロパノールから選択され、そし
    て、化学式IVの化合物が凡そ1:1のモル比で化学式
    Vaの化合物と混合される請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 化学式VaのN−[2−ヒドロキシ−
    3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−
    (アルキル又はアラルキル)ベンジル]オキサミド酸エ
    ステル: 【化9】 (Rは水素又は塩素から選択され、R1 は1〜8個の炭
    素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基又は7〜9個
    の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族基
    から選択され、フェニル環のヒドロキシル置換基に対し
    パラの位置にあり、R10は1〜4個の炭素原子を有する
    低アルキル又はフェニル基から選択される)を化学式X
    で示される4−アミノ−置換−2,2,6,6−テトラ
    メチルピパリジン 【化10】 (R8 は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル
    基、3又は4個の炭素原子を有するアルケニル基、ベン
    ジル、アセチル、或はベンゾイル基から選択される)に
    より不活性極性溶媒中でかかる溶媒の還流温度又はそれ
    未満の温度で処理することからなる請求項12に記載さ
    れたオキサミドの製造方法。
  23. 【請求項23】 R及びR2 が水素であり、R1 がメチ
    ル基であり、R10がメチル又はエチル基から選択され、
    Xの構造を有する化合物が4−アミノ−2,2,6,6
    −テトラメチルピパリジンであり、不活性極性溶剤がメ
    タノール、エタノール、プロパノール、又はイソプロパ
    ノールから選択され、化学式Xの化合物が凡そ1:1の
    モル比で化学式Vaの化合物に20℃から溶媒の還流温
    度の間の温度で加えられる請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 化学式VaのN−[2−ヒドロキシ−
    3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−
    (アルキル又はアラルキル)ベンジル]オキサミド酸エ
    ステル: 【化11】 (Rは水素又は塩素から選択され、R1 は1〜8個の炭
    素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基或は7〜9個
    の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族基
    から選択され、フェニル環のヒドロキシル置換基に対し
    パラの位置にあり、R10は1〜4個の炭素原子を有する
    低アルキル又はフェニル基から選択される)をH2 N−
    4 −NH2 構造を有する第一脂肪族、脂環式、アリー
    ル脂肪族、又はポリオキシアルキレンジアミン(R4
    1〜20個の炭素原子を有する置換又は未置換の脂肪族
    二端基、6〜12個の炭素原子を有する置換又は未置換
    のアリール二端基、5〜12個の炭素原子を有する置換
    又は未置換の脂環式二端基、7〜22個の炭素原子を有
    する置換又は未置換のアリール脂肪族二端基(その脂肪
    族鎖は多数のヘテロ原子がお互いに結合していないこと
    及び二端基の末端が少なくとも2個の炭素原子により隔
    たれることを条件として−O−、−S−及び−N(R
    7 )−ヘテロ原子を任意に含有することができる)、又
    は約3〜34の酸化アルキレン結合を有するポリオキシ
    アルキレン二端基から選択される)により化学式Vaの
    化合物のジアミンに対するモル比凡そ2:1で不活性極
    性溶媒中に於てかかる溶媒の還流温度又はそれ未満の温
    度で処理することからなるR2 が水素である請求項14
    に記載されたオキサミドの製造方法。
  25. 【請求項25】 Rが水素であり、R1 がメチル又はt
    −オクチル基から選択され、R4 が2〜10個の炭素原
    子を有する置換又は未置換の脂肪族二端基或は約3〜3
    4の酸化アルキレン結合を有するポリオキシアルキレン
    二端基から選択され、不活性極性溶剤がメタノール、エ
    タノール、プロパノール、又はイソプロパノールから選
    択される請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 R1 がメチル基であり、R4 が1,2
    −エチレン又は1,6−ヘキサメチレン二端基から選択
    される請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 化学式VIIIの2−(2−ヒドロキ
    シフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール: 【化12】 (Rは水素又は塩素から選択され、R1 は1〜8個の炭
    素原子を有する置換又は未置換の脂肪族基又は7〜9個
    の炭素原子を有する置換又は未置換のアリール脂肪族基
    から選択され、フェニル環のヒドロキシル置換基に対し
    パラの位置にある)の硫酸溶液を化学式VIIIの化合
    物のN,N’−ビス(ヒドロキシメチル)オキサミドに
    対するモル比凡そ2:1で−5〜30℃の温度に於て
    N,N’−ビス(ヒドロキシメチル)オキサミドにより
    処理することからなる請求項9に記載されたオキサミド
    の製造方法。
  28. 【請求項28】 R及びR5 が水素であり、R1 及びR
    6 がメチル又はt−オクチル基から選択され、1モル部
    (molar part)のN,N’−ビス(ヒドロキシメチル)オ
    キサミドを2モル部の2−(2H−ベンゾトリアゾール
    −2−イル)−4−メチルフェノールの入った95〜1
    00%硫酸溶液に温度を−5〜15℃に保ちながら加え
    ることにより処理が行なわれる請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 R1 及びR6 がメチル基である請求項
    28記載の方法。
  30. 【請求項30】 R1 及びR6 がt−オクチル基である
    請求項28記載の方法。
  31. 【請求項31】 合成重合体、天然重合体、又は合成及
    び天然重合体の混合物から選択される重合体組成物を安
    定化に効果のある量の請求項1に記載されたオキサミド
    と混合して重合体組成物−オキサミド混合物を提供する
    ことからなる上記重合体組成物を光誘発分解に対し安定
    化させる方法。
  32. 【請求項32】 重合体が合成重合体であって、ポリオ
    レフィン、ポリビニルハロゲン化物、ポリビニリデンハ
    ロゲン化物、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、
    ポリスチレン系重合体、ゴム改質スチレン系重合体、ポ
    リフェニレンエーテル、ポリカーボネート、ポリエステ
    ルカーボネート、ポリアミド、ポリアセタル、ポリウレ
    タン、又はアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三
    元共重合体から選択され、オキサミドが重合体組成物中
    に0.01〜5.0重量%の濃度で存在する請求項31
    記載の方法。
  33. 【請求項33】 オキサミドがN,N’−ビス[2−ヒ
    ドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
    ル)−5−(t−オクチル)ベンジル]オキサミドであ
    り、合成重合体がポリカーボネートである請求項32記
    載の方法。
  34. 【請求項34】 重合体がポリカーボネート及びアクリ
    ロニトリル−ブタジエン−スチレン三元共重合体のブレ
    ンドから選択され、オキサミドがN,N’−ビス[2−
    ヒドロキシ−3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
    ル)−5−(t−オクチル)ベンジル]オキサミドであ
    る請求項31記載の方法。
  35. 【請求項35】 ヒンダードアミン光安定剤、ヒンダー
    ドフェノール、他の−ヒドロキシフェニル−2H−ベ
    ンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、フ
    ォスファイト、フォスフォニト、又はそれらの組合せか
    ら選択される少なくとも1つの特性増強添加剤が重合体
    組成物−オキサミド混合物に含有される請求項31記載
    の方法。
  36. 【請求項36】 天然重合体、合成重合体、及びそれら
    の混合物からなる群から選択される重合体及び安定化に
    効果的な量の請求項1記載のオキサミドからなる安定化
    された重合体組成物。
JP5259485A 1992-09-24 1993-09-22 N−[2−ヒドロキシ−3−(2h−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンジル]オキサミド Withdrawn JPH06263745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US949947 1978-10-10
US94994792A 1992-09-24 1992-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263745A true JPH06263745A (ja) 1994-09-20

Family

ID=25489721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259485A Withdrawn JPH06263745A (ja) 1992-09-24 1993-09-22 N−[2−ヒドロキシ−3−(2h−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンジル]オキサミド

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0593936A1 (ja)
JP (1) JPH06263745A (ja)
BR (1) BR9303860A (ja)
CA (1) CA2099154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529119A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性液体改質剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994431A (en) * 1996-05-03 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Amide functional ultraviolet light absorbers for polyolefins
US6291586B2 (en) * 1996-05-03 2001-09-18 3M Innovative Properties Company Amide functional ultraviolet light absorbers for polyurethanes and polyureas
JP3277820B2 (ja) * 1996-08-29 2002-04-22 王子製紙株式会社 感熱記録体
DE19748658B4 (de) * 1996-11-07 2015-08-20 Ciba Holding Inc. Benzotriazol-UV-Absorptionsmittel mit erhöhter Haltbarkeit
US5977219A (en) * 1997-10-30 1999-11-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
US6166218A (en) 1996-11-07 2000-12-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
DE19738615A1 (de) 1997-09-04 1999-03-11 Clariant Gmbh Neue Lichtschutzmittel auf Basis von sterisch gehinderten Aminen
CA2991412A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 3M Innovative Properties Company Substituted benzotriazole phenols
CN110343053B (zh) * 2019-07-24 2022-04-22 萧县新秀新材料有限公司 一种紫外线吸收剂的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176640A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル型紫外線吸収剤
GB8626608D0 (en) * 1986-11-07 1986-12-10 Sandoz Ltd Organic compounds
BR8907374A (pt) * 1989-02-13 1991-04-23 Atochem North America Composto quimico

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529119A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性液体改質剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0593936A1 (en) 1994-04-27
BR9303860A (pt) 1994-05-10
CA2099154A1 (en) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69003651T2 (de) Polymer-Stabilisatoren enthaltend sowohl sterisch gehinderte Amin-Teile als auch Hydroxylamin-Teile.
US5319090A (en) Benzotriazole and oxanilide UV absorber hydrazides
EP0308886B1 (en) Dianhydride coupled polymer stabilizers
AU614093B2 (en) N-substituted hindered amine stabilizers
EP1438352B1 (en) Low color, low sodium benzoxazinone uv absorbers and process for making same
JP5554011B2 (ja) 難燃剤および光安定剤としてのポリトリアジニル化合物
KR100561146B1 (ko) 입체 장애 아민 에테르의 제조
JPH06263745A (ja) N−[2−ヒドロキシ−3−(2h−ベンゾトリアゾール−2−イル)ベンジル]オキサミド
JP2952426B2 (ja) 立体障害性アミン、及びニトロン部分の両方を含むポリマー安定剤
JP2004534009A (ja) ベンゾトリアゾール類及び紫外線安定剤としてのそれらの用途
JPS63270669A (ja) 光の作用に対し安定な重合体及び新規なイミダゾール−2−カルボン酸アニリド
KR900003397B1 (ko) 안정화 중합체 조성물 및 2-(2-히드록시페닐)-2h-벤조트리아졸
JPS63309507A (ja) ポリマーのヒンダードアミン光安定剤
JP2000154181A (ja) 新規2−置換グアナミン化合物及び2−置換グアナミン化合物を有効成分とする難燃性樹脂組成物
US6194493B1 (en) 4-hydroxyquinoline-3-carboxylic acid derivatives as light stabilizers
JP5638066B2 (ja) 高分子の無極性ベンゾトリアゾール
US5473001A (en) Hindered amine light stabilized polymer compositions
JPH07188167A (ja) 高分子安定剤としてヒンダードアミン部分を含有するアゾジカルボン酸誘導体
TW482806B (en) Compositions stabilized by dioxopiperazinyl derivatives
US4980420A (en) Benzotriazole and oxanilide UV absorber hydrazides
JPH02289544A (ja) 低塩基度のヒンダードアミン部分を含むアゾ化合物
DE69019855T2 (de) Mercaptosäureester, Thioacetale, Sulfide und Disulfide von sterisch gehinderten Aminen mit 1-Hydrocarbyloxygruppe.
JPH04234390A (ja) 立体障害アミン系光安定剤ヒドラジド
FR2703684A1 (fr) Nouveaux composés de pipéridine-triazine utilisables comme stabilisants pour des matières organiques.
JPH04505002A (ja) ベンゾトリアゾール及びオキサニリドuv吸収ヒドラジド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128