JPH06263476A - 窯業製品の製造方法 - Google Patents

窯業製品の製造方法

Info

Publication number
JPH06263476A
JPH06263476A JP8128493A JP8128493A JPH06263476A JP H06263476 A JPH06263476 A JP H06263476A JP 8128493 A JP8128493 A JP 8128493A JP 8128493 A JP8128493 A JP 8128493A JP H06263476 A JPH06263476 A JP H06263476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
mirror
tile
ceramic product
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8128493A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Akai
守 赤井
Toru Onuki
徹 大貫
Toshiro Shimura
俊郎 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP8128493A priority Critical patent/JPH06263476A/ja
Publication of JPH06263476A publication Critical patent/JPH06263476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鏡状の表面を有する窯業製品の製造方法の提
供を目的とする。 【構成】 裏面の凹凸の幅cが10mm以下で、深さhが
0.7mm以下に設定した素地の表面に、モリブデンを添
加した釉薬2を塗布して焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、窯業製品の表面を鏡
面に成形することのできる製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、タイル等の窯業製品
はその表面に釉薬層が形成されているが、従来ではその
表面の光沢度及び写像性が低く、窯業製品の表面を鏡面
に形成することは極めて困難なものであった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点に鑑み案出したものであって、鏡面を有する窯業製品
の製造方法を提供せんことを目的とし、その第1の要旨
は、モリブデンを添加した釉薬を素地の表面に塗布して
焼成することである。又、第2の要旨は、前記素地の裏
面の凹凸を幅が10mm以下で深さが0.7mm以下に設定
することである。
【0004】
【作用】前記第1の要旨において、釉薬にはモリブデン
が添加されているため、モリブデンにより釉薬の表面張
力が低下し、素地の表面に釉薬が極めて良好に広がった
状態で塗布され、この状態で焼成することにより、表面
を光沢度及び写像性の良好な鏡面とすることができる。
又、素地の裏面の凹凸を幅10mm以下で、深さを0.7
mm以下とすることにより、裏面の凹凸模様が表面側に影
響を及ぼすことがなくなり、表面側を極めて良好な鏡面
に形成することができる。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本例においては、タイルの製造方法について例示
する。図1はタイルの断面構成図であり、又、図2はタ
イルの裏面側の斜視図である。
【0006】図に示すように、タイル素地1の裏面に形
成されている凹凸状の裏足3,3間の溝の幅cは10mm
以下(望ましくは5mm以下)に形成されており、又、溝
の深さhは0.7mm以下(望ましくは0.4mm以下)に
形成されている。このタイル素地1の表面に塗布された
釉薬層2を形成する釉薬原料として、本例では、50〜
60重量%のSiO2 と、5〜10重量%のAl2 3
と、10〜15重量%のCaOと、5〜10重量%のZ
nOと、0.5重量%のMgOと、2.0重量%のK2
Oと、2.5重量%のNa2 Oと、0〜5重量%のZr
2 と、2〜5重量%のMoO3 の組成からなる原料が
用いられており、この釉薬原料の平均粒径は4.0〜
9.0μmのものとなっている。このような組成からな
る釉薬原料を、比重1.7kg/l,粘度120cP,釉
薬固形分重量6〜8g/100×100mmに調整し、こ
のように調整された釉薬をタイル素地1の表面に幕掛け
(カーテン状に釉薬を落としながら表面に塗布する方
法)により塗布し、これを乾燥させ、その後に温度10
65〜1080℃で焼成してタイルを製造する。尚、焼
成時間はトンネル釜の場合は20〜23時間であり、ロ
ーラー釜の場合は3〜4時間程度である。
【0007】このようにして得られるタイルでは、その
表面の釉薬層2が極めて良好な光沢度と写像性を有し、
鏡面のような表面となる。光沢度は90〜100であ
り、写像性は70以上のものを得ることができ、従来に
おいては、光沢度は70〜90程度であり、又、写像性
は20〜50程度であったのが、格段に光沢度と写像性
が向上したものとなっている。尚、写像性とは、表面に
写される像のズレの度合い、即ち鮮明度を示すもので、
鏡面に近付けば近付くほど像のズレがなく、鮮明な像を
写し出すことができ、写像性の数値は上昇する。尚、実
験においては、前記焼成温度が1065℃よりも低い
と、十分に釉薬原料が溶解せずに光沢度が減少したもの
となり、又、焼成温度が1080℃以上であると、表面
で釉薬原料が結晶化して析出し、写像性が劣るものとな
った。
【0008】このようにして、光沢度及び写像性に優れ
た鏡面状のタイルを得ることができたが、前記釉薬原料
の酸化モリブデン(MoO3 )は3重量%添加した場合
が最も優れた鏡面を造形することができた。従来では釉
薬原料として全く使用されていなかったこの酸化モリブ
デン(MoO3 )の作用(釉薬の表面張力を低下させ素
地の表面全体に広がる性質)により、優れた鏡面が形成
されるものと考えられる。
【0009】尚、タイル素地の裏足3の凹凸の深さが
0.7mm以上あり、又、溝の幅cが10mm以上の場合に
は、この裏足3の凹凸模様が表面側に模様として表れる
ことが確認されている。尚、より良好な釉薬の塗布状態
を得るためには、タイル素地の表面は少し粗いほうが釉
薬との接着性が向上し、焼成後の鏡面がより良好なもの
となる。
【0010】
【発明の効果】本発明の窯業製品の製造方法は、モリブ
デンを添加した釉薬を素地の表面に塗布して焼成するこ
ととしたため、添加したモリブデンの作用により焼成後
の製品の表面が鏡面を呈し、極めて良好な光沢度及び写
像性を有する表面に形成することができる効果を有す
る。又、前記素地の裏面の凹凸を幅が10mm以下で深さ
が0.7mm以下に設定したことにより、素地の裏面の凹
凸模様が表面に表れることがなく、表面側の鏡面の質を
より向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造されたタイルの断面構成図である。
【図2】タイル素地の裏面斜視図である。
【符号の説明】 1 タイル 2 釉薬層 3 裏足 h 裏足と裏足間の溝の深さ c 裏足と裏足間の溝の幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04F 13/14 103 E 9127−2E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モリブデンを添加した釉薬を素地の表面
    に塗布して焼成することを特徴とする窯業製品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記素地の裏面の凹凸を幅が10mm以下
    で深さが0.7mm以下に設定することを特徴とする請求
    項1に記載の窯業製品の製造方法。
JP8128493A 1993-03-15 1993-03-15 窯業製品の製造方法 Pending JPH06263476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128493A JPH06263476A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 窯業製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128493A JPH06263476A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 窯業製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263476A true JPH06263476A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13742080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8128493A Pending JPH06263476A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 窯業製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273718A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 National House Industrial Co Ltd 調湿タイルの製造方法および調湿タイル
CN106965290A (zh) * 2017-03-27 2017-07-21 镇江大有硬质材料有限公司 一种纺织纬纱喷射陶瓷喷嘴的制备工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273718A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 National House Industrial Co Ltd 調湿タイルの製造方法および調湿タイル
CN106965290A (zh) * 2017-03-27 2017-07-21 镇江大有硬质材料有限公司 一种纺织纬纱喷射陶瓷喷嘴的制备工艺
CN106965290B (zh) * 2017-03-27 2019-01-25 镇江大有硬质材料有限公司 一种纺织纬纱喷射陶瓷喷嘴的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107344814A (zh) 一种柔光砖面釉及柔光砖
WO2020147291A1 (zh) 一种具有立体装饰效果的陶瓷砖及其制备方法
IT201600071139A1 (it) Procedimento per l’ottenimento di lastre ceramiche smaltate di rivestimento aventi grandi dimensioni e ridotto spessore
JPH06263476A (ja) 窯業製品の製造方法
EP0370853B1 (en) Texturing a mold surface
KR100512601B1 (ko) 도자기 표면에 물방울 형상을 형성시키는 도자기용 유약 조성물에 의한 도자기 제조방법
JPS6363517B2 (ja)
JP2739695B2 (ja) 施釉製品の製造方法
JP2967838B2 (ja) 窯業製品およびその製造方法
US3211575A (en) Glazed ceramic articles
JP3036056B2 (ja) 窯業製品の表面模様の形成方法
JPH06321667A (ja) 窯変調タイルの製造方法
JPH0532470A (ja) 色彩模様を有する施釉セラミツクス製品の製造方法
JP2866732B2 (ja) 大理石模様を有する陶磁器製品の製造方法
JP3038893B2 (ja) 窯業製品に石目模様を形成する方法
JPH06191920A (ja) 陶磁器の製造方法
US1245285A (en) Process for making glazed ceramic wares.
JP3575377B2 (ja) 陶磁器及びその製造方法
JPS6121990A (ja) 天然石模様タイルの製造方法
JPH06144970A (ja) 陶磁器の製造方法
JP2774860B2 (ja) 石模様ほうろう製品の製造方法
JP2775575B2 (ja) ラスター釉
JPH03293464A (ja) 窯業製品表面の窯変装飾生成方法
JPH0624800A (ja) ガラス質タイル及びその製造方法
JPH06135783A (ja) 陶磁器の製造方法