JP2866732B2 - 大理石模様を有する陶磁器製品の製造方法 - Google Patents

大理石模様を有する陶磁器製品の製造方法

Info

Publication number
JP2866732B2
JP2866732B2 JP33449690A JP33449690A JP2866732B2 JP 2866732 B2 JP2866732 B2 JP 2866732B2 JP 33449690 A JP33449690 A JP 33449690A JP 33449690 A JP33449690 A JP 33449690A JP 2866732 B2 JP2866732 B2 JP 2866732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
fatty acid
surfactants
viscosity
type activators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33449690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04202042A (ja
Inventor
滋夫 酒井
晴美 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYAWAKI GUREIZU KOGYO KK
Original Assignee
MYAWAKI GUREIZU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYAWAKI GUREIZU KOGYO KK filed Critical MYAWAKI GUREIZU KOGYO KK
Priority to JP33449690A priority Critical patent/JP2866732B2/ja
Publication of JPH04202042A publication Critical patent/JPH04202042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866732B2 publication Critical patent/JP2866732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、陶磁器素地の表面に釉薬を施すことによ
り、大理石模様を有する陶磁器製品を製造する方法に関
するものである。
[従来の技術] 陶磁器製品の釉薬による装飾法、特に天然石調等の自
然石模様の現出方法としては、 (1)釉薬の溶融粘性を利用して、自然な連続模様を得
る方法、 (2)半透明釉、透明釉、又は明度の異なる釉を複数回
旋釉して、自然な連続模様を得る方法 等が現在までに呈示されてはいるが、商業的な生産はな
されてはいない。
[発明が解決しようとする課題] 上記の方法は、いずれも焼成過程を経て、模様を現出
せんとしたものであり、模様の形態は焼成条件に依存せ
ざるを得ない。しかし、釉薬の溶融粘性は焼成温度によ
り大きな影響を受け、透明度も焼成温度や、冷却過程に
左右されるところが大である。
このように、上記方法は模様現出において、十分な焼
成条件のコントロールを必要としており、一般的に普及
できずに至っているのが現状である。
以上のような現状から、釉薬業界において、焼成条件
に影響されずに安定した模様の現出法が望まれていた。
[課題を解決するための手段] 釉薬スリップの粘性が違うことによって、釉薬を素地
上へ滴下したときの釉滴が、様々に異なる状態になるこ
とは一般に知らている。
本発明者はこのことに着目し、更に技術的に発展させ
て特定の模様を得ることに成功したものである。すなわ
ち、複数の釉薬を多層施釉する方法において各々の釉薬
スリップの粘性と拡散度をコントロールすることによっ
て、釉薬により大理石模様を得ることを可能にしたもの
である。
第1図は、本発明による釉薬の模様化が進んで行く状
態を模式的に示した図であり、第2図は、第1図を断面
からみた図である。第1図、第2図において、参照番号
1は素地、2は下釉、3は上釉滴、図中(a)、(b)
及び(c)の間の矢印は上釉の釉滴が拡散する経時変化
を示している。
釉薬スリップの特性、すなわち、粘性と拡散度が、模
様に与える効果について説明すると、 (1)粘性が小さいと滴下した釉滴が、外に向かって拡
がり易く、粘性が大きいと釉滴は拡がり難い。
(2)拡散度が大きいと滴下した釉滴は外に向かって拡
がり易く、釉滴は滑らかな凸状態を示し、拡散度が小さ
いと滴下した釉滴は外に向かって拡がり難く、釉滴は突
起様の凸状態を示す。
釉薬スリップの特性をコントロールする方法は特に重
要である。
特性のコントロール法について次に述べる。
釉薬スリップの粘性は、一般に粘性調節剤と呼ばれる
ものを用いてコントロールされる。
本発明で使用される釉薬は一般に陶磁器製品に用いら
れるものであればどんなものでもよい。釉薬は特定され
るものではないが、例えば比較的低温焼成用のものとし
て、フリット釉、鉛釉、硼酸釉、アルカリ釉等が使用で
き、比較的高温焼成用のものとして、アルカリ石灰釉、
石灰釉、石灰亜鉛釉、石灰バリウム釉、石灰マグネシア
釉、タルク釉、長石釉等が使用できる。
本発明において、粘性調節剤としては釉薬業界で一般
に使用されているものでよいが、ゴム、ゼラチン、C.M.
C、PVA、アルギン酸ソーダ、ビーガム、可塑性粘土、酸
性白土、ベントナイト及びNaCl、NaCO3、NH4Cl、AlC
l3、CH3COOH、BaCl2、CaCl2等を用いることができる。
界面活性剤としては釉薬スリップの種類、性質等により
一般に知られている種々のものが使用可能であるが、高
級アルコール硫酸エステル、アルキルスルホン酸塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル
塩のようなアニオン系界面活性剤、脂肪族アミン塩酸
塩、脂肪族第4級アンモニウム塩、ピリジウム塩、スル
ホニウム塩、ホスホニウム塩のようなカチオン系界面活
性剤、アミノ酸型活性剤、ベタイン型活性剤、硫酸エス
テル塩型活性剤、イミダゾリン型活性剤、リン酸エステ
ル塩型活性剤のような両性界面活性剤、及びポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エセテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミドエーテル、多価ア
ルコール脂肪酸エステルのような非イオン系界面活性剤
を用いることができる。
拡散度は釉薬スリップの粘性と界面活性剤の添加量に
よってコントロールされる。本発明者は検討の結果、大
理石模様を得るのに、釉薬スリップの粘性及び界面活性
剤と拡散度(その大きさを拡散指数で表す)との間に次
の関係があることを見い出した。その関係を第3図に示
す。図中η、η及びηは釉薬スリップの粘度を表
し、η<η<ηである。第3図から分かるよう
に、釉薬スリップの粘度(η)界面活性剤の添加量
(c)と拡散指数(a)の間には a=k・f(c・η) の関係が成り立つ。ただし、kは界面活性剤の種類によ
って決まる定数である。
本発明者は、下釉の粘性と上釉の拡散指数を変化させ
て、大理石模様のでき方を調べた結果、ある限界が存在
することを見いだした。粘性と拡散指数及び模様との関
係を表1に示す。
上記表から分かる様に、下釉粘性は0.5〜12ポイズの
範囲が好ましく、上釉の拡散指数は5〜90が好ましい。
このようにして得た下釉の釉薬スリップと上釉の釉薬
スリップを順に陶磁器素地に施釉する。この際、上釉は
下釉が乾かないうちに施釉する。施釉後、通常の方法で
焼成することにより、所望の大理石模様を有する陶磁器
製品が得られる。
釉薬は着色されていなくてもよいが、上釉と下釉のい
ずれか一方は着色している必要がある。また、着色して
いる場合上釉と下釉の色は必ずしも異なっている必要は
ない。また、上釉と下釉の釉薬の種類は同じでも異なっ
ていてもよい。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。各
実施例で使用した素地の種類、釉薬の種類、下釉又は上
釉の粘度、上釉又は下釉の拡散指数を表2、表3に示し
た。
実施例1 乾燥レンガ素地上へ、グレーマット釉(C.M.C.によっ
て粘性調節を行い粘度を0.5ポイズにしたもの)。を下
釉として流し掛けで施釉した。釉薬が乾燥する前に白色
光沢釉(高級アルコール系界面活性剤0.5重量%を添加
することによって拡散指数を36に調節したもの)を、ス
プレーにて滴下して上釉を施釉し、乾燥後に、1100℃、
18時間トンネルキルンにて焼成して、大理石模様の装飾
レンガを得た。
実施例2〜6 実施例1と同様の方法で、材料及び焼成温度を表2及
び表3のように変えて、様々な色調の大理石模様の装飾
陶磁器製品を得た。
[発明の効果] 焼成温度等の焼成条件に影響されず、安定した大理石
模様の陶磁器製品が得られる。
特に工程上装置面の改良を必要とせず、従来の工程、
装置で施釉が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による釉薬の模様化が進んで行く状態
を模式的に示した図であり、第2図は、第1図を断面か
らみた図であり、第3図は拡散指数と界面活性剤添加量
との関係を示す図である。1……素地、 2……下釉、 3……上釉滴、 (a)……滴下直後の状態、 (b)、(c)……滴下した釉滴が拡散していく状態

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陶磁器素地上に、粘性調節剤を加えた釉薬
    スリップを下釉として施した後、下釉と同色又は異色
    の、粘性調節剤を加えた釉薬スリップを上釉として、下
    釉が乾く前に、下釉の上に施した後、焼成することから
    なり、上釉と下釉のどちらか一方に界面活性剤を含むこ
    とを特徴とする、大理石模様を有する陶磁器製品の製造
    方法。
  2. 【請求項2】ゴム、ゼラチン、C.M.C.、PVA、アルギン
    酸ソーダ、ビーガム、可塑性粘土、酸性白土、ベントナ
    イト、及びNaCl、Na2CO3、NH4Cl、AlCl3、CH3COOH、BaC
    l2、CaCl2等の粘性調節剤により、粘度が0.5〜12ポイズ
    になるように調節された釉薬スリップを用いる、請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】界面活性剤として、高級アルコール硫酸エ
    ステル、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスル
    ホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩のようなアニオン
    系界面活性剤、脂肪族アミン塩酸塩、脂肪族第4級アン
    モニウム塩、ピリジウム塩、スルホニウム塩、ホスホニ
    ウム塩のようなカチオン系界面活性剤、アミノ酸型活性
    剤、ベタイン型活性剤、硫酸エステル塩型活性剤、イミ
    ダゾリン型活性剤、リン酸エステル塩型活性剤のような
    両性界面活性剤、及びポリオキシエチレンアルキルエー
    テル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシ
    エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
    ン脂肪酸アミドエーテル、多価アルコール脂肪酸エステ
    ルのような非イオン系界面活性剤を用い、拡散指数が5
    〜90である釉薬スリップを用いる、請求項1に記載の方
    法。
JP33449690A 1990-11-30 1990-11-30 大理石模様を有する陶磁器製品の製造方法 Expired - Lifetime JP2866732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33449690A JP2866732B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 大理石模様を有する陶磁器製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33449690A JP2866732B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 大理石模様を有する陶磁器製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202042A JPH04202042A (ja) 1992-07-22
JP2866732B2 true JP2866732B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18278054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33449690A Expired - Lifetime JP2866732B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 大理石模様を有する陶磁器製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866732B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542232B2 (ja) * 2000-06-07 2010-09-08 日本化学工業株式会社 釉の安定化剤および釉の安定化方法
CN114804821A (zh) * 2021-01-27 2022-07-29 广东宏威陶瓷实业有限公司 一种仿自然石瓷砖及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04202042A (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105712701B (zh) 一种单层釉面窑变砖及其制备方法
KR0153074B1 (ko) 자연석에 유사한 박막형의 건축용 및 장식용 물질을 생성하기 위한 방법과 그 공정에 의해 생산된 재료
CN107266023B (zh) 表面温润如玉有透光性的喷墨渗花瓷质抛光砖及制备方法
CN101037323A (zh) 一种釉面堆花一次烧抛光墙地砖
CN108911758A (zh) 一种防污效果好的陶瓷薄板的制造方法
CN108558446A (zh) 一种具有立体装饰效果的陶瓷砖的制造方法
CN110436936A (zh) 一种装饰图案光色陶瓷砖及其制备方法
US4200468A (en) Glaze-forming composition
CN109502975B (zh) 一种3d渗花晶化釉料及其应用
KR100994133B1 (ko) 문양이 삽입된 유리 제품 및 이의 제조 방법
JP2866732B2 (ja) 大理石模様を有する陶磁器製品の製造方法
RU2281924C2 (ru) Основной материал для изготовления изделий стекловидного и стеклокристаллического типа, способ получения основного материала и способ изготовления изделий
CZ296707B6 (cs) Zpusob výroby sklenených dlazdic, sklenených bordur, sklenených dekoracních panelu a jim podobných sklenených výrobku
CN109704581B (zh) 一种陶瓷釉下彩材料及其制作方法
CN103497005B (zh) 一种带有凝聚型闪粉的瓷砖及其制造方法
JP2739695B2 (ja) 施釉製品の製造方法
JPH0574554B2 (ja)
JPS5919054B2 (ja) 施釉による彩飾方法
CN113735628B (zh) 一种浅浮雕彩陶的生产工艺方法
RU2333107C1 (ru) Способ получения художественного керамического изделия
JPH0456796B2 (ja)
KR950014002B1 (ko) 다목적 도자기 판넬의 제조방법
JP2547432B2 (ja) 模様入り窯業製品の成形方法
JPH06321667A (ja) 窯変調タイルの製造方法
CN1059327A (zh) 无釉砖彩渗生产工艺技术

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

EXPY Cancellation because of completion of term