JPH0626311U - 高周波発振回路 - Google Patents

高周波発振回路

Info

Publication number
JPH0626311U
JPH0626311U JP6077592U JP6077592U JPH0626311U JP H0626311 U JPH0626311 U JP H0626311U JP 6077592 U JP6077592 U JP 6077592U JP 6077592 U JP6077592 U JP 6077592U JP H0626311 U JPH0626311 U JP H0626311U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
base
collector
signal
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6077592U
Other languages
English (en)
Inventor
裕一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP6077592U priority Critical patent/JPH0626311U/ja
Publication of JPH0626311U publication Critical patent/JPH0626311U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シールドケースを装着すること無く高調波信
号の放射を低減できる高周波発振回路を提供すること。 【構成】 バイポーラトランジスタ11を用いて高周波
発振回路を構成し、発振対象周波数を中心周波数とした
帯域除去フィルタ20をバイポーラトランジスタのベー
ス・コレクタ間に接続する。バイポーラトランジスタ
の、ベース信号の波形とコレクタ信号の波形は逆相にな
り、コレクタからベースに帰還される信号の周波数は、
不要な高調波成分であり、これらは相殺され、出力信号
はほぼ発振対象とする周波数の信号のみとなる。 【効果】 シールドケースを装着すること無く、簡単な
構成でスプリアス放射を防止することができ、電子機器
の小型化、軽量化を図ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高周波発振回路の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、高周波発振回路を備えた機器においては、図2に示すように高周波発振 回路1の出力信号を低域フィルタ2を通すことによって、スプリアス信号(高調 波信号)を除去し、必要な周波数成分を取り出していた。これにより、高周波発 振回路1の出力信号には図3の(a)に示すように多次の高調波2f0〜7f0等が 含まれていても、図3の(b)に示すように低域フィルタ2の出力信号からは高次 の高調波信号が除去されると共に、2次、3次の高調波の強度が弱められる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一般的に高周波回路においては、回路の配線或いはパターンに沿ってのみ信号 が伝わるのではなく、配線やパターンから空中へも信号が放射されている。この ため、前述した従来の電子構成においては、高周波発振回路1及び低域フィルタ 2をシールドケースで覆って高周波発振回路1から出力される高調波の漏れを防 止していた。しかしながら、電子機器の小型化、軽量化が進むにつれ、シールド ケースの装着が非常に困難になり、電子機器の小型化、軽量化の妨げになってい る。
【0004】 本考案の目的は上記の問題点に鑑み、シールドケースを装着すること無く高調 波信号の放射を低減できる高周波発振回路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成するために請求項1では、バイポーラトランジスタ を用いた高周波発振回路において、少なくとも発振対象周波数を中心周波数とす る所定帯域内の周波数の信号を消去する帰還回路を前記バイポーラトランジスタ のベース・コレクタ間に接続してなる高周波発振回路を提案する。
【0006】 また、請求項2では、バイポーラトランジスタを用いた高周波発振回路におい て、前記バイポーラトランジスタのベース・コレクタ間容量が所定値以上となる ようにベース・コレクタ間電圧を設定した高周波発振回路を提案する。
【0007】
【作用】
本考案の請求項1によれば、バイポーラトランジスタのコレクタ信号が帰還回 路を通して該バイポーラトランジスタのベースに帰還される。ここで、前記バイ ポーラトランジスタにおいては、ベース信号の波形とエミッタ信号の波形は同相 となるが、ベース信号の波形とコレクタ信号の波形は逆相になる。また、前記コ レクタからベースに帰還される信号の周波数は、発振対象とする周波数を中心周 波数とする所定帯域外の周波数の信号、即ち不要な高調波成分であるので、これ らの高調波成分は相殺され、出力信号はほぼ発振対象とする周波数の信号のみと なる。
【0008】 また、請求項2によれば、バイポーラトランジスタにおいては、そのベース・ コレクタ間容量はベース・コレクタ間の順方向電圧にほぼ比例して増大する。従 って、前記バイポーラトランジスタのベース・コレクタ間容量が所定値以上とな るようにベース・コレクタ間電圧を設定することにより、前記ベース・コレクタ 間に高域フィルタが形成される。さらに、前記バイポーラトランジスタにおいて は、ベース信号の波形とエミッタ信号の波形は同相となるが、ベース信号の波形 とコレクタ信号の波形は逆相になり、前記ベース・コレクタ間容量を介してコレ クタからベースに帰還される信号の周波数は、発振対象とする周波数よりも高い 周波数の信号、即ち不要な高調波成分であるので、これらの高調波成分は相殺さ れ、出力信号はほぼ発振対象とする周波数の信号のみとなる。
【0009】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明する。
【0010】 図1は本考案の第1の実施例における水晶発振回路を示す回路図である。図に おいて、11はNPNがたのバイポーラトランジスタ(以下、トランジスタと称 する)、12は発振周波数f0の水晶振動子、13は可変コンデンサ、14,1 5はコンデンサ、16〜19は抵抗器、20は帯域除去フィルタ(以下、フィル タと称する)である。
【0011】 トランジスタ11のベース・コレクタ間にはフィルタ20が接続され、ベース ・エミッタ間にはコンデンサ14が接続されている。また、トランジスタ11の エミッタは並列接続されたコンデンサ15と抵抗器19を介して接地され、ベー スは水晶振動子12の一端に接続されると共に、抵抗器17を介して接地されて いる。水晶振動子12の他端は可変コンデンサ13を介して接地されている。さ らに、トランジスタ11のベース及びコレクタのそれぞれには対応する抵抗器1 6,18を介して所定の電圧Vccが印加されている。また、帯域除去フィルタ2 0は、例えばLCフィルタからなり、水晶振動子12の発振周波数f0を中心周 波数とする所定の帯域内の周波数の信号のみを除去し、この帯域外の周波数を有 する信号を通過させる。
【0012】 次に、前述の構成よりなる第1の実施例の動作を説明する。 水晶振動子12に抵抗器16を介して電圧Vccが印加されると、圧電効果によ り水晶振動子12の両端の電圧はその発振周波数に対応して変化し、トランジス タ11のベース電圧Vbが変化する。これにより、トランジスタ11のベース・ エミッタ間電圧Vbeが変化すると共に、電圧Vbeに対応してコレクタ電流Icが 変化し、発振周波数f0に共振した状態に維持される。即ち、図4に示すように 、ベース電圧Vbが増加するに伴いコレクタ電流Icも増加し、抵抗器18,19 における電圧降下が増大する。従って、ベース電圧Vbが増加するとエミッタ電 圧Veは増加し、コレクタ電圧Vcが低下する。また、ベース電圧Vbが低下する に伴いコレクタ電流Icが減少し、抵抗器18,19における電圧降下が低下す る。従って、ベース電圧Vbが低下するとエミッタ電圧Veは低下し、コレクタ電 圧Vcは電圧Vccに近づくため増加する。これにより、トランジスタ11のコレ クタから周波数f0の信号を取り出すことができる。
【0013】 一方、発振過程においては水晶振動子12の発振周波数f0の高調波も生成さ れ、この高調波成分もコレクタ電流Icに重畳してエミッタ電圧Ve及びコレクタ 電圧Vcを変化させている。ここで、第1の実施例においてはトランジスタ11 のベース・コレクタ間に帯域除去フィルタ20が接続されているので、コレクタ 電圧Vcの変化における高調波成分がベースに帰還される。
【0014】 さらに、前述したようにバイポーラトランジスタ11においては、ベース電圧 Vbの波形とエミッタ電圧Veの波形は同相となるが、ベース電圧Vbの波形とコ レクタ電圧Vcの波形は逆相となっているので、ベース電圧Vbにおける高調波成 分と帯域除去フィルタ20を介してコレクタから帰還された高調波成分とが相殺 される。
【0015】 従って、シールドケースを装着すること無く、簡単な構成で高調波成分並びに これ以外のスプリアス放射を防止することができ、電子機器の小型化、軽量化を 図ることができる。
【0016】 次に、本考案の第2の実施例を説明する。 図5は第2の実施例における水晶発振回路の回路図である。図において、前述 した第1の実施例と同一構成部分は同一符号をもって表し、その説明を省略する 。また、第1の実施例と第2の実施例との相違点は、帯域除去フィルタ20を取 り除くと共に、トランジスタ11のベース電圧Vbとコレクタ電圧Vcのそれぞれ をコレクタ・ベース間電圧Vcbが順バイアスとなるように各抵抗器16〜19の 抵抗値を設定したことにある。
【0017】 周知のようにpn接合の接合容量Cは電圧に依存し、逆バイアス電圧が低くな るほど接合容量Cが増加し、順バイアス電圧を印加するとさらに接合容量Cは増 加する。これを利用して、第2の実施例では各抵抗器16〜19の抵抗値を調整 して、ベース・エミッタ間のpn接合の接合容量Cが所定値となるようにベース 電圧Vb及びコレクタ電圧Vcが設定されている。
【0018】 これにより、ベース・コレクタ間の接合容量Cが高域フィルタとして動作し、 この接合容量を介して高調波成分がベースに帰還される。ここで、前述と同様に バイポーラトランジスタ11においては、ベース電圧Vbの波形とエミッタ電圧 Veの波形は同相となるが、ベース電圧Vbの波形とコレクタ電圧Vcの波形は逆 相となっているので、ベース電圧Vbにおける高調波成分と帯域除去フィルタ2 0を介してコレクタから帰還された高調波成分とが相殺される。
【0019】 従って、シールドケースを装着すること無く、簡単な構成で高調波成分並びに これ以外のスプリアス放射を防止することができ、電子機器の小型化、軽量化を 図ることができる。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の請求項1によれば、帰還回路をかいしてバイポー ラトランジスタのコレクタからベースに帰還される信号の周波数は、発振対象と する周波数を中心周波数とする所定帯域外の周波数の信号、即ち不要な高調波成 分となり、これらの高調波成分が相殺されて、出力信号はほぼ発振対象とする周 波数の信号のみとなるので、シールドケースを装着すること無く、簡単な構成で 高調波成分並びにこれ以外のスプリアス放射を防止することができ、電子機器の 小型化、軽量化を図ることができる。
【0021】 また、請求項2によれば、バイポーラトランジスタのベース・コレクタ間容量 を介してコレクタからベースに帰還される信号の周波数は、発振対象とする周波 数よりも高い周波数の信号、即ち不要な高調波成分となり、これらの高調波成分 が相殺されて、出力信号はほぼ発振対象とする周波数の信号のみとなるので、シ ールドケースを装着すること無く、簡単な構成で高調波成分並びにこれ以外のス プリアス放射を防止することができ、電子機器の小型化、軽量化を図ることがで きるという非常に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例における水晶発信回路を
示す回路図
【図2】従来例を示す構成図
【図3】従来例の動作を説明する図
【図4】本考案の第1の実施例の動作を説明する図
【図5】本考案の第2の実施例における水晶発信回路を
示す回路図
【符号の説明】
11…バイポーラトランジスタ、12…水晶振動子、1
3…可変コンデンサ、14,15…コンデンサ、16〜
19…抵抗器、20…帯域除去フィルタ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイポーラトランジスタを用いた高周波
    発振回路において、 少なくとも発振対象周波数を中心周波数とする所定帯域
    内の周波数の信号を消去する帰還回路を前記バイポーラ
    トランジスタのベース・コレクタ間に接続してなる、 ことを特徴とする高周波発振回路。
  2. 【請求項2】 バイポーラトランジスタを用いた高周波
    発振回路において、 前記バイポーラトランジスタのベース・コレクタ間容量
    が所定値以上となるようにベース・コレクタ間電圧を設
    定した、 ことを特徴とする高周波発振回路。
JP6077592U 1992-08-28 1992-08-28 高周波発振回路 Pending JPH0626311U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077592U JPH0626311U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 高周波発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077592U JPH0626311U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 高周波発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626311U true JPH0626311U (ja) 1994-04-08

Family

ID=13152005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6077592U Pending JPH0626311U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 高周波発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626311U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511120A (ja) * 2000-07-12 2004-04-08 シナジー マイクロウェーブ コーポレーション オシレータ回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511120A (ja) * 2000-07-12 2004-04-08 シナジー マイクロウェーブ コーポレーション オシレータ回路
JP4812226B2 (ja) * 2000-07-12 2011-11-09 シナジー マイクロウェーブ コーポレーション オシレータ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100450252B1 (ko) 발진회로및발진방법
JPH08307149A (ja) 電圧制御発振器
EP0535883A1 (en) Voltage controlled oscillator employing negative resistance
JPH0626311U (ja) 高周波発振回路
JP2004297166A (ja) 温度補償型圧電発振器およびそれを用いた電子装置
JP3072003B2 (ja) アクティブバンドパスフィルタ
JP3072002B2 (ja) アクティブバンドパスフィルタ
JP2550007Y2 (ja) 発振回路
JP3132297B2 (ja) バランス型発振器とそれを用いた高周波装置
JPH07131249A (ja) 水晶発振回路
JPH10224153A (ja) 超再生復調回路及びその発振用トランジスタ装置
JP3800253B2 (ja) 発振器
JPH0224288Y2 (ja)
JP2001077626A (ja) バッファ回路付き発振器
JP2918281B2 (ja) 高周波発振回路
JPS6349951Y2 (ja)
JP2010278734A (ja) 電圧制御発振器
JP3254940B2 (ja) 電圧制御発振器およびpll用icならびにpll回路
JP2002280836A (ja) 発振器
JP3526774B2 (ja) Pll回路装置
JPH03252207A (ja) オーバトーン水晶発振回路
JPH02179105A (ja) 発振回路
SU420080A1 (ru) Кварцевый автогенератор
JP2004320414A (ja) スプリアス抑制高周波発振回路
JPH0246130Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215