JPH06262811A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH06262811A
JPH06262811A JP5078761A JP7876193A JPH06262811A JP H06262811 A JPH06262811 A JP H06262811A JP 5078761 A JP5078761 A JP 5078761A JP 7876193 A JP7876193 A JP 7876193A JP H06262811 A JPH06262811 A JP H06262811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
symbols
characters
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5078761A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasane Takeuchi
貴実 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5078761A priority Critical patent/JPH06262811A/ja
Priority to US08/194,312 priority patent/US5555348A/en
Publication of JPH06262811A publication Critical patent/JPH06262811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/002Generic data access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字装置で印字できる文字や記号を、そのコ
ード記号を関連付けて印字出力し、取扱説明書を参照し
なくても容易に確認できるようにする。 【構成】 操作パネルで所望のコードテーブルを選択
し、印字キーを押すと、コードデータの上位桁データと
下位桁データとに分解した一連のコード記号と、そのコ
ードテーブルにおける文字や記号とを対応付けて編集し
た状態で、印字出力することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字装置に関し、特に
文字や記号のコードデータ変換の為の所望のコードテー
ブルの文字や記号を、そのコードデータのコード記号と
対応付けて印字出力するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、企業などにおいてオフィスオート
メーションの進展に伴い、パーソナルコンピュータやワ
ークステーションを導入する一方、これらコンピュータ
等とレーザプリンタやドットプリンタなどの高速印字が
可能なプリンタとをネットワークシステムとして同一ケ
ーブルで接続し、コンピュータ等に記憶させた所望の文
書データや画像データを送信して所望のプリンタで印字
可能になっている。ところで、一般に、プリンタには、
コード体系の異なる各種の文書データを受信して印字し
得るように、これら複数種類のコード体系に対応する複
数(例えば、約20種類)のコードテーブルをその制御
装置内に予め格納しており、文書データの受信に際し
て、操作パネルの選択キー操作により、受信する文書デ
ータのコード体系に適合するコードテーブルを選択設定
し、文書データの文字や記号を正確に印字処理できるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、文書
データの印字に際して、複数種類のうちから所望のコー
ドテーブルを選択設定するときに、例えば、使用するコ
ードテーブルの名称を知っているが確かでなく、そのコ
ードテーブルを用いて印字可能な文字や記号を確認する
場合には、取扱説明書などを参照することになり、コー
ドテーブルの設定作業が煩雑化する上、印字作業の作業
能率が低下するという問題がある。
【0004】本発明の目的は、選択したコードテーブル
を用いて印字可能な文字や記号を、そのコードデータと
関連付けて容易に確認し得るような印字装置を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の印字装置は、
図1の機能ブロック図に示すように、文字や記号を印字
媒体に印字可能な印字手段と、1群の文字や記号のコー
ドデータを夫々含む複数のコードテーブルを格納したコ
ードテーブル記憶手段と、文字や記号のフォントデータ
を格納したフォントデータ記憶手段とを備えた印字装置
において、コードテーブル記憶手段に記憶されたコード
テーブルを選択する為の選択手段と、選択手段で選択さ
れたコードテーブルの文字や記号を印字させる指令を入
力する為の指令入力手段と、コードデータの上位桁デー
タと下位桁データとに分解した一連のコード記号のデー
タを発生する記号発生手段と、選択手段で選択されたコ
ードテーブルにおける全部の文字や記号のコードデータ
を、記号発生手段で発生されたコード記号のデータと対
応付けて編集する編集手段と、指令入力手段からの指令
に基いて、編集手段で編集された文字や記号とコード記
号について、フォントデータ記憶手段からフォントデー
タを読出し、文字や記号とコード記号とが対応付けられ
た状態で印字手段に印字出力させる印字出力制御手段と
を備えたものである。
【0006】
【作用】請求項1の印字装置においては、選択手段によ
りコードテーブル記憶手段に記憶されたコードテーブル
が選択され、指令入力手段により、選択手段で選択され
たコードテーブルの文字や記号を印字させる指令が入力
されたとき、編集手段は、選択手段で選択されたコード
テーブルにおける全部の文字や記号のコードデータを、
記号発生手段で発生されたコードデータの上位桁データ
と下位桁データとに分解した一連のコード記号のデータ
と対応付けて編集するので、印字出力制御手段は、指令
入力手段からの指令に基いて、編集手段で編集された文
字や記号とコード記号について、フォントデータ記憶手
段からフォントデータを読出し、文字や記号とコード記
号とが対応付けられた状態で印字手段に印字出力させ
る。
【0007】このように、複数のコードテーブルのうち
から選択したコードテーブルの全部の文字や記号に関し
て、そのコードデータのコード記号と対応付けた状態で
印字出力されるので、選択したコードテーブルを用いて
印字可能な文字や記号をコードデータと関連付けて容易
に確認することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例は、パーソナルコンピュータなどの
外部機器から送信された文書データや画像データを受信
してプリントするレーザプリンタLPに本発明を適用し
た場合の実施例である。レーザプリンタLPの制御系に
ついて、図2のブロック図に基づいて説明するが、この
制御系は基本的には一般的なレーザプリンタの制御系と
同様なので簡単に説明するものとする。
【0009】このレーザプリンタLPのコントロールユ
ニット10は、CPU11と、このCPU11にデータ
バスなどのバス17を介して接続されたROM12、R
AM13及びエンジン制御部14などから構成され、コ
ンピュータなどの外部機器(図示略)からデータ受信用
インターフェース(I/F)15を介して受信したシリ
アルやパラレルの印字データがバス17に供給される。
また、操作パネル18からの信号を受信するパネルイン
ターフェース(P・I/F)16がバス17に接続され
ている。
【0010】この操作パネル18には、カタカナや数字
や記号が複数文字分表示可能な液晶ディスプレイ、オン
ラインとオフラインとを交互に切り換えるセレクトキ
ー、レーザプリンタLPに設けられた複数の作動モード
の選択設定や設定内容を変更する為のモードキー、受信
した文書データの文字コード変換に最適のコードテーブ
ルを選択設定する為の選択キー、その選択されたコード
テーブルの内容を印字出力する為の印字キーなどの複数
のキーが設けられている。前記エンジン制御部14は、
CPUやROM及びRAMを備えたマイクロコンピュー
タからなり、レーザプリント機構19に駆動信号を出力
する。
【0011】前記ROM12には、後述の本願特有の選
択コードテーブル印字制御や種々の制御プログラム、文
字や記号の多数のキャラクタの各々について、輪郭線を
規定する輪郭線データ(アウトラインフォントデータ)
が格納されている。更に、このROM12に設けられた
コードテーブルメモリTBには、1群の文字や記号のコ
ードデータの各々を対応するアウトラインフォントデー
タのフォントコードデータに変換する為の複数種類のコ
ードテーブルが予め格納されている。このコードテーブ
ルメモリTBには、図3に示すように、例えば、20種
類のコードテーブルが順次格納されており、最初の「ロ
ーマン8」のコードテーブルは、コードデータ「00
(HEX)」〜「FF(HEX)」の各々についてフォントコー
ドデータを対応させて、先頭アドレスAaから順次格納
されている。また、このコードテーブル「ローマン8」
に続いて、「IBM850」・・・・などのコードテー
ブルが順次格納されている。
【0012】前記RAM13には、受信した受信データ
のうち印字処理する印字データや定型フォームデータを
格納する印字データメモリ、外部機器から送信された文
字や記号やマークなどの印字の為の共通のフォントデー
タを格納する為のフォントデータメモリ、コードデータ
の文字や記号のコードデータとコード記号のデータとを
対応付けた編集テーブルを格納する編集テーブルメモリ
13c(図5参照)、1ページ分の印字データをドット
パターンデータに展開して格納する画像データメモリ、
ワークメモリ、CPU11で演算した演算結果を一時的
に格納するメモリやバッファなどが設けられている。
【0013】次に、コントロールユニット10で行なわ
れる選択コードテーブル印字制御のルーチンについて、
図4のフローチャートに基いて説明する。尚、図中符号
Si(i=11、12、13・・・・)は各ステップで
ある。文書データの受信に先立って、操作パネル18に
おいて選択キー操作により、複数のコードテーブルのう
ちから所望の「コードテーブル」がディスプレイの表示
を介して確認しながら選択される。そして、印字キーの
操作によりこの選択コードテーブル印字制御が開始され
る。
【0014】この制御が開始されると、先ず現在設定さ
れている「コードテーブル」に対応するコードテーブル
メモリTBにおける先頭アドレスがアドレスカウンタA
に格納され(S11)、このコードテーブルのコードデー
タの上位桁の16個のコード記号(0〜F)の各々につ
いて、図5に示すように、編集テーブルメモリ13c内
の第0行の第3列目以降に順次格納され(S12)、同様
にコードデータの下位桁の16個のコード記号(0〜
F)の各々について、第0列の第3行目以降に順次格納
される(S13)。尚、図5において、符号Gは、複数の
行・列からなるマトリックス状の格納位置を編集テーブ
ルメモリ13c内に設定する為の所定の原点位置であ
る。
【0015】次に、前記マトリックス状の格納位置を座
標で指示する格納位置カウンタPのカウント値(m,
n)に格納位置データ「2,2」がセットされ(S1
4)、更に選択されたコードテーブルの各コードデータ
を指示するコードデータカウンタCのカウント値(M
N)として初期カウント値「00」がセットされる(S
15)。次に、コードデータカウンタCで指示するフォン
トコードデータが読出され(S16)、フォントコードデ
ータが検出されたときには(S17:Yes )、そのフォン
トコードが格納位置カウンタPで指示する格納位置に格
納される(S18)。しかし、コードデータカウンタCで
指示するコードデータが制御コードであって、フォント
コードデータが検出されないときには(S17:No)、S
19へ移行する。
【0016】次に、コードデータカウンタ値C(MN)
が最終コードデータ「FF」でなく(S19:No)、しか
も下位桁データNが最終のコード「F」でないときには
(S20:No)、この下位桁データNが1つインクリメン
トされ(S21)、更に格納位置カウンタ値P(m,n)
の行数値mが1つインクリメントされ(S22)、S16以
降が実行される。そして、前記下位桁データNが「F」
になったときには(S20:Yes )、コードデータカウン
タ値C(MN)の上位桁データMが1つインクリメント
され(S23)、下位桁データNに「0」がセットされ
(S24)、更に列数値nが1つインクリメントされ(S
25)、行数値mに「2」がセットされ(S26)、S16以
降が実行される。
【0017】そして、コードテーブルのコードデータ
「00」〜「FF」に含まれている全ての文字や記号の
フォントコードデータについて、所定の格納位置に格納
されたとき(S19:Yes )、編集テーブルメモリ13c
に、文字や記号のコードデータとコード記号のデータと
が対応付けられた状態で、文字や記号の各々が格納位置
に対応させてドットパターンデータで画像データメモリ
にイメージ展開され(S27)、この画像データメモリの
ドットパターンデータに基づいた駆動信号がエンジン制
御部14からレーザプリント機構19に出力され(S2
8)、レーザプリント機構19により印字用紙Pに印字
処理され(S29)、この制御を終了してメインルーチン
にリターンする。
【0018】例えば、コードテーブル「ローマン8」が
選択して設定されているときには、図5に示すように、
コードデータ「00」〜「FF」の上位桁のコード記号
「0」〜「F」及び下位桁のコード記号「0」〜「F」
に対応させて1群の文字や記号のフォントコードデータ
か夫々所定の格納位置に格納され、図6に示すように、
これら上位桁のコード記号「0」〜「F」及び下位桁の
コード記号「0」〜「F」に対応させて1群の文字や記
号がマトリックスの状態で印字用紙Pに印字出力され
る。
【0019】以上説明したように、複数のコードテーブ
ルのうちから選択したコードテーブルの全部の文字や記
号に関して、そのコードデータのコード記号と対応付け
たマトリックスの状態で印字用紙Pに印字出力されるの
で、選択したコードテーブルを用いて印字可能な文字や
記号をコードデータと関連付けて容易に確認することが
できる。更に、操作パネル18に印字キーを設け、この
印字キーからの指令に基いてコードテーブルの全部の文
字や記号を印字するようにしたので、レーザプリンタL
Pにおいて簡単に印字指示することができる。
【0020】ここで、特許請求の範囲に記載した各手段
と、上記実施例中の構成との対応関係について説明する
と、選択手段に相当するものは、操作パネル18に設け
られた選択キーであり、指令入力手段に相当するもの
は、操作パネル18に設けられた印字キーであり、記号
発生手段に相当するものは、選択コードテーブル印字制
御の特にS12とS13であり、編集手段に相当するもの
は、選択コードテーブル印字制御の特にS14〜S26であ
り、印字出力制御手段に相当するものは、選択コードテ
ーブル印字制御の特にS27〜S28である。
【0021】尚、ワイヤードット印字方式のプリンタや
インクジェット方式のプリンタなど、複数のコードテー
ブルを格納した種々の印字装置に本発明を適用し得るこ
とは勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の印字装
置によれば、選択手段と、指令入力手段と、記号発生手
段と、編集手段と、印字出力制御手段とを設け、複数の
コードテーブルのうちから選択したコードテーブルの全
部の文字や記号に関して、そのコードデータのコード記
号と対応付けた状態で印字出力されるので、選択したコ
ードテーブルを用いて印字可能な文字や記号をコードデ
ータと関連付けて容易に確認することができる。更に、
指令入力手段を設け、この指令に基いてコードテーブル
の全部の文字や記号を印字するようにしたので、印字装
置において簡単に印字指示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】レーザプリンタの制御系のブロック図である。
【図3】コードテーブルに格納された複数のテーブル内
容を説明する図である。
【図4】選択コードテーブル印字制御のルーチンの概略
フローチャートである。
【図5】編集テーブルメモリ内の所定位置に格納された
文字や記号及びコード記号のデータを示す図である。
【図6】印字用紙に印字出力されたテーブル内の文字や
記号の印字例を示す図である。
【符号の説明】
LP レーザプリンタ 10 コントロールユニット 11 CPU 12 ROM 13 RAM 13c 編集テーブルメモリ 19 レーザプリント機構 TB コードテーブルメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字や記号を印字媒体に印字可能な印字
    手段と、1群の文字や記号のコードデータを夫々含む複
    数のコードテーブルを格納したコードテーブル記憶手段
    と、前記文字や記号のフォントデータを格納したフォン
    トデータ記憶手段とを備えた印字装置において、 前記コードテーブル記憶手段に記憶されたコードテーブ
    ルを選択する為の選択手段と、 前記選択手段で選択されたコードテーブルの文字や記号
    を印字させる指令を入力する為の指令入力手段と、 前記コードデータの上位桁データと下位桁データとに分
    解した一連のコード記号のデータを発生する記号発生手
    段と、 前記選択手段で選択されたコードテーブルにおける全部
    の文字や記号のコードデータを、前記記号発生手段で発
    生されたコード記号のデータと対応付けて編集する編集
    手段と、 前記指令入力手段からの指令に基いて、前記編集手段で
    編集された文字や記号とコード記号について、前記フォ
    ントデータ記憶手段からフォントデータを読出し、文字
    や記号とコード記号とが対応付けられた状態で印字手段
    に印字出力させる印字出力制御手段と、 を備えたことを特徴とする印字装置。
JP5078761A 1993-03-12 1993-03-12 印字装置 Pending JPH06262811A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078761A JPH06262811A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 印字装置
US08/194,312 US5555348A (en) 1993-03-12 1994-02-10 Print device for printing code data in association with code numbers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078761A JPH06262811A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262811A true JPH06262811A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13670893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078761A Pending JPH06262811A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 印字装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5555348A (ja)
JP (1) JPH06262811A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3282976B2 (ja) * 1996-11-15 2002-05-20 株式会社キングジム 文字情報処理装置及び方法
US20110242110A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Cohen Frederick B Depiction of digital data for forensic purposes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990903A (en) * 1986-10-27 1991-02-05 Bestfont Ltd. Method for storing Chinese character description information in a character generating apparatus
US5280577A (en) * 1988-01-19 1994-01-18 E. I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. Character generation using graphical primitives
EP0395394B1 (en) * 1989-04-26 1995-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding method
US5237620A (en) * 1989-05-01 1993-08-17 Credit Verification Corporation Check reader method and system for reading check MICR code
US5248727A (en) * 1989-06-15 1993-09-28 Bayer Aktiengesellschaft Vinyl chloride polymer based moulding compositions with reduced fogging
US5111384A (en) * 1990-02-16 1992-05-05 Bull Hn Information Systems Inc. System for performing dump analysis

Also Published As

Publication number Publication date
US5555348A (en) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560718A (en) Label printer with simultaneous printing and storing
KR19980063578A (ko) 문자 인쇄장치
JP2985910B2 (ja) 印字装置
EP0351870B1 (en) Information processing device having a function of designating a printing-start position
JPH06262811A (ja) 印字装置
JPS58175671A (ja) ラベルプリンタ
US4841478A (en) Document processor
EP0573262B1 (en) Wordprocessing device
JP3274751B2 (ja) ラベル作成装置及びラベル作成方法
JPS6159561A (ja) 電子機器
JPS612583A (ja) 日本語電子タイプライタのレイアウト表示方式
JPH11254777A (ja) 文字情報処理装置
JP2591642B2 (ja) プリンタ
JPH0785201A (ja) バーコード入力装置
JPS61268472A (ja) 電子機器
JPH11105314A (ja) 印刷装置
JPH05324641A (ja) テープ印字装置
JPH04257466A (ja) 手動式プリンタ
JPH06282544A (ja) 印字装置
JPH02300849A (ja) 文書処理装置
JPH06247012A (ja) 印字装置
JPH05233624A (ja) 文書処理装置
JPS61239949A (ja) 複合プリンタ
JPS62199459A (ja) 文書処理装置
JPH11282811A (ja) 印字装置