JPH06262468A - 工具保持装置 - Google Patents

工具保持装置

Info

Publication number
JPH06262468A
JPH06262468A JP7114093A JP7114093A JPH06262468A JP H06262468 A JPH06262468 A JP H06262468A JP 7114093 A JP7114093 A JP 7114093A JP 7114093 A JP7114093 A JP 7114093A JP H06262468 A JPH06262468 A JP H06262468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
lock
air supply
pin
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7114093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Hayasaka
禎 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP7114093A priority Critical patent/JPH06262468A/ja
Publication of JPH06262468A publication Critical patent/JPH06262468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 悪影響下で使用しても被着部材を装置本体に
対して確実に取り付けることができる工具保持装置を提
供する。 【構成】 工具保持装置3は、作動アーム2の先端に設
けた装置本体6に、工具を備えた被着部材7を着脱自在
に装着するもので、装置本体6にロック部材14を設け
ると共に、ロック部材14を被着部材7に係脱自在とな
し、さらにロック部材14を被着部材7に係合した状態
で、装置本体6と被着部材7とにより形成された閉空間
E内に空気を供給する空気供給手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、工業用ロボット等に
おいて工具を保持する工具保持装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】生産ライン等において、工業用ロボット
はその作動アームの先端に保持させた工具を用いて加工
あるいは作業等の所要の生産動作を行なわせている。
【0003】かかる生産ライン等においては、工業用ロ
ボットは保持させていた工具を別の工具と交換して生産
作業をすることが必要な場合がある。そのため、従来か
ら種々の構造の工具保持装置が提案されている。例え
ば、装置本体に摺動可能に設けたロック部材を、工具を
備えた被着部材に形成した保持穴に挿入することで被着
部材を装置本体に連結し、被着部材に備えた工具で加工
等の所要の作業を行なわせるものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このものは
粉塵等が多く悪影響下で使用されることがあるが、被着
部材に形成した保持穴等に粉塵等が付着すると、次にこ
の被着部材を装置本体に装着する際、ロック部材が被着
部材に確実に係止できなくなって被着部材が装置本体に
対して傾いて取り付き、作業が不正確になるという問題
があった。
【0005】この発明は、このような事情に基づいてな
されたもので、悪影響下で使用しても被着部材を装置本
体に対して確実に取り付けることができる工具保持装置
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、作動アームの先端に設けた
装置本体に、工具を備えた被着部材を着脱自在に装着す
る工具保持装置において、前記装置本体にロック部材を
設けると共に、前記ロック部材を前記被着部材に係脱自
在となし、さらに前記ロック部材を前記被着部材に係合
した状態で、装置本体と被着部材とにより形成された閉
空間内に空気を供給する空気供給手段を備えることを特
徴としている。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、装置本体のロック部
材を被着部材に、例えば穴に挿入したり、カム面に衝合
させる等して係合した状態で、装置本体と被着部材とに
より形成された閉空間に空気を供給するため、閉空間に
粉塵等が侵入することが阻止される。従って、悪環境下
で使用しても閉空間内に粉塵等の付着することが軽減さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の工具保持装置の実施例を説
明する。図1は工業用ロボットの工具保持装置での使用
状態説明図、図2は工具保持装置の断面図で、中心線O
の右側がロック状態を、左側がロック解除状態を示して
おり、図3は伝送カプラ及びエア供給部の装着部分の断
面図、図4は空気供給手段の断面図、図5は図2のV−V
線に沿う断面図である。
【0009】図1において、符号1は垂直多関節型の工
業用ロボットで、この工業用ロボット1の作動アーム2
の先端には工具保持装置3が設けられている。この工具
保持装置3には工具4が装着されており、この状態にお
いて装備されている工具4はワークWのピックアンドプ
レース作業を行なう。即ち、工具4はハンドを有してお
り、このハンドでワークWを把握することによって加工
機5のドリルDによる加工を行なう。
【0010】工業用ロボット1で用いる各種の工具4は
工具置き台に予め載置しておくことにより、工業用ロボ
ット1は工具保持装置3に装着されている工具4を必要
に応じて交換して装備し、新たな工具4による所要の生
産作業が行なわれる。
【0011】ところで、この実施例の工具保持装置3
は、図2に示すように装置本体6と被着部材7とで構成
され、装置本体6に円筒状ロック部Aを設けると共に、
被着部材7には環状保持部Bを設け、円筒状ロック部A
が環状保持部Bに対して着脱自在となっている。なお、
この実施例の工具保持装置3は、前記のように工業用ロ
ボット1に装着して使用する場合においてティーチング
ミスやプログラムの暴走等により周辺構造物等に衝突す
ることがあっても損傷を受けることが少なくなるよう
に、また耐食性の向上を図るために各部をステンレス鋼
あるいは一般鋼を材料として構成したものである。
【0012】装置本体6は、基板11と、この基板11
に固定されたシリンダ部材12と、このシリンダ部材1
2の下端に装着された保持部材13とを有している。7
は、被着部材であり、リング体50,51と、取付プレ
ート39とを有しており、このリング体50,51と取
付プレート39との内側に円筒状ロック部Aが挿入可能
な凹部が形成されている。リング体50の上部内側には
全周に渡って突出するカム部37が形成されている。そ
して、被着部材7の内側に円筒状ロック部Aが挿入され
た時、装置本体6と被着部材7との間に閉空間Eが形成
される。
【0013】装置本体6の基板11は、作動アーム2へ
この装置本体6を取り付ける部材で、この基板11の下
面にシリンダ部材12が装着されている。このシリンダ
部材12の内部にピストン16を昇降可能とするシリン
ダ17を形成している。なお、以下において中心軸Oは
このピストン16の中心線を示す。
【0014】このシリンダ17内にはコイルスプリング
18で下方に弾発付勢されたピストン16が昇降可能に
配置されており、シリンダ部材12には第1の空気供給
口15がピストン16の上方に連通するように形成され
ている。ピストン16の下端部には、ロックピン21を
進出駆動する円錐カム22がスプリングピン23を介し
てシリンダ17の半径方向に若干遊動可能な状態に装着
されている。
【0015】円錐カム22はカム面22dを有してお
り、このカム面22dは先端に行くに従ってピストン中
心線に近づくように傾斜しており、この円錐カム22は
ロックピン21が進退する方向に揺動可能にピストン1
6に連結されている。
【0016】円錐カム22は、ピストン16の下降行程
においては、この円錐カム22の周縁部の上端面22a
とピストン16の下端面16aとが衝接してピストン1
6の駆動力が伝達されるものであり、ピストン16の上
昇行程においては、スプリングピン23を介してピスト
ン16から引き上げ力を受ける。シリンダ部材12の下
端部に装着される保持部材13は、その中心部に透孔1
3aが形成されて円錐カム22の下方への出没が可能と
されている。
【0017】保持部材13に装着されるロック装置14
は、カム部37に衝合するロック部材たるロックピン2
1とロックシリンダ27とによりピストン・シリンダ機
構として構成されたロックピン装置28を、シリンダ1
7の中心軸Oまわりを3等分する放射方向に設置して構
成している。ロックシリンダ27は保持部材13に設け
た嵌合孔13cに嵌合して保持されている。ロックピン
21は、ロックシリンダ27内で進退可能に内挿されて
おり、このロックピン21はコイルスプリング31によ
り前記中心軸O側に向けて格納方向に弾発付勢されてい
る。
【0018】ロックピン21を、リング体50のカム面
38に衝合させた際、保持部材13の着座面13bが取
付プレート39の装着面39aに押圧接触して被着部材
7が保持部材13に固定される。このとき、保持部材1
3の周縁部の下面13dと、被着部材7のリング体50
の周縁部の上面50aとの間は、所定のクリアランスL
1があり、非接触状態となっている。
【0019】また、シリンダ部材12の側部に形成され
た第2の空気供給口32からシリンダ17内でピストン
16の下方空間に供給された圧縮空気が、スリーブ部材
26の外面の溝部34等の第2の空気通路33を経て、
各ロックピン21の頭部21aの背後に供給されるよう
になっている。
【0020】そして、ロック装置14の中心の下部に
は、コイルスプリング35を内蔵したセパレータ36が
設置されている。このセパレータ36は保持部材13に
支持ピン90を介して取付けられ、コイルスプリング3
5は保持部材13に形成されたバネ受13eに取付けら
れ、セパレータ36を常に保持部材13から離れる方向
へ付勢している。
【0021】被着部材7を構成する取付プレート39
は、リング体50に、6箇所のボルト300によって固
定され、この取付プレート39の上面と、リング体50
との間にはリング体51にはさまれて両者間に固定さ
れ、このリング体51の内周面は、わずかな隙間W1を
介して保持部材13の外周面に対向している。被着部材
7を装置本体6によりクランプして作業している時、ワ
ークWが何かに当たって、被着部材7が装置本体6に対
してずれよう(傾こう)としても、リング体51の内周
面が保持部材13の外周面に当接することにより、被着
部材7の装置本体6に対するずれを防ぐことができる。
【0022】取付プレート39にリング体50が連結ピ
ン200で連結され、このリング体50の穴部201に
ピンスリーブ202が挿着され、このピンスリーブ20
2の底部はビス203でリング体50に対して締め付け
固定されており、ピンスリーブ202が摩耗すると、ビ
ス203によって交換可能になっている。ピンスリーブ
202に保持部材13の位置決めピン25が挿入され
て、保持部材13に対する被着部材7の位置決めがなさ
れる。
【0023】装置本体6と被着部材7との間を電気的に
接続するためのカプラとして、非接触型のカプラである
伝送カプラ41を用いており、7箇所に設けられてい
る。即ち、保持部材13側の近接スイッチ42と、被着
部材7側の伝送ユニット43の間隔が一定以下になった
時に通電する一対の端子を用いている。このため、伝送
カプラ41が水をかぶっても作動不良を生じることがな
く、装置本体6と被着部材7との合面部のシール構造を
厳密にすることなくあらゆる環境下で用いることができ
る。
【0024】この実施例において、装置本体6の保持部
材13には空気供給ピン70が挿通され、この空気供給
ピン70の先端部は被着部材7の挿入孔700に挿着さ
れたエアスリーブ701にパッキン702を介して挿入
されている。空気供給ピン70には空気通路70aが貫
通して形成され、この空気供給ピン70に圧縮空気供給
手段704から圧縮空気が供給される。エアスリーブ7
01に形成された通路705は空気供給ピン70の空気
通路70aと連通しており、この通路705はリング体
50の外側の開口部706に連通している。この開口部
706から図示しない配管を介して空気が工具4に供給
され、この空気で工具4を駆動する。
【0025】なお、取付プレート39に二点鎖線で示す
ように通路707を形成し、エアスリーブ701に形成
した通路708を通路707に連通させ、取付プレート
39を配管として利用して空気を工具4に供給すること
もできる。
【0026】また、この工具保持装置3には、図4に示
すように、ロックピン21を、カム面38に衝合した状
態で、閉空間E内に空気を供給して閉空間E内を加圧す
る空気供給手段Cを備えている。この空気供給手段Cを
構成する空気供給ピン80はリング体50に挿着された
エアスリーブ801にパッキン802を介して挿入され
ている。
【0027】空気供給ピン80には空気通路80aが貫
通して形成され、この空気供給ピン80に圧縮空気供給
手段704から例えばゲージ圧で0.1〜0.2Kg/
cm2の圧縮空気が供給される。この圧縮空気供給手段
704は空気供給ピン70にも圧縮空気を供給するよう
になっており、この供給はバルブ等で制御されるが、空
気供給ピン80には工具保持装置3の作業中常時供給さ
れている。なお、ロックピン21がカム面38に衝合し
た時のみ空気供給ピン80に空気を供給し、ロックピン
21がカム面38から外された時にこの空気供給を停止
してもよい。エアスリーブ801に形成された通路80
5は空気供給ピン80の空気通路80aと連通してお
り、この通路805はリング体50の内側の開口部80
6に連通している。このリング体50の内側の開口部8
06に連通する通路805は、リング体50の外側から
形成され、この加工後は外側を止め栓807で塞いでい
る。
【0028】被着部材7は有底状となっているため、ロ
ックピン21をカム面38に衝合して被着部材7を装置
本体6に装着すると、ロック装置14及びカム部37等
は保持部材13と、リング体50,51および取付プレ
ート39により囲まれた閉空間E内に格納された状態と
なる。この閉空間Eは、被着部材7を装置本体6に装着
した状態で、クリアランスL1によって外部と連通して
いる。この状態で、空気供給手段Cで閉空間Eに圧縮空
気を供給して閉空間E内を加圧すると共に、供給された
圧縮空気はクリアランスL1を通って外部に逃げる。
【0029】この工具保持装置3による工具4の装着は
次のように行なわれる。即ち、まず工業用ロボット1の
作動アーム2の先端に固定されている装置本体6を工具
置き台の所要の工具4に対応した位置に移動させ、工具
4を取付けた被着部材7に作動アーム2を接近させ(図
2の仮想線参照)、ロック装置14の外側に被着部材7
を嵌め合わせる。
【0030】この後、第1の空気供給口15を経てシリ
ンダ17のピストン16の上方空間に圧縮空気を供給す
る。これによりピストン16は下降し、円錐カム22は
3本のロックピン21の間に割り込んで挿入される。こ
のとき、一部のロックピン21のみが円錐カム22に接
触した場合には、円錐カム22がシリンダ17の半径方
向、即ちロックピン21の進退方向に遊動可能であるの
で、その反力により円錐カム22がスライドして変位
し、これによって円錐カム22はすべてのロックピン2
1に均等に接触した状態となる。
【0031】そのため、3本のロックピン21は放射方
向外側に押し出され、ロックピン21の先端部はその外
側に位置する被着部材7のリング体50のカム面38に
衝合する。このロックピン21のカム面38への衝合に
より、被着部材7は装置本体6側(図2上方)への押圧
力を受け、被着部材7の装着面39aは装置本体6の着
座面13bに衝合される。
【0032】次に、装着した工具4を外す場合は、次の
ように作動する。
【0033】即ち、装着していた工具4による所要の作
業が終了すると、工業用ロボット1の作動アーム2を工
具置き台の所定位置に移動させて、工具保持装置3の第
1の空気供給口15への圧縮空気の供給を停止すると共
に、第2の空気供給口32への圧縮空気の供給を行な
う。
【0034】これに伴い、シリンダ17のピストン16
の下方空間に圧縮空気が供給され、ピストン16は上昇
動作を開始するとともに、溝部34等の第2の空気通路
33を経て各ロックピン21の背後にも圧縮空気が供給
されるので、各ロックピン21は中心軸O側に後退し、
ロックピン21の先端は前記カム面38から離間し、こ
れによって被着部材7は装置本体6への拘束が解除され
る。
【0035】そして、これと同時にセパレータ36は圧
縮状態のコイルスプリング35が伸張することによって
装着面39aと着座面13bとの間が離間され、両者を
円滑に分離することができる。
【0036】これによって、工業用ロボット1の作動ア
ーム2の先端から工具4を工具置き台の所定位置に格納
することができる。そして、これに続いて他の工具4に
よる作業を行なう場合には、その工具4の位置に作動ア
ーム2を移動させた後、前記と同様にして所要の工具4
を装着することとすればよい。
【0037】このように、ロックピン21をカム面38
に衝合させ、被着部材7を装置本体6に装置した状態に
おいて常時、空気供給手段Cの作動で圧縮空気が閉空間
E内に供給されており、作業中に外部から閉空間E内に
粉塵等が侵入することが阻止される。
【0038】従って、悪環境下で使用しても収納空間D
内に粉塵等の付着することが軽減されるため、一旦被着
部材7を装置本体6から外して再度装着する際、ロック
ピン21をカム面38に確実に衝合することができる。
従って、被着部材7を装置本体6に確実に取り付けて作
業を正確なものにすることができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、ロッ
ク部材を被着部材に、例えば穴に挿入したり、カム面に
衝合させる等して係合した状態で、装置本体と被着部材
とで形成された閉空間内に空気供給手段を用いて空気を
供給するため、前記閉空間に粉塵等が侵入することが阻
止される。従って、悪環境下で使用しても閉空間内に粉
塵等の付着することが軽減されるため、ロック部材を被
着部材に確実に係合することができ、従って被着部材を
装置本体に確実に取り付けて作業を確実になものにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】工業用ロボットでの使用状態説明図である。
【図2】工具保持装置の断面図であり、中心線Oの右側
がロック状態を、左側がロック解除状態を示している。
【図3】伝送カプラ及びエア供給部の装着部分の断面図
である。
【図4】空気供給手段の断面図である。
【図5】図2のV−V線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 工業用ロボット 2 作動アーム 3 工具保持装置 4 工具 6 装置本体 7 被着部材 14 ロック装置 A 円筒状ロック部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動アームの先端に設けた装置本体に、
    工具を備えた被着部材を着脱自在に装着する工具保持装
    置において、前記装置本体にロック部材を設けると共
    に、前記ロック部材を前記被着部材に係脱自在となし、
    さらに前記ロック部材を前記被着部材に係合した状態
    で、装置本体と被着部材とにより形成された閉空間内に
    空気を供給する空気供給手段を備えることを特徴とする
    工具保持装置。
JP7114093A 1993-03-05 1993-03-05 工具保持装置 Pending JPH06262468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114093A JPH06262468A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 工具保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114093A JPH06262468A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 工具保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262468A true JPH06262468A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13451992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114093A Pending JPH06262468A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 工具保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838963A (ja) * 1994-05-09 1996-02-13 Itw Oberflaechentechnik Gmbh スプレイ器具固定装置
EP1308249A1 (en) * 2000-07-06 2003-05-07 Pascal Kabushiki Kaisha Tool connecting device for robot hand

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838963A (ja) * 1994-05-09 1996-02-13 Itw Oberflaechentechnik Gmbh スプレイ器具固定装置
EP1308249A1 (en) * 2000-07-06 2003-05-07 Pascal Kabushiki Kaisha Tool connecting device for robot hand
EP1308249A4 (en) * 2000-07-06 2005-04-06 Pascal Eng Corp DEVICE FOR CONNECTING A TOOL TO A ROBOT HAND

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281447A (en) Detachable tool interface system for a robot
JP5442195B2 (ja) 工作機械
KR950003757Y1 (ko) 산업용 로보트의 공구부착기구
JPS58186542A (ja) 円錐形スリ−ブと円錐形軸を有する分割装置
US7685700B2 (en) Compensating unit for a tool unit and method for inserting an element into a workpiece
US20230211510A1 (en) Convertible gripping device
JP3689715B2 (ja) ロボットアームカップリング装置
JPH06262468A (ja) 工具保持装置
JPH08155770A (ja) パレット等の着座装置
JP2641857B2 (ja) 加工機械中心部における保持装置の交換機構
JP5901938B2 (ja) ロボットハンドおよびロボットハンドシステム
JPS629887A (ja) 自動ハンド交換装置
JP3292927B2 (ja) 工具保持装置
JPS6231211Y2 (ja)
JPS6138831A (ja) 部品の組み付け装置
JPS61293749A (ja) マシニングセンターの加工物マガジン
JPH0265986A (ja) ローダグリッパ及び自動グリッパ交換装置
JPH06170619A (ja) 工作機械等の主軸装置
JP3005404B2 (ja) ロボットのハンド交換装置
JP2574028Y2 (ja) 着座及び把持確認装置
JPH06134607A (ja) 工作機械のワーク、チャック等の交換装置
JPS58223538A (ja) リング装着装置
JP2011056633A (ja) 旋盤でのワーク把持方法及びワーク把持装置
JPH0531691A (ja) 工具保持装置
JP2001096436A (ja) 工作物クランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02