JPH06261614A - 乗用田植機のサイドフロート - Google Patents

乗用田植機のサイドフロート

Info

Publication number
JPH06261614A
JPH06261614A JP5098493A JP5098493A JPH06261614A JP H06261614 A JPH06261614 A JP H06261614A JP 5098493 A JP5098493 A JP 5098493A JP 5098493 A JP5098493 A JP 5098493A JP H06261614 A JPH06261614 A JP H06261614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
planting
sub
attached
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5098493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Doi
邦夫 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP5098493A priority Critical patent/JPH06261614A/ja
Publication of JPH06261614A publication Critical patent/JPH06261614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 植付部を安定状態に支持すると共に、泥押し
等による隣接条の苗の押し倒しを防止することのできる
サイドフロートを提供すること。 【構成】 走行部の後方に植付部を取付け、同植付部の
直下方に左右一対のサイドフロートを取付けた乗用田植
機において、サイドフロートを、前方に配置するメイン
フロートと、その直後方に配置するサブフロートとに分
離して形成し、メインフロートは、植深調節レバーに連
動連結した植深調節アームに後端部を上下揺動自在に取
付ける一方、サブフロートは、上記植深調節アームに前
端部を一体的に取付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用田植機のサイドフ
ロートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用田植機は、走行部の後方に左
右一対のサイドフロートを取付けている。
【0003】そして、サイドフロートは、植深調節レバ
ーに連動連結した植深調節アームに上下揺動自在に取付
けて、植付部を支持しながら圃場面上を滑走するように
している。
【0004】かかるサイドフロートの形態としては、前
後方向に長手状に形成して、後部を上記植深調節アーム
に上下揺動自在に枢支して取付けたものと、前後方向に
短幅に形成して、後端部を上記植深調節アームに上下揺
動自在に枢支して取付けたものとがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したサ
イドフロートでは、未だ、次のような問題点を有してい
る。
【0006】すなわち、前者の前後方向に長手状に形成
したサイドフロートでは、圃場面に凸部があった場合
に、同凸部上にサイドフロートの前端部が乗上げると、
同サイドフロートの後端部が植深調節アームへの枢支部
を中心に下方へ揺動して、圃場内の泥を押し、この押さ
れた泥が左右幅方向へ流動して、既に植付けた隣接条の
苗を押し倒す等の不具合がある。
【0007】また、後者の前後方向に短幅に形成したサ
イドフロートでは、上記のような泥押しは生じないが、
植付部の支持効果が減少して、植付部に設けた苗載台の
安定性が悪くなり、同苗載台がハンチング等を起こし
て、確実な苗植作業が行なえないという不具合がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、走
行部の後方に植付部を取付け、同植付部の直下方に左右
一対のサイドフロートを取付けた乗用田植機において、
サイドフロートを、前方に配置するメインフロートと、
その直後方に配置するサブフロートとに分離して形成
し、メインフロートは、植深調節レバーに連動連結した
植付深調節アームに後端部を上下揺動自在に取付ける一
方、サブフロートは、上記植深調節アームに前端部を一
体的に取付けたことを特徴とする乗用田植機のサイドフ
ロートを提供せんとするものである。
【0009】また、本発明では、メインフロートは、左
右幅方向に広幅に形成した前側フロート形成部と、同前
側フロート形成部の後端中央部より後方へ伸延させて形
成した後側フロート形成部とから形成し、前側フロート
形成部の左右幅を後側フロート形成部の左右幅の略三倍
幅に形成し、かつ、前側フロート形成部の前後幅を後側
フロート形成部の前後幅の略二倍幅に形成したこと、及
び、メインフロートの下面部に作溝器を取付ける一方、
サブフロートの下面部に培土器を取付けたことにも特徴
を有する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0011】図1に示すAは乗用田植機であり、同乗用
田植機Aは、自走可能な走行部1の後方に植付部15を昇
降リンク機構27により昇降自在に連結している。
【0012】走行部1は、図1に示すように、エンジン
2を車体フレーム3に搭載し、ミッションケース4の前
方にフロントアクスルケース5を介して水田走行用の前
輪6を支持させると共に、前記ミッションケース4の後
部にリヤアクスルケース7を連設し、前記リヤアクスル
ケース7に水田走行用の後輪8を支持させている。
【0013】そして、前記エンジン2等を覆うボンネッ
ト9の両側に予備苗載台10を取付けると共に、ステップ
11を形成する車体カバー12によって前記ミッションケー
ス4等を覆い、前記車体カバー12の上部に運転席13を取
付け、その運転席13の前方で前記ボンネット9の後部に
操向ハンドル14を設けている。29は主変速レバー、30は
植付昇降兼作業変速用変速レバー、36は側条施肥機、37
は薬剤散布機である。
【0014】植付部15は、図1に示すように、前高後低
の合成樹脂製の前傾式苗載台16を下部レール18及びガイ
ドレール19を介して植付ケース20に左右往復摺動自在に
支持させると共に、一方向に等速回転させるロータリケ
ース21を前記植付ケース20に支持させ、同ロータリケー
ス21の回転軸芯を中心を対称位置に一対の植付爪17,17
を取付けている。
【0015】そして、前記植付ケース20の前側には、ロ
ーリング支点軸23を介して植付ヒッチ24を設け、トップ
リンク25及びロワリンク26を具備する昇降リンク機構27
を介して植付部15を昇降させる昇降シリンダ28をロワリ
ンク26に連結させ、前記前後輪6,8を走行駆動して移
動すると共に、左右に往復動させる苗載台16から一株分
の苗を植付爪17によって取出し、連続的に苗植え作業を
行うように構成している。
【0016】また、図2及び図4に示すように、植深調
節レバー45の基端を連結した植深調節部材である植深調
節軸46は、植付ケース20の下側に回転自在に取付けてお
り、同植深調節軸46の中央部と左右側部よりそれぞれ後
方へ向けて伸延させて植深調節アーム47,47,47を形成
し、各植深調節アーム47,47,47の先端にセンターフロー
ト34と左右側のサイドフロート35とをそれぞれ植付ケー
ス20,20,20の下側に位置させて支持させている。
【0017】しかも、図4に示すように、植深調節軸46
より前上方へ向けて伸延させて形成した植深調節レバー
45によりセンターフロート34の植深調節と連動してサイ
ドフロート35の植深調節を行うことができるようにする
と共に、後輪8の直後方にサイドフロート35を位置さ
せ、後輪8と植付爪17の苗植付位置Nの間にサイドフロ
ート35を取付け、植付爪17の苗植付位置Nより前方に前
記サイドフロート35の後端を位置させて、後輪8の後側
の泥土をサイドフロート35の下面に取込んで2条分の田
面を均平にした後、植付爪17によって苗が植付けられる
と共に、サイドフロート35の後側に施肥シュート61を固
定させ、施肥機36からの肥料を前記シュート61を通し
て、作溝器60により土中に形成された溝中に埋込むよう
に構成している。
【0018】上記のような構成において、本発明の要旨
は、サイドフロート35の構造にあり、以下に図2〜図6
を参照しながら説明する。
【0019】すなわち、サイドフロート35は、図2〜図
5に示すように、前方に配置するメインフロート70と、
その直後方に配置するサブフロート71とに分離して形成
しており、メインフロート70は、植深調節レバー45に連
動連結した左右一対の植深調節アーム47,47 の先端に後
端部をメインフロートステー72を介して上下揺動自在に
枢支して取付ける一方、サブフロート71は、上記植深調
節アーム45の先端に前端部をサブフロートステー73を介
して一体的に取付けている。80は揺動ガイドリンク、81
はリンク連結ピン、82はリンクステーである。
【0020】ここで、各植深調節アーム45は、図2〜図
5に示すように、左右側壁45a,45aと、両左右側壁45a,4
5a の上端間に架設した天井壁45b とから断面門型に形
成している。
【0021】そして、メインフロートステー72は、図
2、図3、及び図5に示すように、後述するメインフロ
ート70の後側フロート形成部70b の上面に取付けた取付
板72aと、同取付板72a の左右側縁より後上方へ向けて
伸延させて形成した左右一対のステー本体72b,72b とか
ら断面略U字状に形成している。72c は固定ボルトであ
る。
【0022】また、サブフロートステー73は、サブフロ
ート71の前端部上面に取付けた取付板73a と、同取付板
73a の左右側縁より前上方へ向けて伸延させて形成した
左右一対のステー本体73b,73b と、両ステー本体73b,73
b の上端間に架設した揺動規制用天井壁73c とから断面
矩形筒状に形成している。73d は固定ボルトである。
【0023】このようにして、左右一対の植深調節アー
ム45,45 の左右内側壁45a,45a の内側方に、メインフロ
ートステー72のステー本体72b,72b の上端部外側面を位
置させる一方、植深調節アーム45の左右外側壁45a,45a
の外側方に、サブフロートステー73のステー本体73b,73
b の上端部内側面を位置させると共に、植深調節アーム
45の天井壁45b の上面に、サブフロートステー73の揺動
規制用天井壁73c の下面を当接させて、左右側幅方向に
重合する左右側壁45a,45a とステー本体72b,72b,73b,73
b に、一本の枢支ピン74を横断貫通させることにより、
植深調節アーム45に対して、メインフロートステー72
は、上記枢支ピン74を中心に別体的に上下揺動自在とす
る一方、サブフロートステー73は、植深調節アーム45と
一体的に上下揺動自在としている。
【0024】また、枢支ピン74を抜取ることにより、サ
ブフロート71を植深調節アーム45より簡単に取外すこと
もでき、この場合には、サイドフロート35が前後幅の短
いメインフロート70のみとなるので、本機の旋回操向が
楽に行なえ、旋回植付も容易に行なえる。
【0025】メインフロート70は、図6に示すように、
左右幅方向に広幅に形成した前側フロート形成部70a
と、同前側フロート形成部70a の後端中央部より後方へ
伸延させて形成した後側フロート形成部70b とから形成
しており、前側フロート形成部70a の左右幅W1は、後側
フロート形成部70b の左右幅W2の略三倍幅に形成し、か
つ、前側フロート形成部70a の前後幅L1を後側フロート
形成部70b の前後幅L2の略二倍幅に形成している。
【0026】そして、メインフロート70の下面には、図
6に示すように、前端部が平面視V字状で前側フロート
形成部70a の中央部より後側フロート形成部70b の後端
まで連通する溝部75を形成している。
【0027】また、図2に示すように、前側フロート形
成部70a の下面左右側部にはそれぞれ作溝器60,60 を取
付け、各作溝器60,60 に施肥シュート61の下端を連結し
ている。
【0028】サブフロート71は、図6に示すように、左
右幅W3をメインフロート70の後側フロート形成部70b の
左右幅W2よりもやや幅広に形成し、かつ、前後側L3をメ
インフロート70の前側フロート形成部70a の前後幅L1よ
りもやや幅狭に形成しており、下面には、前端幅W5がメ
インフロート70の下面に形成した溝部75の後端幅W4より
も幅広のラッパ状で、縮径部より後方へ向けて漸次幅広
に溝部77を形成し、かつ、同溝部77の溝深さを、後端77
a が、サブフロート71の下面と面一となるように、後端
部より後端に向けて漸次浅く形成している。
【0029】そして、サブフロート71の下面の左右側部
には、それぞれ培土器78,78 を取付けて、作溝器60,60
により作溝した溝部を培土器78,78 により培土すること
ができるようにしている。
【0030】このようにして、後輪8が持上げた土塊や
泥土等を、メインフロート70の溝部75の前端V字状部よ
り取入れ、同泥土等を同溝部75に沿わせて後方へ流動さ
せると共に、サブフロート71の溝部77の前端ラッパ状部
より引継ぎ、同泥土等を溝部77の後端77a より後下方へ
流出させるようにしている。
【0031】この際、サブフロート71の溝部77中を流動
する泥土は、培土器78,78 により培土される泥土の補充
分に供されるようにしている。
【0032】図7及び図8は、他の実施例としてのサイ
ドフロート35を示しており、メインフロート70の後側フ
ロート形成部70b の前後幅を前側フロート形成部70a の
前後幅の略三分の一の幅に形成して、後側フロート形成
部70b の後端とサブフロート71の前端との間に一定の間
隔tを確保して、後側フロート形成部70b の下面に沿っ
て後方へ流動する泥土が円滑かつ確実にサブフロート71
の下面側に流動するようにしている。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0034】本発明では、サイドフロートを、前方に
配置するメインフロートと、その直後方に配置するサブ
フロートとに分離して形成し、メインフロートは、植深
調節レバーに連動連結した植深調節アームに後端部を上
下揺動自在に取付ける一方、サブフロートは、上記植深
調節アームに前端部を一体的に取付けているために、メ
インフロートが圃場面を泥押しすることなく滑走すると
共に、後続のサブフロートが圃場面を均しながら滑走し
て、植付部を確実に支持し、同植付部に設けた苗載台の
安定性を良好に保って、ハンチング等を防止することが
できる。
【0035】従って、苗の植付作業性能を向上させるこ
とができると共に、苗植付作業後の圃場面を均平にし
て、圃場面の美感を高めることができる。
【0036】メインフロートを、左右幅方向に広幅に
形成した前側フロート形成部と、同前側フロート形成部
の後端中央部より後方へ伸延させて形成した後側フロー
ト形成部とから形成し、前側フロート形成部の左右幅を
後側フロート形成部の左右幅の略三倍幅に形成し、か
つ、前側フロート形成部の前後幅を後側フロート形成部
の前後幅の略二倍幅に形成した場合には、圃場面上を滑
走するメインフロートにより後方へ押し流される泥土を
前側フロート形成部の後端より後側フロート形成部の下
面左右側縁部、さらには下面後端縁部に沿わせて後続の
サブフロートの下方へ円滑に流動させることができて、
同サブフロートの下面より泥土を確実に後方へ流出させ
ることができるために、既に植付けた隣接条の苗を流動
する泥土により押し倒す等の不具合の発生を防止するこ
とができる。
【0037】メインフロートの下面部に作溝器を取付
ける一方、サブフロートの下面部に培土器を取付けた場
合には、作溝器により圃場に形成した溝中に播種や施肥
を行なうと共に、培土器により培土することができ、こ
の際、サブフロートが凹部を埋める均平作用をするため
に、培土器により外側方に押し寄せられた泥土や走行部
の車輪後等を消し去って、圃場面の美感を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサイドフロートを具備する乗用田
植機の側面図。
【図2】サイドフロートの側面取付状態説明図。
【図3】図2のI-I 線断面図。
【図4】フロートの平面取付状態説明図。
【図5】サイドフロートの平面取付状態の拡大説明図。
【図6】サイドフロートの底面説明図。
【図7】他の実施例としてのサブフロートの側面図。
【図8】同サブフロートの平面説明図。
【符号の説明】
A 乗用田植機 8 後輪 17 植付爪 35 サイドフロート 36 施肥機 60 作溝器 61 施肥シュート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行部の後方に植付部を取付け、同植付
    部の直下方に左右一対のサイドフロートを取付けた乗用
    田植機において、 サイドフロートを、前方に配置するメインフロートと、
    その直後方に配置するサブフロートとに分離して形成
    し、 メインフロートは、植深調節レバーに連動連結した植深
    調節アームに後端部を上下揺動自在に取付ける一方、 サブフロートは、上記植深調節アームに前端部を一体的
    に取付けたことを特徴とする乗用田植機のサイドフロー
    ト。
  2. 【請求項2】 メインフロートは、左右幅方向に広幅に
    形成した前側フロート形成部と、同前側フロート形成部
    の後端中央部より後方へ伸延させて形成した後側フロー
    ト形成部とから形成し、 前側フロート形成部の左右幅を後側フロート形成部の左
    右幅の略三倍幅に形成し、かつ、前側フロート形成部の
    前後幅を後側フロート形成部の前後幅の略二倍幅に形成
    したことを特徴とする請求項1記載の乗用田植機のサイ
    ドフロート。
  3. 【請求項3】 メインフロートの下面部に作溝器を取付
    ける一方、サブフロートの下面部に培土器を取付けたこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の乗用田植機のサイ
    ドフロート。
JP5098493A 1993-03-11 1993-03-11 乗用田植機のサイドフロート Pending JPH06261614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098493A JPH06261614A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 乗用田植機のサイドフロート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098493A JPH06261614A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 乗用田植機のサイドフロート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261614A true JPH06261614A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12874066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098493A Pending JPH06261614A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 乗用田植機のサイドフロート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261614A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06261614A (ja) 乗用田植機のサイドフロート
JPH0142420Y2 (ja)
JP2578666B2 (ja) 水田作業機のフロート構造
JPH0928118A (ja) 耕耘同時移植機の整地板
JPS6158127B2 (ja)
JP3591132B2 (ja) 表土耕起付き乗用型田植機
JPH0739217A (ja) 田植機のフロート
JPS643328Y2 (ja)
JPH0722449B2 (ja) 苗植機
JPS6320265Y2 (ja)
JP2003102219A (ja) 移植機
JP4031164B2 (ja) 田植機の植付部
JPH06261615A (ja) 乗用田植機のサイドフロート取付構造
JPH0246260Y2 (ja)
JPS6320259Y2 (ja)
JPS6010342Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6239622Y2 (ja)
JPH0619401U (ja) 溝切機
JP2023163392A (ja) 田植機
JPH067010A (ja) 苗植機
JPS61185108A (ja) 乗用型施肥・田植機
JPH0467924B2 (ja)
JPH0520111Y2 (ja)
JPH0441962B2 (ja)
JP2004187513A (ja) 移植機のフロート構造