JPH06260459A - 半導体ウエーハおよびその製造方法 - Google Patents

半導体ウエーハおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06260459A
JPH06260459A JP5156334A JP15633493A JPH06260459A JP H06260459 A JPH06260459 A JP H06260459A JP 5156334 A JP5156334 A JP 5156334A JP 15633493 A JP15633493 A JP 15633493A JP H06260459 A JPH06260459 A JP H06260459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor wafer
grinding
pick
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5156334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582030B2 (ja
Inventor
Anton Huber
アントン・フーバー
Karl-Heinz Langsdorf
カルル−ハインツ・ラングスドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Wacker Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Siltronic AG filed Critical Wacker Siltronic AG
Publication of JPH06260459A publication Critical patent/JPH06260459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582030B2 publication Critical patent/JP2582030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/959Mechanical polishing of wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定義された方法によつて研削された変形を有
する半導体ウエーハ4を提供することにある。 【構成】 半導体ウエーハ4において、1側に適用され
る必要な被覆または拡散処理が応力によるかつ望ましく
ない回転対称変形を結果として生じる。反対に、定義さ
れた方法において変形されかつその変形が被覆によりず
らされる半導体ウエーハ4が使用されるならば、所望の
平面平行表面を有する半導体ウエーハ4が結果として生
じる。本発明は定義された方法において研削される変形
を有するかかる半導体ウエーハおよびかかる半導体ウエ
ーハを製造する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は定義された方法において
研削された変形を有する半導体ウエーハおよびかかる半
導体ウエーハの製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】半導体ウエーハの製造において、かなり
の努力ができるだけ平らであるウエーハを得ることに費
やされている。極めて平らなウエーハ表面のみがウエー
ハ表面への電子部品のフオトリソグラフイ塗布が現在標
準である集積度において欠陥の無い方法で達成されるこ
とを保証する。棒状単一結晶のウエーハへの切り出しに
始まってかつラツピングおよび研削方法による半導体ウ
エーハの表面仕上げに進行して、強調はそれゆえ少なく
とも1平面を有する半導体ウエーハを得るような努力で
ある。
【0004】半導体ウエーハのさらに他の処理過程にお
いて、しかしながら、一般にはその点までに達成される
半導体ウエーハの平面度を損なう方法工程が必要であ
る。円形ウエーハ形状のため、半導体ウエーハの回転対
称変形はしばしばウエーハ表面の単一側処理後観察され
ることができる。かくして、例えば、好適なウエーハ表
面上の1またはそれ以上の材料層の塗布または創出(例
えばエピタキシまたは酸化)は半導体ウエーハの回転対
称変形を生じる半導体材料のひずみを結果として生じ
る。同様なものは半導体ウエーハが1側でエツチングさ
れ、ドーピングされまたはいわゆる損傷処理(結晶格子
中の欠陥の創出)に従わされる場合に発生する。精密な
検査は曲げられるようにこの方法において処理された半
導体ウエーハを示す。
【0005】半導体ウエーハの変形の認められた方法は
いわゆる反り(ワープ)である。ワープは基準面からの
半導体ウエーハの中心面の最大および最小距離の間の差
異を特定する。それは例えばアメリカ合衆国規格AST
TM F 657−80による測定方法において決定さ
れ得る。上述した半導体ウエーハの1側処理は、理想的
に平らなかつ平面平行なウエーハ表面に関して、半導体
ウエーハが追加の回転対称変形を結局または完全に補償
するように1側処理の前に定義された方法においてすで
に変形されてないならばゼロに等しいワープを増加す
る。後者の場合において、ワープは小さくなりかつ電子
部品の欠陥の無いフオトリソグラフイ塗布に必要な平ら
なウエーハジオメトリが達成される。
【0006】半導体ウエーハの合計厚さ変化(TTV
値)はウエーハ表面の並行を評価するのにとくに適す
る。TTVとして言及されるのは多数の点測定から決定
される半導体ウエーハの最大および最小厚さ値の差異の
絶対量である。TTV値はそれゆえ半導体ウエーハがそ
の表面の1側処理の結果として変形する場合には変化し
ない。しかしながら、このための先行必要条件は、処理
がウエーハの厚さを不均一に変更しないということであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ドイツ連邦共和国公開
特許第3906091 A1号および対応するアメリカ
合衆国特許第4,991,475号は変形された半導体
ウエーハが環状鋸によつて結晶棒からの半導体ウエーハ
の切断の間中幾つかのパラメータに影響を及ぼすことに
より作られ得ることを開示する。しかしながら、この方
法の精度は定義された変形(定義されたワープ)を再生
可能に有する半導体ウエーハを製造するのには十分でな
い。
【0008】本発明は定義された変形(定義されたワー
プを有する)を有する接地半導体ウエーハを要求しかつ
それによりかかる半導体ウエーハが製造される方法が特
定される。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は定義された方法において研削された変形
(定義された方法において研削されたワープ)を有する
ことを特徴とする半導体ウエーハが提供される。
【0010】本発明による半導体ウエーハは回転対称屈
曲前面および該前面に対して並行に延びる後面を有す
る。前面の湾曲は半導体ウエーハの表面に押し付けられ
る。好ましくは、回転対称湾曲は凹状、凸状または円錐
状に形成される。それらのワープ(反り)により表され
るような半導体ウエーハの変形度は定義された方法にお
いて調整される。ワープの予備調整は後述される方法に
より可能とされる。
【0011】まず、半導体ウエーハは、例えば環状鋸に
よつて、棒状半導体結晶の端面からそれ自体公知の方法
において切断される。保証されるべきことは、選択され
た鋸引き方法ができるだけ平らである少なくとも1つの
ウエーハ表面を残すということである。好ましくは、表
面研削面が結晶棒の以前の端面研削により製造された半
導体ウエーハの1側に作られる。かかる鋸引き方法はド
イツ連邦共和国特許第3613132 C2号および対
応するアメリカ合衆国特許第4,896,459号に開
示される。
【0012】結晶棒から切断された半導体ウエーハは次
いでその第1表面によつて表面研削機のピツクアツプ上
に置かれる。半導体ウエーハの第1表面と見做されるの
はより優れた平坦さを有するウエーハのその側である。
結晶棒の端面が半導体ウエーハを切断する前に表面研削
されたならば、半導体ウエーハは表面研削された表面に
よつてウエーハピツクアツプ上に置かれる。半導体ウエ
ーハの反対の、第2表面がその場合に第1研削工程にお
いて研削される。適切な表面研削機は、とくに、ヨーロ
ツパ特許出願第272531A1号に開示された表面回
転研削の差動原理を使用する単一ウエーハ研削機であ
る。この場合に、それに固定された半導体ウエーハを備
えたウエーハピツクアツプだけでなくまた軸方向に送ら
れる研削工具(例えば円板輪または周辺研削輪)が回転
する。第1研削工程における半導体ウエーハの第2表面
の研削の間中、研削工具の回転軸線がウエーハピツクア
ツプの回転軸線に関連して傾斜されることが保証されね
ばならない。この方法の結果として、回転対称に屈曲さ
れた表面を有する半導体ウエーハが製造される。ウエー
ハ表面の湾曲はウエーハピツクアツプおよび研削工具の
回転軸線が表面回転研削の間中互いに関連すると仮定す
る傾斜角度に依存しかつそれゆえ定義された方法におい
て調整され得る。
【0013】方法の第1研削工程後、半導体ウエーハは
逆にされかつ丁度研削された第2表面によつてウエーハ
ピツクアツプ上に固定される。半導体ウエーハの第2表
面全体はウエーハピツクアツプ上に正接して載置しなけ
ればならない。好ましくは、半導体ウエーハはそれがピ
ツクアツプ面に完全に従うように真空ピツクアツプ上に
吸引される。この状態において、第1ウエーハ面は本方
法の第2研削工程においてウエーハピツクアツプのピツ
クアツプ面に対して平行に今や研削される。既述された
表面回転研削に加えて、突き切り研削および表面側研削
方法が使用され得る。後者の場合において、研削工具の
みが回転する。
【0014】第2研削工程後ウエーハピツクアツプから
解放されるとき、半導体ウエーハは第1研削工程により
実質上定義される形状に跳ね返る。ウエーハ表面は回転
対称方法において屈曲されかつ互いに平行に延在する。
半導体ウエーハは研削工具およびウエーハピツクアツプ
の回転軸線が互いに関連すると仮定する傾斜角度の選択
により第1研削工程において決定される定義された方法
において研削された変形(定義された方法において研削
されるワープ)を有する。
【0015】本方法の他の実施例において、表面側研削
機は第1研削工程において使用されかつ工具は研削され
た表面がサドル形状になるような方法において送られ
る。第2研削工程後、半導体ウエーハはまたサドル形状
に変形されかつ平行面を有する。第1半導体ウエーハ研
削工程においてウエーハ表面に付与された湾曲はそれゆ
え必ずしも回転対称であらねばならないということはな
い。
【0016】本方法は十分に弾力があるすべての半導体
ウエーハに適用されることができそしてピツクアツプ面
に向かい合うウエーハ表面がピツクアツプ面に完全に正
接して載置するような方法において第2研削工程におい
てウエーハピツクアツプに衝突することなく配置され得
る。本方法を使用すると、より大きいワープ、使用され
る半導体ウエーハのより大きい直径およびより小さい厚
さを設定することができる。本方法にとくに良く適する
シリコンウエーハに関しては、しかしながら、ウエーハ
表面の1側処理の結果として期待されるような多数のワ
ープがある変形が達成され得る。1側で処理されたシリ
コンウエーハに関しては、ワープは代表的には200m
mの直径を有するウエーハに関して約50μmまでかつ
100mmの直径を有するウエーハに関して約150μ
mまでである。
【0017】それにより半導体ウエーハのワープが本発
明による方法により調整され得る精度は第1研削工程以
前の半導体ウエーハの平坦さおよびそれにより研削工具
の回転軸線が第1研削工程の間中整列され得る精度に依
存する。現在市場で入手し得る機械によれば、<2μm
の精度を有するワープ調整がシリコンウエーハに関して
可能である。
【0018】本方法のとくに好適な実施例を個々の方法
工程の瞬間的な描写を略示する図1ないし図7に関連し
て以下に詳細に説明する。もちろん、本発明はこの実施
例に限定されない。
【0019】
【実施例】図1は棒状半導体結晶1の端面からの半導体
ウエーハの切断を示す。図1は棒の端面が前に研削され
るかまたはその間に環状鋸3の鋸歯が半導体ウエーハを
切断しているかどうかは無関係である。結果として生じ
る半導体ウエーハ4は表面研削第1面5および通常平坦
性の少ない第2面6(図2)を有する。半導体ウエーハ
は第1面によつて回転表面研削機のピツクアツプ7上に
置かれそしてそれに、例えば、真空を適用することによ
り固定される。ピツクアツプは次の表面研削の間中それ
に配置される半導体ウエーハに沿って回転する。図3か
ら見ることができるのは、研削工具の回転軸線8が本方
法のこの第1研削工程の間中ピツクアツプ7の回転軸線
9に対して傾斜されるということである。原則として、
研削工具の回転軸線は、ウエーハピツクアツプの回転軸
線に対して、1つの空間的方向に、例えば右または後方
へ、または2つの空間的方向へ、例えば右または後方へ
傾斜され得る。研削されたウエーハ表面は第1研削工程
の結果として屈曲外観を取得する。表面の湾曲は回転対
称でありかつ設定された回転軸線の傾斜された配置に依
存して、凹状、凸状(2つの空間的方向において研削工
具の回転軸線の傾斜による球部分の形状)または円錐形
状(1つの空間的方向における研削工具の回転軸線の傾
斜による)である。
【0020】図4によれば、半導体ウエーハは逆にされ
かつウエーハピツクアツプ7上に、今や屈曲される第2
表面6によつて配置される。好ましくは、半導体ウエー
ハが第2表面全体によつてピツクアツプ面に正接して載
置するように半導体ウエーハを吸引する真空ピツクアツ
プが使用される。図5に示されるように、半導体材料の
弾性により、吸い上げられたウエーハ表面の湾曲は半導
体ウエーハの反対の、第1表面5に伝達される。これは
半導体ウエーハがウエーハピツクアツプ上に固定される
限りに関する場合である。
【0021】図6は真空ピツクアツプ上に吸い上げられ
た半導体ウエーハの自由な、第1表面がピツクアツプ面
に対して平行な第2研削工程においてどのように研削さ
れるかを示す。ピツクアツプ面10は図において平らで
かつ水平のように示されるけれども、これは必ずしもそ
の場合でなくても良い。ピツクアツプ面はまた他の形状
を有し、例えば円錐状に形成されることができる。かか
る場合においては、ピツクアツプおよび研削工具の回転
軸線が適宜な方法において傾斜されねばならないためピ
ツクアツプ面に対して平行な第1ウエーハ表面を研削す
るのがより複雑なだけである。
【0022】半導体ウエーハが、図7に示されるよう
に、研削された後真空ピツクアツプから離れるならば、
半導体ウエーハはその応力を加えられない形状に跳ね返
る。その場合に、ウエーハ表面5,6は互いに平行のま
まである。半導体ウエーハは第1研削工程の結果として
第2ウエーハ表面の湾曲にしたがつて定義された方法に
おいて変形される。第2研削工程後結果として生じる半
導体ウエーハのワープは研削工具およびピツクアツプの
回転軸線の傾斜位置によつて第1研削工程において定義
された方法で調整され得る。
【0023】半導体ウエーハの変形は結晶構造に関連し
て印され、その結果半導体ウエーハは、設定された変形
が方法において損なわれることなしに、ラツピング、エ
ツチングまたは研磨のごとき標準製造方法を使用してさ
らに処理され得る。
【0024】開示された方法はそのワープが1側のウエ
ーハ処理において基体されるようなウエーハ変形を補償
するように選択される表面研削半導体ウエーハを好都合
に製造し、その結果かかる処理後、平面平行表面を有す
る半導体ウエーハが設けられる。
【0025】本発明を実施例に関連して以下に説明す
る。合計18個の半導体ウエーハが環状鋸によつて棒状
シリコン単一結晶から切断される。棒の端面は各鋸引き
作業前に表面研削される。製造された半導体ウエーハは
直径200mmおよび厚さ760μmを有した。これら
の6個の半導体ウエーハのグループが本発明による方法
により25μm,45μmmおよび75μmの定義され
たワープを各々備えることができた。第1研削工程にお
ける回転表面研削の間中、半導体ウエーハは結晶の端面
研削の間中表面研削されたそれらの表面によつて真空ピ
ツクアツプ上に載置した。回転軸線の傾斜角度は研削さ
れた半導体ウエーハが所定のワープに対応するTTV値
を有するように選ばれた。ドーム形状およびドーム高さ
は誘導差測定プローブによりチエツクされた。この方法
において研削されたウエーハは次いで逆にされそしてピ
ツクアツプに向かい合うウエーハ表面がピツクアツプ表
面と完全に接触するように真空ピツクアツプ上に吸引さ
れた。第2研削工程において、回転研削工具の回転軸線
は半導体ウエーハがピツクアツプ面に対して平行に研削
されるように整列された。十分に研削された半導体ウエ
ーハは研削処理の結果として副表面損傷を除去するため
にウエーハ表面から均一に材料を除去する標準エツチン
グ処理を受けた。最後に、これらのウエーハのTTV値
はウエーハの並行の測定としてかつワープはウエーハの
変形の測定として決定された。ワープは商業用ワープ測
定機器を使用する区域被覆方法において測定された。表
に掲記された測定結果から、第1研削工程において設定
されたTTV値が十分に研削された半導体ウエーハのワ
ープと良好に相関しかつ所定のワープから最小範囲での
み変化することが推定され得る。さらに、作られた半導
体ウエーハの表面は結局平行である。
【0026】 表 ウエーハ番号 TTV1 TTV2 ワープ2 1 74 2.4 72.5 2 76 2.7 70.4 3 74 2.8 71.7 4 74 4.9 71.5 5 74 3.1 72.7 6 79 3.3 73.2 7 47 2.7 46.8 8 48 2.8 45.6 9 47 2.3 44.4 10 47 2.9 44.1 11 47 2.4 44.7 12 46 3.2 43.0 13 26 2.3 24.4 14 27 2.4 25.6 15 25 1.9 24.8 16 27 2.1 25.7 17 26 2.6 24.0 18 27 2.8 24.9
【0027】TTV1:第1研削工程後のTTV値、μ
m TTV2:第2研削工程後のTTV値およびエツチン
グ、μm ワープ2:第2研削工程およびエツチング処理後のワー
プ、μm
【0028】以下、本発明の好適な実施態様を例示す
る。 1. 前記半導体ウエーハがウエーハ表面の回転対称の
曲率および反対のウエーハ表面の平行伸張の結果として
変形されることを特徴とする請求項1に記載の半導体ウ
エーハ。
【0029】2. 前記ウエーハ表面の前記回転対称曲
率が凹状、凸状または円錐であることを特徴とする前項
1に記載の半導体ウエーハ。
【0030】3. 前記半導体ウエーハが端面で表面研
削された半導体ウエーハから切断しかつ結果として生じ
る半導体ウエーハが前記半導体ウエーハの第1表面であ
ることを特徴とする請求項2に記載の半導体製造方法。
【0031】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明は定義された方法
において研削された変形(定義された方法において研削
されたワープ)を有する構成としたので、回転対称方法
において屈曲されかつ互いに平行にのびるウエーハ表面
を有する半導体ウエーハを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】結晶棒の端面表面研削および半導体ウエーハの
切断を示す断面図である。
【図2】第1表面研削表面によつてウエーハピツクアツ
プ上への半導体ウエーハの固定を示す説明図である。
【図3】ウエーハピツクアツプの回転軸線に対して傾斜
される研削工具の回転軸線との半導体ウエーハの研削を
示す説明図である。
【図4】第2表面によるウエーハピツクアツプ上への半
導体ウエーハの配置を示す説明図である。
【図5】半導体ウエーハのウエーハピツクアツプ上への
固定を示す説明図である。
【図6】ウエーハピツクアツプのピツクアツプ表面に対
して平行なウエーハ表面の研削を示す説明図である。
【図7】ピツクアツプからの半導体ウエーハの除去を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 棒状半導体結晶 2 端面 4 半導体ウエーハ 5 表面研削された第1表面 6 第2表面 7 ウエーハピツクアツプ 8 研削工具の回転軸線 9 ピツクアツプの回転軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントン・フーバー ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン、ブル クスタイク 31 (72)発明者 カルル−ハインツ・ラングスドルフ ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン、ロベ ルト−コハ−シュトラーセ 183

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定義された方法において研削された変形
    (定義された方法において研削されたワープ)を有する
    ことを特徴とする半導体ウエーハ。
  2. 【請求項2】 前記棒状半導体結晶の端面から切断され
    る半導体ウエーハから定義された方法において研削され
    た変形(定義された方法において研削されたワープ)を
    備えた半導体ウエーハを製造するための半導体ウエーハ
    製造方法において、 a)前記半導体ウエーハをウエーハピツクアツプ上にそ
    の第1表面によつて固定しかつ第1研削工程において前
    記半導体ウエーハの反対の第2表面を研削し、前記研削
    工具および前記ウエーハピツクアツプが研削の間中回転
    しかつ前記研削工具の回転軸線が前記ウエーハピツクア
    ツプの回転軸線に対して1または2つの空間方向に傾斜
    され、そして b)第2研削工程においてウエーハピツクアツプのピツ
    クアツプ面に対して平行な前記半導体ウエーハの前記第
    1面を研削し、前記半導体ウエーハの第1表面全体が前
    記研削の間中前記ウエーハピツクアツプに対して正接し
    て接合されることからなることを特徴とする半導体ウエ
    ーハ製造方法。
JP5156334A 1992-07-23 1993-06-03 半導体ウエーハの製造方法 Expired - Lifetime JP2582030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4224395A DE4224395A1 (de) 1992-07-23 1992-07-23 Halbleiterscheiben mit definiert geschliffener Verformung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE42-24-395-5 1992-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260459A true JPH06260459A (ja) 1994-09-16
JP2582030B2 JP2582030B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=6463959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156334A Expired - Lifetime JP2582030B2 (ja) 1992-07-23 1993-06-03 半導体ウエーハの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5400548A (ja)
EP (1) EP0580162B1 (ja)
JP (1) JP2582030B2 (ja)
KR (1) KR970009861B1 (ja)
DE (2) DE4224395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018207097A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 信越化学工業株式会社 半導体用基板およびその製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4415132C2 (de) * 1994-04-29 1997-03-20 Siemens Ag Verfahren zur formgebenden Bearbeitung von dünnen Wafern und Solarzellen aus kristallinem Silizium
US5968849A (en) * 1995-06-26 1999-10-19 Motorola, Inc. Method for pre-shaping a semiconductor substrate for polishing and structure
US5821166A (en) * 1996-12-12 1998-10-13 Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor wafers
DE19722679A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Wacker Siltronic Halbleitermat Scheibenhalter und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
KR20010030567A (ko) * 1997-08-21 2001-04-16 헨넬리 헬렌 에프 반도체 웨이퍼의 가공방법
DE10009656B4 (de) * 2000-02-24 2005-12-08 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
CN100339969C (zh) * 2000-11-16 2007-09-26 信越半导体株式会社 晶片形状评价法、装置及器件制造法,晶片及晶片挑选法
JP3838341B2 (ja) * 2001-09-14 2006-10-25 信越半導体株式会社 ウェーハの形状評価方法及びウェーハ並びにウェーハの選別方法
DE10147634B4 (de) * 2001-09-27 2004-07-08 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
FR2848336B1 (fr) * 2002-12-09 2005-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure contrainte destinee a etre dissociee
DE102005012446B4 (de) 2005-03-17 2017-11-30 Siltronic Ag Verfahren zur Material abtragenden Bearbeitung einer Halbleiterscheibe
DE102005045338B4 (de) * 2005-09-22 2009-04-02 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe und Verfahren zur Herstellung von epitaxierten Siliciumscheiben
DE102005045339B4 (de) * 2005-09-22 2009-04-02 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe und Verfahren zur Herstellung von epitaxierten Siliciumscheiben
DE102005045337B4 (de) * 2005-09-22 2008-08-21 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe und Verfahren zur Herstellung von epitaxierten Siliciumscheiben
DE102008026784A1 (de) 2008-06-04 2009-12-10 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe mit <110>-Kristallorientierung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102008059044B4 (de) 2008-11-26 2013-08-22 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe mit einer verspannt-relaxierten Si1-xGex-Schicht
DE102009004557B4 (de) * 2009-01-14 2018-03-08 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe und Verfahren zur Herstellung von epitaxierten Siliciumscheiben
DE102009010556B4 (de) 2009-02-25 2013-11-07 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung von epitaxierten Siliciumscheiben
DE102009025242B4 (de) 2009-06-17 2013-05-23 Siltronic Ag Verfahren zum beidseitigen chemischen Schleifen einer Halbleiterscheibe
DE102009038941B4 (de) 2009-08-26 2013-03-21 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102009048436B4 (de) * 2009-10-07 2012-12-20 Siltronic Ag Verfahren zum Schleifen einer Halbleiterscheibe
DE102009051008B4 (de) * 2009-10-28 2013-05-23 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102010005904B4 (de) * 2010-01-27 2012-11-22 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
DE102010014874A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
CN103551957B (zh) * 2013-11-01 2016-04-20 苏州辰轩光电科技有限公司 单面抛光机
CN110125730A (zh) * 2018-02-07 2019-08-16 蓝思科技(长沙)有限公司 陶瓷盖板的平面度矫正方法和平面度矫正设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193614A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Nec Corp 半導体単結晶基板
JPH0376119A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 曲面の研削方法
JPH043908A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Ltd 半導体基板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8337C (ja) * 1915-11-01
US2699633A (en) * 1949-02-09 1955-01-18 Optron Lab Precision supporting of articles
FR2013944A1 (ja) * 1968-07-30 1970-04-10 Thielenhaus Maschf
CH574612A5 (en) * 1974-10-03 1976-04-15 Celestron Pacific Mfg. of Schmidt correction plate - uses thin glass plate placed over glass matrix block
DE3613132A1 (de) * 1986-04-18 1987-10-22 Mueller Georg Nuernberg Verfahren zum zerteilen von harten, nichtmetallischen werkstoffen
EP0272531B1 (en) * 1986-12-08 1991-07-31 Sumitomo Electric Industries Limited Surface grinding machine
DE3737540C1 (de) * 1987-11-05 1989-06-22 Mueller Georg Nuernberg Verfahren und Maschine zum Herstellen von Ronden mit zumindest einer planen Oberflaeche
DE3906091A1 (de) * 1989-02-27 1990-08-30 Wacker Chemitronic Verfahren zum zersaegen von stabfoermigen werkstuecken in scheiben mittels innenlochsaege, sowie innenlochsaegen zu seiner durchfuehrung
JPH0355822A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体素子形成用基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193614A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Nec Corp 半導体単結晶基板
JPH0376119A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 曲面の研削方法
JPH043908A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Ltd 半導体基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018207097A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 信越化学工業株式会社 半導体用基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970009861B1 (ko) 1997-06-18
EP0580162B1 (de) 1998-09-09
JP2582030B2 (ja) 1997-02-19
DE59308969D1 (de) 1998-10-15
EP0580162A1 (de) 1994-01-26
DE4224395A1 (de) 1994-01-27
US5400548A (en) 1995-03-28
KR940002964A (ko) 1994-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06260459A (ja) 半導体ウエーハおよびその製造方法
TW567109B (en) Method and apparatus for polishing outer peripheral chamfered part of wafer
US5389579A (en) Method for single sided polishing of a semiconductor wafer
TWI390616B (zh) Semiconductor wafer manufacturing method
KR100818683B1 (ko) 경면 면취 웨이퍼, 경면 면취용 연마 클로스 및 경면 면취연마장치 및 방법
US5993292A (en) Production of notchless wafer
JPH09270401A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JP3328193B2 (ja) 半導体ウエーハの製造方法
JP2007096015A (ja) 半導体ウェーハの両頭研削装置、静圧パッドおよびこれを用いた両頭研削方法
US7108583B1 (en) Method for removing material from a semiconductor wafer
JPS6296400A (ja) ウエハの製造方法
US6599760B2 (en) Epitaxial semiconductor wafer manufacturing method
JP2002542613A (ja) ウエファ研磨パッドを調整する方法
JP2636383B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5074845B2 (ja) 半導体ウェハの研削方法、及び半導体ウェハの加工方法
JP2006159334A (ja) ダイシングドレステーブル構造及びダイサ
JPH08115893A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2005205543A (ja) ウエーハの研削方法及びウエーハ
JP2007142455A (ja) 半導体デバイス作製プロセス用装置
JPH03184756A (ja) ウエーハの研削加工方法
JPS61114813A (ja) 切断方法
JPH10256333A (ja) 評価用半導体ウェーハの作成方法
JP2002022901A (ja) 熱遮蔽素子とその製造方法
JPH1131670A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2009283545A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term