JPH06259690A - 受信計器用外部端子台 - Google Patents

受信計器用外部端子台

Info

Publication number
JPH06259690A
JPH06259690A JP4033293A JP4033293A JPH06259690A JP H06259690 A JPH06259690 A JP H06259690A JP 4033293 A JP4033293 A JP 4033293A JP 4033293 A JP4033293 A JP 4033293A JP H06259690 A JPH06259690 A JP H06259690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
terminals
voltage
current
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4033293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sudo
俊明 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4033293A priority Critical patent/JPH06259690A/ja
Publication of JPH06259690A publication Critical patent/JPH06259690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】端子台において、1次電流入力または1次電圧
入力に基づき、受信計器本体に対して電流と、電圧と、
電流および電圧とのいずれかが択一的に2次的に入力さ
れ、コスト低減と省スペース化が図れる。 【構成】図1(c) の1〜4は端子で、各端子2,3が短
絡され、各端子3,4間に抵抗器5が挿入されて基本接
続となる。各端子1,2間に、4〜20mAの1次電流
入力が流される。(a) 各端子3,4間への短絡片6の挿
入で、各端子1,2から4〜20mAの2次電流入力が
得られる。(b) 各端子1,2間への短絡片6の挿入で、
各端子3,4から1〜5Vの2次電圧入力が得られる。
(c) 基本接続で、各端子1,2から4〜20mAの2次
電流入力が、また各端子3,4から1〜5Vの2次電圧
入力が同時に得られる。図示しないが、1〜5Vの1次
電圧入力の場合も同様である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、1次電流入力または
1次電圧入力に基づき、変換器や指示計,記録計,調節
計などの受信計器本体に対し、1次側と同じ電流と、電
圧と、電流および電圧とのいずれかが択一的に2次的に
入力され、受信計器本体における入力選択回路が不要に
なって、コスト低減と省スペース化が図られる受信計器
用外部端子台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の変換器や指示計,記録計,調節計
などの受信計器では、1次電流入力または1次電圧入力
に対応して、本体の入力選択回路を介して切り替えるこ
とによって、所望の電流か、電圧か、電流および電圧か
の2次入力を得ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の受信計器では、
1次電流入力または1次電圧入力に対応して、所望の電
流か、電圧か、電流および電圧かの2次入力を得るため
に、本体の入力選択回路を介して切り替えることによっ
た。したがって、入力選択回路に相当するスペースが本
体内に必要となり、またこのことがコスト増につながっ
た。
【0004】この発明の課題は、従来の技術がもつ以上
の問題点を解消し、1次電流入力または1次電圧入力に
基づき、変換器や指示計,記録計,調節計などの受信計
器本体に対し、1次側と同じ電流と、電圧と、電流およ
び電圧とのいずれかが択一的に2次的に入力され、受信
計器本体における入力選択回路が不要になって、コスト
低減と省スペース化が図れる受信計器用外部端子台を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る受信計器
用外部端子台は、1次電流入力または1次電圧入力に基
づき、受信計器本体に対し、1次側とそれぞれ同じ電流
と、電圧と、電流および電圧とのいずれかが択一的に2
次的に入力される外部端子台であって、第1,第2,第
3,第4の各端子を備え、第2,第3の各端子間が短絡
され、第3,第4の各端子間に抵抗器が挿入される構成
を基本にし、 (1) 1次電流入力が第1,第4の各端子間に流されて、
第3,第4の各端子間が短絡されることによって、第
1,第2の各端子から電流が2次的に入力され、または
第1,第2の各端子間が短絡されることによって、第
3,第4の各端子から電圧が2次的に入力され、または
第1,第2の各端子から電流が、第3,第4の各端子
から電圧がそれぞれ2次的に入力され、 (2) 1次電圧入力が第1,第4の各端子に印加されて、
第1,第2の各端子から電流が2次的に入力され、ま
たは第1,第2の各端子間が短絡されることによっ
て、第3,第4の各端子から電圧が2次的に入力され、
または第1,第2の各端子から電流が、第3,第4の
各端子から電圧がそれぞれ2次的に入力される構成であ
る。
【0006】請求項2に係る受信計器用外部端子台は、
請求項1に記載の外部端子台において、1次電流入力,
1次電圧入力が、それぞれ4〜20mA,1〜5V、抵
抗器の抵抗値が250Ωである。
【0007】
【作用】請求項1に係る受信計器用外部端子台では、
(1)1字電流入力が第1,第4の各端子間流される場
合には、第3,第4の各端子間が短縮されることによ
って、第1,第2の各端子から電流が2次的に入力さ
れ、または第1,第2の各端子間が短絡されることに
よって、第3,第4の各端子から電圧が2次的に入力さ
れ、または第1,第2の各端子から電流が、第3,第
4の各端子から電圧がそれぞれ2次的に入力される。ま
た、(2) 1時電圧入力が第1,第4の各端子に印加され
る場合には、第1,第2の各端子から電流が2次的に
入力され、または第1,第2の各端子間が短絡される
ことによって、第3,第4の各端子から電圧が2次的に
入力され、または第1,第2の各端子から電流が、第
3,第4の各端子から電圧がそれぞれ2次的に入力され
る。
【0008】
【実施例】この発明に係る受信計器用外部端子台の実施
例について、以下に図を参照しながら説明する。図1
は、実施例で1次電流入力の場合の2次入力の選択に関
し、(a) は電流入力時の接続図、(b) は電圧入力時の接
続図、(c) は電流,電圧の各入力時の接続図である。図
1(c) において、1,2,3,4はそれぞれ端子で、各
端子2,3が短絡され、各端子3,4間に抵抗器5が挿
入される。これが基本接続である。各端子1,4間に、
4〜20mAの1次電流入力が流される。択一すべき、
言いかえれば、切り替えるべき2次入力が、電流か、電
圧か、電流および電圧かに応じて、次の(a) ,(b) ,
(c) の各項のようになされる。なお、各項(a) ,(b) ,
(c) は図1の(a) ,(b) ,(c) に対応する。 (a) 各端子3,4間が、短絡片6の挿入によって短絡さ
れることで、各端子1,2から、1次電流入力と同じ4
〜20mAの2次電流入力が得られる。 (b) 各端子1,2間が、短絡片6の挿入によって短絡さ
れることで、各端子3、4から、1〜5Vの2次電圧入
力が得られる。 (c) 基本接続の状態、つまり短絡片6が使用されない状
態において、各端子1,2から、1次電流入力と同じ4
〜20mAの2次電流入力が、また各端子3、4から、
1〜5Vの2次電圧入力が同時に得られる。
【0009】図2は、実施例で1次電圧入力の場合の2
次入力の選択に関し、(a) は電流入力時の接続図、(b)
は電圧入力時の接続図、(c) は電流,電圧の各入力時の
接続図である。図2(a) , (c) は基本接続で、図1(c)
の接続と同じである。各端子1,4に、1〜5Vの1次
電圧入力が印加される。択一すべき、言いかえれば、切
り替えるべき2次入力が、電流か、電圧か、電流および
電圧かに応じて、次の(a) ,(b) ,(c) の各項のように
なされる。なお、各項(a) ,(b) ,(c) は図2の(a) ,
(b) ,(c) に対応する。 (a) 基本接続の状態、つまり短絡片6が使用されない状
態において、各端子1,2から4〜20mAの2次電流
が得られる。 (b) 各端子1,2間が、短絡片6の挿入によって短絡さ
れることで、各端子3,4から、1次電圧入力と同じ1
〜5Vの2次電圧入力が得られる。 (c) 基本接続の状態において、各端子1,2から、4〜
20mAの2次電流入力が、また各端子3,4から、1
次電圧入力と同じ1〜5Vの2次電圧入力が同時に得ら
れる。
【0010】
【発明の効果】請求項1に係る受信計器用外部端子台で
は、共通な基本接続がおこなわれ、1次電流入力が第
1,第4の各端子間に流される場合と、1次電圧入力が
第1,第4の各端子に印加される場合とで、所定の端子
間の短絡と、所定の端子選択とによって、簡単に1次側
とそれぞれ同じ電流と、電圧と、電流および電圧とのい
ずれかが択一されて、つまり切り替えられて2次的に受
信計器本体に入力される。したがって、受信計器本体に
おける入力選択回路が不要になって、コスト低減と省ス
ペース化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例で1次電流入力の場合の2
次入力の選択に関し、(a) は電流入力時の接続図、(b)
は電圧入力時の接続図、(c) は電流,電圧の各入力時の
接続図
【図2】同じくその実施例で1次電圧入力の場合の2次
入力の選択に関し、(a) は電流入力時の接続図、(b) は
電圧入力時の接続図、(c) は電流,電圧の各入力時の接
続図
【符号の説明】
1,2,3,4 端子 5 抵抗器 6 短絡片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1次電流入力または1次電圧入力に基づ
    き、受信計器本体に対し、1次側とそれぞれ同じ電流
    と、電圧と、電流および電圧とのいずれかが択一的に2
    次的に入力される外部端子台であって、第1,第2,第
    3,第4の各端子を備え、第2,第3の各端子間が短絡
    され、第3,第4の各端子間に抵抗器が挿入される構成
    を基本にし、 (1) 1次電流入力が第1,第4の各端子間に流されて、
    第3,第4の各端子間が短絡されることによって、第
    1,第2の各端子から電流が2次的に入力され、または
    第1,第2の各端子間が短絡されることによって、第
    3,第4の各端子から電圧が2次的に入力され、または
    第1,第2の各端子から電流が、第3,第4の各端子
    から電圧がそれぞれ2次的に入力され、 (2) 1次電圧入力が第1,第4の各端子に印加されて、
    第1,第2の各端子から電流が2次的に入力され、ま
    たは第1,第2の各端子間が短絡されることによっ
    て、第3,第4の各端子から電圧が2次的に入力され、
    または第1,第2の各端子から電流が、第3,第4の
    各端子から電圧がそれぞれ2次的に入力される構成であ
    ることを特徴とする受信計器用外部端子台。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の外部端子台において、1
    次電流入力,1次電圧入力は、それぞれ4〜20mA,
    1〜5V、抵抗器は、その抵抗値が250Ωであること
    を特徴とする受信計器用外部端子台。
JP4033293A 1993-03-02 1993-03-02 受信計器用外部端子台 Pending JPH06259690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033293A JPH06259690A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 受信計器用外部端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033293A JPH06259690A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 受信計器用外部端子台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259690A true JPH06259690A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12577674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4033293A Pending JPH06259690A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 受信計器用外部端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259690A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63115213A (ja) 定電圧電源回路
JPH026085B2 (ja)
JPH06259690A (ja) 受信計器用外部端子台
JP4223697B2 (ja) プログラマブルコントローラのアナログモジュール
JPS6237849B2 (ja)
JPH0946199A (ja) 入力信号判定装置
JPS6031301Y2 (ja) 直流増幅器
JP2000111589A (ja) 半導体集積回路
JP2508172B2 (ja) コントロ―ラの入力回路
JPH0758894B2 (ja) 電気回路装置
JP2001304979A (ja) 温度検出回路
JPH01174289A (ja) モータの速度制御回路
JPS5847735B2 (ja) ゼロサプレスデジタル表示器
JPH0218821A (ja) スイッチ入力回路
JPH0610409Y2 (ja) 電源回路
JPH04244778A (ja) 過電流検出回路
JPH0330959Y2 (ja)
JPH06231667A (ja) リードリレー
JPS63299506A (ja) 定電流ドライブ回路
JPS60193031A (ja) 入力制御回路
JPH02114306A (ja) 定電圧電源回路
JPS61170139A (ja) デイジタル/アナログ変換器
JPH04294501A (ja) ポテンショメータ
JPS62124465A (ja) アナログ入力信号線断線検出回路
JPS6020608U (ja) 組合せユニツト内のバスライン選定接続構造