JPH01174289A - モータの速度制御回路 - Google Patents

モータの速度制御回路

Info

Publication number
JPH01174289A
JPH01174289A JP62330831A JP33083187A JPH01174289A JP H01174289 A JPH01174289 A JP H01174289A JP 62330831 A JP62330831 A JP 62330831A JP 33083187 A JP33083187 A JP 33083187A JP H01174289 A JPH01174289 A JP H01174289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control circuit
voltage
terminal
current control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330831A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Okamoto
岡本 公二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62330831A priority Critical patent/JPH01174289A/ja
Publication of JPH01174289A publication Critical patent/JPH01174289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はモータの速度制御回路に関するものである。
従来の技術 近年、モータはオートメーション時代を反映してあらゆ
る分野で幅広く利用されている。又その制御は、精密さ
がますます要求され、その負荷条件も多様なものとなっ
ている。
以下図面を参照しながら、上述したモータの速度制御回
路の一例について説明する。
第3図は従来のモータの速度制御回路を示すもので第3
図において、1はモータ、2は電源端子、3はトランジ
スタで、そのエミッタは電源端子2に接続され、コレク
タはモータ1に接続されている。4は抵抗で一端は接地
、他端はモータ1のもう一方の端子に接続されている。
5は差動増幅器、6は制御入力端子、7は抵抗で、差動
増幅器5の入力端子5aは制御入力端子6に、入力端子
5bはモータ1および抵抗4にそれぞれ接続されている
。又差動アンプ5の出力端子5cは、抵抗7を介して、
トランジスタ3のベースに接続されている。
以上のように構成されたモータの速度制御回路について
、以下その動作について説明する。
まず速度制御信号が、制御入力端子6に入力され差動増
幅器5の入力端子5aに入力される。その信号は増幅さ
れ出力端子5cから出力され、抵抗7を介してトランジ
スタ3のベースに入力され、トランジスタ3のコレクタ
電流を制御する。
制御されたコレクタ電流はモータ1のモータ駆動電流と
なり、制御入力端子6に入力された速度制御信号により
、モータ1の電流を制御している。
なお、モータ電流はモータ1と直列に接続されている抵
抗4にも流れるため、その電流は抵抗4の両端電圧とし
て検出され、モータの逆起電圧の補償のため、差動増幅
器5の入力端子5bに入力される。
発明が解決しようとする問題点 上記のような構成のモータ速度制御回路で低速回転から
高速回転まで幅広い速度制御を行う場合を考える。
モータの逆起電圧は次式で表わせることが知られている
E a = K a x N −(1)(ここでEaは
逆起電圧、Kaは逆起電圧係数、Nは回転数) つまりモータの逆起電圧はその回転数に比例するため、
モータを駆動するための駆動電圧は逆起電圧以上の電圧
が必要なため、例えば10倍の速度制御を行うためには
10倍の電圧が必要となる。
しかし上記のような構成では、回転数が高いときの必要
電源電圧をVl、回転数が低いときの必要電源電圧をv
2とすると、同じ電流Iをモータ1に流すとすると、低
い回転数のときでも、電源端子2の電圧はVlであるた
め実際に必要な電圧V2とVlとの差の電圧(Vl−V
2)は全て、トランジスタ3のコレクタ・エミッタ間電
圧となり、トランジスタ3のコレクタ損失はI X (
Vl−V2)となり、v2とVlの差が大きいほど(つ
まり制御する速度変化幅が大きいほど)ムダな電力消費
をトランジスタで発生させ、非常なロスとなるという問
題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、速度制御用トランジスタの
コレクタ損失を大幅に軽減することの出来るモータの速
度制御回路を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のモータ速度制御回
路は、異なる電源に接続された二つの電流制御回路と、
モータの端子電圧の値によって、最適な方の電流制御回
路を選択、動作させる回路を備えたものである。
作   用 本発明は上記した構成によって、モータの端子電圧を常
に検出して、2つの異なる電源電圧にそれぞれ接続され
た2つの電流制御回路のうち、速度制御可能でしかも制
御用トランジスタのコレクタ損失が少なくなる方の電流
制御回路を選択、動作させ、電流制御回路における電力
ロスを低減することになる。
実施例 以下本発明の一実施例のモータの速度制御回路について
、図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の実施
例におけるモータの速度制御回路のブロック図を示すも
のである。第1図において8は第一の電流制御回路、9
は第一の電源端子で、第一の電流制御回路8は第二の電
源端子9に接続されている。10は第二の電流制御回路
8.11は第二の電源端子で、第二の電流制御回路8は
第二の電源端子11に接続されている。第一および第二
の電流制御回路8,10の出力端子は共にモータ1に接
続されている。12は電圧検出回路で13はスイッチ回
路である。スイッチ回路13の入力は制御入力端子6に
接続され、選択出力端子は、それぞれ第一および第二の
電流制御回路8.10に接続されている。なお、電圧検
出回路12の入力はモータ1に接続され、その検出出力
はスイッチ回路13に接続されている。
以上のように構成されたモータの速度制御回路について
以下第1図、第2図を用いてその動作を説明する。
第1図において、速度制御信号は制御入力端子6からス
イッチ回路13で選択され、出力端子13b又は13c
からそれぞれ第一および第二の電流制御回路8,10に
入力される。スイッチ回路13は電流制御回路12の出
力により切り換えられるが今出力端子13bが選択され
ているとすると、制御入力端子6から入力された速度制
御信号は第一の電流制御回路に入力されている。第一の
電流制御回路8では速度制御信号により第一の電源端子
からの電力をモータ1に必要な電力にまで制限して供給
する。任意のある状態において必要なモータの端子電圧
をVl、電流をI!、第一の電源端子9の入力電圧をv
9とすると、第一の電流制御回路の入力電力V9XII
と、出力電力(つまりモータ1の入力電力)、VIXI
Iの差の電力(V9−Vl)x I+は全て第一の電流
制御回路で熱として消費することになるがV9>Vlの
範囲内でV9の値をVlに出来る限り近ずけることによ
り、この電力のロスは小さくすることが出来る。
さて、モータ1の速度が異なったものとなり、その回転
数において必要なモータ1の端子電圧をV2、電流を1
2とすると、もしV9>V2ならば電力ロスが非常に大
となるためモータ1の端子電圧を検出している電圧検出
回路12がv2を検出してスイッチ回路13に切り換え
指令を出し、スイッチ回路13は、制御入力端子6から
の信号を出力端子13cに導き、第二の電流制御回路1
0に入力する。この場合第二の電源端子11の電源電圧
をVllとすると、前記と同様に第二の電流制御回路1
0の電力ロスは(Vll−V2) X I2となりV’
ll>V2の範囲内でVllの値を出来る限り低く設定
することにより、この電力ロスは非常に小さ(すること
が出来る。
なお、電流制御回路12は、モータ1の端子電圧が、V
l+以下のときはスイッチ回路13に出力端子13cに
接続するよう指令し、モータ1の端子電圧がV11以上
になると、出力端子13bに接続するような指令を出す
ように設定してお(。
第2図は、第1図のブロック図の具体回路を示すもので
、第一および第二の電流制御回路8.10の動作は第3
図の従来例と全く同じため省略する。
まず電圧検出回路12について説明する。14゜15は
抵抗である。16はコンパレータである。
抵抗14.15は直列に接続され、一端を第一の電流端
子9に接続され、一端は接地され抵抗14゜15の接続
端はコンパレータ16の正入力端子に接続されている。
抵抗14.15は第1の電源端子9の電源電圧を分圧し
、その値をほぼ第2の電源端子11の電源電圧に等しく
なるように設定しである。コンパレータ16の負入力端
子はモータ1に接続されているため、モータの端子電圧
が第二の電源端子11の電圧以下だとコンパレータ16
の出力はOFF、第二の電源端子11の電圧以上でON
となる。
次にスイッチ回路13について説明する。17゜18は
抵抗で19.20はトランジスタで21はインバータで
ある。電圧検出回路12の出力には、抵抗17を介して
トランジスタ19のベースに、又インバータ21.抵抗
18を介してトランジスタ20のベースにそれぞれ接続
されている。
その結果、コンパレータ16の出力がONのときは、ト
ランジスタ19はOFF、トランジスタ20はON、反
対にコンパレータ16の出力がOFFのときは、トラン
ジスタ19がON、トランジスタ20がONとなる。
トランジスタ19.20のコレクタは、それぞれ第一、
第二の電流制御回路8.lOの制御信号ラインに接続さ
れているため、それぞれのトランジスタがONのときは
、制御信号がOFF、トランジスタがOFFのときは制
御信号がONとなって、第一および第二の電流制御回路
は、スイッチ回路13の指示にしたがうことになる。
発明の効果 以上のように本発明は、異なる電源に接続された2つの
電流制御回路と、モータの端子電圧の値によって最適な
法の電流制御回路を選択、動作させる回路を設けること
により電力ロスの少ないモータの速度制御回路を供給す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるモータの速度制御回路
のブロック図、第2図は第1図の具体回路図、第3図は
従来のモータの速度制御回路の回路図である。 1・・・・・・モータ、8・・・・・・第一の電流制御
回路、10・・・・・・第二の電流制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一の電流制御回路と、この電流制御回路と異なった電
    源に接続された第二の電流制御回路と、モータと、モー
    タの端子電圧の値によって、第一又は第二の電流制御回
    路のどちらかの動作を選択する回路とを備えたことを特
    徴とするモータの速度制御回路。
JP62330831A 1987-12-25 1987-12-25 モータの速度制御回路 Pending JPH01174289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330831A JPH01174289A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 モータの速度制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330831A JPH01174289A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 モータの速度制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174289A true JPH01174289A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18237028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330831A Pending JPH01174289A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 モータの速度制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211752A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nsk Ltd 精密位置決め装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211752A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nsk Ltd 精密位置決め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510996B2 (ja) 単一利得緩衝増幅器
JPH0215706A (ja) 過渡電流ブーストを備えた線形増幅器
JPH0215704A (ja) スルーレートの高い線形増幅器
JPH01174289A (ja) モータの速度制御回路
US4337423A (en) Dual output switching circuit
JPH09306193A (ja) サンプルホールド回路
KR900007414B1 (ko) 모터 속도 제어장치
JP2870323B2 (ja) ウインドウコンパレータ
JPS61274421A (ja) アナログスイツチ
JPH1098896A (ja) コイル負荷駆動回路
JP2724124B2 (ja) 太陽電池の最大出力追従制御装置
JPH0228550A (ja) 輸郭状にクランプされた均質電界発生器
JPS6223554B2 (ja)
JPH066598Y2 (ja) 負帰還増幅回路
JP2511865Y2 (ja) 電源回路
JPS5880905A (ja) 増幅器の電源供給回路
JPH0584599B2 (ja)
JPH04314206A (ja) ドライブ回路
JPS60148223A (ja) 高速ダイオ−ドスイツチ回路
JPH0434849B2 (ja)
JPS63299506A (ja) 定電流ドライブ回路
JPH0436482B2 (ja)
JPS60137127A (ja) スイツチ回路
JPH06259690A (ja) 受信計器用外部端子台
GB2139030A (en) Current mirror circuit