JPH0625949A - スポーツウェア生地 - Google Patents

スポーツウェア生地

Info

Publication number
JPH0625949A
JPH0625949A JP17833592A JP17833592A JPH0625949A JP H0625949 A JPH0625949 A JP H0625949A JP 17833592 A JP17833592 A JP 17833592A JP 17833592 A JP17833592 A JP 17833592A JP H0625949 A JPH0625949 A JP H0625949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
hot water
sportswear
knitted fabric
fastness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17833592A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shiotani
勉 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP17833592A priority Critical patent/JPH0625949A/ja
Publication of JPH0625949A publication Critical patent/JPH0625949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で伸縮性に富み、且つソフト風合いのス
ポーツ用に有用な生地を提供する。 【構成】 熱水伸縮堅牢度が5%以上の熱可塑性合成繊
維捲縮糸からなり、目付が50〜100g/m2 、ルー
プ密度がコース方向、ウェール方向共に40〜90ルー
プ/インチである伸長弾性回復率に優れた両面丸編地か
らなるスポーツウェア生地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量で且つ伸縮性に富
み、ソフトな風合のスポーツ用の編地に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】スポーツ用に好適な編地としては、軽量
を要求される競技シャツやウィンド・ブレーカ用には主
にトリコット生地が、又、トレーニングウェア用途には
主に丸編地が知られている。ところが、トリコット生地
は伸縮性に欠ける。伸縮性を改良するためにウレタン弾
性率を挿入したものがあるが、生地が厚くて重くなり、
耐光性や耐塩素性等の耐久性に欠けたり高価となる等の
欠点がある。又、トレーニングウェアに供せられる丸編
生地は糸の繊度(マルチフィラメント)が75d〜15
0dで太くループ密度もインチ当り40ループ以下で粗
いため生地の目付けが200g/m2 以上となり重く、
しかも厚くて硬く伸長回復性に劣るので着心地が悪くヒ
ザ抜けし易く且つ防風性に欠ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記従来の丸
編地の問題点を解消したものであって、軽量でしかも伸
縮性に富むスポーツウェア生地を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る編地は、超
ファインゲージの丸編機を用いて高い熱水伸縮堅牢度を
有する極細フィラメント加工糸からなる両面丸編地であ
れば好ましい。通常、トレーニングウェア等に供せられ
る丸編地は75d〜150dの太繊度の仮撚加工糸を用
いて20G〜22Gのミドルゲージの編機で編成される
ため生地の目付けが200g/m2 以上となり生地が厚
くて重く硬い。本発明は通常使用されることのない32
G〜40G程度の超ファインゲージの編機を用いて極細
高捲縮糸で編成するためループ密度が細かくて伸縮性に
富んだ生地の薄い軽くてソフトな生地が得られる。目付
けを50〜100g/m2 の軽くて薄くソフトな生地を
得るには、編機のゲージを32G〜40Gとし糸の繊度
(マルチフィラメント)を20d〜50dに設定すれば
よい。目付けが50g/m2 未満であればループ密度が
粗くなり透けて伸縮性に乏しい生地となる。又、100
g/m2 を超えると生地の伸度がなくなり生地が薄くな
りすぎて透けて見え、且つ編成困難となり編地欠点が出
易くなる。
【0005】使用原糸としては熱水伸縮堅牢度5%以上
が好ましく、5%未満では染色加工工程で糸の捲縮度が
なくなり伸縮性に欠けた編地となる。好ましくは8〜1
5%である。
【0006】糸繊度(マルチフィラメント)は20d〜
50dが好ましく20d未満ではループ密度が粗くなり
生地の透けた伸縮性に欠けたものとなる。又、50dを
超える太繊度になるとループ密度が高くなりすぎて伸縮
性に欠けた厚い硬い生地となる。好ましくは30d〜4
0dである。尚編地の組織は特に制約を受けるものでは
ないが、伸縮性の高い生地が要求される場合にはリブ編
かスムース編が好ましい。
【0007】上記の熱水伸縮堅牢度および熱水収縮率を
満足する糸は、例えば次のように製造される。加撚ヒー
ター長90cm解撚ヒーター長60cmの2段仮撚加工機に
おいてポリエステル高配向延伸糸を仕掛け、紡速によっ
て決定する所定ドローレシオをとり、1次ヒーター温度
180℃〜200℃、2次ヒーター温度150℃〜18
0℃、仮撚数を3500〜6000T/Mにとり、糸速
80〜180m/分で仮撚加工して得られる。
【0008】本発明において熱水堅牢度は次の如く測定
する。 <熱水伸縮堅牢度>適当なテンション調整装置を有する
ラツプリール(周長1000mまたは1125m)を用
い、8巻きのかせをつくる。かせが乱れないように2カ
所を束ねてくくり(くくる糸はかせ中の糸から連続して
使用しないで、別の糸を使用すること。)8の字状にし
て2つ折り重ね輪にすることを2回繰返す。これをフッ
クにかけ5/1000×8×2×2×2×表示デニール
のg数の荷重をかけた状態で、浸透剤を2g/lの濃度
で溶解した沸騰水中に15分間浸せきする。この試料を
沸騰水中よりとり出し、もとの8巻きのかせの状態にも
どし、フックにかけ湿潤状態のまま2/10×8×2×
表示デニールのg数の荷重をかけ、1分後の長さ(a)
をはかる。つぎに荷重をとり除き、無荷重の状態でフッ
クにかけたまま、60±2℃の無乾燥機中で30分間乾
燥し、標準状態の試験室または装置に1時間以上放置
し、つぎに2/1000×8×2×表示デニールのg数
の初荷重をかけ、1分後の長さ(b)をはかる。つぎの
式により、熱水伸縮堅牢度(CD)を算出する。試験回
数は2回以上とし、その平均値で表わす(少数点以下1
けたまで)。 熱水伸縮堅牢度(CD)(%)=(a−b)×100/
a 又、編地の伸長率と回復率はJIS−L−1096B法
に基づいて測定する。
【0009】また本発明におけるループ密度はコース方
向、ウェール方向共に、40〜90ループであればよ
い。40ループを下回ると本発明における目付が確保で
きなくなり好ましくない。更に、生地の伸長率はウェー
ル方向に20〜50%、コース方向に50〜200%で
あればよい。上記範囲を下回るとヒジやヒザ部分の屈曲
時の伸びに生地が追従しなくなり好ましくない。又、上
記範囲を越えると、フィット性が劣り、生地の回復性が
悪くなる結果、ヒザ抜け等が発生し、好ましくない。
【0010】本発明における生地の伸長弾性回復率は8
0%以上であればよい。80%未満であれば、キックバ
ック性が不良となり、ヒザ抜けが多発したり、フィット
性が低下したりして好ましくない。
【0011】また本発明の生地の片面にポリウレタン樹
脂でコーティング又はラミネート処理を施しても良い
し、撥水加工を施しても良い。
【0012】
【実施例】
(実施例1)40Gの両面丸編機を用い、熱水伸縮堅牢
度9.6%の30d/18fのポリエステル仮撚糸をス
ムース組織で組成し95℃×1分間の熱水中でリラック
ス後乾燥し180℃×40秒間の乾熱プレセットを行
い、135℃×40分高温染色加工後脱水乾燥し185
℃で乾熱セットを行った。得られた編地の性量、物性は
表1の通りで薄くて軽くて伸縮性に富んだ編地が得られ
た。
【0013】(実施例−2)32Gの両面丸編機を用い
熱水伸縮堅牢度8.4%の50d/36fのポリエステ
ル仮撚量をスムース組織で編成し、実施例−2と同工
程、条件で染色加工を行った。得られた編地の性量、物
性は表1の通りでソフトで軽くて伸縮性に富んだ編地が
行われた。
【0014】(実施例−3)実施例−1の染色加工した
編地の裏側に常法でポリウレタン樹脂でラミネート加工
したのち、フッ素系樹脂で撥水加工した。得られた編地
の性量、物性は表1の通りで軽くて伸縮性があり防水性
に優れた編地が得られた。
【0015】(比較例−1)20Gの両面丸編機を用い
熱水伸縮堅牢度10.5%の150d/48fのポリエ
ステル仮撚糸を三段スムース組織で編成し実施例−1と
同工程、条件で染色加工を行った。得られた編地の性
量、物性は表1の通りで厚くて重く嵩高性のボテツキ感
の大きい編地が得られた。
【0016】(比較例−2)36gの2枚筬のトリコッ
ト編機を用いて30d/18fのポリエステル生糸をハ
ーフトリコット組織で編成し実施例−1と同工程、条件
で染色加工を行った。得られた編地の性量、物性は表−
1の通りで伸びのない偏平な編地が得られた。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によると軽量で伸縮性に富み、且
つソフト風合いのスポーツ用等に有用な生地を提供する
ことを可能にした。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トータルデニールが20d〜50dで、
    熱水伸縮堅牢度が5%以上の熱可塑性合成繊維の捲縮糸
    からなり、目付けが50〜100g/m2 、ループ密度
    がコース方向、ウェル方向共にインチ当り40〜90ル
    ープで、伸張率がウェル方向20〜50%、コース方向
    50〜200%、伸長弾性回復率が80%以上の両面丸
    編地からなるスポーツウェア生地。
JP17833592A 1992-07-06 1992-07-06 スポーツウェア生地 Pending JPH0625949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17833592A JPH0625949A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 スポーツウェア生地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17833592A JPH0625949A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 スポーツウェア生地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625949A true JPH0625949A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16046695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17833592A Pending JPH0625949A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 スポーツウェア生地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625949A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004154A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Toray Ind Inc ポリエステル系編地
JP2006328567A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Teijin Fibers Ltd ストレッチ回復性に優れた薄地丸編地および繊維製品
JP2012007273A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toyobo Specialties Trading Co Ltd ストレッチコート編地
JP2012161924A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Mitsukawa Kk 積層体布帛
JP2016216887A (ja) * 2016-08-01 2016-12-22 旭化成株式会社 スポーツウエア

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004154A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Toray Ind Inc ポリエステル系編地
JP2006328567A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Teijin Fibers Ltd ストレッチ回復性に優れた薄地丸編地および繊維製品
JP2012007273A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toyobo Specialties Trading Co Ltd ストレッチコート編地
JP2012161924A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Mitsukawa Kk 積層体布帛
JP2016216887A (ja) * 2016-08-01 2016-12-22 旭化成株式会社 スポーツウエア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI575129B (zh) Stretchable knitted fabrics and clothes
JP4418673B2 (ja) 成形衣料用丸編地
JP2015086493A (ja) 複合仮撚糸の製造方法
JPH0625949A (ja) スポーツウェア生地
JP4117546B2 (ja) 弾性複合紡績糸織物およびそれを用いた製品およびその製造方法
JP5180053B2 (ja) 保温編地
JP6845030B2 (ja) 経編地
JP4338252B2 (ja) 高伸縮性ダブル丸編地の製造方法
JP2020051008A (ja) フリーカット性経編地
JP3489672B2 (ja) 防寒衣服
JP5735266B2 (ja) 経編地及びその製造方法
JP3829971B2 (ja) ダブルカバリング弾性糸
JPS61201056A (ja) 両面リバ−シブル丸編地
KR200324744Y1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용 실
JPH01292154A (ja) 編地の製造方法
JP2644825B2 (ja) 加工糸調の織編物
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JPS5929696B2 (ja) シンシユクセイヨコニジユウオリモノノセイゾウホウホウ
JP2015083726A (ja) 複合糸及びこの複合糸を用いてなる杢調布帛
JPS62223336A (ja) 伸縮性パイル織物およびその製造方法
JPS61289147A (ja) 被覆弾性糸
JP3062584U (ja) 伸縮性織編物
JPH04136262A (ja) 高密度布帛の製造方法
JPS6127494B2 (ja)
JPH02293426A (ja) 機能性ポリエステル混繊糸