JPH06258812A - 写真フィルムの処理装置 - Google Patents
写真フィルムの処理装置Info
- Publication number
- JPH06258812A JPH06258812A JP4352993A JP4352993A JPH06258812A JP H06258812 A JPH06258812 A JP H06258812A JP 4352993 A JP4352993 A JP 4352993A JP 4352993 A JP4352993 A JP 4352993A JP H06258812 A JPH06258812 A JP H06258812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- section
- developing
- printing
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 フィルムの現像と焼付けとを一貫して行なう
処理装置の処理能力の向上を図る。 【構成】 現像部1によって現像処理されたフィルムF
が焼付部10に至るフィルム移送路30にバイパス路3
2を分岐する。フィルム移送路30とバイパス路32の
分岐部にフィルムの移送方向を切換える切換えガイド3
3を設け、その切換えガイド33の作用によって現像処
理後のフィルムをバイパス路32から外部に排出できる
ようにする。
処理装置の処理能力の向上を図る。 【構成】 現像部1によって現像処理されたフィルムF
が焼付部10に至るフィルム移送路30にバイパス路3
2を分岐する。フィルム移送路30とバイパス路32の
分岐部にフィルムの移送方向を切換える切換えガイド3
3を設け、その切換えガイド33の作用によって現像処
理後のフィルムをバイパス路32から外部に排出できる
ようにする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、撮影済フィルムの現
像処理と焼付処理とを連続して行なう写真フィルムの処
理装置に関するものである。
像処理と焼付処理とを連続して行なう写真フィルムの処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フィルム現像部と焼付部とを有し、フィ
ルム現像部によって現像処理されたフィルムを焼付部に
搬送して焼付処理を行なうようした写真フィルムの処理
装置は従来から知られている。
ルム現像部によって現像処理されたフィルムを焼付部に
搬送して焼付処理を行なうようした写真フィルムの処理
装置は従来から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フィルムの
現像から焼付けまでの処理、所謂同時プリント処理が行
なえるようにした従来の処理装置においては、焼付部を
通してフィルムを排出させる構成であるため、多量のフ
ィルムを連続処理する場合、その処理途中において別フ
ィルムの焼直しや焼増しを行なうことができないという
不都合がある。
現像から焼付けまでの処理、所謂同時プリント処理が行
なえるようにした従来の処理装置においては、焼付部を
通してフィルムを排出させる構成であるため、多量のフ
ィルムを連続処理する場合、その処理途中において別フ
ィルムの焼直しや焼増しを行なうことができないという
不都合がある。
【0004】また、焼付処理は現像処理に対して時間を
要するため、フィルムの連続処理に際してはフィルムの
相互間に所要のインターバルをもってフィルム現像部に
フィルムを供給し、焼付部においてフィルムが重なり合
うのを防止する必要がある。このため、フィルムが現像
処理のみの場合も、先行するフィルムとの間に同時プリ
ント処理する場合と同様のインターバルを設ける必要が
あり、処理能力が低いという問題がある。
要するため、フィルムの連続処理に際してはフィルムの
相互間に所要のインターバルをもってフィルム現像部に
フィルムを供給し、焼付部においてフィルムが重なり合
うのを防止する必要がある。このため、フィルムが現像
処理のみの場合も、先行するフィルムとの間に同時プリ
ント処理する場合と同様のインターバルを設ける必要が
あり、処理能力が低いという問題がある。
【0005】この発明は上記の問題点を解決し、多数の
フィルムの連続処理時において、処理途中に焼直しや焼
増しの作業が行なえるようにすること、および現像処理
のみを必要とするフィルムの処理能力の向上を図ること
を技術的課題としている。
フィルムの連続処理時において、処理途中に焼直しや焼
増しの作業が行なえるようにすること、および現像処理
のみを必要とするフィルムの処理能力の向上を図ること
を技術的課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、フィルムの現像と現像処理
後のフィルムの焼付けとが連続して行なえるようにした
写真フィルムの処理装置において、フィルム現像部から
焼付部に至るフィルムの移送路に、現像処理後のフィル
ムを外部に案内するバイパス路を分岐し、その分岐部に
フィルムの移送方向を切り換える切換えガイドを設けた
構成を採用したのである。
めに、この発明においては、フィルムの現像と現像処理
後のフィルムの焼付けとが連続して行なえるようにした
写真フィルムの処理装置において、フィルム現像部から
焼付部に至るフィルムの移送路に、現像処理後のフィル
ムを外部に案内するバイパス路を分岐し、その分岐部に
フィルムの移送方向を切り換える切換えガイドを設けた
構成を採用したのである。
【0007】ここで、フィルムの現像処理をさらに効率
よく行なうため、フィルム現像のみを行なう第2のフィ
ルム現像部を別に設けてもよい。
よく行なうため、フィルム現像のみを行なう第2のフィ
ルム現像部を別に設けてもよい。
【0008】
【作用】この発明に係る処理装置においては、フィルム
が現像処理のみの場合、フィルム現像部でフィルムを現
像処理したのち、そのフィルムをバイパス路から排出す
る。
が現像処理のみの場合、フィルム現像部でフィルムを現
像処理したのち、そのフィルムをバイパス路から排出す
る。
【0009】また、連続処理の途中でフィルムの焼直し
や焼増しを必要とするときは、フィルム現像部で現像処
理されているフィルムをバイパス路から排出して焼付部
を空の状態とする。
や焼増しを必要とするときは、フィルム現像部で現像処
理されているフィルムをバイパス路から排出して焼付部
を空の状態とする。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
て説明する。
【0011】図1乃至図3は、この発明に係る写真フィ
ルム処理装置の第1の実施例を示す。この処理装置は、
フィルム現像部1と焼付部10から成る。
ルム処理装置の第1の実施例を示す。この処理装置は、
フィルム現像部1と焼付部10から成る。
【0012】フィルム現像部1は、各種の処理液が充填
された複数の処理槽2を有し、パトローネPから引き出
された撮影済のフィルムFを上記処理槽2の処理液中に
順に移送させて現像処理を行ない、その現像処理後のフ
ィルムFを乾燥部3において乾燥処理している。
された複数の処理槽2を有し、パトローネPから引き出
された撮影済のフィルムFを上記処理槽2の処理液中に
順に移送させて現像処理を行ない、その現像処理後のフ
ィルムFを乾燥部3において乾燥処理している。
【0013】焼付部10は、現像処理されたフィルムF
が送り込まれるネガキャリア11を有し、そのネガキャ
リア11の露光位置に位置決めされるフィルムの画像コ
マをランプ12で照射し、画像コマのネガ像を焼付レン
ズ13および反射ミラー14を介してマガジン20から
露光ステージ21上に引き出された印画紙22に焼付け
るようにしている。
が送り込まれるネガキャリア11を有し、そのネガキャ
リア11の露光位置に位置決めされるフィルムの画像コ
マをランプ12で照射し、画像コマのネガ像を焼付レン
ズ13および反射ミラー14を介してマガジン20から
露光ステージ21上に引き出された印画紙22に焼付け
るようにしている。
【0014】ここで、焼付部10に送り込まれるフィル
ムFは、一対の送りローラ15a、15bの回転によっ
て画像コマのピッチを送り量として間歇的に移送され
る。焼付処理後のフィルムFは第1出口17から排出さ
れる。
ムFは、一対の送りローラ15a、15bの回転によっ
て画像コマのピッチを送り量として間歇的に移送され
る。焼付処理後のフィルムFは第1出口17から排出さ
れる。
【0015】一方、画像が焼付けられた印画紙22は、
各種の処理液が充填された複数の処理槽23内に順に搬
送されて現像処理される。
各種の処理液が充填された複数の処理槽23内に順に搬
送されて現像処理される。
【0016】フィルム現像部1から焼付部10に至るフ
ィルム移送路30には現像処理後のフィルムを第2出口
31に案内するバイパス路32が分岐され、その分岐部
にフィルムFの移送経路を切り換える切換えガイド33
が設けられている。
ィルム移送路30には現像処理後のフィルムを第2出口
31に案内するバイパス路32が分岐され、その分岐部
にフィルムFの移送経路を切り換える切換えガイド33
が設けられている。
【0017】図2は、バイパス路32の分岐部より下流
側に切換えガイド33を設けた例を示す。切換えガイド
33のフィルムFの移送方向後端部はピン34で揺動自
在に支持されている。その切換えガイド33とモータ3
5の回転軸に取付けたアーム36とをリンク37で連結
し、上記モータ35の駆動によりピン34を中心に切換
えガイド33を揺動させるようにしている。
側に切換えガイド33を設けた例を示す。切換えガイド
33のフィルムFの移送方向後端部はピン34で揺動自
在に支持されている。その切換えガイド33とモータ3
5の回転軸に取付けたアーム36とをリンク37で連結
し、上記モータ35の駆動によりピン34を中心に切換
えガイド33を揺動させるようにしている。
【0018】図3は、バイパス路32の分岐部より上側
に切換えガイド33を設けた例を示す。切換えガイド3
3のフィルム移送方向の先端部はピン34で揺動自在に
支持され、その切換えガイド33とモータ35の回転軸
に取付けたアーム36とをリンク37で連結し、上記モ
ータ35の駆動によって切換えガイド33を揺動させる
ようにしている。
に切換えガイド33を設けた例を示す。切換えガイド3
3のフィルム移送方向の先端部はピン34で揺動自在に
支持され、その切換えガイド33とモータ35の回転軸
に取付けたアーム36とをリンク37で連結し、上記モ
ータ35の駆動によって切換えガイド33を揺動させる
ようにしている。
【0019】上記バイパス路32の分岐部に至るフィル
ム移送路30にはフィルム検出器38と送りローラ39
とが順に設けられ、また、分岐部から焼付部10に至る
フィルム移送路にも送りローラ40が設けられている。
これらの送りローラ39、40のフィルム送り速度は、
フィルム現像部1内で移動するフィルムFの移動速度と
略等しくなっている。
ム移送路30にはフィルム検出器38と送りローラ39
とが順に設けられ、また、分岐部から焼付部10に至る
フィルム移送路にも送りローラ40が設けられている。
これらの送りローラ39、40のフィルム送り速度は、
フィルム現像部1内で移動するフィルムFの移動速度と
略等しくなっている。
【0020】一方、バイパス路32には送りローラ41
が設けられ、その送りローラ41の回転によってフィル
ムFは第2出口31に向けて移送される。
が設けられ、その送りローラ41の回転によってフィル
ムFは第2出口31に向けて移送される。
【0021】第1の実施例で示す処理装置は上記の構造
から成り、フィルム現像部1によって現像処理されたフ
ィルムFの先端がフィルム検出器38の位置を通過し、
そのフィルムFが同時プリント処理を行なうフィルムで
あると、切換ガイド33が作動して上記フィルムFを焼
付部10に向けて移送させる。
から成り、フィルム現像部1によって現像処理されたフ
ィルムFの先端がフィルム検出器38の位置を通過し、
そのフィルムFが同時プリント処理を行なうフィルムで
あると、切換ガイド33が作動して上記フィルムFを焼
付部10に向けて移送させる。
【0022】一方、フィルムFが現像処理のみのフィル
ムであると、切換ガイド33はそのフィルムFをバイパ
ス路32に誘導し、第2出口31から排出させる。
ムであると、切換ガイド33はそのフィルムFをバイパ
ス路32に誘導し、第2出口31から排出させる。
【0023】また、焼付部10においてフィルムFが焼
付処理されているとき、次のフィルムFがフィルム検出
器38の位置を通過すると、切換えガイド33は次のフ
ィルムFをバイパス路32に誘導して第2出口31から
排出させる。
付処理されているとき、次のフィルムFがフィルム検出
器38の位置を通過すると、切換えガイド33は次のフ
ィルムFをバイパス路32に誘導して第2出口31から
排出させる。
【0024】この発明では切換えガイド33によって現
像処理後のフィルムFをバイパス路32から外部に排出
させることができるため、焼付部10を任意に空の状態
とすることができる。したがって、多量のフィルムを連
続処理する途中において、別フィルムの焼直しや焼増し
が可能である。その焼直しや焼増しに際しては、第1出
口17からネガキャリア11にフィルムを移送する。
像処理後のフィルムFをバイパス路32から外部に排出
させることができるため、焼付部10を任意に空の状態
とすることができる。したがって、多量のフィルムを連
続処理する途中において、別フィルムの焼直しや焼増し
が可能である。その焼直しや焼増しに際しては、第1出
口17からネガキャリア11にフィルムを移送する。
【0025】また、現像処理後のフィルムをバイパス路
32から排出させることができるため、現像処理のみの
フィルム処理において、同時プリントの場合のインター
バルを設ける必要がなく、フィルムを効果的に処理する
ことができる。
32から排出させることができるため、現像処理のみの
フィルム処理において、同時プリントの場合のインター
バルを設ける必要がなく、フィルムを効果的に処理する
ことができる。
【0026】図4は、この発明に係る処理装置の第2の
実施例を示す。この実施例においては、フィルムFを現
像処理のみする第2のフィルム現像部50を別に設けて
いる。このフィルム現像部50は、既に述べたフィルム
現像部1と同様に、各種の処理液が充填された複数の処
理槽51を有し、その処理槽51内にフィルムFを搬送
して現像処理を行なうようにしている。
実施例を示す。この実施例においては、フィルムFを現
像処理のみする第2のフィルム現像部50を別に設けて
いる。このフィルム現像部50は、既に述べたフィルム
現像部1と同様に、各種の処理液が充填された複数の処
理槽51を有し、その処理槽51内にフィルムFを搬送
して現像処理を行なうようにしている。
【0027】他の構成は第1の実施例と同じである。
【0028】この第2の実施例においては、第2のフィ
ルム現像部50においてフィルムFを現像処理すること
ができるため、フィルムFの現像処理をより効果的に行
なうことができる。
ルム現像部50においてフィルムFを現像処理すること
ができるため、フィルムFの現像処理をより効果的に行
なうことができる。
【0029】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので下
記に示す効果を奏する。
記に示す効果を奏する。
【0030】請求項1に記載の処理装置においては、現
像部から焼付部に至るフィルムの移送路にバイパス路を
分岐させたので、フィルムの連続処理時に、現像処理後
のフィルムをバイパス路に移送させることにより、焼付
部において別フィルムの焼直しや焼増しを行なうことが
できる。
像部から焼付部に至るフィルムの移送路にバイパス路を
分岐させたので、フィルムの連続処理時に、現像処理後
のフィルムをバイパス路に移送させることにより、焼付
部において別フィルムの焼直しや焼増しを行なうことが
できる。
【0031】また、フィルムが現像処理のみの場合、同
時プリントの場合のインターバルを設ける必要がなく、
フィルムを効果的に処理することができる。
時プリントの場合のインターバルを設ける必要がなく、
フィルムを効果的に処理することができる。
【0032】請求項2に記載の処理装置においては、第
2のフィルム現像部でフィルムを現像処理することがで
きるため、現像処理をさらに効率よく行なうことができ
る。
2のフィルム現像部でフィルムを現像処理することがで
きるため、現像処理をさらに効率よく行なうことができ
る。
【図1】この発明に係る処理装置の第1の実施例を示す
斜視図
斜視図
【図2】同上のフィルム移送路とバイパス路の分岐部を
示す正面図
示す正面図
【図3】同上の切換えガイドの他の例を示す正面図
【図4】同上の処理装置の第2の実施例を示す斜視図
1 フィルム現像部 10 焼付部 30 フィルム移送路 32 バイパス路 33 切換えガイド 50 第2のフィルム現像部
Claims (2)
- 【請求項1】 撮影済のフィルムを現像処理するフィル
ム現像部と、現像処理後のフィルムを焼付け処理する焼
付部とを有し、フィルムの現像と焼付けとを連続して行
なう写真フィルムの処理装置において、前記フィルム現
像部から焼付部に至るフィルムの移送路に現像処理後の
フィルムを外部に案内するバイパス路を分岐し、その分
岐部にフィルムの移送方向を切り換える切換えガイドを
設けたことを特徴とする写真フィルムの処理装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の写真フィルムの処理装
置において、フィルム現像部にフィルムの現像処理のみ
を行なう第2のフィルム現像部を並設したことを特徴と
する写真フィルムの処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05043529A JP3109318B2 (ja) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | 写真フィルムの処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05043529A JP3109318B2 (ja) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | 写真フィルムの処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06258812A true JPH06258812A (ja) | 1994-09-16 |
JP3109318B2 JP3109318B2 (ja) | 2000-11-13 |
Family
ID=12666277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05043529A Expired - Fee Related JP3109318B2 (ja) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | 写真フィルムの処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3109318B2 (ja) |
-
1993
- 1993-03-04 JP JP05043529A patent/JP3109318B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3109318B2 (ja) | 2000-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4837601A (en) | Automatic photographic paper processing apparatus | |
US5317358A (en) | Photographic film transporting member, photographic film transporting apparatus and photographic processing system | |
JPH06258812A (ja) | 写真フィルムの処理装置 | |
JPH0317304Y2 (ja) | ||
CA2124474C (en) | Apparatus for processing photosensitive material | |
KR0169520B1 (ko) | 사진 처리기에서 필름으로부터 리더를 분리하는 방법 및 수단 | |
JPH06148756A (ja) | 自動現像焼付装置 | |
EP0646844B1 (en) | Photographic processing machine | |
KR100194367B1 (ko) | 사진 처리기 | |
JPH1010650A (ja) | 写真焼付処理装置 | |
JP3112218B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
JP3700483B2 (ja) | 写真焼付装置 | |
JP2782460B2 (ja) | 写真焼付装置 | |
JP3819115B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP2682721B2 (ja) | 写真焼付処理装置 | |
JP3086985B2 (ja) | 写真振分装置 | |
JPH04106537A (ja) | 印画紙処理装置 | |
JP2002006470A (ja) | 写真処理装置 | |
JPH05289186A (ja) | 写真焼付処理装置 | |
JPS61203457A (ja) | 写真感光材料の処理装置 | |
JPS63188137A (ja) | 銀塩感材用カラ−複写装置 | |
GB2209406A (en) | Automatic photographic paper treating apparatus | |
JPH01149053A (ja) | 写真現像処理装置 | |
JPH06230546A (ja) | 画像記録材料の搬送ガイド機構 | |
JPH02116845A (ja) | カラー画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000815 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |