JPH05289186A - 写真焼付処理装置 - Google Patents

写真焼付処理装置

Info

Publication number
JPH05289186A
JPH05289186A JP11405692A JP11405692A JPH05289186A JP H05289186 A JPH05289186 A JP H05289186A JP 11405692 A JP11405692 A JP 11405692A JP 11405692 A JP11405692 A JP 11405692A JP H05289186 A JPH05289186 A JP H05289186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
paper
printing
photographic film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11405692A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Saito
謙雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11405692A priority Critical patent/JPH05289186A/ja
Publication of JPH05289186A publication Critical patent/JPH05289186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラー反射光学系を用いることなく焼付処理
を行うことができ画像劣化を防止することが可能で、し
かも小型である。 【構成】 写真焼付処理装置は、写真フィルムFを搬送
しながら現像処理する写真フィルム処理部10と、印画
紙Pを搬送しながらこの印画紙Pへ写真フィルムFの画
像を焼付けて現像処理する印画紙処理部20とが横方向
に並設され、この写真フィルム処理部10により処理さ
れた写真フィルムFを印画紙Pに画像投影されるように
印画紙Pの搬送方向X1上に方向転換する方向転換手段
30と、この方向転換手段30により方向転換された写
真フィルムFの画像を印画紙Pに投影して焼付ける焼付
手段40とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、写真フィルムを現像
処理し、この写真フィルムの画像を印画紙に焼付けて現
像処理する写真焼付処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀感光材料は、カラーネガフ
ィルム、カラーリバーサルフィルムに代表される撮影用
写真フィルムと、カラーペーパ、カラー反転ペーパに代
表されるプリント用印画紙に大別される。
【0003】これらのハロゲン化銀感光材料は従来大規
模な現像所においてのみ処理されていたが、近年ミニラ
ボと呼ばれる小型自動現像機を用いた小規模用処理シス
テムの開発により、写真店等の店頭でも処理されるよう
になってきた。
【0004】この小規模用処理システムは客が持参した
写真フィルムを現像処理し、その写真フィルムの画像を
印画紙に焼付けて、これを現像処理してプリント画像を
得るという一連の工程を、店頭にて短時間で行うことが
できるものである。そして、このシステムに用いられる
ミニラボは、写真フィルムを現像処理する写真フィルム
処理装置と、写真フィルムから印画紙に焼付けてこれを
現像処理する印画紙処理装置とで構成され、この写真フ
ィルム処理装置と印画紙処理装置はそれぞれ独立した装
置であった。
【0005】ところで、このようなミニラボは多くの場
合狭い店内に設置されるため、設置面積及び必要作業ス
ペースが小さいことが重要であり、また写真フィルム処
理装置と印画紙処理装置の操作を一括して行えれば便利
であるという要請からこれらを組合わせて一体型とした
写真焼付処理装置が開発されている。
【0006】このような写真焼付処理装置として、例え
ば特開昭64ー15741号公報や特開平3ー2658
50号公報に開示されるように、写真フィルムを搬送し
ながら現像処理する写真フィルム処理部と、印画紙を搬
送しながら印画紙へ写真フィルムの画像を焼付けて現像
処理する印画紙処理部とが横方向に並設されるものがあ
る。このように、写真フィルム処理部と印画紙処理部と
が横方向に並設されていると、写真フィルムと印画紙の
搬送方向が平行であるため、特開昭64ー15741号
公報に開示される写真焼付処理装置では、写真フィルム
の画像をミラー反射光学系を用いて印画紙に焼付けて現
像処理し、また特開平3ー265850号公報に開示さ
れる写真焼付処理装置では、現像処理された写真フィル
ムの搬送方向を印画紙の搬送方向と直交させ、この直交
する部分で写真フィルムの画像を印画紙に投影して焼付
けて現像処理している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ようにミラー反射光学系により写真フィルムの画像を反
射回転するものでは、ミラー反射光学系の組立調整作業
が複雑で難しく、メンテナンス作業が困難で、時間がか
かる。また、ミラー反射光学系の組立調整をしても、処
理装置につきものの湿気、蒸気発生、熱気流などの影響
でミラーなどの汚れが起こり、印画紙に投影する画像の
劣化を招くことがある。
【0008】また、後者のように現像処理された写真フ
ィルムの搬送方向を印画紙の搬送方向と直交させるもの
では、横方向に並設された写真フィルム処理部と印画紙
処理部とを近接させることが困難であり、その分処理装
置が大型化する等の問題がある。
【0009】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、ミラー反射光学系を用いることなく焼付処理を行
うことができ画像劣化を防止することが可能で、しかも
小型である写真焼付装置を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、写真フィルムを搬送しなが
ら現像処理する写真フィルム処理部と、印画紙を搬送し
ながらこの印画紙へ前記写真フィルムの画像を焼付けて
現像処理する印画紙処理部とが横方向に並設される写真
焼付処理装置において、前記写真フィルム処理部により
処理された写真フィルムを前記印画紙に画像投影される
ように印画紙の搬送方向上に方向転換する方向転換手段
と、この方向転換手段により方向転換された写真フィル
ムの画像を前記印画紙に投影して焼付ける焼付手段とを
備えたことを特徴としている。
【0011】また、請求項2記載の発明は、前記方向転
換手段が、写真フィルム処理部により処理された写真フ
ィルムを前記印画紙に画像投影されるように屈曲させて
印画紙の搬送方向上に方向転換することを特徴としてい
る。
【0012】また、請求項3記載の発明は、写真フィル
ムを搬送しながら現像処理する写真フィルム処理部と、
印画紙を搬送しながらこの印画紙へ前記写真フィルムの
画像を焼付け現像処理する印画紙処理部とが横方向に並
設される写真焼付処理装置において、前記写真フィルム
処理部で現像処理された写真フィルムの画像を画像投影
して前記写真フィルムの搬送方向上に位置する印画紙に
焼付ける焼付手段と、この焼付けられた印画紙を前記印
画紙処理部で現像処理されるように方向転換する方向転
換手段とを備えたことを特徴としている。
【0013】また、請求項4記載の発明は、前記方向転
換手段が、焼付けられた印画紙を前記印画紙処理部で現
像処理されるように屈曲させて方向転換することを特徴
としている。
【0014】また、請求項5記載の発明は、前記方向転
換手段が、焼付けられた印画紙を前記印画紙処理部で現
像処理されるように切断して移動させて方向転換するこ
とを特徴としている。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明では、写真フィルム処理部
と印画紙処理部とが横方向に並設されており、この写真
フィルム処理部により処理された写真フィルムを印画紙
に画像投影されるように印画紙の搬送方向上に方向転換
し、この方向転換された写真フィルムの画像を印画紙に
投影して焼付けて現像処理する。
【0016】また、請求項2記載の発明では、写真フィ
ルム処理部により処理された写真フィルムを印画紙に画
像投影されるように屈曲させて印画紙の搬送方向上に方
向転換する。
【0017】また、請求項3記載の発明では、写真フィ
ルム処理部と印画紙処理部とが横方向に並設されてお
り、この写真フィルム処理部で現像処理された写真フィ
ルムの画像を画像投影して写真フィルムの搬送方向に位
置する印画紙に焼付け、この焼付けられた印画紙を印画
紙処理部で現像処理されるように方向転換する。
【0018】また、請求項4記載の発明では、焼付けら
れた印画紙を印画紙処理部で現像処理されるように屈曲
させて方向転換する。
【0019】また、請求項5記載の発明では、焼付けら
れた印画紙を印画紙処理部で現像処理されるように切断
して移動させて方向転換する。
【0020】
【実施例】以下、この発明の写真焼付処理装置の実施例
を説明する。図1は写真焼付処理装置の斜視図、図2は
方向転換手段を示す正面図、図3は方向転換手段を示す
側面図、図4は方向転換手段を構成するフィルム搬送ガ
イドの斜視図である。
【0021】この写真焼付処理装置には、写真フィルム
Fを搬送しながら現像処理する写真フィルム処理部10
と、印画紙Pを搬送しながらこの印画紙Pへ写真フィル
ムFの画像を焼付けて現像処理する印画紙処理部20と
が近接して横方向に並設され、この写真フィルム処理部
10と印画紙処理部20とが一体化されている。さら
に、この写真焼付処理装置には、写真フィルム処理部1
0により処理された写真フィルムFを印画紙Pに画像投
影されるように印画紙Pの搬送方向X1上に方向転換す
る方向転換手段30と、この方向転換手段30により方
向転換された写真フィルムFの画像を印画紙Pに投影し
て焼付ける焼付手段40とを備えている。
【0022】写真フィルム処理部10には、現像槽1
1、漂白槽12、定着槽13、安定槽14及び乾燥部1
5が並設されている。この現像槽11、漂白槽12、定
着槽13及び安定槽14にはそれぞれ現像液、漂白液、
定着液及び安定液がそれぞれ所定レベルまで入れられ
る。そして、これらの各処理槽11〜14には処理液の
温調、循環、補充及び廃液を行う配管系が設けられるの
が好ましい。また、各処理槽11〜14及び乾燥部15
内には搬送ローラ(またはスプロケットと搬送ベル
ト)、ガイド等で構成される写真フィルムFの搬送手段
1が、好ましくはラックに組立てられた状態で設置さ
れ、これで写真フィルムFの搬送方向X2が形成され
る。
【0023】一方、印画紙処理部20には、現像槽2
1、漂白槽22、定着槽23、安定槽24及び乾燥部2
5が並設されている。この現像槽21、漂白槽22、定
着槽24及び安定槽24には、それぞれ現像液、漂白
液、定着液及び安定液がそれぞれ所定レベルまで入れら
れる。そして、これらの各処理槽21〜24には処理液
の温調、循環、補充及び廃液を行う配管系が設けらてい
るのが好ましい。また、各処理槽21〜24及び乾燥部
25内には搬送ローラ、ガイド等で構成される印画紙P
の搬送手段2が、好ましくはラックに組立てられた状態
で設置され、これで印画紙Pの搬送方向X1が形成され
る。
【0024】写真フィルム処理部10にセットされるパ
トローネ3と、印画紙処理部20にセットされるマガジ
ン4は同じ側にあり、パトローネ3から引き出された写
真フィルムFは最終端部でカッタ5で切断される。この
写真フィルムFは、まず現像槽11内をU字状の経路で
ベース面F1を外側、乳剤面F2を内側にして搬送さ
れ、この間に現像液に浸漬されて現像され、次いで搬送
方向X2に進み、同様にして漂白槽12、定着槽13及
び安定槽14において順次漂白、定着及び安定処理さ
れ、さらに乾燥部15において乾燥される。乾燥部15
から出た写真フィルムFは、方向転換手段30によって
印画紙処理部20の搬送方向X1に進み、露光部50へ
送られる。さらに、露光部50で焼き付けに用いられた
写真フィルムFはカッタ6で所定駒に切断することがで
きるようになっている。
【0025】この方向変換手段30は、写真フィルム処
理部10の上方から印画紙処理部20の上方に跨ぐよう
に配置されたフィルム搬送ガイド31,32と、写真フ
ィルムFを搬送する搬送ローラ33a,33bから構成
されている。写真フィルムFの両側はフィルム搬送ガイ
ド31,32の溝31a,32aに摺動可能に係合さ
れ、搬送ローラ33a,33bの回転で写真フィルムF
はフィルム搬送ガイド31,32の溝31a,32aに
沿って搬送される。
【0026】なお、写真フィルムFはベース面F1側に
屈曲して方向変換するようにされているが、図3に二点
鎖線で示すように乳剤面F2に屈曲して方向変換するよ
うにしてもよい。
【0027】露光部50では、写真フィルムFの乳剤面
F2がマガジン4から印画紙処理部20へ供給される印
画紙Pの乳剤面P1と対面するように搬送される。この
露光部50に焼付手段40が設けられ、この光源41よ
り発さられた光は写真フィルムFを透過し、その画像が
引伸ばしレンズ42により印画紙P上に結像され、この
ように方向転換された写真フィルムFの画像を印画紙P
に投影して焼付ける。
【0028】この焼付けられた印画紙Pは、まず印画紙
処理部20の現像槽21内をU字状の経路で搬送され、
この間に現像液に浸漬されて現像され、次いで搬送方向
X1に進み同様にして漂白槽22、定着槽23及び安定
槽24において、順次漂白、定着及び安定処理され、さ
らに乾燥部25において乾燥される。印画紙処理部20
の前段にはカッタ100が設けられ、このカッタ100
によって印画紙Pを所定の長さに切断する。また、印画
紙処理部20の後段にはカッタ101が設けられ、この
カッタ101によって印画紙Pを長尺でなく、1枚から
数枚の短尺に切断することができるようになっている。
【0029】このように、写真フィルム処理部10にお
ける写真フィルムFの搬送方向X2と、印画紙処理部2
0における印画紙Pの搬送方向X1が同じ方向であり、
写真フィルム処理部10の処理槽と、印画紙処理部20
の処理槽とを共通化することができる。また、写真フィ
ルム処理部10により処理された写真フィルムFは、印
画紙Pに画像投影されるように印画紙Pの搬送方向X1
上に方向転換され、この方向転換された写真フィルムF
の画像を印画紙Pに投影して焼付けるため、写真フィル
ム処理部10と、印画紙処理部20とを横方向に近接し
て配置することができ、写真焼付処理装置が小型化され
る。さらに、方向転換手段30により方向転換された写
真フィルムFの画像を印画紙Pに投影して焼付けるた
め、ミラー反射光学系により写真フィルムFの画像を反
射回転する必要がなく、組立調整作業が容易で、メンテ
ナンス作業も短時間に簡単に行なうことができる。
【0030】また、この写真焼付処理装置では、写真フ
ィルムFの取出し方向と、プリントされた印画紙Pの取
出し方向が同じ側であり、取扱いが容易である。
【0031】また、フィルム搬送ガイド31,32の形
状を変化させる簡単な構造で、図5及び図6に示すよう
に、写真フィルムFの方向変換の状態を変化させること
ができる。
【0032】図7及び図8は方向転換手段の他の実施例
を示し、図7は方向転換手段を示す正面図、図8は方向
転換手段を示す図7のA方向から見た側面図である。
【0033】この方向変換手段30は、同様に写真フィ
ルム処理部10の上方から印画紙処理部20の上方に跨
ぐように配置されたフィルム搬送ガイド31,32と、
写真フィルムFを搬送する搬送ローラ33a,33b
と、写真フィルムFの方向を90度方向に変換するよう
に配置された方向変換ローラ34a,34bから構成さ
れている。この搬送ローラ33a,33bの回転で、写
真フィルムFはフィルム搬送ガイド31,32に沿って
搬送され、方向変換ローラ34a,34bで90度に方
向変換され、この方向変換ローラ34a,34bの配置
による簡単な構造で、写真フィルムFの方向変換を行な
うことができる。
【0034】図9及び図10は方向転換手段の他の実施
例を示し、図9は方向転換手段を示す正面図、図10は
方向転換手段を示す図9のB方向から見た側面図であ
る。
【0035】この方向変換手段30は、同様に搬送ロー
ラ33a,33bの回転で、写真フィルム処理部10の
上方から方向変換ローラ35aで90度方向変換して水
平に搬送され、印画紙処理部20の上方に向かい、この
印画紙処理部20の上方でさらに方向変換ローラ35b
で90度方向変換して上方へ向けて搬送するように方向
変換する。この搬送ローラ33aと方向変換ローラ35
aとの間、この方向変換ローラ35a,35b同士の
間、さらには方向変換ローラ35bと搬送ローラ33b
との間にはそれぞれフィルム搬送ガイド31,32が設
けられている。
【0036】図11及び図12は方向転換手段の他の実
施例を示し、図11は方向転換手段を示す正面図、図1
2は方向転換手段を示す図11のC方向から見た側面図
である。
【0037】この方向変換手段30は、同様に搬送ロー
ラ33a,33bの回転で、写真フィルム処理部10の
上方から方向変換ローラ36a,36bで円を描くよう
に写真フィルムFを方向変換し、印画紙処理部20の上
方へ向けて搬送する。この搬送ローラ33aと方向変換
ローラ36aとの間、この方向変換ローラ36a,36
b同士の間、さらには方向変換ローラ36bと搬送ロー
ラ33bとの間にはそれぞれフィルム搬送ガイド31,
32が設けられている。
【0038】図13は写真焼付処理装置の他の実施例の
斜視図である。この写真焼付処理装置には、写真フィル
ム処理部10と印画紙処理部20とが横方向に並設され
ている。この写真フィルム処理部10には、現像槽1
1、漂白槽12、定着槽13、安定槽14及び乾燥部1
5が並設され、同様に画紙処理部20には、現像槽2
1、漂白槽22、定着槽23、安定槽24及び乾燥部2
5が並設され、写真フィルムFと印画紙Pは同じ側から
供給して搬送処理され、これらの各処理槽及び乾燥部は
共通になっており、より装置を簡単な構造で、しかも小
型にしている。
【0039】さらに、この写真フィルム処理部10によ
り処理された写真フィルムFは、写真フィルム処理部1
0の後端上方に設けた方向変換ローラ37a、印画紙処
理部20の前端に設けた方向変換ローラ37bとで印画
紙Pに画像投影されるように印画紙Pの搬送方向X1上
に方向転換し、この方向転換手段30により方向転換さ
れた写真フィルムFの画像を露光部50の焼付手段40
で印画紙Pに投影して焼付けるようになっている。この
方向転換手段30は、方向変換ローラ37a,37bを
用いる簡単な構造で、写真フィルムFを同一平面内で方
向変換することができる。
【0040】図14は写真焼付処理装置の他の実施例の
斜視図である。この写真焼付処理装置には、写真フィル
ム処理部10と印画紙処理部20とが横方向に独立して
並設されている。この写真フィルム処理部10には、現
像槽11、漂白槽12、定着槽13、安定槽14及び乾
燥部15が並設され、同様に画紙処理部20には、現像
槽21、漂白槽22、定着槽23、安定槽24及び乾燥
部25が並設され、写真フィルムFと印画紙Pは反対方
向から供給して搬送処理され、写真フィルムFの搬送方
向X2と、印画紙Pの搬送方向X1は逆方向になってい
る。
【0041】この写真フィルム処理部10により処理さ
れた写真フィルムFは、写真フィルム処理部10の後端
上方に設けた方向変換ローラ37a、印画紙処理部20
の前端に設けた方向変換ローラ37bとで印画紙Pに画
像投影されるように印画紙Pの搬送方向X1上に方向転
換し、この方向転換手段30により方向転換された写真
フィルムFの画像を露光部50の焼付手段40で印画紙
Pに投影して焼付け、プリントされた印画紙Pと、写真
フィルムPは同一側から取出され、取扱いが容易であ
る。
【0042】図15は写真焼付処理装置の他の実施例の
斜視図、図16は方向変換手段を示す図である。この写
真焼付処理装置には、写真フィルム処理部10と印画紙
処理部20とが横方向に近接して並設されている。この
写真フィルム処理部10には、現像槽11、漂白槽1
2、定着槽13、安定槽14及び乾燥部15が並設さ
れ、同様に画紙処理部20には、現像槽21、漂白槽2
2、定着槽23、安定槽24及び乾燥部25が並設さ
れ、写真フィルムFと印画紙Pは同じ方向から供給して
搬送処理され、写真フィルムFの搬送方向X2と、印画
紙Pの搬送方向X1は同じ方向になっている。
【0043】この印画紙Pの供給位置は写真フィルムF
の搬送方向X2上にあり、写真フィルム処理部10で現
像処理された写真フィルムFの画像を露光部50の焼付
手段40で画像投影し印画紙Pに焼付ける。この焼付け
られた印画紙Pは方向転換手段30の方向変換ローラ3
8a,38bで方向変換され、印画紙処理部20で現像
処理される。
【0044】図17は写真焼付処理装置の他の実施例の
斜視図である。この写真焼付処理装置には、写真フィル
ム処理部10と印画紙処理部20とが横方向に近接して
並設されている。この写真フィルム処理部10には、現
像槽11、漂白槽12、定着槽13、安定槽14及び乾
燥部15が並設され、同様に画紙処理部20には、現像
槽21、漂白槽22、定着槽23、安定槽24及び乾燥
部25が並設され、写真フィルムFと印画紙Pは同じ方
向から供給して搬送処理され、写真フィルムFの搬送方
向X2と、印画紙Pの搬送方向X1は同じ方向になって
いる。
【0045】この印画紙Pの供給位置は写真フィルムF
の搬送方向X2上にあり、写真フィルム処理部10で現
像処理された写真フィルムFの画像を露光部50の焼付
手段40で画像投影し印画紙Pに焼付ける。この焼付け
られた印画紙Pは印画紙処理部20で現像処理されるよ
うにカッタ100で切断して、方向変換手段30で移動
して方向転換する。
【0046】この方向変換手段30による印画紙Pの移
動は、マガジン4より1枚分の印画紙Pを出し、カッタ
100で所要の大きさに切断し、この印画紙Pを吸引装
置60の印画紙保持部61で吸着して保持し、この状態
で印画紙Pに露光部50の焼付手段40で焼付作業が行
われる。
【0047】そして、この焼付後に、印画紙保持部61
にレバー62を介して連結された回転盤63を180度
回転させ、この回転盤63の回転で吸引装置60の印画
紙保持部61が印画紙Pを吸着した状態で印画紙処理部
20に移動する。この位置で、吸引装置60の印画紙P
の吸引を解除させて印画紙処理部20に落し、この印画
紙Pが印画紙処理部20を搬送して現像処理を行う。さ
らに、回転盤63の180度の回転で、吸引装置60は
もとの位置に復帰する。
【0048】なお、この実施例ではマガジン4が写真フ
ィルム処理部10の上側に写真フィルムFの搬送方向X
2上に位置しているが、このマガジン4は印画紙処理部
20の上側の印画紙Pの搬送方向X1に位置させて配置
してもよい。この場合は、印画紙Pが1枚カットされて
吸引装置60で保持され、回転盤63により写真フィル
ム処理部10側に移動されて焼付け、焼付終了後もとの
位置に戻る。この印画紙処理部20側で、吸引装置60
の吸引解除を行ない、印画紙Pを印画紙処理部20へ落
下させて現像処理を行なってもよい。この写真焼付処理
装置は、シート状に切断された印画紙Pを方向変換させ
て、印画紙処理部20で現像処理する場合に好ましい。
【0049】
【発明の効果】前記のように、請求項1記載の発明は、
写真フィルム処理部により処理された写真フィルムを印
画紙に画像投影されるように印画紙の搬送方向上に方向
転換し、この方向転換された写真フィルムの画像を印画
紙に投影して焼付けて現像処理するから、ミラー反射光
学系を用いることなく焼付処理を行うことができ画像劣
化を防止することが可能で、しかも写真フィルム処理部
と印画紙処理部とを横方向に近接して並設することがで
き、装置の小型化が可能で、設置スペースも小さくな
る。さらに、露光部にミラー等を配置する必要がなくな
り、その結果露光部の構造の簡素化及びミラー収差によ
るプリント画像への悪影響の防止が可能となるととも
に、露光部のスペースも小さくなり、装置全体の小型化
に寄与する。
【0050】また、請求項2記載の発明は、写真フィル
ム処理部により処理された写真フィルムを印画紙に画像
投影されるように屈曲させて印画紙の搬送方向上に方向
転換するから、簡単な構造で写真フィルムを方向変換で
きる。
【0051】また、請求項3記載の発明は、写真フィル
ム処理部で現像処理された写真フィルムの画像を画像投
影して写真フィルムの搬送方向上に位置する印画紙に焼
付け、この焼付けられた印画紙を印画紙処理部で現像処
理されるように方向転換するから、ミラー反射光学系を
用いることなく焼付処理を行うことができ画像劣化を防
止することが可能で、しかも写真フィルム処理部と印画
紙処理部とを横方向に近接して並設することができ、装
置の小型化が可能で、設置スペースも小さくなる。ま
た、露光部にミラー等を配置する必要がなくなり、その
結果露光部の構造の簡素化及びミラー収差によるプリン
ト画像への悪影響の防止が可能となるとともに、露光部
のスペースも小さくなり、装置全体の小型化に寄与す
る。
【0052】また、請求項4記載の発明は、焼付けられ
た印画紙を印画紙処理部で現像処理されるように屈曲さ
せて方向転換するから、簡単な構造で印画紙を方向変換
できる。
【0053】また、請求項5記載の発明は、焼付けられ
た印画紙を印画紙処理部で現像処理されるように切断し
て移動させて方向転換するから、簡単な構造でシート状
の印画紙を方向変換できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真焼付処理装置の斜視図である。
【図2】方向転換手段を示す正面図である。
【図3】方向転換手段を示す側面図である。
【図4】方向転換手段を構成するフィルム搬送ガイドの
斜視図である。
【図5】写真フィルムの方向変換の状態を示す図であ
る。
【図6】写真フィルムの方向変換の状態を示す図であ
る。
【図7】方向転換手段を示す正面図である。
【図8】方向転換手段を示す図7のA方向から見た側面
図である。
【図9】方向転換手段を示す正面図である。
【図10】方向転換手段を示す図9のB方向から見た側
面図である。
【図11】方向転換手段を示す正面図である。
【図12】方向転換手段を示す図11のC方向から見た
側面図である。
【図13】写真焼付処理装置の他の実施例の斜視図であ
る。
【図14】写真焼付処理装置の他の実施例の斜視図であ
る。
【図15】写真焼付処理装置の他の実施例の斜視図であ
る。
【図16】方向変換手段を示す図である。
【図17】写真焼付処理装置の他の実施例の斜視図であ
る。
【符号の説明】
F 写真フィルム P 印画紙 10 写真フィルム処理部 20 印画紙処理部 30 方向転換手段 40 焼付手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フィルムを搬送しながら現像処理す
    る写真フィルム処理部と、印画紙を搬送しながらこの印
    画紙へ前記写真フィルムの画像を焼付けて現像処理する
    印画紙処理部とが横方向に並設される写真焼付処理装置
    において、前記写真フィルム処理部により処理された写
    真フィルムを前記印画紙に画像投影されるように印画紙
    の搬送方向上に方向転換する方向転換手段と、この方向
    転換手段により方向転換された写真フィルムの画像を前
    記印画紙に投影して焼付ける焼付手段とを備えたことを
    特徴とする写真焼付処理装置。
  2. 【請求項2】 前記方向転換手段は、写真フィルム処理
    部により処理された写真フィルムを前記印画紙に画像投
    影されるように屈曲させて印画紙の搬送方向上に方向転
    換することを特徴とする請求項1記載の写真焼付処理装
    置。
  3. 【請求項3】 写真フィルムを搬送しながら現像処理す
    る写真フィルム処理部と、印画紙を搬送しながらこの印
    画紙へ前記写真フィルムの画像を焼付け現像処理する印
    画紙処理部とが横方向に並設される写真焼付処理装置に
    おいて、前記写真フィルム処理部で現像処理された写真
    フィルムの画像を画像投影して前記写真フィルムの搬送
    方向上に位置する印画紙に焼付ける焼付手段と、この焼
    付けられた印画紙を前記印画紙処理部で現像処理される
    ように方向転換する方向転換手段とを備えたことを特徴
    とする写真焼付処理装置。
  4. 【請求項4】 前記方向転換手段は、焼付けられた印画
    紙を前記印画紙処理部で現像処理されるように屈曲させ
    て方向転換することを特徴とする請求項3記載の写真焼
    付処理装置。
  5. 【請求項5】 前記方向転換手段は、焼付けられた印画
    紙を前記印画紙処理部で現像処理されるように切断して
    移動させて方向転換することを特徴とする請求項4記載
    の写真焼付処理装置。
JP11405692A 1992-04-07 1992-04-07 写真焼付処理装置 Pending JPH05289186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11405692A JPH05289186A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 写真焼付処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11405692A JPH05289186A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 写真焼付処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289186A true JPH05289186A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14627933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11405692A Pending JPH05289186A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 写真焼付処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289186A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08314022A (ja) 感光材料の露光方法及び感光材料の露光装置
JP2732071B2 (ja) 写真複写装置
US4565440A (en) Device for exposing and developing a light-sensitive material
JP2002072370A (ja) ペーパーマガジン及び写真焼付装置
JPH05289186A (ja) 写真焼付処理装置
JP2903924B2 (ja) 写真焼付装置
JP2962482B2 (ja) 感光材料処理装置
JP3452684B2 (ja) 記録媒体の処理方法及び記録媒体の処理装置
JP2682721B2 (ja) 写真焼付処理装置
JP2553184B2 (ja) 写真焼付装置
JP3807075B2 (ja) 全自動写真処理機
JP3355250B2 (ja) プリンタプロセッサ
JP2597718B2 (ja) 写真焼付現像処理装置
JP2538317Y2 (ja) 写真処理装置
JPH10186529A (ja) 焼付現像機
JP2004118187A (ja) 写真処理装置
JPH0518752Y2 (ja)
JP2812227B2 (ja) 写真処理機
JPS6230420B2 (ja)
JP2000347381A (ja) シート状体搬送装置及び写真処理装置
JPH0876278A (ja) 写真プリンタ用のネガキャリア
JPS62262036A (ja) 高倍率投影光学装置を備えた複写画像形成装置
JPH0369945A (ja) 自動現像装置
JPH07128746A (ja) 写真処理装置
JPH06230546A (ja) 画像記録材料の搬送ガイド機構