JPH0625854Y2 - 電磁接触器の導通チェック機構付き開閉表示装置 - Google Patents

電磁接触器の導通チェック機構付き開閉表示装置

Info

Publication number
JPH0625854Y2
JPH0625854Y2 JP1988046535U JP4653588U JPH0625854Y2 JP H0625854 Y2 JPH0625854 Y2 JP H0625854Y2 JP 1988046535 U JP1988046535 U JP 1988046535U JP 4653588 U JP4653588 U JP 4653588U JP H0625854 Y2 JPH0625854 Y2 JP H0625854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
extinguishing
contact
contactor
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988046535U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01150326U (ja
Inventor
正光 日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1988046535U priority Critical patent/JPH0625854Y2/ja
Publication of JPH01150326U publication Critical patent/JPH01150326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625854Y2 publication Critical patent/JPH0625854Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は取り外し可能な消弧室の付いた電磁接触器の
導通チェック機構付き開閉表示装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の開閉表示装置としては、たとえば第4図および
第5図にその開離状態および閉成状態の要部縦面図を示
すものが知られている。図において電磁接触器の基台1
中には図示されない電磁石が収納され、また基台1にね
じ2,2により固定接点3a,3aを持つ固定接触子
3,3が間隔をおき対向するように取り付けられてい
る。さらに基台1には消弧室4が結合され、その中には
消弧板5とアーク案内橋6とが固定されている。固定接
点3a,3aをもつ固定接触子3,3間は電磁接触器が
動作状態にあるときは可動接点7a,7aをもつ可動接
触子7によって橋結される。可動接触子7は板ばね8を
介して、弓形金具9とコイルばね10とにより接触子支
え11に弾性をもって結合されている。接触子支え11
は図示されていない電磁石の可動鉄心に保持されてい
る。第4図で明らかなように電磁接触器が開離状態にあ
るときは弓形金具9と導通チェック機構付き表示部12は
連接している。表示部12はばね13によつて弓形金具
9に押圧されている。表示部12はねじ結合を採用して
いることにより互に調整可能な表示体14と表示体支え
15とで構成されている。そのうち表示体14は電磁接
触器の開離状態のとき、消弧室4の外郭上に突き出る。
表示体支え15はばね13のばね受皿として用いられ
る。そして電磁接触器の閉成時には第5図に示すように
表示体14が消弧室4の外郭と面一になるまで可動接触
子7の閉成過程を追うが、ばね16により過度の追動が
阻止されて表示体支え15と弓形金具9との間に隙間G
ができ、連接が解かれる。このことにより接触子閉成時
の通電による接点の温度上昇が表示部12に伝わらなく
なる。したがつて表示部12は電気絶縁性の色別の容易
な材料の採用が可能となり、動作監視の信頼性向上およ
び表示体14の触手による導通チェックの安全性の確保
ができる。なお導通チェックは接触子閉成時の表示体支
え15と弓形金具9との隙間Gより表示体14の残余ス
トロークSが大きく確保されていることより開離状態か
ら表示体14を消弧室4の外郭面より押し込むことによ
って容易に行なうことができる。表示部12は表示体1
4と消弧室4との嵌合部を角形にすることにより回転防
止をなし、電磁接触器の開閉過程中の可動接触子7に害
を与えないようにされている。
〔考案が解決しようとする課題〕
このような従来装置においては、部品点数が多いことか
ら部品管理および組立が面倒で、しかも調整を必要とす
ることから部品管理のための間接時間を含め組立,調整
時間が長くなり、これらが製品価格を押し上げる一つの
要因となる問題点があった。
この考案の目的は前述した従来の問題点を除去し、本体
装置の性能低下を招くことなく部品点数が削減され、か
つ調整作業を必要とすることなく組み込むだけで所定の
機能が確保された電磁接触器の導通チェック機構付き開
閉表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 この考案は前述の目的を達成するために、基台に固定さ
れ、互いに対向配置された2個を一対とする固定接触子
と、この固定接触子の間を上下動可能に配置された接触
子支えに支持され、前記固定接触子間を橋絡する可動接
触子とを備えた電磁接触器において、前記基台に取付け
られ、固定接触子と可動接触子を囲み、かつ正面側開口
部の極毎を区画する隔壁間であって接触子支えの軸線上
に第1の案内孔を有する連結枠板が設けられた消弧枠,
該消弧枠の正面側開口部に着脱自在に取付けられ、前記
第1の案内孔と同一形状で連通する第2の案内孔が設け
られた消弧蓋からなる消弧室と、前記消弧枠の正面側開
口部に取付けられる消弧蓋と消弧枠の連結枠板との間に
挟持され前記第1および第2の案内孔との一致箇所が狭
幅に形成されたアーク案内橋と、該アーク案内橋の狭幅
部に嵌挿されるとともに前記第1および第2の案内孔に
摺動自在に案内され、一端が前記アーク案内橋に支持さ
れたばねにより前記接触子支えに当接するようにばね付
勢され、かつ接触子支えに連動して可動接触子の開成状
態では前記消弧蓋から突出し、閉成状態では消弧蓋内に
埋没して接触子支えとの間に可動接触子のワイプ量より
小さく0より大きい隙間が形成されるように配置された
開閉表示体とを備えてなることを特徴とする。
〔作用〕
この考案による開閉表示装置においては、消弧室を消弧
枠と消弧蓋とに分割して互の結合によりアーク案内橋を
支持し、このアーク案内橋を介して開閉表示装置を一体
化し、消弧枠および消弧蓋を連通する案内孔に摺動自在
に案内する構成としたことにより、部品点数が削減され
たので組立時間および部品管理に要する時間が短縮され
る。また組立に際して調整を必要としないことから調整
時間も不要となる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図はこの考案による電磁接触器の導通
チェック機構付き開閉表示装置の一実施例を示す図で、
第1図は開離状態の要部縦断面図、第2図は閉成状態の
要部縦断面図、第3図は要部拡大分解斜視図である。図
において前述した第4図の従来装置と同一部分には同一
符号を付すことで対応させ相違点について説明する。こ
の実施例において従来装置と相違する点の概略は、消弧
室20を消弧枠21と消弧蓋22とに分割して互の結合
によりアーク案内橋23を支持し、このアーク案内橋2
3によって開閉表示装置30を、消弧枠21および消弧
蓋22を貫通し摺動自在に案内するようにしたことであ
り、表示装置30はアーク案内橋23に嵌挿される開閉
表示体28と、開閉表示体28を可動接触子7の弓形金
具9に向けて付勢するばね29とで構成されている。そ
して開閉表示体28はばね29による付勢で開離状態の
可動接触子7の弓形金具9と連接して消弧蓋21の外側
面からとび出すようになるとともに、可動接触子7の閉
成状態で弓形金具9との間に、第2図に示すような可動
接触子7のワイプ量gより小さく0より大きい隙間G1
ができるように構成されている。さらに詳述すると、消
弧室20を構成する消弧枠21には、極毎に区画する隔
壁21a(片側のみしか図示されていない)間を連結し
消弧蓋22との接合面よりアーク案内橋23の板厚さだ
けへこむ枠板21bが設けられ、枠板21bには消弧室
20の軸線上に方形状の第1の案内孔21cが設けられ
ている。消弧蓋22には消弧枠21にねじ24により取
付けた際に、第1の案内孔21cと一致し同一形状の第
2の案内孔22aが設けられている。アーク案内橋23
はその両端が第4図の従来装置の場合と同様にU字状に
折曲げられ、開閉表示体28が嵌挿される中央の狭幅部
23aにはばね29の一端を案内する突起23b,23
bが切り起こされている。開閉表示体28は第1および
第2の案内孔21c,22aに摺動自在な各柱状で、可
動接触子7と平行にしてアーク案内橋23の狭幅部23
aが上下方向移動自在な角窓28aと、下辺から角窓2
8aにつながりアーク案内橋23が板厚方向から嵌め込
み可能な切り込み28bが設けられている。そして開閉
表示体28をアーク案内橋23に挿通してばね29を弾
装させ、消弧室20に組み込み基台1上に装着すると、
可動接触子7が開離状態では第1図に示すように、開閉
表示体28は消弧蓋22の上面より突出し、可動接触子
7が閉成状態では第2図に示すようにばね29が延びて
角孔28aの上辺がアーク案内橋23と上面に当接して
も開閉表示体28の下辺と弓形金具9との間には隙間G
1が確保されるようになっている。なお隙間G1は前述
したように可動接触子7のワイプ量gより小さく0より
大きくなるような寸法となっている。さらに付け加える
と隙間G1は必要最小の寸法とするがよく、それは隙間
G1を大きくすると、可動接触子7のワイプ量gが電磁
接触器個有の限られたそれ程大きな値でないことから開
閉表示体28を押し切っても充分な導通チェックができ
ないことがあるからで、部品寸法のばらつきおよび接点
消耗を考慮した最小寸法がよい。
以上の構成において消弧室20が消弧枠21と消弧蓋2
2とに分割されたとはいえ、アーク案内橋23の取付け
が容易となり、開閉表示装置30の部品点数が大幅に削
減されたことから、部品管理が容易になり、かつ、組立
時間が短縮されるとともに調整時間が不要となる。
〔考案の効果〕
この考案によれば消弧室を消弧枠と消弧蓋とに分割して
互の接合によりアーク案内橋を支持し、このアーク案内
橋を介してばね付勢された開閉表示体を消弧枠および消
弧蓋の案内孔に摺動自在に案内する構成にしたことによ
り、部品点数が少なくして組立時間が短縮されるととも
に調整時間を必要としない電磁接触器の導通チェック機
構付き開閉表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案による電磁接触器の導通
チェック機構付き開閉表示装置の一実施例を示す図で、
第1図は開離状態の要部縦断面図、第2図は閉成状態の
要部縦断面図、第3図は要部拡大分解斜視図、第4図お
よび第5図は従来の電磁接触器の導通チェック機構付き
開閉表示装置の一例を示す図で、第4図は開離状態の要
部縦断面図、第5図は閉成状態の要部縦断面図である。 7……可動接触子、20……消弧室、21……消弧枠、
21a……隔壁、21b……枠板、21c……第1の案内孔、2
2……消弧蓋、22a……第2の案内孔、23……アーク
案内橋、23a……狭幅部、28……開閉表示体、28a……
角窓、29……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台に固定され、互いに対向配置された2
    個を一対とする固定接触子と、この固定接触子の間を上
    下動可能に配置された接触子支えに支持され、前記固定
    接触子間を橋絡する可動接触子とを備えた電磁接触器に
    おいて、前記基台に取付けられ、固定接触子と可動接触
    子を囲み、かつ正面側開口部の極毎を区画する隔壁間で
    あって接触子支えの軸線上に第1の案内孔を有する連結
    枠板が設けられた消弧枠,該消弧枠の正面側開口部に着
    脱自在に取付けられ、前記第1の案内孔と同一形状で連
    通する第2の案内孔が設けられた消弧蓋からなる消弧室
    と、前記消弧枠の正面側開口部に取付けられる消弧蓋と
    消弧枠の連結枠板との間に挟持され前記第1および第2
    の案内孔との一致箇所が狭幅に形成されたアーク案内橋
    と、該アーク案内橋の狭幅部に嵌挿されるとともに前記
    第1および第2の案内孔に摺動自在に案内され、一端が
    前記アーク案内橋に支持されたばねにより前記接触子支
    えに当接するようにばね付勢され、かつ接触子支えに連
    動して可動接触子の開成状態では前記消弧蓋から突出
    し、閉成状態では消弧蓋内に埋没して接触子支えとの間
    に可動接触子のワイプ量より小さく0より大きい隙間が
    形成されるように配置された開閉表示体とを備えてなる
    ことを特徴とする電磁接触器の導通チェック機構付き開
    閉表示装置。
JP1988046535U 1988-04-06 1988-04-06 電磁接触器の導通チェック機構付き開閉表示装置 Expired - Lifetime JPH0625854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988046535U JPH0625854Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 電磁接触器の導通チェック機構付き開閉表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988046535U JPH0625854Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 電磁接触器の導通チェック機構付き開閉表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150326U JPH01150326U (ja) 1989-10-18
JPH0625854Y2 true JPH0625854Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31272803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988046535U Expired - Lifetime JPH0625854Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 電磁接触器の導通チェック機構付き開閉表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625854Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100922542B1 (ko) 2005-11-25 2009-10-21 파나소닉 전공 주식회사 전자기 개폐 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529972U (ja) * 1978-08-16 1980-02-27
JPS5943621U (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529972U (ja) * 1978-08-16 1980-02-27
JPS5943621U (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01150326U (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150042425A1 (en) Contact mechanism and electromagnetic relay
JPH0625854Y2 (ja) 電磁接触器の導通チェック機構付き開閉表示装置
JP3391016B2 (ja) 電磁接触器
JP2893601B2 (ja) 電磁継電器
JPH07120496B2 (ja) 電磁接触器
JPS6312340B2 (ja)
JP3344059B2 (ja) 回路遮断器
JP3959894B2 (ja) 電磁継電器
JP2003208843A5 (ja)
JP3744050B2 (ja) 高周波リレー
JP3726704B2 (ja) 漏電遮断器
JPH0751720Y2 (ja) 回路遮断器の付属スイッチ
JP2001014996A (ja) 電磁継電器
JP2887975B2 (ja) 電磁接触器
JPH0638355Y2 (ja) 電磁継電器の接点構造
JP2623665B2 (ja) 電磁継電器
JP3299324B2 (ja) リモコンリレーの接点装置
JP3210415B2 (ja) 回路遮断器の電流検出装置
JP3151318B2 (ja) 複数極を有するリモコンリレーの連動レバーの軸構造
JPH082917Y2 (ja) 配線用遮断器
JPS641732Y2 (ja)
JPH1050192A (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JPS6255255B2 (ja)
JP2525475Y2 (ja) 回路しゃ断器の接触子機構
JPH05250973A (ja) 電磁接触器