JPH06257910A - 製氷機の運転制御装置 - Google Patents

製氷機の運転制御装置

Info

Publication number
JPH06257910A
JPH06257910A JP4009193A JP4009193A JPH06257910A JP H06257910 A JPH06257910 A JP H06257910A JP 4009193 A JP4009193 A JP 4009193A JP 4009193 A JP4009193 A JP 4009193A JP H06257910 A JPH06257910 A JP H06257910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ice
condenser
cooler
ice making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4009193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
和弘 高橋
Minoru Okajima
稔 岡島
Hideyuki Katayanagi
英幸 片柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4009193A priority Critical patent/JPH06257910A/ja
Publication of JPH06257910A publication Critical patent/JPH06257910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷却器温度センサーが故障した場合にも、通
年を通じて製氷機を適切に制御して運転を続行すること
ができる製氷機の運転制御装置を提供する。 【構成】 冷却器の温度を検出するETセンサー32
と、冷却装置の凝縮器の温度を検出するCTセンサー3
3と、凝縮器の温度とそれに対応した離氷時間に関する
離氷データを記憶するメモリと、ETセンサー32の出
力に基づき、所定の離氷終了温度にて離氷行程を終了さ
せるマイクロコンピュータ35を設ける。マイクロコン
ピュータ35はETセンサー32の異常を検出した場
合、CTセンサーが出力する凝縮器の温度と離氷データ
に基づき、当該凝縮器の温度に対応する離氷時間にて離
氷行程を終了させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製氷機の運転制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種製氷機、特に逆セル型製氷機
と称されるものは、出願人が先に出願した例えば特開平
3−260572号公報(F25C1/00)や、特開
平3−260571号公報(F25C1/00)に示さ
れるように、下向きに開口する多数の製氷室を区画形成
した冷却器の上面に冷却装置の蒸発パイプを設けると共
に、その下側に傾復動可能な水皿を設け、水皿が製氷室
を閉塞している状態において前記蒸発パイプに冷却装置
の圧縮機から減圧冷媒を流して蒸発させ、且つ、水皿表
面に形成した噴水孔から各製氷室に噴水して製氷行程を
行うと共に、水皿が製氷室を開放する状態において前記
蒸発パイプに圧縮機からの高温冷媒を流して加熱し、離
氷行程を行うよう構成されている。
【0003】また、前記製氷行程の開始から冷却器が所
定の温度に低下するまでは予冷運転を行い、この予冷運
転の終了後に製氷タイマの積算を開始して、所定期間の
製氷運転を実行すると共に、離氷行程に関しては、前記
蒸発パイプに高温冷媒を流すことにより、前記冷却器の
温度が所定の離氷終了温度に上昇した時点で終了するよ
うに制御される。これらの制御は、冷却器の温度を検出
する冷却器温度センサーの出力に基づいて行われるもの
であり、従って、この冷却器温度センサーが故障すると
製氷運転が開始されず、或いは、離氷行程が終了しなく
なる問題があった。
【0004】そこで、前者の公報では標準的な外気温度
条件下で予め定められた予冷時間、離氷時間(標準時間
データ)を記憶して置き、電源投入時から冷却器温度セ
ンサーが故障している場合には、当該標準時間データに
基づいて予冷運転及び離氷行程を終了させ、後者の公報
では冷却器温度センサーが運転途中に故障した場合に、
前回のサイクルのデータ(予冷時間、離氷時間)を記憶
して置き、当該前回のデータにより予冷運転及び離氷行
程を終了させるように構成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の公報の如き構成
によれば、製氷機を設置したときの環境が前記標準的な
外気温度に近い場合には、ある程度適切な運転を続行す
ることができる。また、後者の公報の如き構成によって
も、故障発生後の短期間においては、ある程度適切な運
転を行うことができるが、外気温度は季節によって大き
く変動するため、一年を通じて故障に対する適切な対処
(バックアップ)を行うことは不可能であった。
【0006】そのため、特に外気温度が低いときに離氷
時間が短過ぎると、氷が冷却器に残留して次回の製氷行
程時に過冷却となり、水皿と冷却器を剥離するときに大
きな負荷が水皿傾復動用の減速モータに加わって破損し
てしまう問題が生じると共に、外気温度が高いときに離
氷時間が長過ぎると、今度は冷却器の温度が異常に高く
なって圧縮機負荷が増大し、それに損傷を与えてしまう
等の問題があった。
【0007】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、冷却器温度センサーが故
障した場合にも、通年を通じて製氷機を適切に制御して
運転を続行することができる製氷機の運転制御装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1の発明の
運転制御装置は、冷却装置の蒸発パイプを具備した冷却
器に製氷用水を循環して氷結させる製氷行程と、冷却器
の氷を脱氷させる離氷行程を実行する製氷機において用
いられ、冷却器の温度を検出する冷却器温度センサー
と、冷却装置の凝縮器の温度を検出する凝縮器温度セン
サーと、凝縮器の温度とそれに対応した離氷時間に関す
る離氷データを記憶する記憶手段と、冷却器温度センサ
ーの出力に基づき、所定の離氷終了温度にて離氷行程を
終了させる制御手段と、各センサーの異常を検出する異
常検出手段とを具備しており、この異常検出手段が冷却
器温度センサーの異常を検出した場合、制御手段は凝縮
器温度センサーが出力する凝縮器の温度と前記離氷デー
タに基づき、当該凝縮器の温度に対応する離氷時間にて
離氷行程を終了させるものである。
【0009】また、請求項2の発明の運転制御装置は、
冷却装置の蒸発パイプを具備した冷却器に製氷用水を循
環して氷結させる製氷行程と、冷却器の氷を脱氷させる
離氷行程を実行する製氷機において用いられ、冷却器の
温度を検出する冷却器温度センサーと、冷却装置の凝縮
器の温度を検出する凝縮器温度センサーと、製氷行程に
おいて冷却器温度センサーの出力に基づき、冷却器の温
度が所定の製氷開始温度に低下するまで予冷運転を実行
し、当該予冷運転の終了後に所定期間の製氷運転を実行
する制御手段と、凝縮器の温度とそれに対応した予冷時
間に関する予冷データを記憶する記憶手段と、各センサ
ーの異常を検出する異常検出手段とを具備しており、異
常検出手段が冷却器温度センサーの異常を検出した場
合、制御手段は凝縮器温度センサーが出力する凝縮器の
温度と前記予冷データに基づき、当該凝縮器の温度に対
応する予冷時間にて予冷運転を終了させるものである。
【0010】
【作用】請求項1の発明の製氷機の運転制御装置によれ
ば、記憶手段に凝縮器の温度とそれに対応した離氷時間
に関する離氷データが記憶されており、制御手段は、冷
却器温度センサーに異常が生じた場合には、凝縮器温度
センサーが出力する凝縮器の温度と前記離氷データに基
づき、当該凝縮器の温度に対応する離氷時間にて離氷行
程を終了させる。
【0011】ここで、凝縮器の温度や離氷に要する離氷
時間は、製氷機周囲の外気温度に応じて変動するもので
あり、前記離氷データとして、各外気温度時の凝縮器の
温度にそれぞれ対応する適切な離氷時間を記憶手段に記
憶させて置くことにより、冷却器温度センサーが故障し
た場合にも、制御手段は一年を通じて適切な離氷制御を
続行することができるようになる。
【0012】また、請求項2の発明の製氷機の運転制御
装置によれば、記憶手段に凝縮器の温度とそれに対応し
た予冷時間に関する予冷データが記憶されており、制御
手段は、冷却器温度センサーに異常が生じた場合には、
凝縮器温度センサーが出力する凝縮器の温度と前記予冷
データに基づき、当該凝縮器の温度に対応する予冷時間
にて予冷運転を終了させる。
【0013】ここで、凝縮器の温度や冷却器の温度が所
定の製氷開始温度に低下するまでの予冷時間は、製氷機
周囲の外気温度に応じて変動するものであり、前記予冷
データとして、各外気温度時の凝縮器の温度にそれぞれ
対応する適切な予冷時間を記憶手段に記憶させて置くこ
とにより、冷却器温度センサーが故障した場合にも、制
御手段は一年を通じて適切な予冷制御を続行することが
できるようになる。
【0014】
【実施例】次に、図面に基づき本発明の実施例を詳述す
る。図1は本発明の製氷機Iの運転制御装置Cの電気回
路のブロック図、図2は製氷機Iの一部切欠側面図であ
る。実施例の製氷機Iは所謂逆セル型製氷機と称される
ものであり、下向きに開口した多数の製氷室1Aを有
し、上壁外面に冷却装置の蒸発パイプ2を配設した冷却
器1と、所定の水平閉塞位置において各製氷室1Aを下
方から充分余裕をもって閉塞し、表面には各製氷室1A
に対応する噴水孔3及び戻り孔4を形成した水皿5と、
該水皿5に固定され、戻り孔4に連通する水タンク6
と、水タンク6内の水を送水管7、更に分配管8を経て
噴水孔3から噴出し、各製氷室1Aへ循環せしめる循環
ポンプ9と、水皿5を傾動及び復動せしめる正逆回転可
能な高ギヤ比の減速モータ10を含む駆動装置11と、
給水管31に介設された給水電磁弁12が開いたとき水
皿5の表面に散水する散水器13と、水タンク6の底部
に連通したフロートタンク14A内のフロート14Bに
よって水位スイッチ14Cを作動し、水タンク6の所定
の満水位を検出する水位検出装置14等にて構成されて
いる。
【0015】そして、支持梁15に固定された取付板1
6に支持させた前記減速モータ10の出力軸には、相互
に逆方向に延出した第1及び第2のアーム17A及び1
7Bを有する駆動カム17を連結し、該駆動カム17の
第1のアーム17Aの端部に取り付けたコイルバネ18
の他端を水皿5の側部に連結すると共に、水皿5の後部
は回動軸19に支持させている。
【0016】また、20はその接点の開閉により水皿5
の前記水平閉塞位置と傾斜開放位置を検出するための水
皿開閉検出スイッチである。この水皿開閉検出スイッチ
20は前記駆動カム17の第1及び第2のアーム17A
及び17Bが当接する位置関係にあり、減速モータ10
の正転により駆動カム17が図2中反時計回りに回転す
ると、水皿5が前記傾斜開放位置となったところで前記
第2のアーム17Bが水皿開閉検出スイッチ20に当接
し、それによって水皿開閉検出スイッチ20の接点は閉
じて減速モータ10は停止される。
【0017】また、減速モータ10の逆転により駆動カ
ム17が図2中時計回りに回転すると、水皿5が前記水
平閉塞位置となったところで前記第1のアーム17Aが
水皿開閉検出スイッチ20に当接し、それによって水皿
開閉検出スイッチ20の接点は開いて減速モータ10は
停止される。次に、図1の運転制御装置Cにおいて、3
5は制御手段としてのマイクロコンピュータであり、C
PU36、記憶手段としてのメモリ部37、カウンタ部
38、プログラム及びデータテーブル83を具備してい
る。マイクロコンピュータ35には外部から各種情報が
インターフェース34を介して入力されると共に、この
インターフェース34を介して各種機器への制御信号を
送出する。即ち、係るインターフェース34には、起動
スイッチ84、離氷スイッチ85及び給水スイッチ86
の各スイッチの出力が接続され、また、前記水皿開閉検
出スイッチ20、水位検出装置14、前記循環ポンプ9
によって循環される水タンク6内の製氷用水の温度を検
出するWTセンサー30、前記冷却器1の温度を検出す
る冷却器温度センサーとしてのETセンサー32、前記
冷却装置の図示しない凝縮器の温度を検出する凝縮器温
度センサーとしてのCTセンサー33及び貯氷庫の氷量
を検出する貯氷センサー90の各出力が接続されてい
る。更に、インターフェース34には、前記冷却装置の
圧縮機93、減速モータ10、凝縮器冷却用のファン9
4、前記循環ポンプ9のモータ9a、前記蒸発パイプ2
に高温冷媒を流すためのホットガス電磁弁95、前記給
水電磁弁12、製氷中ランプ91及び異常表示器92が
それぞれ接続されている。
【0018】次に、図3及び図5のマイクロコンピュー
タ35のプログラムを示すフローチャートに基づいて本
発明の製氷機Iの運転制御装置20の動作を説明する。
マイクロコンピュータ35は、電源投入からステップS
1で先ずメモリ部37のメモリ1に予冷データを設定
し、また、メモリ2には15分等の製氷時間の初期設定
値を設定すると共に、メモリ3には離氷データを設定す
る。
【0019】ここで、前記予冷データとは、各外気温度
時の凝縮器の温度に対応する最適な予冷時間に関するデ
ータであり、予め実験により凝縮器の温度が+50℃以
上の場合予冷時間は5分、+35℃以上で+50℃より
低い場合は4分、+35℃より低い場合は3分と決定さ
れ、前回のサイクルの製氷行程終了時の凝縮器の温度に
基づいて次回のサイクルの予冷時間を決定するためのも
のである。また、この予冷データとしては、製氷機Iを
据え付けた当初からWTセンサー30及びETセンサー
32が故障している場合のために予冷時間の初期設定値
として3分が設定されている。
【0020】前記離氷データとは、各外気温度時の凝縮
器の温度に対応する最適な離氷時間に関するデータであ
り、予め実験により凝縮器の温度が+40℃以上の場合
離氷時間は2分、+25℃以上で+40℃より低い場合
は4分、+25℃より低い場合は8分と決定され、その
サイクルの製氷行程終了時の凝縮器の温度に基づいて離
氷時間を決定するためのものである。
【0021】次に、マイクロコンピュータ35はステッ
プS2に進んで製氷行程に入り、水皿5が前記水平閉塞
位置となっている状態で、給水電磁弁12を開いて水タ
ンク6へ給水することにより給水運転を開始し、水位検
出装置14に基づき、水タンク6が満水となったか否か
判断する。また、マイクロコンピュータ35は前記圧縮
機93及び凝縮器冷却用ファン22を運転して蒸発パイ
プ2に減圧冷媒を供給して蒸発させ、冷却器1を冷却す
ると共に、循環ポンプ9を運転して予冷運転を開始す
る。循環ポンプ9が運転されると、水タンク6内の水は
噴水孔3から製氷室1Aに噴水され、戻り孔4から水タ
ンク6に戻る経路で循環されるので、製氷用水の温度は
徐々に低下して行く。
【0022】その後、水タンク6内が満水となると、マ
イクロコンピュータ35は給水電磁弁12を閉じ、ステ
ップS2からステップS3に進んで前記カウンタ部38
のタイマ1のカウントを開始する。そして、ステップS
4で前記WTセンサー30に断線或いは短絡等の異常が
発生しているか否か判断し、否であればステップS5に
進んでWTセンサー30の検出する製氷用水の温度が3
秒間連続して+3℃以下になったか(予冷終了条件)否
か判断し、当該条件が満足されるまでこれを繰り返す。
そして、ステップS5にて前記予冷終了条件が満足され
ると予冷運転を終了し、ステップS6に進んで前記タイ
マ1をリセットする。次に、マイクロコンピュータ35
はステップS7で前記カウンタ部38のタイマ2のカウ
ントを開始し、ステップS8で前記カウンタ部38の製
氷タイマの積算を開始することにより製氷運転を開始す
る。
【0023】ここで、製氷に必要な時間は製氷機Iの設
置された周囲の外気温度により変動するので、マイクロ
コンピュータ35はCTセンサー33の出力に基づいて
適切な製氷時間を演算し、製氷タイマにその都度設定す
る。次に、マイクロコンピュータ35はステップS13
で前記CTセンサー33に断線或いは短絡等の異常が発
生しているか否か判断し、否であればステップS14に
進んで前記製氷タイマがカウントアップしているか否か
判断し、カウントアップするまでこれを繰り返す。そし
て、ステップS14にて製氷タイマがカウントアップす
ると製氷行程を終了して離氷行程に移行し、ステップS
15に進んで前記タイマ2のカウント、即ち、このサイ
クルの製氷運転に要した製氷時間をメモリ2に設定す
る。次に、マイクロコンピュータ35はステップS19
でタイマ2をリセットし、ステップS20で前記カウン
タ部38のタイマ3のカウントを開始する。
【0024】この離氷行程ではマイクロコンピュータ3
5はステップS21で減速モータ10を正転させて水皿
5を開き、ホットガス電磁弁23を開いて蒸発パイプ2
に高温冷媒を循環し、冷却器1を加熱して製氷室1Aに
凍結した氷の脱氷を行う。また、この離氷行程ではマイ
クロコンピュータ25は凝縮器冷却用ファン22及び循
環ポンプ9を停止させる。そして、ステップS22にて
ETセンサー32に断線や短絡等の異常が発生している
か否か判断し、否であればステップS23に進んでET
センサー32により取り込んだ冷却器1の温度が例えば
+9℃等の離氷終了温度以上になったか否か判断する。
以後、離氷終了温度に達するまでこれを繰り返し、ステ
ップS23で冷却器1の温度が+9℃に達したら前記ホ
ットガス電磁弁23を閉じて離氷行程を終了すると共
に、ステップS26に進んでタイマ3をリセットし、ス
テップS27で減速モータ10を逆転させ、水皿5を閉
じる。そして、ステップS2に戻り製氷行程に復帰す
る。
【0025】ここで、前記ステップS4でWTセンサー
30に異常が発生している場合、マイクロコンピュータ
35はステップS4からステップS9に進んで今度はE
Tセンサー32に異常が発生しているか否か判断し、否
であればステップS10に進んで今度はETセンサー3
2により取り込んだ冷却器1の温度が3秒間連続して0
℃以下に低下したか否か判断する。以後これを繰り返し
て予冷運転を続行し、ステップS10で冷却器1の温度
が3秒間連続して0℃となったらステップS6〜ステッ
プS8に進んで予冷運転を終了し、前記製氷運転を開始
する。
【0026】即ち、マイクロコンピュータ35はWTセ
ンサー30に異常が発生している場合には、ETセンサ
ー32により予冷運転を終了させることになる。更に、
ステップS9でETセンサー32にも異常が発生してい
る場合には、マイクロコンピュータ35はステップS1
1に進んでCTセンサー33に異常が発生しているか否
か判断し、否であればステップS12に進んでタイマ1
のカウントがメモリ1に設定された予冷データに達して
いるか否か判断する。
【0027】このステップS12においては、マイクロ
コンピュータ35はCTセンサー33により取り込んだ
前回の製氷行程終了時の凝縮器の温度に基づき、前述の
如く予冷時間を変更する。従って、凝縮器の温度が+5
0℃以上の場合はタイマ1のカウントが5分となった場
合、+35℃以上で+50℃より低いときは4分となっ
た場合、+35℃より低いときは3分となった場合にス
テップS12からステップS6に進んで予冷運転を終了
する。また、製氷機Iを据え付けた当初からWTセンサ
ー30及びETセンサー32が故障している場合には、
前記予冷時間の初期設定値の3分にタイマ1のカウント
が達している場合に予冷運転を終了する。
【0028】これによって、WTセンサー30及びET
センサー32の双方共に異常となっている場合には、C
Tセンサー33の出力する凝縮器の温度に基づき、それ
に対応した適切な予冷時間にて予冷運転を終了するの
で、外気温度の変動に係わらず、一年を通じて適切な予
冷運転制御を続行することができるようになる。尚、ス
テップS11でCTセンサー33も異常となっている場
合には、制御不能のためマイクロコンピュータ35は製
氷機Iの運転を停止する。
【0029】次に、ステップS13でCTセンサー33
に異常が発生している場合には、マイクロコンピュータ
35はステップS16に進んでETセンサー32に異常
が発生しているか否か判断し、否であればステップS1
7に進んでETセンサー32により取り込んだ冷却器1
の温度が過冷却になっているか否か判断し、否であれば
ステップS18に進んでタイマ2のカウントがメモリ2
内に記憶された前回のサイクルの製氷時間に達している
か否か判断し、達している場合にはステップS19〜ス
テップS21に進んで製氷行程を終了し、離氷行程に移
行する。
【0030】即ち、CTセンサー33が故障している場
合には、前述の製氷タイマの積算時間を設定できないた
め、マイクロコンピュータ35は前回のサイクルの製氷
時間(設置当初から異常の場合には初期設定値15分を
用いる)に基づいて製氷運転を継続する。尚、ステップ
S16でETセンサー32も異常となっている場合に
は、制御不能のためマイクロコンピュータ35は製氷機
Iの運転を停止する。また、ステップS17で冷却器2
が過冷却となっている場合にはステップS19に進んで
製氷行程を終了する。
【0031】次に、ステップS22でETセンサー32
に異常が発生している場合には、マイクロコンピュータ
35はステップS24に進んでCTセンサー33に異常
が発生しているか否か判断し、否であればステップS2
5に進んでタイマ3のカウントがメモリ3に設定された
離氷データに達しているか否か判断する。このステップ
S25においては、マイクロコンピュータ35はCTセ
ンサー33により取り込んだその回の製氷行程終了時の
凝縮器の温度に基づき、前述の如く離氷時間を変更す
る。従って、凝縮器の温度が+40℃以上の場合はタイ
マ3のカウントが2分となった場合、+25℃以上で+
40℃より低いときは4分となった場合、+25℃より
低いときは8分となった場合にステップS25からステ
ップS26に進んで離氷行程を終了する。
【0032】これによって、ETセンサー32が異常と
なっている場合には、CTセンサー33の出力する凝縮
器の温度に基づき、それに対応した適切な離氷時間にて
離氷行程を終了するので、外気温度の変動に係わらず、
一年を通じて適切な離氷制御を続行することができるよ
うになる。ここで、ステップS24でCTセンサー33
も異常となっている場合には、制御不能のためマイクロ
コンピュータ35は製氷機Iの運転を停止する。また、
前述の如く各WTセンサー30、ETセンサー32或い
はCTセンサー33が異常となっている場合には、マイ
クロコンピュータ35は異常表示器92にて所定の警報
を発生し、使用者にその旨報知する。
【0033】尚、実施例では所謂逆セル型製氷機に本発
明を適用したが、それに限らず、円板状の氷片を生成す
る所謂流下式の製氷機にも本発明は有効である。また、
実施例で示した各値は、それに限定されるものではな
く、製氷機Iの容量・能力に応じて適切な値に種々設定
されるものとする。
【0034】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1の発明によ
れば、記憶手段に凝縮器の温度とそれに対応した離氷時
間に関する離氷データが記憶されており、制御手段は、
冷却器温度センサーが故障した場合には、凝縮器温度セ
ンサーが出力する凝縮器の温度と前記離氷データに基づ
き、当該凝縮器の温度に対応する離氷時間にて離氷行程
を終了させるので、前記離氷データとして、各外気温度
時の凝縮器の温度にそれぞれ対応する適切な離氷時間を
記憶手段に記憶させて置くことにより、冷却器温度セン
サーが故障した場合にも、制御手段は一年を通じて適切
な離氷制御を続行することができるようになる。それに
よって、脱氷不良や過熱による機器の損傷の発生を未然
に防止することができるものである。
【0035】また、請求項2の発明によれば、記憶手段
に凝縮器の温度とそれに対応した予冷時間に関する予冷
データが記憶されており、制御手段は、冷却器温度セン
サーが故障した場合には、凝縮器温度センサーが出力す
る凝縮器の温度と前記予冷データに基づき、当該凝縮器
の温度に対応する予冷時間にて予冷運転を終了させるの
で、前記予冷データとして、各外気温度時の凝縮器の温
度にそれぞれ対応する適切な予冷時間を記憶手段に記憶
させて置くことにより、冷却器温度センサーが故障した
場合にも、制御手段は一年を通じて適切な予冷制御を続
行することができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製氷機の運転制御装置の電気回路のブ
ロック図である。
【図2】製氷機の一部切欠側面図である。
【図3】マイクロコンピュータのプログラムを示すフロ
ーチャートである。
【図4】同じくマイクロコンピュータのプログラムを示
すフローチャートである。
【図5】同じくマイクロコンピュータのプログラムを示
すフローチャートである。
【符号の説明】
I 製氷機 C 運転制御装置 1 冷却器 2 蒸発パイプ 9 循環ポンプ 32 ETセンサー 33 CTセンサー 35 マイクロコンピュータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却装置の蒸発パイプを具備した冷却器
    に製氷用水を循環して氷結させる製氷行程と、前記冷却
    器の氷を脱氷させる離氷行程を実行する製氷機におい
    て、前記冷却器の温度を検出する冷却器温度センサー
    と、前記冷却装置の凝縮器の温度を検出する凝縮器温度
    センサーと、前記凝縮器の温度とそれに対応した離氷時
    間に関する離氷データを記憶する記憶手段と、前記冷却
    器温度センサーの出力に基づき、所定の離氷終了温度に
    て前記離氷行程を終了させる制御手段と、前記各センサ
    ーの異常を検出する異常検出手段とを具備して成り、該
    異常検出手段が前記冷却器温度センサーの異常を検出し
    た場合、前記制御手段は前記凝縮器温度センサーが出力
    する凝縮器の温度と前記離氷データに基づき、当該凝縮
    器の温度に対応する離氷時間にて前記離氷行程を終了さ
    せることを特徴とする製氷機の運転制御装置。
  2. 【請求項2】 冷却装置の蒸発パイプを具備した冷却器
    に製氷用水を循環して氷結させる製氷行程と、前記冷却
    器の氷を脱氷させる離氷行程を実行する製氷機におい
    て、前記冷却器の温度を検出する冷却器温度センサー
    と、前記冷却装置の凝縮器の温度を検出する凝縮器温度
    センサーと、前記製氷行程において前記冷却器温度セン
    サーの出力に基づき、前記冷却器の温度が所定の製氷開
    始温度に低下するまで予冷運転を実行し、当該予冷運転
    の終了後に所定期間の製氷運転を実行する制御手段と、
    前記凝縮器の温度とそれに対応した予冷時間に関する予
    冷データを記憶する記憶手段と、前記各センサーの異常
    を検出する異常検出手段とを具備して成り、該異常検出
    手段が前記冷却器温度センサーの異常を検出した場合、
    前記制御手段は前記凝縮器温度センサーが出力する凝縮
    器の温度と前記予冷データに基づき、当該凝縮器の温度
    に対応する予冷時間にて前記予冷運転を終了させること
    を特徴とする製氷機の運転制御装置。
JP4009193A 1993-03-01 1993-03-01 製氷機の運転制御装置 Pending JPH06257910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009193A JPH06257910A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 製氷機の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009193A JPH06257910A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 製氷機の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257910A true JPH06257910A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12571222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009193A Pending JPH06257910A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 製氷機の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064322A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Hoshizaki Electric Co Ltd 自動製氷機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064322A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Hoshizaki Electric Co Ltd 自動製氷機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532201B2 (ja) 自動製氷機の運転方法
JP5052201B2 (ja) 自動製氷機および自動製氷機の運転方法
JP3130778B2 (ja) 自動製氷機付き冷凍冷蔵庫
JP4705790B2 (ja) 自動製氷機の制御方法
JPH06257910A (ja) 製氷機の運転制御装置
JP2854078B2 (ja) 製氷機の運転制御装置
JP2002098453A (ja) 自動製氷機の異常対処方法
JP3301810B2 (ja) 製氷機
JPH043868A (ja) 製氷機の運転制御装置
JPH07122536B2 (ja) 製氷機の運転制御装置
JPH0638292Y2 (ja) 自動製氷機
JP3573911B2 (ja) 製氷機の制御装置
JP2654261B2 (ja) 製氷機の運転制御装置
JP2000329433A (ja) 製氷機
KR100215073B1 (ko) 제빙기의 초기제어장치 및 그 방법
JP3875159B2 (ja) 自動製氷機の運転方法
JP3054525B2 (ja) 製氷機
JPH07103629A (ja) 製氷機
JP3071073B2 (ja) 製氷機
JPH0638299Y2 (ja) 自動製氷機
JPH0735450A (ja) 製氷機
JP3819498B2 (ja) 製氷機
KR960008172B1 (ko) 제빙기의 운전제어장치
JPH06257915A (ja) 製氷機
JPH07332824A (ja) 製氷機