JPH06255665A - 容器蓋 - Google Patents

容器蓋

Info

Publication number
JPH06255665A
JPH06255665A JP5038436A JP3843693A JPH06255665A JP H06255665 A JPH06255665 A JP H06255665A JP 5038436 A JP5038436 A JP 5038436A JP 3843693 A JP3843693 A JP 3843693A JP H06255665 A JPH06255665 A JP H06255665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoon
locking
lid
elastic
container lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5038436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656433B2 (ja
Inventor
Isatake Mizukoshi
功武 水越
Takeshi Katayama
健 片山
Hidehiko Kinoshita
秀彦 木下
Masanori Hirata
正則 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUPURA KK
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
NITSUPURA KK
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUPURA KK, Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical NITSUPURA KK
Priority to JP5038436A priority Critical patent/JP2656433B2/ja
Publication of JPH06255665A publication Critical patent/JPH06255665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656433B2 publication Critical patent/JP2656433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/246Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes provided with eating utensils or spatulas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】係止片が弾性変形することによりスプーンの着
脱が容易で、かつ安定して保持できるスプーン係止構造
が、蓋本体の形状に何等影響を与えることなく備えられ
ている容器蓋を提供することである。 【構成】蓋本体2の頂面2aの内面2a′の相対向する
位置から夫々の差し込み空間x,xを対向せしめて突状
に垂設される係止部4,4にて構成され、該夫々の係止
部4,4は、頂面2aから一体的に垂設される垂設杆部
5aと、該杆部5aから略直角状に蓋内方に一体的に延
設される折曲爪部5bとで側面形状略L字状に形成され
た弾性係止片5…が複数並設されてなり、夫々の係止片
5…間には所望なスリット6…が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓋本体にスプーン,フ
ォーク等の係止構造を備えている容器蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の容器蓋は、プリン,ヨーグ
ルト等の容器蓋として一般に知られており、図5に示す
ように、蓋本体100 の内側壁面101 上方の相対向する箇
所を凹凸状に形成してスプーン係止部200,200 をその差
し込み空間201,201 が対向するように設けることにより
スプーン係止構造300 が構成され、スプーン400 は両端
401,402 をその凹部301,301 内に係止させて着脱自在に
保持させる構造であり、真空成型により成型されていた
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記図5に示
す従来技術では、真空成型によるため係止部200,200 位
置にあたる蓋本体外側面102 の上方部分103,103 も凹凸
状に形成されるものであったため、美観が損なわれるば
かりか、外面形状を自由に構成することができず(フラ
ット状に形成不可)、需要に充分対応せしめ得なかっ
た。また蓋形成後のストック時において、その外側面10
2 の凹凸形状によって積載勝手が悪いという不具合もあ
った。
【0004】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、係止片が弾性変形することによりスプーンの着脱が
容易で、かつ安定して保持できるスプーン係止構造が、
蓋本体の形状に何等影響を与えることなく備えられてい
る容器蓋を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明がなした技術的手段は、少なくとも蓋本体の任
意位置に設けた一対の係止部にてスプーン係止構造が構
成され、上記一対の係止部のうちの一方あるいは両方
が、隣接間に所望なスリットを設けて形成した複数の弾
性係止片にて構成されていることである。
【0006】また、上記スプーン係止構造は複数設けら
れているものであってもよい。
【0007】上記弾性係止片を、蓋本体の頂面内面から
垂設される垂設杆部と、該杆部の末端から延設される爪
部とで構成され、夫々の差し込み空間が相対向している
ことである。
【0008】上記弾性係止片を、スプーン等の外周形状
に沿う様に設けることである。
【作用】
【0009】上記技術的手段により、少なくとも一方を
隣接間にスリットを設けて配設される複数の弾性係止片
群からなる係止部としたため、夫々の係止片の弾性はさ
ほど強くなく容易に押し広げられてスプーンの着脱が容
易に行えると共に、夫々別個に作用する各係止片の弾性
によりスプーン等の外周縁部への係止がなされるため、
何等かの外的負荷が掛り蓋本体に変形が生じても、その
蓋本体の変形に応じて夫々の係止片がスプーン等を蓋本
体内面に安定して保持せしめる。
【0010】また、上記係止構造を複数設けても、一対
のみの場合と比してスプーン着脱時の着脱容易性には変
わりはないが、スプーンの多数の係止片の独立した弾性
力により保持安定性はより向上する。
【0011】さらに弾性係止片を、蓋本体の頂面内面か
ら垂設される垂設杆部と、該杆部の末端から延設される
爪部とで構成し、夫々の差し込み空間を相対向せしめる
ものとすれば、相対向する垂設杆部の爪部によって係止
保持が安定してなされる。
【0012】また弾性係止片を、スプーン等の外周形状
に沿う様に設ければ、係止されている時のがたつきが少
なく、かつ係止片の夫々の弾性保持力が充分に作用す
る。
【0013】
【実施例】本発明の容器蓋1は、蓋本体2の任意位置に
一対の係止部4,4からなるスプーン係止構造3を備
え、その係止部4,4のうちの一方あるいは両方が、隣
接間に所望なスリット6…を設けて形成した複数の弾性
係止片5…にて構成されているものである。以下、本発
明の容器蓋1を図に基づいて説明する。尚、図示例は一
実施例にすぎないものであり本発明の範囲内における変
更は可能である。
【0014】容器蓋1は、軟質又は硬質の合成樹脂材
で、例えばポリプロピレン,ポリスチレン,ポリエステ
ル,ポリエチレンなどを用いて周知の所望形状に形成さ
れる蓋本体2に設けられる一対の係止部4,4にてスプ
ーン係止構造3が構成されている。尚、図面は故意的に
外表面2bを凹凸状に形成しているものを示すが、スプ
ーン係止構造3とは何等関係なく形成したものであり、
外表面2bがフラット状でもよいことは勿論である。
【0015】蓋本体2は、透明,半透明あるいは不透明
のいずれであってもよく、また弾性係止片5の弾性が適
度に発揮できる程度の弾力性のあるように形成できるも
のであればその材質は問わない。また、平面形状を多角
形状,円形状あるいは楕円形状等任意形状でよく、さら
にその角部はR状に形成されていてもよく、またその蓋
の深さあるいは肉厚等も任意であり適宜変更可能であり
限定されるものではない。
【0016】係止構造3は、蓋本体2の頂面2aの内面
2a′の相対向する位置から互いの差し込み空間x,x
を対向せしめて対角線上に垂設される係止部4,4にて
構成されており、該係止部4,4は複数の弾性係止片5
…群,5…群により構成されている。上記差し込み空間
x,xは、相対向しているものが好ましいが限定される
ものではなく任意である。
【0017】また本実施例では、係止構造3をさらに対
角線上に設けているがその数は何等限定されず、一つあ
るいは複数であってよく任意である。上記係止構造3を
複数設けた場合、一対のみの場合と比してスプーン19
着脱時の着脱容易性には変わりはなく優れており、さら
にスプーン19への多数の弾性係止片5…の独立した弾
性力がより多く作用するため保持安定性はより向上す
る。
【0018】弾性係止片5は、蓋本体2の頂面2aの各
隅部2c…に、該隅部2cから所定間隔yを開けて複数
設けられているものであり、頂面2aから一体的に平面
円弧形状に垂設される垂設杆部5aと、該杆部5aの下
端から略直角状に蓋内方20に向けて一体的に平面円弧
形状に延設される折曲爪部5bとで側面形状略L字状に
形成されており、その係止片5…が夫々の隣接間に所望
なスリット6…を設けて同一円周上に3本設けられて上
記係止部4を所望長さのR状に構成し、一連の差し込み
空間xを形成している(図1参照)。尚、上記弾性係止
片5の形状,配設数及びスリット6の幅(隣り合う弾性
係止片5,5の隣接間隔)は任意であり、本発明の範囲
内において適宜変更可能である。
【0019】また、図に示すように弾性係止片5…を、
スプーン19等の外周形状に沿う様に設ければ、各弾性
係止片5…の夫々の弾性保持力が充分に作用し、スプー
ン19等の係止時におけるがたつきが少ない(図1参
照)。
【0020】また、弾性係止片5は、その折曲爪部5b
を垂設杆部5aの下端から略直角状に延設するもので説
明するが、スプーン19等の被係止部材を係止して保持
できる程度の状態であればよく、杆部5aの下端から略
直角状に延設するものには何等限定されるものではな
い。
【0021】また、一対の係止部4,4のうち、いずれ
か一方が弾性係止片5…群からなるものであれば他方は
弾性係止片5…群でなくてもよく、例えば弾性係止片5
…群からなる係止部4の差し込み空間xと相対向する位
置にその差し込み空間xと同幅の差し込み空間x′を備
えるように、蓋本体2の頂面内面2a′から平面長尺矩
形状に垂設杆付部5′aを垂設し、その下端から略直角
状に蓋内方20に向けて一体的に平面長尺矩形状に延設
される折曲爪部5′bとで側面形状略L字状に形成され
た弾性係止片5′からなる係止部4′であってもよい
(図4参照)。
【0022】さらに、本実施例ではスプーン係止構造3
を蓋本体2の頂面内面2a′に設けたもので説明した
が、頂面外面2a″であってもよく、また側面内面2
c,2cに設けるものであってもよく適宜変更可能であ
る。
【0023】尚、本発明の容器蓋1のスプーン係止構造
3に係止されるスプーン19は、図示せるようなストレ
ートタイプ(片側すくい部19a式、あるいは両側すく
い部19a,19a式のいずれであってもよい),折畳
みタイプあるいは分割接続タイプのいずれのタイプであ
っても適用される。また、本構造の容器蓋1はスプーン
19を係止する他、他の飲食用具等、例えばフォーク,
ナイフあるいは缶切り等の任意のものを内面2a′に保
持することが可能なことはいうまでもなく適用範囲は広
いものである。
【0024】ここで、図1に示す本実施例の容器蓋1に
おける成型方法の一例について説明する。
【0025】容器蓋1の製造方法の概要は、射出成型用
金型Aの型合わせ(蓋本体成型空間v及び係止片成型空
間w形成)→樹脂注入→キャビティ側a離間→ストリッ
パーd及び可動型c移動→ストリッパーdのみ移動→容
器蓋1形成となる(図3参照)。
【0026】射出成型用金型Aは、キャビティ側aと、
コア側b,可動型cおよびストリッパーdとで構成され
ており、キャビティ側aと、コア側b,可動型cおよび
ストリッパーdとの間で所望厚さの蓋本体成型空間vが
形成される。蓋本体成型空間vは、その幅(縦幅,横
幅),高さ及び厚み等は適宜選択されるものであり何等
限定はされないものである。
【0027】コア側bは、例えばその対角線状となる各
隅角部位7…の4箇所を、前後面8,9にわたって所望
径の円柱状に穿設して貫通口10…を設け、その貫通口
10…内に可動型cが前後摺動可能に内装される。
【0028】可動型cは、前面12の上端縁12′から
後方に向けて外側面13に沿って刻設される複数の縦溝
14…と、該夫々の縦溝14…の末端14a…から内方
に向って刻設される横溝15…と、摺接する上記コア側
bの貫通口10の内壁10aとで夫々側面略L字状の係
止片成型空間w…が複数形成されている。係止片成型空
間wの深さ,幅等は任意であり弾性係止片5の形状等に
応じて適宜対応する。
【0029】そして上記可動型cは、コア側bの外側面
11を摺動して前後動可能に備えられるストリッパーd
と連結部17によって一体的に連絡されて所定位置18
までストリッパーdと一緒に前後動するよう構成されて
いるものであり、所定位置18からはストリッパーdの
みが前後動するものとしている。尚、図示例では一箇所
のみしか連結部17が現れていないが任意である。ま
た、駆動機構は油圧シリンダー等の従来周知の機構が用
いられる。
【0030】従って、まず上記キャビティ側aと、コア
側b,可動型cおよびストリッパーdとで構成されてい
る射出成型用金型Aを組立て、即ち、可動型cの前面1
6をコア側bの前面8と面一状となるように可動型cを
貫通孔10内に内装し、そしてキャビティ側aを合わせ
て蓋本体成型空間v及び係止片成型空間wを形成し、そ
して所望な成型樹脂材を、例えば溶融温度190〜20
0℃,内圧300〜600kg/m2 で上記空間v,w内
に向けて射出注入する。
【0031】また、射出口は図示せしめないが、キャビ
ティ側aサイドからであっても、またコア側bサイドか
らであってもよく任意である。
【0032】成型樹脂材は、軟質又は硬質の合成樹脂材
で、例えばポリプロピレン,ポリスチレン,ポリエステ
ル,ポリエチレンなどを用いているものであり、容器蓋
1として透明,半透明あるいは不透明のものが成型で
き、また弾性係止片5の弾性が適度に発揮できる程度の
弾力性のあるように形成できるものであればよい。
【0033】そして、上記空間v内で蓋本体2の頂面2
aの内面2a′にスプーン係止構造3を備えた容器蓋1
が射出成型され(図3(a) 参照)、その後キャビティ側
aを離間せしめると、容器蓋1の外表面2b全体が露呈
され(図3(b) 参照 ,矢印はキャビティ側a離間を示
す)、次に可動型cとストリッパーdとを一緒に移動さ
せると、容器蓋1はその各弾性係止片5…が各係止片形
成空間w…に嵌まった状態のまま可動型cとストリッパ
ーdと共に、コア側bから離間されて押出される(図3
(c) 参照 ,矢印は可動型cとストリッパーdの移動を
示す)。
【0034】従って、コア側bに設けられている貫通口
10…の内壁面10a…によって形成されていた夫々の
係止片形成空間w…の後壁は、コア側bのみ移動せずに
居残るため開放される。しかる後、ストリッパーdのみ
が前方へ移動して容器蓋1全体をさらに押出すと、各係
止片成型空間w…に嵌まっていた夫々の係止片5…が、
上記空間w…から弾性変形しつつ離型され、容器蓋1全
体が離型される(図3(d)(e)参照 ,矢印はストリッパ
ーdの移動を示す)。
【0035】また、上記製造方法においてストリッパー
dのみが移動する構成に代えて、可動型cのみを後方へ
引き戻すものとしても、可動型cの各係止片成型空間w
…に嵌まっていた夫々の係止片5…が、可動型cの引き
戻し動作によって上記空間w…から弾性変形しつつ離型
され、容器蓋1全体が離型されるものであり、いずれの
方法を採ってもよいものである(図示省略)。
【0036】上記製造方法によれば、容器蓋の外表面、
即ち、外側面並びに頂面のいずれの部位にも係止構造成
型による凹凸が形成されることがない外表面フラット状
のものとなり、上記新規有用な容器蓋の提供に供するこ
とが可能である。
【0037】また、上記製造方法においてストリッパー
のみが移動する構成に代えて、可動型のみを引き戻すも
のとしても、可動型の各係止片成型空間に嵌まっていた
夫々の係止片が、可動型の引き戻しと動作によって上記
空間から弾性変形しつつ離型され、容器蓋全体が離型さ
れる製造方法を用いても上記構造の容器蓋の提供が容易
かつ確実に図れるものである。
【0038】また、本製造方法によれば複数の弾性係止
片5…にて係止部4を構成することなるため、係止部4
の平面形状をスプーン19の外周形状に沿うように湾曲
状に形成でき、スプーン19の係止保持状態が安定す
る。
【0039】
【発明の効果】本発明は上記構成を有し、少なくとも蓋
本体の任意箇所に設けられている一対の係止部にてスプ
ーン係止構造が構成され、上記一対の係止部のうちの一
方あるいは両方が、隣接間に所望なスリットを設けて形
成した複数の弾性係止片にて構成されものとしたため、
夫々の係止片の弾性はさほど強くなく容易に押し広げら
れてスプーンの着脱が容易に行えると共に、夫々別個に
作用する各係止片の弾性によりスプーン等の外周縁部へ
の係止がなされるため、何等かの外的負荷が掛り蓋本体
に変形が生じても、その蓋本体の変形に応じて夫々の係
止片がスプーン等を蓋本体内面に安定して保持せしめる
ことができる。従って、蓋本体へのスプーン着脱が容易
でありながら、さらに安定して係止保持できるスプーン
係止構造を備えた容器蓋の提供が図れる。
【0040】また、本発明の容器蓋は外表面(側面,頂
面等)形状に何等影響(凹凸形状を形)なく上記スプー
ン係止構造が備えられているため、従来のスプーン係止
構造付き容器蓋のように外表面を凹凸形状とすることな
く容器蓋全体の外観美観の向上が図れ、さらに外面形状
が制限されず自由に構成することができる(フラット状
に形成可)ため、需要に充分対応せしめることが可能で
あり、また蓋形成後のストック時における積載勝手の向
上も図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明容器蓋の一実施例を内面側から見た平面
【図2】図1のII−II線断面図
【図3】本発明容器蓋の製造方法の一例を示す工程図
【図4】本発明容器蓋の他の実施例を示す内面側から見
た平面図
【図5】図4のVーV線断面図
【図6】従来のこの種の容器蓋を示す縦断側面図
【符号の説明】
1:蓋 2:蓋本体 2a:頂面 2a′:内面 2b:外表面 3:スプーン係止構造 4:係止部 5:弾性係止片 5a:垂設杆部 5b:折曲爪部 6:スリット a:キャビティ側 b:コア側 7:隅角部位 8:上面 9:下面 10:貫通口 11:外側面 c:可動型 12:前面面 13:外側面 14:縦溝 15:横溝 16:前面 d:ストリッパー 17:連結部 18:所定位置 19:スプーン 20:蓋内方 v:蓋本体係止空間 w:係止片成型空間 x:差し込み空間
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来この種の容器蓋は、プリン,ヨーグ
ルト等の容器蓋として一般に知られており、図6に示す
ように、蓋本体100 の内側壁面101 上方の相対向する箇
所を凹凸状に形成してスプーン係止部200,200 をその差
し込み空間201,201 が対向するように設けることにより
スプーン係止構造300 が構成され、スプーン400 は両端
401,402 をその凹部301,301 内に係止させて着脱自在に
保持させる構造であり、真空成型により成型されていた
ものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記図6に示
す従来技術では、真空成型によるため係止部200,200 位
置にあたる蓋本体外側面102 の上方部分103,103 も凹凸
状に形成されるものであったため、美観が損なわれるば
かりか、外面形状を自由に構成することができず(フラ
ット状に形成不可)、需要に充分対応せしめ得なかっ
た。また蓋形成後のストック時において、その外側面10
2 の凹凸形状によって積載勝手が悪いという不具合もあ
った。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明がなした技術的手段は、蓋本体の任意位置に
けた少なくとも一対の係止部にてスプーン係止構造が構
成され、上記一対の係止部のうちの一方あるいは両方
が、複数の弾性係止片にて構成されていることである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】上記弾性係止片を、スプーン等の外周形状
に沿う様に設けることである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【作用】 上記技術的手段により、少なくとも一方を複数
弾性係止片群からなる係止部としたため、夫々の係止
片の弾性はさほど強くなく容易に押し広げられてスプー
ンの着脱が容易に行えると共に、夫々別個に作用する各
係止片の弾性によりスプーン等の外周縁部への係止がな
されるため、何等かの外的負荷が掛り蓋本体に変形が生
じても、その蓋本体の変形に応じて夫々の係止片がスプ
ーン等を蓋本体内面に安定して保持せしめる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】
【発明の効果】本発明は上記構成を有し、蓋本体の任意
箇所に設けられている少なくとも一対の係止部にてスプ
ーン係止構造が構成され、上記一対の係止部のうちの一
方あるいは両方が、複数の弾性係止片にて構成されもの
としたため、夫々の係止片の弾性はさほど強くなく容易
に押し広げられてスプーンの着脱が容易に行えると共
に、夫々別個に作用する各係止片の弾性によりスプーン
等の外周縁部への係止がなされるため、何等かの外的負
荷が掛り蓋本体に変形が生じても、その蓋本体の変形に
応じて夫々の係止片がスプーン等を蓋本体内面に安定し
て保持せしめることができる。従って、蓋本体へのスプ
ーン着脱が容易でありながら、さらに安定して係止保持
できるスプーン係止構造を備えた容器蓋の提供が図れ
る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 正則 東京都立川市柏町4−51−4 柏町団地13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓋本体の任意位置に設けた少なくとも一対
    の係止部にてスプーン係止構造が構成され、上記一対の
    係止部のうちの一方あるいは両方が、複数の弾性係止片
    にて構成されていることを特徴とする容器蓋。
  2. 【請求項2】スプーン係止構造が複数設けられている請
    求項1記載の容器蓋。
  3. 【請求項3】弾性係止片が、蓋本体の頂面内面から垂設
    される垂設杆部と、該杆部の末端から延設される爪部と
    で構成され、夫々の差し込み空間が相対向している請求
    項1記載の容器蓋。
  4. 【請求項4】弾性係止片からなる係止部が、スプーン等
    の外周形状に沿う様に設けられている請求項1記載の容
    器蓋。
JP5038436A 1993-02-26 1993-02-26 容器蓋 Expired - Lifetime JP2656433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038436A JP2656433B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038436A JP2656433B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06255665A true JPH06255665A (ja) 1994-09-13
JP2656433B2 JP2656433B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12525261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038436A Expired - Lifetime JP2656433B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656433B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455966B1 (ko) * 2002-03-04 2004-11-06 안호성 탈착식 스푼을 구비한 용기
JP2007099287A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 計量スプーン付き容器
JP2007137510A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Kao Corp スプーン付き容器
JP2013126882A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Akamatsu Kasei Kogyo Kk 蓋付きのコーヒーカップ
KR20180000924U (ko) * 2016-09-26 2018-04-04 주식회사 빙그레 저장 용기
KR200487134Y1 (ko) * 2018-01-08 2018-08-08 (주)수성인투 섭취도구가 보관된 식품용기 뚜껑
CN115431548A (zh) * 2022-09-21 2022-12-06 香河合益包装机械有限公司 一种塑料杯盖、杯勺装配检测装置及检测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122455U (ja) * 1988-02-08 1989-08-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122455U (ja) * 1988-02-08 1989-08-21

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455966B1 (ko) * 2002-03-04 2004-11-06 안호성 탈착식 스푼을 구비한 용기
JP2007099287A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 計量スプーン付き容器
JP2007137510A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Kao Corp スプーン付き容器
JP2013126882A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Akamatsu Kasei Kogyo Kk 蓋付きのコーヒーカップ
KR20180000924U (ko) * 2016-09-26 2018-04-04 주식회사 빙그레 저장 용기
KR200487134Y1 (ko) * 2018-01-08 2018-08-08 (주)수성인투 섭취도구가 보관된 식품용기 뚜껑
CN115431548A (zh) * 2022-09-21 2022-12-06 香河合益包装机械有限公司 一种塑料杯盖、杯勺装配检测装置及检测方法
CN115431548B (zh) * 2022-09-21 2023-08-01 香河合益包装机械有限公司 一种塑料杯盖、杯勺装配检测装置及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656433B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716578A (en) Method for molding a retainer for seat
EP0492052A2 (en) In-mold labeled vessel with elongated bottom projection and method for producing same
US6955514B2 (en) Connector with male part for final fixing
JPH06255665A (ja) 容器蓋
IL120916A (en) A handle made of synthetic resin and a bottle with the above
US4281770A (en) Blow molded container with separate handle
WO2010150631A1 (ja) 留め具
KR100440370B1 (ko) 2중 사출에 의한 밀폐용기 뚜껑
JPH0197771A (ja) 自動車用ドアアウターハンドル
WO2005047711A1 (en) Method for connecting plastic elements to metal sheets
JP2011515244A (ja) 筆記用具の本体にクリップを適用するためのシステム
US5399082A (en) Utensil for molding sushi rice for use in preparing nigiri-zushi
JP3839165B2 (ja) 収納ケース
JP5371919B2 (ja) 止め具
JP3249004B2 (ja) プラスチック成形型およびその成形品
JPH0688351B2 (ja) 外装スリーブを有するプラスチック容器の製造方法
JP2524181Y2 (ja) ドアトリム
JP2536448Y2 (ja) モールド成形用金型
GB2324266A (en) A mould with ejector for the moulded article
JP2001041211A (ja) 筐体構造
JP3045740U (ja) 小物収納ケース
JP4771165B2 (ja) 取付座付き成形品用成形型および取付座付き成形品
JPH019582Y2 (ja)
JPS5856508B2 (ja) インサ−トシヤシユツセイケイホウ
JPH0530697B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term