JPH06253616A - 真空播種機の枝梗付種子除去機構 - Google Patents

真空播種機の枝梗付種子除去機構

Info

Publication number
JPH06253616A
JPH06253616A JP4359593A JP4359593A JPH06253616A JP H06253616 A JPH06253616 A JP H06253616A JP 4359593 A JP4359593 A JP 4359593A JP 4359593 A JP4359593 A JP 4359593A JP H06253616 A JPH06253616 A JP H06253616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
drum
seeding
seeds
seed hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4359593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Takahashi
敏勝 高橋
Tadayuki Shinko
忠之 新古
Kensuke Omae
健介 大前
Kiyotaka Yoshida
清隆 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP4359593A priority Critical patent/JPH06253616A/ja
Publication of JPH06253616A publication Critical patent/JPH06253616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 播種ドラムと種子ホッパーを搬送装置上に設
置し、該種子ホッパーより種子を該播種ドラム表面に吸
着し、搬送される育苗トレイ等の上に播種する構成の真
空播種機において、該種子ホッパー内に混じる枝梗付種
子を、播種ドラム吸着前に除去して、播種効率、播種均
等性を向上することを目的とする。 【構成】 種子ホッパー3の底部に、搬送ベルト1a表
面の溝1bに枝梗を保持することにより枝梗付種子を保
持可能な傾斜状の枝梗付種子除去用コンベア1を、下方
端を該播種ドラム20の直前部に、上方端を該種子ホッ
パー3の外側に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空播種機における枝
梗付種子の除去機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、育苗トレイの搬送装置上に設
置し、播種ドラムを回転して、その外周に種子ホッパー
内の種子を吸着し、育苗トレイ上に播種する真空播種機
は公知となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、種子によって
は、枝梗が取れていないものがあり、種子ホッパー収納
前に除去しても、完全な除去は望めない。このような枝
梗付種子が含まれていると、該枝梗付種子は吸着され難
いだけでなく、該枝梗によって他の種子の吸着が害され
る。特に、この真空播種機を水稲播種に使用する場合、
水稲の種籾は、個々のポット内に播種するのではなく、
育苗トレイ上に直接に、密状に播種するため、播種ドラ
ム外周への吸着間隔を狭くする必要がある。そのため、
該播種ドラム表面に溝部を構成して、該溝内に籾を吸着
することが考えられるが、枝梗付籾が混じっていると、
該枝梗により溝よりはみ出したり他の籾の吸着が阻害さ
れ、その結果、播種均一性が劣化する。そこで、種子ホ
ッパーより播種ドラムへの吸着前に該枝梗付種子を除去
することが望まれるのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の如き課
題を解決するために、次のような構成とする。即ち、搬
送装置上に播種ドラムと種子ホッパーを設置し、該種子
ホッパー内の種子を回転する該播種ドラムの外周上に吸
着して、搬送される育苗箱に播種する真空播種機におい
て、該種子ホッパーの底部に枝梗付種子を保持可能な傾
斜状の搬送装置の下方端を該播種ドラムの直前部に、上
方端を該種子ホッパーの外側に配置した真空播種機の枝
梗付種子除去機構を構成する。
【0005】
【作用】種子ホッパー内において、種子が下方に滑落し
て播種ドラム表面に吸着されるが、該滑落中に枝梗付種
子が、種子ホッパー底部の枝梗付種子を保持する搬送装
置に保持され、上方へと搬送され、種子ホッパーの外側
に除去される一方、枝梗のない種子は、滑落しやすく、
該搬送装置に保持されずに播種ドラム側になお滑落し、
該播種ドラムに吸着される。
【0006】
【実施例】本発明の解決すべき課題及び構成は以上の如
くであり、次に添付の図面に示した本発明の実施例を説
明する。図1は水稲用真空播種機の側面図、図2は同じ
く前面図、図3は種子ホッパー3及び播種ドラム20の
内部構成を示す側面断面図、図4は枝梗付種子除去用コ
ンベア1の搬送ベルト1a表面における溝1bの形状を
示す部分側面図、図5はドライヤー18により播種ドラ
ム20の表面を乾燥する実施例を示す部分側面図、図6
は播種ドラム20の内部正面図である。
【0007】本実施例は、水稲の種籾を播種するために
構成された真空播種機(水稲用真空播種機)について開
示する。まず、水稲用真空播種機の全体構成について図
1及び図2より説明する。育苗トレイを搬送する搬送装
置26の上にフレーム19を立設し、その最前部の上方
に駆動用モーターMを横設し、該駆動用モーターMの駆
動軸には上部スプロケット23を固設し、下方にはテン
ション用スプロケット24を配設し、両スプロケット間
にチェーン22を巻回している。そして、中央部に播種
ドラム20を横架し、該播種ドラム20の枢支軸である
パイプ軸28を該フレーム19の垂直フレーム部19a
に設けたドラム固定部19bに固定し、該播種ドラム2
0の側面にドラム駆動用スプロケット21bを設け、該
チェーン22を掛けている。該ドラム固定部19bは、
上下調節用ツマミ25にて上下調節可能であり、これに
よって播種ドラム20の上下調節がなされる。
【0008】更に、該播種ドラム20の後方に種子ホッ
パー3を、外部側面の側板13に、フレーム19の水平
フレーム部19cより垂設するホッパー固定軸14を嵌
挿して螺止する等により、該種子ホッパー3の前方下部
に構成した後記吸着口3cを該播種ドラム20に対峙さ
せて配設している。種子ホッパー3の上下位置調節は該
ホッパー固定軸14に対する該側板13の螺止位置の上
下調節によって行われる。なお、該種子ホッパー3の前
部より該播種ドラム20の播種位置までの表面上に吸着
補助用シート27を被覆している。また、播種ドラム2
0の側方で、該フレーム19の垂直フレーム部19aに
搬送装置26上を搬送される育苗トレイが所定位置に到
達するとONする構成の位置検出スイッチSを配設して
いる。こうして、搬送装置26上において、位置検出ス
イッチSのONに基づき、該駆動用モーターMにて該播
種ドラム20を図1矢印方向に回転駆動し、該播種ドラ
ム20の外周上に種子ホッパー3の吸着口3cより種籾
を吸着し、該搬送装置26上を搬送される育苗トレイ上
に播種する構成としているのである。
【0009】次に、種子ホッパー3の構成について、図
1乃至図3より説明する。本実施例の水稲用真空播種機
においては、前記の如く、種籾を多量かつ密状に播種す
るので、種子ホッパーの容量を多くする必要があり、そ
のために、該種子ホッパー3の上部には図示の如く、上
部種子ホッパー4を取付けている。該種子ホッパー3内
において、上方前端部には、余剰に吸着された種籾を後
方に掻き取って均平化するため、該播種ドラム20と同
方向に回転する均平用ブラシ5が横設されている。該均
平用ブラシ5は、前記上部スプロケット23の内側にプ
ーリー6を付設し、該該均平用ブラシ5の外側に固設し
たプーリー5aとの間にベルト7を図1の如くX字状に
交差させて巻回して、前記駆動用モーターMの駆動力に
より回転駆動するものである。
【0010】また、種子ホッパー3の上部、上部種子ホ
ッパー4を取付けた構成においては該上部種子ホッパー
4の直下位置において、二本のブラシ状の突起を有する
軸を互いに逆方向に回転して籾に付着した枝梗を除去す
る枝梗除去体10・11を配設している。該枝梗除去体
10・11は、前記均平用ブラシ5付設のプーリー5a
よりプーリー9にベルト8をX字に巻回し、該プーリー
9と同軸に設けたプーリーより各枝梗部除去体10・1
1付設のプーリーに(後方の枝梗除去体11は、プーリ
ー12を介して)ベルトを巻回して、各回転軸が駆動さ
れる構成となっており、両軸を相互に逆回転してすり合
わせ、該種子ホッパー3に種籾を供給する際に、種籾を
軸間に通過させて枝梗を除去するのである。
【0011】種子ホッパー3の内部において、該均平用
ブラシ5の後方には、垂直仕切板3aが引抜可能に立設
されており、更にその後方には、傾斜状の後部底板3b
が引抜可能に配設されていて、該垂直仕切板3aと該後
部底板3b内に種籾が内蔵されるようになっており、該
垂直仕切板3aの下端部と該後部底板3bの下端部の間
が開口していて播種ドラム20に対峙しており、該部分
が吸着口3cとなっているのであり、種籾は、傾斜状の
後部底板3b上を滑落して該吸着口3cへと供給される
のである。
【0012】そして、後部底板3bの下端部の下方位置
において、枝梗付種子除去用コンベア1を配設してい
る。これは、種子ホッパー3の上部には、前記の如く枝
梗除去体10・11を配設しているが、なおも除去され
ずに吸着口3c位置に送り込まれる可能性もあり、これ
ら枝梗付籾を、吸着口3cに到達する前に除去してしま
うことを目的として配設しているのである。該枝梗付種
子除去用コンベア1は、駆動軸1cと従動軸1d間に巻
回したベルト1aを搬送駆動するもので、播種ドラム2
0に前端部を近接し、後端部は上方に傾斜させて種子ホ
ッパー3の後部より外側に突出させて、後端部を枝梗付
種子受箱2に対峙させている。搬送方向は前端部より後
端部へ、即ち、上方に向けて搬送する構成となってい
る。駆動構成について説明すると、前記プーリー9より
ベルトを枝梗付種子除去用コンベア1の駆動軸1cの外
側に付設したプーリーに巻回して駆動する構成となって
いる。そして、ベルト1aはゴムベルトにて構成する
か、あるいはその上に枝梗の付着しやすいように繊維布
を貼設してもよい。該ベルト1aの表面には、図4の如
く波状に溝1bを構成している。該溝1bは、種籾Rを
保持するほどに大きくなく、種籾に付着する枝梗を保持
する程度の大きさのものとする。
【0013】以上のように枝梗付種子コンベア1を構成
することにより、種子ホッパー3内の種籾に含まれる枝
梗付籾R’の枝梗が該枝梗付種子除去用コンベア1のベ
ルト1aの溝1b内に引っ掛かり、枝梗付籾R’が該ベ
ルト1aに保持されて上方に搬送され、該種子ホッパー
3の外側に搬出されて、該枝梗付種子受箱2に回収され
るのである。また該溝1bに引っ掛かる如き枝梗のない
種籾Rは、滑落しやすいので、該枝梗付種子除去用コン
ベア1の搬送駆動に関わらずなおも下方に滑落し、該播
種ドラム20に吸着されるのである。
【0014】更に該種子ホッパー3の最下部には、種籾
を吸引するための種子吸引口3dが設けられている。即
ち、播種作業終了後に、該枝梗付種子除去用コンベア1
や該後部底板3bを抜いて、余った種籾を種子ホッパー
3の底部に落とし、該種子吸引口3dより吸引し、収納
するのである。
【0015】そして、該種子ホッパー3の更に下方で、
播種ドラム20の播種位置の後方部に沿わせて、フレー
ム19のドラム固定部19bより垂設したブラシ支持部
19d・19d間に、水切用ブラシ16を横設する。該
水切用ブラシ16は、その回転軸付設のプーリーに前記
枝梗付種子除去用コンベア1の駆動軸1cと同軸のプー
リーよりプーリー15を介してベルトを巻回し、播種ド
ラム20と同方向、即ち、該播種ドラム20と該水切用
ブラシ16が当接する部分においては、互いに逆方向に
回転するように駆動される。後記のように、播種ドラム
20は播種位置において、水を滴下して種籾をトレイ上
に播種するのであるが、それに伴って、吸着孔20a以
外のドラム表面に水が付着しやすく、そのまま種子ホッ
パー3の吸着口3cに回転してくると、吸着孔20a以
外のドラム表面に種籾が吸着してしまう。そこで、播種
後のドラム表面に付着した水分を該水切用ブラシ16に
て掻き落とすのである。また、この際、吸着孔20a以
外に付着したまま播種されずに残っている種籾を掻き落
とすこともでき、該水切用ブラシ16の下方に受箱17
を配設して、該種籾を収納可能としている。
【0016】播種後のドラム表面の水分を除去する方法
としては、図6の如く、ドライヤー18を配設し、該ド
ライヤー18の熱風にてドラム表面を乾燥させるととも
に、水分及び種籾を吹き落として、受箱17に回収させ
る方法も考えられる。
【0017】次に、播種ドラム20の構成について図3
及び図4より説明する。播種ドラム20の表面には、左
右方向に溝20b・20b・・・を設け、その底部に吸
着孔20a・20a・・・を開口した播種ドラム20を
使用する。野菜種子がポット毎に播種されることによ
り、該ポット位置に合致すべく開口した播種ドラム表面
の吸着孔上に種子を吸着するのに対して、水稲の種籾の
場合は、育苗トレイ上に密状に播種するので、溝20b
を設け、該溝20b内に種籾が密状に吸着されるように
しているのである。なお、この場合、該溝20b内に吸
着した種籾が播種位置まで回転する間に落下しやすいの
で、図1及び図2の如く、種子ホッパー3の前部より垂
設した樹脂製等の吸着補助シート27にて横架した播種
ドラム20表面を被覆し、播種位置までの間の種籾の落
下を防ぐようにする。播種ドラム20の両側には、側板
21・21を固着し、前記チェーン22が配設されてい
る側の側板21の外側には、前記のドラム駆動用スプロ
ケット21bを具備している。また、両側板21・21
の中心部には、パイプ軸28を嵌挿するための軸孔が設
けられており、該軸孔の周囲にベアリング21a・21
aを配設している。
【0018】播種ドラム20の内部構成について図5よ
り説明する。該播種ドラム20の中心線上にパイプ軸2
8を前記の如く側板21・21の軸孔に嵌挿して貫設
し、該播種ドラム20の外側にて前記フレーム19のド
ラム固定部19b・19bに固定する。該パイプ軸28
の内部は、隔壁28aにて給水部28bと吸引部28c
に分けられており該給水部28bは給水管29に、該吸
引部28cは排気管30に連結し、給水管29は、途中
に水量調節用の電磁バルブや手動バルブを介設して水道
蛇口に連結し、排気管30は、搬送装置26の下方に設
置した配水タンクを介して、電動式等の空気吸引機に接
続している。
【0019】このようなパイプ軸28の給水部28bの
下方に、給水孔28d・28dを開口し、各給水孔28
d形成部に継手31・31を嵌着し、該継手31・31
を介して給水ノズル32を昇降自在に取付け、該給水ノ
ズル32下端より水が吐出される構成としており、更
に、各継手31内にはバネ33を配設して該給水ノズル
32を弾圧し、播種ドラム20の下方に押圧させてい
る。給水ノズル32の下端表面は、溝20b分の幅に合
致していて、該播種ドラム20が回転して溝20bが給
水ノズル32の下方に到達すると、該給水ノズル32よ
り吐出される水が該溝20bの吸着孔20aより吐出さ
れ、該溝20b内に吸着されていた種籾Rを水とともに
滴下し、搬送装置26上の育苗トレイT上に播種する構
成としているのである。
【0020】一方、該パイプ軸28の吸引部28cに開
口されている吸引孔28eより吸引ノズル34を突設
し、該吸引ノズル34下端部は、該給水ノズル32上端
よりもやや上方に配置させる。こうして、播種ドラム2
0内の空気と余分な水分が該吸引ノズル34より吸引さ
れ、吸引部28cより排気管30にて排出される構成と
なっており、このため、該播種ドラム20の吸着孔20
aより外気が播種ドラム20内に吸引されるので、該溝
20b内に種籾Rが吸着される構成となっているのであ
る。
【0021】播種ドラム20の回転駆動は、前記の如く
位置検出スイッチSのONに基づく駆動用モーターMの
駆動によって間欠的に行われるものであり、育苗トレイ
が通過し該位置検出スイッチSがOFFするのに基づい
て播種ドラム20の駆動も停止し、育苗トレイ以外の位
置に余分に種籾を落下させないようにしている。なお該
スイッチOFFにより、該播種ドラム20の回転を停止
することなく、前記の播種ドラム20内における吸気及
び排気を停止して、種籾の吸着及び播種を停止する方法
もある。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
如き効果を奏するものである。即ち、真空播種機におい
て、播種ドラム吸着前に枝梗付種子が種子ホッパー内よ
り除去されるので、種子の吸着率や吸着均等性が向上
し、良好な播種が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】水稲用真空播種機の側面図である。
【図2】同じく前面図である。
【図3】種子ホッパー3及び播種ドラム20の内部構成
を示す側面断面図である。
【図4】枝梗付種子除去用コンベア1の搬送ベルト1a
表面における溝1bの形状を示す部分側面図である。
【図5】ドライヤー18により播種ドラム20の表面を
乾燥する実施例を示す部分側面図である。
【図6】播種ドラム20の内部構成を示す正面断面図で
ある。
【符号の説明】
1 枝梗付種子除去用コンベア 1a 搬送ベルト 1b 溝 1c 駆動軸 1d 従動軸 2 枝梗付種子受箱 3 種子ホッパー 3a 前部仕切板 3b 後部底板 3c 吸着口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 清隆 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送装置上に播種ドラムと種子ホッパー
    を設置し、該種子ホッパー内の種子を回転する該播種ド
    ラムの外周上に吸着して、搬送される育苗箱に播種する
    真空播種機において、該種子ホッパー底部に枝梗付種子
    を保持可能な傾斜状の搬送装置の下方端を該播種ドラム
    の直前部に、上方端を該種子ホッパーの外側に配置した
    ことを特徴とする真空播種機の枝梗付種子除去機構。
JP4359593A 1993-03-04 1993-03-04 真空播種機の枝梗付種子除去機構 Pending JPH06253616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359593A JPH06253616A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 真空播種機の枝梗付種子除去機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359593A JPH06253616A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 真空播種機の枝梗付種子除去機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253616A true JPH06253616A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12668161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359593A Pending JPH06253616A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 真空播種機の枝梗付種子除去機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000050A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Minoru Industrial Co Ltd 真空播種機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000050A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Minoru Industrial Co Ltd 真空播種機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010207932B2 (en) Differential pressure seed meter with an endless belt seed transport member
KR100347588B1 (ko) 마늘의 직립 파종장치
KR102031785B1 (ko) 진공파종모듈 및 이를 이용한 진공파종장치
EP0135004A1 (en) Transplantor provided with seedlings selector
CA2755334C (en) Differential pressure seed meter with an endless belt seed transport member
JPH06253616A (ja) 真空播種機の枝梗付種子除去機構
KR101542327B1 (ko) 마늘 파종장치
JP3253152B2 (ja) 水稲用真空播種機
JPH06209612A (ja) 真空播種機の種子噛込み防止機構
JPS6233528Y2 (ja)
JP2678353B2 (ja) 球根菜類用種いも植付機
JP2600733Y2 (ja) 吸引式播種機
KR102251436B1 (ko) 볍씨 파종기의 상토흙 회수기
JP2002171805A (ja) 吸引式播種機
KR200191199Y1 (ko) 마늘파종기
JPH0833405A (ja) 種子毛取り装置
JPH07264936A (ja) 播種装置における土供給装置
JP2590014Y2 (ja) 真空播種機
JP2600663Y2 (ja) 土詰装置
JPH0340088Y2 (ja)
JP2002119106A (ja) 播種施設の播種機
KR910005431Y1 (ko) 육묘상자의 밀집파종장치
JPH06209610A (ja) 真空播種機の種子量調節機構
JPS6332619Y2 (ja)
JPH0413928Y2 (ja)