JPH0625309U - 人体中間部緊縛用バンド - Google Patents

人体中間部緊縛用バンド

Info

Publication number
JPH0625309U
JPH0625309U JP5719892U JP5719892U JPH0625309U JP H0625309 U JPH0625309 U JP H0625309U JP 5719892 U JP5719892 U JP 5719892U JP 5719892 U JP5719892 U JP 5719892U JP H0625309 U JPH0625309 U JP H0625309U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
human body
elastic band
parts
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5719892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510490Y2 (ja
Inventor
久男 堀江
Original Assignee
有限会社堀江企画
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社堀江企画 filed Critical 有限会社堀江企画
Priority to JP1992057198U priority Critical patent/JP2510490Y2/ja
Publication of JPH0625309U publication Critical patent/JPH0625309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510490Y2 publication Critical patent/JP2510490Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一本の弾性バンドで腰部、臀部、腹部等人体
中間部を緊縛することができ、また、人体中間部各部の
緊縛弾力を異にし、かつ、永く使用しても血液の循環を
阻害しない人体中間部緊縛用バンドを提供する。 【構成】 1本の弾性バンド1の両端部を切り込み2に
よりそれぞれ2またはそれ以上の部分に分割し、それら
一方の先端部に雄のマジック(登録商標)接着テープ
3、他方の先端部に雌のマジック接着テープ4または公
知の係止具を設ける。弾性バンド1を長手中心線に平行
の弾力の異なる2部分5および6またはそそれ以上の0
分で構成してもよい。更に、部分5および6またはそれ
以上の部分はそれぞれ長手中心線に平行の弾力のことな
る平行の部分の繰り返しで構成してもよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、腰部、臀部、腹部、胸部下方および背中下方(本願においてはこ れらを人体中間部と言う)を緊縛するための弾性バンドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、人体中間部を緊縛するために、人体中間部の各部個別の弾性バンドを使 用しており、また、それぞれの弾性バンドは均一の弾力の布地で作られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来は、人体中間部の各部個別の緊縛用バンドを備えなければならず、かつ、 それぞれの緊縛用バンドの弾力が均一であるので、弾力が弱いと緊縛の効果が上 がらず、弾力が強いと幅広く強く人体中間部を押さえるので、血液の循環を悪く する。
【0004】 この考案は一個の緊縛用バンドで人体中間部複数の部分を緊縛することができ 、また、緊縛用バンドを弾力の異なる部分より構成して、永く着用しても血液の 循環を阻害しない人体中間部緊縛用バンドを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
弾性バンドの両端部が切り込みによりそれぞれ2またはそれ以上の複数に分割 し、それら部分の先端部に係止具を設ける。弾性バンドを、長手方向中心線にほ ぼ平行の弾力の異なる2またはそれ以上の部分より構成するのが好ましい。また 、弾性バンドを弾力の異なる2または3部分より構成し、そのそれぞれが、更に 長手方向中心線にほぼ平行の弾力の異なる部分を繰り返して構成するのが好まし い。
【0006】 切り込みにより分割された部分が長さを異にし、それぞれの分割された部分の 先端部に係止具を設ける。この場合に、分割された端部の長い方の端部が、少な くとも短い方の端部より突出した部分において、短い方の端部側へ膨出して幅広 く形成するのが好ましい。
【0007】
【作用】
緊縛用バンドの両端の切込みにより分かれたそれぞれの複数部分は、人体中間 部の各部の凹凸に対応して係止を可能にする。
【0008】 緊縛用バンドの長手方向中心線に平行の弾力の強さの異なる複数の部分により 、人体中間部の各部を異なる強さの弾力で緊縛する。
【0009】 緊縛用バンドの長手方向中心線に平行の弾力の強さの異なる複数部分のそれぞ れが、さらに弾力の強さの異なる平行の部分のくり返しにより、人体中間部を幅 広く均一の弾力で緊縛するのを防ぐ。
【0010】 両端部の切り込みにより分割された長さの異なる部分は、着用時に、係止具で 重ねた部分の位置がずれて、必要以上に嵩張らず、体形や服装のスタイルをくず さない。分割された端部の長い方の膨出幅広の部分は、着用時腹のふくらみで切 り欠き部分に隙間が生じるのを防ぐ。
【0011】
【実施例】
以下図面に示す実施例について説明する。弾性バンド1は、その両端部に、長 手方向に切り込み2、2を設け、切り込み2により分離されたそれぞれ2つの先 端部に係止具を設ける。弾性バンド1の両端部それぞれに2箇所切り込み2を設 けて、3つまたはそれ以上の先端部に分離してもよい。
【0012】 前記係止具がマジック接着テープである場合には、一方の2つの先端部の表面 に雄のマジック接着テープ3、3を、他方の2つの先端部の裏面に雌のマジック 接着テープ4、4を設ける。それぞれの先端部を3つまたはそれ以上に分離させ たときには、それら分離した先端部のそれぞれに係止具を設ける。
【0013】 マジック接着テープ3および4の代わりに、ボタン、ホック、鉤ホック、紐等 の公知の係止具を用いてもよい。
【0014】 弾性バンド1は、弾力が長手方向に内部よりも縁部の方を弱くするのが好まし い。
【0015】 また、弾性ベルト1は、長手方向中心線に平行な弾力の強さの異なる2つの部 分5および6で形成するのが好ましい。部分5と6の幅は同じでなくてもよい。
【0016】 更にまた、弾性バンド1の弾力の強さの異なる部分5および6はそれぞれ均一 であってもよい。また、部分5および6は、それぞれ長手中心線に直交方向に、 両側部よりも内部の方が弾力を強くするのが好ましい。更に、図2に示すように 、長手中心線に平行に、縁部から、弾力の強さの異なる幅のa部分とb部分が複 数回繰り返してなる部分7と、弾力の強さの異なる幅のc部分とd部分が複数回 繰り返してなる部分8とで構成するのが好ましい。その場合の弾性の強度は、a <b、c<d、b<d、a≦cとする。
【0017】 先端部が3またはそれ以上の部分に分割されている場合には、弾性バンド1は 、それぞれ分割された幅に応じた部分の弾力の強さを異にするのが好ましい。そ の場合、それぞれの部分が長手中心線に平行に弾力の異なる幅の繰り返しで構成 するのが好ましい。前記3またはそれ以上の部分の弾力の強度は、それぞれ異な るか、または、いずれかの部分が他の部分と異なるようにする。
【0018】 弾性バンド1は、2枚またはそれ以上のベルトを平行にし、両端部を残して中 間部を互いに縫い合わせて形成してもよい。
【0019】 この考案に係る弾性バンドを使用する場合には、弾性バンド1を人体中間部に 当てた後、両端部を腹部前方に持ってきて、切り込み2により分離された先端部 分を平行にするか、または、交叉させて、雄のマジック接着テープ3と雌のマジ ック接着テープ4とを接着させて係止する。
【0020】 上記実施例の弾性バンドの分割された端部が同じ長さの場合には、着用時に弾 性バンドの端部が全幅に渡って人体中間部の同じ位置で重なるので、着用した衣 服に大きな脹らみが生じて体系がくずれて好ましくない。この問題を解決するた めには、図3および図4に示すように、分割された弾性バンドの端部の長さを異 にして着用時に、端部を重ねて係止具で係止した位置を上下でずらすのが好まし い。
【0021】 図3に示す弾性バンド7は、上部用バンド8と下部用バンド9とを1枚のベル トで形成したものである。すなわち、1枚のベルトの両端に切り込み10を設け 、一方の端部では上部用バンド8の方が下部用バンド9よりも長く、他方の端部 は下部用バンド9の方が上部用バンド8よりも長くする。図4に示す弾性バンド 13は、上記と同様の手法で先端部を3つに分割したものである。
【0022】 上部用バンド8および下部用バンド9の端部または其の他の端部には前記実施 例と同様に係止具を取り付ける。
【0023】 係止具としてマジック接着テープを用いる場合には、雄マジック接着テープ1 1の隣には雌マジック接着テープ12を設ければ、使用していない保管時に、端 部を折り重ねて、雄マジック接着テープとその隣の雌マジック接着テープを接着 させておけば、雄マジックが、弾性バンドの他の部分または、他の衣服を傷める のを防止することができて好ましい。
【0024】 弾性バンド7は、先の実施例の弾性バンドと同じく長手方向に平行に弾力の異 なる部分で構成するのが好ましい。
【0025】 なお、両端の切り欠きにより分割された部分を重ねた時に、腹の膨らみで切り 欠き部分にすきまが出来て腹が見えるが、これを防止するために、弾性バンド7 の分割された両端部の、長い方の端部の内側または内側と外側を、弾性バンド7 の長手中心線方向に、切り欠き10の側方部分よりも幅をふくらませて幅広に形 成すれば、隙間が生ぜずに、腹が見えることもない。図3に示すものは、内側を 膨出させたものを示す。分割された両端部は、長い方の端部が、少なくとも短い 方の端部より突出した部分において、短い方の端部側に膨出して幅広くするのが 好ましい。また、膨出部分は、長い方の端部の、切り欠きの縁部全般にわたって 設け、不使用時に長い方と短い方の端部が少々重なってもよい。
【0026】 弾性バンドには、公知のように、長手方向に直角に、または傾斜して複数のコ イルボーン(図示省略)を取り付けるのが好ましい。
【0027】
【効果】
この考案による弾性バンドは、人体中間部の凹凸に適合して安定確実に着用で き、その上に着用する衣服の着くずれがせず、人体中間部の各部を緊縛する弾性 強度を異にすることができ、また、弾性バンドが強弱弾性の繰り返した布地で構 成されているので、人体中間部の各部を幅広く一様の弾力で押さえないので、血 液の循環を阻害することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】弾性バンドの平面図である。
【図2】弾性バンドの弾力の強さの説明図である。
【図3】弾性バンドの平面図である。
【図4】弾性バンド平面図である。
【符号の説明】
1 弾性バンド 2 切り込み 3 雄のマジック接着テープ 4 雌のマジック接着テープ 5 部分 6 部分 7 弾性バンド 8 上部用バンド 9 下部用バンド 10 切り込み 11 雄マジック接着テープ 12 雌マジック接着テープ 13 弾性バンド 14 上部用バンド 15 中間用バンド 16 下部用バンド

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性バンドの両端部が、切り込みにより
    それぞれ複数部分に分かれ、それら部分の先端部に係止
    具を備えたことを特徴とする人体中間部緊縛用バンド。
  2. 【請求項2】 弾性バンドの両端部が、切り込みにより
    それぞれ複数部分に分かれ、それら分割された端部が、
    長さを異にし、それぞれの端部先端部に係止具を備えた
    ことを特徴とする人体中間部緊縛用バンド。
  3. 【請求項3】 分割された端部の長さが異なる人体中間
    部緊縛用バンドにおいて、長い方の端部が、少なくとも
    短い方の端部より突出した部分において、短い方の端部
    側へ膨出して幅広く構成されたことを特徴とする請求項
    2に記載の人体中間部緊縛用バンド。
  4. 【請求項4】 弾性バンドが、長手方向中心線にほぼ平
    行の弾力の異なる複数の部分よりなることを特徴とする
    請求項1乃至3に記載の人体中間部緊縛用バンド。
  5. 【請求項5】 弾性バンドが、長手方向中心線にほぼ平
    行の弾力の異なる複数の部分よりなり、該部分のそれぞ
    れが、更に長手方向中心線にほぼ平行の弾力の異なる部
    分の繰り返しよりなることを特徴とする人体中間部緊縛
    用バンド。
JP1992057198U 1992-04-15 1992-07-21 人体中間部緊縛用バンド Expired - Lifetime JP2510490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992057198U JP2510490Y2 (ja) 1992-04-15 1992-07-21 人体中間部緊縛用バンド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167592 1992-04-15
JP4-31675 1992-04-15
JP1992057198U JP2510490Y2 (ja) 1992-04-15 1992-07-21 人体中間部緊縛用バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625309U true JPH0625309U (ja) 1994-04-05
JP2510490Y2 JP2510490Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=26370180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992057198U Expired - Lifetime JP2510490Y2 (ja) 1992-04-15 1992-07-21 人体中間部緊縛用バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510490Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218820A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Hitoshi Nakai 腰部緊締バンド
JP2006325904A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sanshin Rubber Shokai:Kk 腰部保護用ベルト
JP2013100633A (ja) * 2007-05-31 2013-05-23 Nike Internatl Ltd 増強されたボディポジションフィードバックを提供するアパレル製品
JP2013255841A (ja) * 2013-09-27 2013-12-26 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2021059812A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社ランブール 補整用衣類

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936478U (ja) * 1972-07-03 1974-03-30
JPS4975205A (ja) * 1972-11-24 1974-07-19
JPS5218639U (ja) * 1975-07-25 1977-02-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936478U (ja) * 1972-07-03 1974-03-30
JPS4975205A (ja) * 1972-11-24 1974-07-19
JPS5218639U (ja) * 1975-07-25 1977-02-09

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218820A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Hitoshi Nakai 腰部緊締バンド
JP2006325904A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sanshin Rubber Shokai:Kk 腰部保護用ベルト
JP2013100633A (ja) * 2007-05-31 2013-05-23 Nike Internatl Ltd 増強されたボディポジションフィードバックを提供するアパレル製品
US9622518B2 (en) 2007-05-31 2017-04-18 Nike, Inc. Articles of apparel providing enhanced body position feedback
JP2013255841A (ja) * 2013-09-27 2013-12-26 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2021059812A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社ランブール 補整用衣類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510490Y2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3298366A (en) Surgical abdominal binder
US4617022A (en) Disposable hygienic article with removable belt
DE19745705C1 (de) Medizinische Bandage
GB2277866A (en) Belt for use with an absorbent garment
US2425489A (en) Anesthesia and surgery restraining device
JP2510490Y2 (ja) 人体中間部緊縛用バンド
JP4302864B2 (ja) 多目的型ウエストニッパー
JP3167815B2 (ja) 外科用外衣
US3566870A (en) Article of personal hygiene
JP2001214304A (ja) 腹締めベルト
JPH0510407U (ja) コルセツト
JPH07316902A (ja) ヒップアップ機能付きガードル
JP2001129006A (ja) コルセットベルト
CN217525393U (zh) 儿童腰椎穿刺定位束紧组件
US4392825A (en) Strapping
JP3023360U (ja) 腰回り調節具
JP3054553U (ja) 腰部固定ベルト
JP4554534B2 (ja) 産後ケア用品
JP6275309B1 (ja) 妊産婦用腹帯
JP3091985U (ja) 腕固定用具
JP3003745U (ja) ウエストニッパー
JP3075782U (ja) 肩当帯
JP3000169U (ja) 腰保護帯具
KR900000784Y1 (ko) 허리 보호대
JP3017388U (ja) 作業用腰部サポーター

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250