JPH06251993A - チップ型電子部品集合体 - Google Patents

チップ型電子部品集合体

Info

Publication number
JPH06251993A
JPH06251993A JP5032009A JP3200993A JPH06251993A JP H06251993 A JPH06251993 A JP H06251993A JP 5032009 A JP5032009 A JP 5032009A JP 3200993 A JP3200993 A JP 3200993A JP H06251993 A JPH06251993 A JP H06251993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
external electrodes
type electronic
bodies
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5032009A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Amano
弘司 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5032009A priority Critical patent/JPH06251993A/ja
Publication of JPH06251993A publication Critical patent/JPH06251993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンデンサ又は/及び抵抗等の電気的機能の異
なる素子もしくは同種機能の素子を構成する複数のチッ
プ体1からなるチップ型電子部品集合体にして多機能複
合部品を構成すると共に集合体の嵩高さを小さくする。 【構成】偏平板状の各チップ体1の4隅部にそれぞれ切
欠き部2を形成し、前記各チップ体の相対向する両端面
に外部電極3a,3bを形成し、複数のチップ体1を、
その外部電極3a,3bが形成されていない薄肉の側面
同士を相対面させて、半田接合時に消滅し得る有機系接
着剤4、又は半田接合温度では不溶解又は不融解の無機
系接着剤5を介して連結接合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサと抵抗とサ
ーミスタ等の機能の異なるチップ型素子の組合せ集合体
や、静電容量等の電気特性が異なる同種素子の複数のチ
ップ型素子の集合体等のチップ型電子部品集合体の構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の電子回路を構成する電子部品
を小型化、軽量化し、且つ回路基板への実装作業を容易
にするため、コンデンサ素子や抵抗素子等の受動素子、
インダクタンスコイル素子、さらにはサーミスタやバリ
スタ等の能動素子を立方体や直方体等のチップ型に形成
することは良く知られている。
【0003】そして、実装作業を容易にし、また、実装
密度を高めるため、例えば、実開昭63−44431号
公報に開示されているように、積層セラミックコンデン
サの複数の偏平板状のチップ体を、各チップ体における
一方の外部電極間の間隔が他方の外部電極の間隔より広
がるように、且つチップの広幅面同士が相対向するよう
にして平面視扇状に配置し、前記広幅面間の隙間に耐熱
絶縁固定材(エポキシ樹脂等)を充填して連結固定し、
セラミックコンデンサの集合体を構成することが提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この先行技術によれ
ば、薄肉側面であって外部電極が形成されていない側面
を配線基板の表面に当接させるようにして、偏平板状の
チップ体を単独では自立立設させることができないが、
前述の構成の集合体であれば、安定させて配線基板の表
面に実装できるとしている。
【0005】しかしながら、前記先行技術によれば、配
線基板上に立設する集合体の立設高さが高くなるので、
嵩高くという問題があった。この嵩高さを低くし、且つ
集合体を形成するものとして、実開昭58−39030
号公報には、同一のセラミック基板に複数の個別電極と
誘電セラミック層を介して対向する共通電極とを有し、
複数の個別電極間は切欠き凹所を介して隔てるように形
成したコンデンサ素子の集合体の構成が開示されてい
る。この構成では、一つのセラミック基板上に複数のコ
ンデンサ素子を一体的に形成するから、、製造工程の中
で一部のコンデンサ部分に不良(電気特性の不良を含
む)が発生すると、前記1つの基板全体を不良品扱いと
しなければならず、製品歩留りが極めて悪いという問題
があった。
【0006】本発明はこれらの問題を解決することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明のチップ型電子部品集合体
は、コンデンサ又は/及び抵抗等の電気的機能の異なる
素子もしくは同種機能の素子を構成する偏平板状の各チ
ップ体の4隅部にそれぞれ切欠き部を形成し、前記各チ
ップ体の相対向する両端面に外部電極を形成し、前記複
数のチップ体を、その外部電極が形成されていない薄肉
の側面同士を相対面させて、半田接合時に消滅し得る有
機系接着剤を介して連結接合したことを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載の発明では、前記複
数のチップ体を連結接合させる接着剤を、前記有機系接
着剤に代えて、半田接合温度では不溶解又は不融解の無
機系接着剤を介して連結接合したことを特徴とするもの
である。
【0009】
【発明の作用・効果】本発明のチップ型電子部品の集合
体では、コンデンサ又は/及び抵抗等の電気的機能の異
なる素子同士の組合せが簡単にできるので、多機能の複
合部品を作製することができ、また、同種機能の素子で
あっても、静電容量や抵抗値等の電気特性の異なるもの
の組合せ部品を簡単に作製することができる。その場
合、各チップ体の良品のみを選択して作製できるから、
製品歩留りを従来の一体的形成の場合に比べて各段に向
上させることができるいう効果を奏する。
【0010】複数のチップ体を、その外部電極が形成さ
れていない薄肉の側面同士を相対面させて、有機系接着
剤又は無機系接着剤を介して連結接合したのであるか
ら、回路基板上に実装するときの集合体の嵩高を無くす
ることことができ、実装状態での小型化ができるという
効果を奏する。そして、各チップ体の4隅に切欠き部を
形成し、各チップ体の相対向する両端面に外部電極を形
成し、前記複数のチップ体を、その外部電極が形成され
ていない薄肉の側面同士を相対面させて、接着剤にて連
結接合するので、隣接するチップ体における隣接する外
部電極の箇所が接着剤を介して電気的に繋がることがな
く、実装する場合に隣接するチップ体の電気的短絡等の
不都合が発生しない。
【0011】また、半田接合時に消滅し得る有機系接着
剤にてチップ体を連結接合したものでは、回路基板上に
実装するときの半田付けの作業により、有機系接着剤が
消滅(昇華)するので、回路基板上に実装された集合体
のチップ体の間に空気の隙間ができるから、前記の実装
する場合に隣接するチップ体の電気的短絡等の不都合を
発生させないようにすることが一層容易となる。そし
て、他方、半田接合温度では不溶解又は不融解の無機系
接着剤を介して連結接合した場合には、チップ体間の連
結強度が向上するので、集合体の運搬や取扱時にチップ
体同士の分離等ような不都合がなくなる。
【0012】
【実施例】次に、本発明を具体化した実施例について説
明すると、図1は積層セラミックコンデンサ素子等の偏
平板状の複数のチップ体1を並列状に配置して後述する
ように接着剤を介して連結接合した状態のチップ型電子
部品集合体の斜視図を示す。各チップ体1にはその4隅
部にそれぞれ円弧状の切欠き部2を形成し、前記各チッ
プ体1の相対向する両端面に外部電極部3a,3bを形
成し、前記複数のチップ体1を、その外部電極3a,3
bが形成されていない薄肉の側面同士を相対面させて、
半田接合時に消滅し得る有機系接着剤4、又はこの有機
系接着剤4に代えて、半田接合温度では不溶解又は不融
解の無機系接着剤5を介して連結接合したものである。
【0013】この場合、有機系接着剤4はポリブテン
(融点126 ℃〜128 ℃) 、アクリル樹脂系等の熱分解性
の良好な有機系接着剤4を使用するときには、前記チッ
プ型電子部品集合体における各チップ体1の外部電極3
a,3bを図示しない回路基板上に搭載して所定の回路
に固定するため半田付けするとき、加える熱により、前
記有機系接着剤4の部分が昇華等して消滅し、隣接する
チップ体1間に空隙ができるから、コンデンサ素子の並
列配置において浮遊静電容量の発生を押えることができ
る。
【0014】また、半田接合温度では不溶解又は不融解
の無機系接着剤5の例としては、水ガラスやガラス半田
(PbO-B2O3-ZnO2-SiO2, PbO-B2O3-SiO2-Al2O3 等)があ
り、この種の無機系接着剤5を介して連結接合した場合
には、チップ体の集合体の連結強度が向上する。ガラス
フリットの無機系接着剤5の場合には、隣接するチップ
体1の偏平側面に前記ガラスペーストを塗り、加熱して
溶融接合することになるので、連結強度が向上する。
【0015】なお、集合体を構成するチップ体1は、積
層セラミックコンデンサのみであって、静電容量の異な
るもの(同種の機能を有する素子)を複数組合せたもの
でも良いし、積層セラミックコンデンサとチップ抵抗と
の組合せ(C−R複合部品)や、コンデンサとサーミス
タ(バリスタ)等のように機能の異なる素子の組合せで
あっても良い。
【0016】次に、複数の積層セラミックコンデンサの
チップ体1を組合せて前述の集合体を形成する方法につ
いて説明する。この種の積層セラミックコンデンサの製
作工程は一般的に次のようなものである。即ち、セラミ
ック誘電体となる酸化チタンやチタン酸バリウム及びP
b系の複合ペロブスカイト型化合物を主成分とするセラ
ミック誘電材料を平面視矩形状などに形成した生乾き状
態のいわゆるグリーンシート6と称する平板状のものを
成形し、この各グリーンシートの広幅片面に、銀−パラ
ジウム系を始め、Ni,Pbの金属等から成る内部電極
7を適宜間隔及び平面視形状にて印刷する。このような
複数枚のグリーンシート6を、前記内部電極7同士が対
面しないように、換言すると、セラミック誘電材料の層
で内部電極7が隔てられるように積層し静水圧プレス装
置等にて加熱状態で圧着する。このようにして形成され
た積層体8(図2にてその一部を示す)を、図2の一点
鎖線で示す分割線9a,9bに沿ってコンデンサ素子の
チップ体1の形状に分割する前に、分割線9a,9bの
交点箇所を丸孔等の貫通孔10に打ち抜き除去する。こ
の後、前記分割線9a,9bに沿って分断すると、前記
貫通孔10箇所が前述した円弧状の切欠き部2となる。
図3及び図4は、各チップ体1に外部電極3a,3bを
形成する工程であり、まず、分割線9bに沿ってチップ
体1が一列状に連設するように分割する。この分割線9
bの位置は、各チップ体1における一方の組の内部電極
7の一側端部がグリーンシートの一側外縁に露出し、他
方の組の内部電極7の一側端部はグリーンシートの他側
外縁に露出するような箇所である。
【0017】前記1列状のチップ体1の一側端面(前記
一方の組の内部電極7の一側端部が露出している端面)
を下向きにして、印刷作業部のテーブル12の外部電極
用のインク(銀ペースト、Ag−Pdペースト)層11に、
図3の一点鎖線箇所まで浸漬させ、次いで、図4のよう
に、上下反転させて他方の側端面に同様にして外部電極
用のインク11に浸漬し、次いで乾燥させ、焼成する
と、前記第1の内部電極7の組に電気的に接続する外部
電極3aと、前記第2の内部電極7の組に電気的に接続
する外部電極3bとを前記積層のチップ体1の側面に形
成する。この後、分割線9aに沿って分断すれば、個別
のチップ体1を得ることができるものである。
【0018】なお、前記図2の状態から1つごとのチッ
プ体1に分割した後に、各チップ体1ごとに外部電極3
a,3bを形成し、後に乾燥・焼成する工程を採用して
も良い。図5は1つの積層セラミックコンデンサのチッ
プ体1の断面である。この個別チップ体1または前記1
列状のチップ体1の電気特性を図示しない測定器にて検
査し、良品のみを前記図1のように接着剤4(5)にて
連結接合させれば良い。
【0019】図6は従来から公知のチップ抵抗13の断
面図であって、絶縁基板14の片側表面に導体部15,
15を印刷形成した後、該両導体部15,15に電気的
に接続する抵抗体16を厚膜に印刷形成し、乾燥・焼成
後、所定の抵抗値になるように抵抗体16をレーザ等に
よりトリミングし、前記各導体部15,15に電気的に
接続する外部電極17,17を前記図3と同様にして形
成し、乾燥・焼成し、さらに、前記抵抗体16及び導体
部15,15の上面をガラスペースト等の電気絶縁体1
8の塗布・乾燥・焼成を実行して良品を得る。なお、前
記チップ抵抗13の場合にも、チップ体の4隅部に図1
と同様の切欠き部を形成する。
【0020】このようにチップ体の4隅部に切欠き部2
を形成することで、複数のチップ体を図1にように1列
状に配置して有機系接着剤4または無機系接着剤5を介
して連結接合するとき、これら接着剤が外部電極の側面
にまで及ぶことがないので、接着剤の使用量の節約がで
き、また、隣接する外部電極同士が電気的に接触するこ
とが無くなるから、回路基板への実装(半田付け)に際
して、短絡事故等他の電気素子への悪影響を防止するこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップ型電子部品集合体の斜視図であ
る。
【図2】積層セラミックコンデンサのグリーンシートの
積層体の一部切欠き斜視図である。
【図3】チップ体への一方の外部電極の形成作業状態を
示す図である。
【図4】チップ体への他方の外部電極の形成作業状態を
示す図である。
【図5】積層セラミックコンデンサの断面図である。
【図6】チップ抵抗の断面図である。
【符号の説明】
1 チップ体 2 切欠き部 3a,3b 外部端子 4 有機系接着剤 5 無機系接着剤 6 グリーンシート 7 内部電極 8 積層体 9a,9b 分割線 10 貫通孔 11 インク 13 チップ抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンデンサ又は/及び抵抗等の電気的機
    能の異なる素子もしくは同種機能の素子を構成する偏平
    板状の各チップ体の4隅部にそれぞれ切欠き部を形成
    し、前記各チップ体の相対向する両端面に外部電極を形
    成し、前記複数のチップ体を、その外部電極が形成され
    ていない薄肉の側面同士を相対面させて、半田接合時に
    消滅し得る有機系接着剤を介して連結接合したことを特
    徴とするチップ型電子部品集合体。
  2. 【請求項2】 コンデンサ又は/及び抵抗等の電気的機
    能の異なる素子もしくは同種機能の素子を構成する偏平
    板状の各チップ体の4隅部にそれぞれ切欠き部を形成
    し、前記各チップ体の相対向する両端面に外部電極を形
    成し、前記複数のチップ体を、その外部電極が形成され
    ていない薄肉の側面同士を相対面させて、半田接合温度
    では不溶解又は不融解の無機系接着剤を介して連結接合
    したことを特徴とするチップ型電子部品集合体。
JP5032009A 1993-02-22 1993-02-22 チップ型電子部品集合体 Pending JPH06251993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032009A JPH06251993A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 チップ型電子部品集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032009A JPH06251993A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 チップ型電子部品集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06251993A true JPH06251993A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12346879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032009A Pending JPH06251993A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 チップ型電子部品集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06251993A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176694A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多連型電子部品の製造方法
US6704209B2 (en) 2000-06-30 2004-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aggregate of electronic components and mounting method thereof
US6906907B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-14 Kemet Electronics Corporation Monolithic multi-layer capacitor with improved lead-out structure
JP2009076788A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tdk Corp 積層型セラミック素子及びその実装構造
US7667299B2 (en) 2004-01-27 2010-02-23 Panasonic Corporation Circuit board and method for mounting chip component

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176694A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多連型電子部品の製造方法
US6704209B2 (en) 2000-06-30 2004-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aggregate of electronic components and mounting method thereof
US6906907B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-14 Kemet Electronics Corporation Monolithic multi-layer capacitor with improved lead-out structure
US7667299B2 (en) 2004-01-27 2010-02-23 Panasonic Corporation Circuit board and method for mounting chip component
JP2009076788A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tdk Corp 積層型セラミック素子及びその実装構造
US7974070B2 (en) 2007-09-21 2011-07-05 Tdk Corporation Multilayer ceramic device and mounting structure therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614458Y2 (ja) 積層コンデンサ集合体
JPH11288839A (ja) 積層チップ型電子部品及びその製造方法
JPH06251993A (ja) チップ型電子部品集合体
JP2839092B2 (ja) 圧電複合部品及びその製造方法
JPS6235257B2 (ja)
JPH1140460A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2000106322A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2001023864A (ja) 多連型電子部品
JPS6221260B2 (ja)
JPH05283280A (ja) チップ型積層セラミックコンデンサ
JPH0945830A (ja) チップ状電子部品
JPH0621225Y2 (ja) 積層コンデンサ集合体
JPH06267789A (ja) 積層チップ型c・r複合電子部品
JP2001044059A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPS6341205B2 (ja)
JPH05166672A (ja) 複合部品
JPS60170924A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JP2000021677A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3005615U (ja) コンデンサアレー
JPH0142333Y2 (ja)
JP3365290B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JPH1167508A (ja) 複合素子及びその製造方法
JPH0869938A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2000114100A (ja) 多連型電子部品
JPH0510348Y2 (ja)