JPH06249592A - 熱交換装置 - Google Patents

熱交換装置

Info

Publication number
JPH06249592A
JPH06249592A JP3522493A JP3522493A JPH06249592A JP H06249592 A JPH06249592 A JP H06249592A JP 3522493 A JP3522493 A JP 3522493A JP 3522493 A JP3522493 A JP 3522493A JP H06249592 A JPH06249592 A JP H06249592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
room
heat exchange
temperature
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3522493A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fujimoto
知 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3522493A priority Critical patent/JPH06249592A/ja
Publication of JPH06249592A publication Critical patent/JPH06249592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 積層した仕切板1の間に略波形の間隔板4を
挿設し、略波形端面を交互に仕切板1を介して交差・積
層させ、略波形端面の一方より1次空気を流し、交差さ
せたもう一方の略波形端面より2次空気を流し、熱交換
を行なう熱交換装置において、仕切板1の表面に形状記
憶樹脂をコーティングしてなるものである。 【効果】 冬期の結露問題が生じず、夏期にも効率良く
全熱交換でき、単純な小型の構成にすることができ、長
期間の使用にも安定性が良く、騒音の発生や室内・室外
の空気の混合の問題等が無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1次気流と2次気流の熱
交換を行なう空調換気扇等に使用する熱交換装置に関
し、顕熱のみ熱交換する場合と潜熱及び顕熱の両方を熱
交換する場合とに使い分けできる熱交換装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来1次気流と2次気流の熱交換器(装
置)としては、顕熱(温度)だけ交換する顕熱交換器
と、顕熱および潜熱(湿度)を同時に交換する全熱交換
器がある。
【0003】このうち前者(顕熱交換器)としてはアル
ミ板等の透湿性の無い多層板間に1次気流と2次気流を
流し、顕熱のみ交換する方法が用いられているが夏の冷
房中などは、高温・多湿の外気のうち高湿度が熱交換気
では除去できず、冷房空間内に持ち込まれ、熱交換気と
しては不充分であった。
【0004】一方後者(全熱交換器)としては回転体を
用いて、蓄熱・放熱あるいは蓄湿・放湿を繰り返すこと
により全熱交換する蓄熱回転式と、紙などの透湿性の多
層仕切板を介して顕熱および潜熱を交換する静止透過式
の2方式があるが、いづれも室内側の温度・湿度共に室
外側より低い夏場の冷房時には空調換気扇として優れた
効率を有するが、逆に室内側が外気より高温・高湿とな
る冬場では、室内の湿気を放出できず、最近多用されだ
した高気密住宅などでは、窓や壁などへの結露などの問
題が発生する。
【0005】上記対策として特公平4ー74639に示
されるような、透湿性と非透湿性2種類のエレメントを
用いて回転体を回らせながら全熱交換行なう場合と、静
止させ顕熱交換のみ行なう場合とに使い分ける複合機能
を持たせた蓄熱透過回転熱交換装置が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような熱交換装
置であれば、顕熱交換の際、静止して熱交換を行なうの
で、円筒形の中で、熱交換面積を確保するためにエレメ
ント及び装置が大型となり、かつ、1次側と2次側の空
気の混合や漏れを防止するための間隔板が複雑となる上
に、回転時にも対応するためには完全なシールは困難で
あった。
【0007】また、全熱交換時の問題点としても、エレ
メントに吸湿性として塗布されているコロイダルシリカ
や塩化リチウムなどの劣化,減少の問題や回転部からの
騒音の問題が有り、実際の家庭用空調換気扇としては静
止式に比べ蓄熱回転方式は実用されるケースが少ないな
ど、顕熱・全熱両方の面で問題が残っている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題点を
鑑み、静止式で、かつ顕熱交換のみと全熱交換の2種類
の熱交換が温度により使い分けできる熱交換装置を提供
するものであり、従来より静止透過式全熱交換器として
用いられてきた透湿性のエレメントの表面に薄く形状記
憶樹脂をコーティングしたものを熱交換器素材として用
い、変形温度として適切な温度を選択した形状記憶樹脂
を用いたものである。
【0009】
【作用】上記構成にて、夏期など熱交換する流体の温度
が高い時にはコーティングした形状記憶樹脂の非晶部の
分子運動が活発となり、透湿性を有し、全熱交換を行な
うが、冬期の空気温度の低い時には形状記憶樹脂の非晶
部の分子運動は不活発となり、水蒸気分子を透過できな
くなり、顕熱のみの熱交換となる。
【0010】従って構造の単純な1つの静止式熱交換装
置で、温度により全熱型と顕熱型に使い分けできるの
で、長期的にも安定し、小型でかつ流体の分離性が良
く、かつ騒音の発生など問題の少ない熱交換装置を提供
することができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の熱交換装置の一実施例を図1及
び図2とともに説明する。
【0012】図1及び図2において、1は仕切板であ
り、素材は耐水加工したセルロース等の板であり、伝熱
性および透湿性を有するが、その表面にはポリウレタン
系ポリマーなどの形状記憶樹脂を薄く(20〜70μ
m)コーティングしている。図2はその仕切板1の一部
断面拡大図であり、セルロースなどの繊維2と形状記憶
樹脂ポリマー3の構成状態を示したものである。
【0013】4は間隔板であり、やはり特殊加工した紙
などを波形に折ったもので、仕切板1Aと仕切板1Bの
間に位置し、接着剤等にて固定およびシールされてい
る。また上記間隔板4および4Aは約90°対向して仕
切板1と仕切板1の間に積層されている。
【0014】従って、間隔板4の波形端面から室内空気
5を室外に向かって流し、約90°対向している他の間
隔板4Aの波形端面から室外空気6を室内に向かって流
しても仕切板1にて仕切られているため、互いに混合す
ることはない。
【0015】夏期に冷房する場合、外気温度はたいてい
20℃以上あり、空気温度が高い状態では、仕切板1の
温度は約15℃以上有れば、コーティングした形状記憶
樹脂3の非晶部の分子運動が急激に活発となり、水蒸気
分子を透過させるため、仕切板1を通じ、室内空気5と
室外空気6の顕熱と潜熱を両方熱交換できるので、室内
には室外の新鮮な空気を冷却・減湿して導くことができ
る。
【0016】一方、冬期等のように流通する空気温度が
低く、結露が問題となる外気温度10℃以下では仕切板
1の温度が約15℃以下なればコーティングした形状記
憶樹脂3の非晶部の分子運動は急激に不活発となり、水
蒸気分子に対し、閉じられた構造となるため透湿性は少
なくなるため、室内の高温・多湿な空気は顕熱のみ熱交
換を行ない、湿気を屋外に放出する。
【0017】ここで用いた形状記憶樹脂ポリマーの1例
としては、ポリウレタン系の樹脂で、結晶部と非晶部の
性質の異なる2つの形態が混在しており、非晶部が分子
運動が活発となる高温領域にて成形するといわゆる形状
記憶状態となり、温度を上げると急激に非晶部の分子運
動が活発になる性質を有するものを用いる。
【0018】また、ここで形状記憶樹脂のコーティング
面を、仕切板のうち室外空気との接触面側のみに限って
コーティングすれば、夏期と冬期で温度の著しい差を適
確に把握して形状記憶効果を確実に実行できることは言
うまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明の熱交換装置は上記のような構成
であるから、冬期の結露の問題の発生しない空調換気扇
等として夏期にも効率良く全熱交換できる上に、単純な
小型の構成となり、長期間の使用にも安定性が良く、ま
た、エレメントは回転しないので、騒音の発生や、室内
・室外の空気の混合の問題等の無い優れた熱交換装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換装置の一実施例における熱交換
器エレメントの要部構造図である。
【図2】図1の仕切板の一部断面拡大図である。
【符号の説明】
1 仕切板 2 繊維 3 形状記憶樹脂 4 間隔板 5 室内空気 6 室外空気

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層した仕切板の間に略波形の間隔板を
    挿設し、略波形端面を交互に仕切板を介して交差・積層
    させ、略波形端面の一方より1次空気を流し、交差させ
    たもう一方の略波形端面より2次空気を流し、熱交換を
    行なう熱交換装置において、仕切板の表面に形状記憶樹
    脂をコーティングさせたことを特徴とする熱交換装置。
  2. 【請求項2】 上記形状記憶樹脂の状態変化温度として
    15±5℃の温度にて形状変化を起こす形状記憶樹脂を
    仕切板の室外空気流通面側にのみコーティングしたこと
    を特徴とする請求項1記載の熱交換装置。
JP3522493A 1993-02-24 1993-02-24 熱交換装置 Pending JPH06249592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3522493A JPH06249592A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3522493A JPH06249592A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249592A true JPH06249592A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12435876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3522493A Pending JPH06249592A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06249592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054691A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器の間隔板及び熱交換器用部材及び熱交換器並びにその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054691A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器の間隔板及び熱交換器用部材及び熱交換器並びにその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8235093B2 (en) Flat plate heat and moisture exchanger
JPH04227433A (ja) 換気及び熱交換装置
WO2003046441A1 (fr) Regulateur d'humidite
JP2003148768A (ja) 空気調和装置
JP4892271B2 (ja) 空調システム
JP4340756B2 (ja) 除湿空調装置
JP5987854B2 (ja) 熱交換素子及び熱交換器
JPH06249592A (ja) 熱交換装置
CN210197589U (zh) 一种新风除湿机风道系统
JPH07755A (ja) 除湿空調機
JPS6136641A (ja) 空調換気装置
JP4283361B2 (ja) デシカント空調方法
JPH0814600A (ja) デシカント型空調機
JPH0333998B2 (ja)
JPH02187542A (ja) 除湿・加湿機及び除湿・加湿機を備えた空気調和機
JPS5896988A (ja) 熱交換方法
JPH09222244A (ja) 調湿空気調和機
JPS5966692A (ja) 除湿熱交換器
JP3119062B2 (ja) 空気調和機
JPH0331976B2 (ja)
JP6987681B2 (ja) 全熱交換素子及び全熱交換器
JP2001263727A (ja) 調湿システム
JPH04155181A (ja) 並行流形熱交換器
JPH0733058Y2 (ja) 除湿器
JPH0332899Y2 (ja)