JPH06249261A - 自動クラッチ式変速装置の制御装置 - Google Patents

自動クラッチ式変速装置の制御装置

Info

Publication number
JPH06249261A
JPH06249261A JP6111093A JP6111093A JPH06249261A JP H06249261 A JPH06249261 A JP H06249261A JP 6111093 A JP6111093 A JP 6111093A JP 6111093 A JP6111093 A JP 6111093A JP H06249261 A JPH06249261 A JP H06249261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
depth
engine
engine speed
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6111093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Otsuka
益弘 大塚
Yuji Sato
雄治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP6111093A priority Critical patent/JPH06249261A/ja
Publication of JPH06249261A publication Critical patent/JPH06249261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動クラッチ式変速装置の制御において、ア
クセルペダル再踏込時に良好な加速を生じさせ得ると共
に、クラッチの摩耗も防止できるようにする。 【構成】 エンジン出力軸と変速機との間に設けられた
自動クラッチの接続深度と、エンジンのスロットル開度
とをアクセル踏込量に応じて制御するものにおいて、発
進時のアクセル踏込量が所定量を超えている時に急発進
モードと判断する手段と、急発進モードに入った初期の
所定時間の間、スロットル開度とクラッチ深度とを固定
してエンジン回転数の低下量を検出する手段と、エンジ
ン回転数低下量が所定回転数を超える場合、クラッチ深
度を低下量に応じて断方向へ浅める手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動クラッチ式変速装
置の制御装置に関わり、特に発進時の加速をスムーズに
行なうためのクラッチ及びスロットルの制御に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジン出力軸と変速機入力軸とを結合
するクラッチの接続深度を自動制御するようにした自動
クラッチ式変速機において、発進時には、アクセルペダ
ルの踏込量の増加に従って、スロットル開度を開いてエ
ンジン回転数を増加させると共に、クラッチの接続深度
を深めて行ってエンジン出力軸と変速機入力軸との結合
度合を高めて行く、という自動制御が一般に行われる。
【0003】このような発進時制御では、その過程で運
転者が加速不足を感じてアクセルペダルを深く踏み込ん
だ(以下、「再踏込み」という)場合、スロットル開度
が開くがその一方でクラッチ接続深度も深まるためにエ
ンジンの負荷が増大し、よってエンジン回転数の急速な
増大が生ぜず、運転者の意図するような加速が得られな
いという問題がある。
【0004】この問題を解決するために、特開平4−6
0220号では、発進時にアクセルペダルの再踏込があ
った場合、その踏込量に応じてクラッチの接続深度を半
クラッチの範囲内で断方向へ浅めることにより、エンジ
ン負荷を軽減してエンジン回転数の増大を助けると共
に、半クラッチ状態によりエンジントルクを変速機出力
軸に伝達して、所望の加速を得る、という技術が開示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、良
好な加速が得られる反面、アクセルペダルの再踏込みに
よりエンジン回転数が上昇すると共にクラッチ深度が浅
められるため、エンジン高回転下での半クラッチ状態が
長く継続することとなり、クラッチ板の摩耗が顕著とな
るという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、自動クラッチ式
変速装置の制御において、アクセルペダル再踏込時に良
好な加速を生じさせ得ると共に、クラッチの摩耗も防止
できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジン出力
軸と変速機との間に設けられた自動クラッチの接続深度
と、エンジンのスロットル開度とをアクセル踏込量に応
じて制御するものにおいて、発進時のアクセル踏込量が
所定量を超えている時に急発進モードと判断する手段
と、急発進モードに入った初期の所定時間の間、スロッ
トル開度とクラッチ深度とを固定してエンジン回転数の
低下量を検出する手段と、エンジン回転数低下量が所定
回転数を超える場合、クラッチ深度を低下量に応じて断
方向へ浅める手段とを有するものを提供する。
【0008】
【作用】発進時、アクセル踏込量が所定量以下にある時
はその踏込量に応じてスロットル開度が制御され、この
スロットル開度とエンジン回転数の上昇に伴ってクラッ
チ深度が深められていくという、通常の発進制御が行わ
れる。そしてアクセル踏込量が所定量を超えると、急発
進モードと判断される。この急発進モードに入ると、ま
ず所定時間の間、スロットル開度とクラッチ深度は固定
され、その間にエンジン回転数が所定回転数以上低下す
れば、クラッチ深度はその低下量に応じて断方向へ浅め
られ、また、エンジン回転数の低下量が所定量以下であ
ればクラッチ深度はそのまま固定された状態に維持され
る。
【0009】上記所定時間が経過すると、その後は再
び、アクセル踏込量に応じてスロットル開度が制御さ
れ、それに伴うエンジン回転数の上昇に従って、クラッ
チ深度が深められて行くように制御が行われる。この場
合も、エンジン回転数の低下が所定回転数以上ある場合
は、その低下量に応じて、フラッチ深度が浅められ、そ
れによりエンジン回転数の低下が防止される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の適用される自動クラッチ式変
速装置の全体構造を示すブロック図である、図1におい
て、エンジン1の出力軸3と変速機7の入力軸との間
に、両軸間の動力伝達を調節するためのクラッチ機構5
が設けられる。エンジン1のスロットルバルブ11はス
テップモータのようなスロットルアクチュエータ13に
より開/閉駆動される。クラッチ機構5は油圧によるク
ラッチアクチュエータ15により接/断駆動される。こ
れらスロットルアクチュエータ13及びクラッチアクチ
ュエータ15はコントローラ17に接続され、コントロ
ーラ17からの指令信号に従ってスロットルバルブ11
の開度(以下、スロットル開度という)及びクラッチ機
構5の接続深度(以下、クラッチ深度という)を制御す
る。
【0011】コントローラ17は、エンジン出力軸3の
回転数(以下、エンジン回転数という)を検出する回転
センサ19、変速機入力軸9の回転数(以下、入力軸回
転数という)を検出する回転センサ21、及びアクセル
ペダル23の踏込量(以下、アクセル踏込量という)を
検出する踏込量センサ25からの検出信号を受け、これ
に基づいて後述するような手順でスロットル開度及びク
ラッチ深度を決定し、それぞれの指令信号をアクチュエ
ータ13及び15に出力する。
【0012】図2はコントローラ17の発進時の動作を
示すフローチャートである。
【0013】この発進制御では、まず、エンジン回転数
が所定のアイドル回転数を超えているか否かチェックし
(S1)、アイドル回転数以下の場合はクラッチ機構5
を完全断の状態にしてエンジンに負荷をかけないように
する(S2)。
【0014】エンジン回転数がアイドル回転数を超えて
いる場合は、次に、アクセル開度をチェックし、これが
所定の開度以下の場合は通常発進モード、所定開度を超
えていれば急発進モードと判断する(S3)ここで、発
進時に運転者がアクセルペダルをどのように踏んだとし
ても、この踏み始めにおいては、必ず通常発進モードと
判断されることになる。
【0015】この通常発進モードに入ると、まず、エン
ジン回転数の低下の有無を示すためのエンジン低下フラ
グに“0”がセットされ(S4)、かつ、急発進タイマ
に所定時間値がセットされる(S5)。尚、急発進タイ
マは後述するように、急発進モードに入った時、本発明
に従う特別の制御を行う時間を計測するために使用され
るものである。このセッティングの後、スロットル開度
をアクセル踏込量に基づき図5に示すスロットル−アク
セルマップに従って決定しその指令信号をスロットルア
クチュエータ13に与える(S6)。続いて、エンジン
回転数と入力軸回転数との差が所定値αより小さいか否
かチェックする(S7)。
【0016】発進の初期においては、入力軸回転数は小
さいため上記差はαより大きい。この場合は、次にエン
ジン低下フラグかチェックされる(S8)。通常発進モ
ードではエンジン低下フラグが必ず“0”であり、その
場合はクラッチ深度がエンジン回転数とアクセル踏込量
とに基づいて図3及び図4のマップに従って決定される
(S9)。尚、この決定は、例えば図3により決定され
るクラッチ深度と図4により決定されるクラッチ深度と
にそれぞれ所定の重み係数を乗じて両者を加算するとい
った方法で行われる。この決定されたクラッチ深度に従
って指令信号がクラッチアクチュエータ15に出力され
る。
【0017】以上の過程をくり返すことによりエンジン
回転数の上昇とクラッチ深度の深化が進んで行き、エン
ジントルクが変速機入力軸9へ伝達されて行く。それに
より入力軸回転数が上昇して行き、それとエンジン回転
数との差がα以下となるとクラッチ機構5は完全接の状
態に制御される(S11)。こうして通常発進モードで
の発進が完了する。
【0018】さて、以上は運転者がアクセルペダル23
をあまり大きく踏むことなく通常に発進した場合の動作
である。しかし、この通常発進の過程で加速不足を感じ
た場合、あるいは当初から急発進を望んだ場合、運転者
はアクセルペダルを大きく踏み込むことになる。
【0019】この場合には、その踏み込み量が所定値に
達した時点で上述のステップ3での判断が通常発進モー
ドから急発進モードへと切換わる。
【0020】この急発進モードに入ると、まず、エンジ
ン低下チェックタイマが“0”か否かチェックされる
(S12)。このタイマの初期値は“0”であるため、
急発進モードに入った直後は、このタイマは“0”と判
断されてステップS13へ進む。ステップS13ではこ
のエンジン低下チェックタイマにエンジン回転数の低下
チェックを行うための所定時間値がセットされる。その
後、エンジン回転数低下量が演算される(S14)。こ
の演算は既に記憶してある旧エンジン回転数から現在の
エンジン回転数を減算することにより行う。そのため、
現在のエンジン回転数を旧エンジン回転数として記憶す
る(S15)。その後、先程演算したエンジン回転数低
下量の絶対値が所定値xを超えているか否かチェックす
る(S16)。
【0021】この時、急発進モードに入った直後であれ
ば、エンジン負荷が大きくてもエンジン回転数の低下は
未だ顕著に現れていないため、ステップ16でのチェッ
ク結果はNOとなり、制御はステップ18へ進む。ステ
ップS18では、急発進タイマが“0”か否かチェック
される。既に説明したように、発進の開始時にステップ
S5で急発進タイマに所定時間値がセットされているの
で、急発進モードに入った直後はステップS18での判
断はNOとなる。この場合は、ステップS19へ進んで
急発進タイマがデクリメントされ、そしてスロットル開
度が所定時の開度に固定される(S20)。続いて、エ
ンジン低下フラグがチェックされる(S21)。急発進
モードに入った直後は既述のようにエンジン低下フラグ
は“0”であり、この場合はクラッチ深度が所定時の深
度に固定される(S22)。
【0022】このようにして、急発進モードに入った場
合、つまりアクセルペダルが所定量より大きく踏み込ま
れた場合には、まずその直後の最初の制御過程では、ス
ロットル開度及びクラッチ深度が急発進モードに入った
時専用の所定開度及び深度に固定されることになる。
【0023】次に、急発進モードに入ってから2回目以
降の制御過程ではステップS12の判断がNOとなるた
め、各制御周期毎にエンジン低下チェックタイマがデク
リメントされ(S23)、そして、既に説明したステッ
プS18〜S22の動作が行われる。即ち、スロットル
開度とクラッチ深度とが上記の開度及び深度に固定され
た状態で維持される。
【0024】この状態で上記の制御過程がくり返されて
行き、そして、エンジン低下タイマの値が“0”に達す
ると、再びステップS12での判断結果がYESとなる
ので、再びエンジン回転数低下量が演算され(S1
4)、この低下量が所定値xを超えているか否かチェッ
クされる(S16)。エンジンの負荷が小さい場合に
は、エンジン回転数低下量は小さいため、ステップS1
6の判断結果はNOとなる。その場合は、急発進タイマ
が“0”に達するまで、既に述べたステップS19〜S
22の動作がくり返されて、スロットル開度及びクラッ
チ深度が上記一定の開度及び深度に固定された状態が維
持される。この後、急発進タイマが“0”に達すると
(S18)、既に述べたステップS6へ移り、通常発進
モードと同様にアクセル踏込量に比例するようにスロッ
トル深度が決定され、かつ、アクセル踏込量とエンジン
回転数とに応じてクラッチ深度が決定される(S9)。
【0025】一方、エンジン負荷が比較的大きい場合
は、ステップS16での判断がYESとなり、エンジン
低下フラグに”1”がセットされる(S17)。その
後、急発進タイマが“0”に達するまでは、まずスロッ
トル開度が今までの開度に固定されたまま維持され(S
20)、次にステップS21でのチェック結果がYES
となるため、ステップS24へ進んでクラッチ深度が今
まで維持されていた深度から一定の単位修正量Zだけク
ラッチ断方向へ浅められる。これにより、エンジンの負
荷が軽減される。この修正動作は、エンジン回転数低下
が所定値xより小さくなるまでくり返される。それによ
って、エンジン回転数の低下が防止され、そして、エン
ジントルクが変速機入力軸へ良好に伝達されて、入力軸
回転数の上昇が助けられる。
【0026】この後、急発進タイマが“0”に達すると
(S18)、ステップS6へ進んでアクセル踏込量に比
例するようにアクセル開度が決定され、次にステップS
8での判断結果がYESとなるため、ステップS10へ
進んで、図4,5のマップから求められるクラッチ深度
よりも前述の単位修正量Zだけクラッチ断方向へ浅めら
れた修正深度にクラッチ深度が決定される。この深度修
正はエンジン回転数の低下が所定値xよりも小さくなる
までくり返し続けられることになる。
【0027】このように、急発進モードに入ると、ま
ず、スロットル開度とクラッチ深度とがその時の開度と
深度に固定され、この状態でエンジン回転数の低下がチ
ェックされ、その結果エンジン回転数が所定量以上低下
する場合、つまりエンジン負荷が大きく急発進が難しい
場合には、クラッチ深度をエンジン回転数低下量に応じ
た修正量だけ浅める修正動作が行われて、エンジン回転
数の低下が防止される。この制御が急発進タイマの設定
時間が経過するまで行われる。その後は、アクセル踏込
量の増加に従ってスロットルバルブを開き、かつ、アク
セル踏込量の増加とエンジン回転数の上昇に従ってクラ
ッチ深度を深めるように制御が行われる。この場合も、
エンジン負荷が大きくエンジン回転数が低下する場合
は、その低下量に応じてクラッチ深度が浅められて、エ
ンジン回転数の上昇が助けられる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発進時にまずアクセルペダルの踏込量に応じてクラッチ
の初期深度を制御し、その後アクセル踏込量が所定値以
上となった場合にのみスロットル開度とクラッチ深度と
を所定時間だけ固定してエンジン回転数の低下をチェッ
クし、エンジン回転数が所定量以上低下する場合にはク
ラッチ深度を断方向へ浅めるが、それ以外の場合には原
則的にクラッチ深度を接方向へ深めるように制御するた
め、発進時の加速を運転者の意図に従ってスムーズに行
いつつ、クラッチの摩耗を最少限度に抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例が適用される自動クラッチ式
変速装置の全体構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例におけるコントローラの発進
制御動作を示すフローチャート。
【図3】エンジン回転数に基づきクラッチ深度を決める
ためのエンジン−クラッチマップを示す図。
【図4】アクセル踏込量に基づいてクラッチ深度を決め
るためのアクセル−クラッチマップを示す図。
【図5】アクセル踏込量に基づいてスロットル開度を決
めるためのアクセル−スロットルマップを示す図。
【符号の説明】
1 エンジン 3 エンジン出力軸 5 クラッチ機構 7 変速機 9 変速機入力軸 11 スロットルバルブ 13 スロットルアクチュエータ 15 クラッチアクチュエータ 17 コントローラ 19 エンジン回転数センサ 21 入力軸回転数センサ 23 アクセルペダル 25 アクセル踏込量センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン出力軸と変速機との間に設けら
    れた自動クラッチの接続深度と、エンジンのスロットル
    開度とをアクセル踏込量に応じて制御するものにおい
    て、発進時のアクセル踏込量が所定量を超えている時に
    急発進モードと判断する手段と、前記急発進モードに入
    った初期の所定時間の間、前記スロットル開度と前記ク
    ラッチ深度とを固定してエンジン回転数の低下量を検出
    する手段と、前記エンジン回転数低下量が所定回転数を
    超える場合、前記クラッチ深度を前記低下量に応じて断
    方向へ浅める手段とを有することを特徴とする自動クラ
    ッチ式変速装置の制御装置。
JP6111093A 1993-02-25 1993-02-25 自動クラッチ式変速装置の制御装置 Pending JPH06249261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111093A JPH06249261A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 自動クラッチ式変速装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111093A JPH06249261A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 自動クラッチ式変速装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249261A true JPH06249261A (ja) 1994-09-06

Family

ID=13161619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111093A Pending JPH06249261A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 自動クラッチ式変速装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06249261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078100A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nissan Diesel Motor Co Ltd クラッチの接続制御装置及び接続制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078100A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nissan Diesel Motor Co Ltd クラッチの接続制御装置及び接続制御方法
JP4518499B2 (ja) * 2005-09-15 2010-08-04 Udトラックス株式会社 クラッチの接続制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646133B2 (ja) クラッチ制御用データの補正方法
JPH08119002A (ja) 車両用クラッチ制御装置
JPH1071877A (ja) 自動車
US8057356B2 (en) Method for controlling a clutch
JPH10238376A (ja) エンジン制御装置
US6269294B1 (en) Drive control device for vehicle
US20040143383A1 (en) Method for controlling and/or adjusting a torque transmission system in the drive chain of a vehicle
JPH06249261A (ja) 自動クラッチ式変速装置の制御装置
JP3423845B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH0854031A (ja) 発進制御方法
JPH0475407B2 (ja)
JPH11321386A (ja) 自動変速機の変速制御装置及び自動変速機のキックダウン推定方法
JP3591390B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0471731B2 (ja)
JPH11148386A (ja) スロットル制御装置
KR100448820B1 (ko) 차량용 엔진의 스로틀 제어 방법
JP3080082B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2800630B2 (ja) 車両用自動変速機装置
KR100280629B1 (ko) 자동차 시동 꺼짐 방지 방법
JPH08270475A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2800632B2 (ja) 車両用自動変速機装置
JP2800631B2 (ja) 車両用自動変速機装置
JP3970710B2 (ja) スロットル弁駆動装置の制御装置
JPH0585378B2 (ja)
KR100200099B1 (ko) 전자제어식 클러치 장착차량의 클러치 제어방법